
第31回世界コンピュータ将棋選手権 ライブ中継
http://live4.computer-shogi.org/wcsc31/
-
64:名無し名人: 2021/05/05(水) 17:33:56.42 ID:8np5WYG/
- elmo優勝!
-
65:名無し名人: 2021/05/05(水) 17:34:57.28 ID:5A0GyKT7
- うおおお参加者の皆さんお疲れ様でした
今年も熱戦をありがとう
-
70:名無し名人: 2021/05/05(水) 17:36:42.38 ID:IWh3JFJb
- elmoとPALの合議が最強?
-
71:名無し名人: 2021/05/05(水) 17:36:47.75 ID:aAGb1wG0
- elmoはHEROZキラーやな
-
74:名無し名人: 2021/05/05(水) 17:38:01.89 ID:fYquqOLT
- 短時間棋戦と長時間棋戦を開催すればいいんだな、天皇賞みたいに。
-
81:名無し名人: 2021/05/05(水) 17:39:47.23 ID:f0sIeX/z
- 人間の手調整が、全自動の大資源に勝つ姿に感動してるの自分でも日本人的感性だなあと思う
-
85:名無し名人: 2021/05/05(水) 17:40:46.57 ID:HpAXfLVP
- 所属会社対決だとau VS HEROZになるのか
-
86:名無し名人: 2021/05/05(水) 17:41:33.24 ID:f0sIeX/z
- PALは将棋はともかくとして囲碁に関してはトップソフトとはとても呼べないのがな
-
87:名無し名人: 2021/05/05(水) 17:41:51.01 ID:8np5WYG/
- DL勢初優勝の栄光が繰延になったことで、DL勢のモチベーションも向上しそう
-
88:名無し名人: 2021/05/05(水) 17:42:18.36 ID:8np5WYG/
- PAL対abemaAIの8番勝負は見てみたい気がする
-
89:名無し名人: 2021/05/05(水) 17:42:53.80 ID:a/XRIpsX
- エルモVS白ビールの63銀は凄い手だったが、深く読むと疑問手だったみたいね
-
90:名無し名人: 2021/05/05(水) 17:43:19.86 ID:zDVIALyG
- Ryfamateは途中で変更加えたのかたまたま後半調子が良かったのかよくわからんな
-
91:名無し名人: 2021/05/05(水) 17:43:34.94 ID:HpAXfLVP
- やねうら王のフルパワーで戦う姿が見たかったな
-
93:名無し名人: 2021/05/05(水) 17:46:20.81 ID:1zXk+cD8
- elmoがPonanza以来の複数回優勝か
過去にPonanza、Bonanza、GPS将棋、激指、YSS、IS将棋、金沢将棋が複数回優勝している
-
94:名無し名人: 2021/05/05(水) 17:48:15.73 ID:TIqL48be
確定順位
今年もお疲れさまでした
1位 elmo…5勝1敗1分
2位 PAL…5勝2敗
3位 Ryfamate…3勝3敗1分
4位 Qugiy…3勝3敗1分
5位 W@nderER…3勝3敗1分
6位 白ビール…3勝3敗1分
7位 DaigorillaEX…2勝5敗
8位 大将軍…1勝5敗1分
≪ 【名人戦】渡辺明名人が快勝、2勝1敗に | HOME |
「棋士に学歴は必要ない」VS「先生と同じでは、先生止まり」 米長邦雄伝説 ≫
いやelmoもめっちゃ機械学習してるし
elmoさん優勝おめでとうございます!
elmoさん優勝おめでとうございます!
elmoさん優勝おめでとうございます!
elmoさん優勝おめでとうございます!
よしお祝いの本番終わり
なんでもっと採用する棋士出てこないんだろう
それだけが気になる
肴はコンピュータ将棋選手権の棋譜だ
GPS将棋
Bonanza
Ponanza
elmo
あとソフト作るときに後手番専用のソフトを作った方がいいと思う。
先手と後手では最適な棋風が違うはずだから
おめでとう!
1回勝負だったら分からんだろうが
飛車落ち~飛車香落ちくらいが面白いんじゃないの
PALは先手番の勝率が6割に達しているので、その評価関数で後手番を持ってしまうと悲観しすぎてしまうのかなと思う
むしろ後手番専用の評価関数が必要になるレベル
水匠は今年から評価関数も探索も全部自作のすいしょうに変わって一次予選で散った
知らなかったのではなくその定跡を自分で取り込んで自分から飛び込んだんだぞw
よくわからんけどそれまでは自作せず勝ってたってことか
探索部はやねうら王
評価関数はNNUEの改良
自作したら弱いってことはやっぱりやねうら王ってすごいんだな
そーたが特別枠で参加したらポンコツソフトどもを蹂躙するだろうね
電竜戦には人間も参加できるぞ
ソフトは文春を利用したり挑戦者変更を行う政治力は持っていないが、渡辺名人は持っている
アルファゼロがすごいのはドメイン知識(将棋固有の知識)無しに強くなったことで
単に強くするだけならドメイン知識を活用した方が圧倒的に低コストで強くなる
アルファゼロの棋譜見たことある?
3年前だけど相掛かりがをメインにした将棋で、序盤から理解不能の指し回し
アレ見たら今回の大会は・・・
角交換になったら難しいし
今回のelmoは評価関数はまったく強くならず、半年間の休日すべてを手作業での定跡作りにつぎ込んだらしい
引退も考えたとか
今大会はR4800程度
アルファゼロは当時としては凄かったが、今は太刀打ちできない。
へぇそうなんだ アルファゼロってvs ELMOでYoutube100番勝負があるやつでしょ?
あれから600もレーティング上がったんだ
棋譜だけだと意味わからんから説明あるとありがたい。
YouTuberは常にネタに飢えているから、かっこうの素材になると思うんだが。
ハードの進化で深く広く読めるだけなのか
その中間というか、探索部が高性能化してるというのが正しい
評価関数についてはほぼ横ばいで、ハードウェアも64コア以上の物量は使い切れていないので
結果的に探索の能力により伸びが今は一番貢献している
ということはソフトウェア製作側の切磋琢磨が貢献しているということかな
新しい駒落ち定石がたくさん誕生しそう