【電王戦特別企画】ガルリ・カスパロフ vs 羽生善治チェス対局
http://live.nicovideo.jp/watch/lv199645929
White : Kasparov Garry
Black : Habu Yoshiharu
1. Nf3 Nf6 2. g3 b6 3. Bg2 Bb7 4. O-O e6 5. d3 d5
6. Nbd2 Be7 7. e4 O-O 8. e5 Nfd7 9. Re1 c5 10. Nf1 Nc6
11. h4 Nd4 12. Nxd4 cxd4 13. Qg4 Re8 14. Qxd4 Qc7 15. c3 f6
16. exf6 Bxf6 17. Qg4 Ne5 18. Bf4 Nxg4 19. Bxc7 Rac8 20. Bf4 e5
21. Bd2 e4 22. dxe4 dxe4 23. Bf4 Rcd8 24. Re2 Be5 25. Ne3 Bxf4
26. Nxg4 Bc7 27. Rae1 h5 28. Nh2 b5 29. Bxe4 Bxe4 30. Rxe4 Rxe4
31. Rxe4 Rd2 32. Nf3 Rxb2 33. Ng5 Bd6 34. Re8+ Bf8 35. Rb8 Re2
36. Kf1 Re7 37. Rxb5 g6 38. Rb8 Kg7 39. c4
羽生の棋譜を研究済み
White : Habu Yoshiharu
Black : Kasparov Garry
1. e4 g6 2. d4 Bg7 3. Nc3 d6 4. Be3 a6 5. Qd2 Nd7
6. h4 h6 7. O-O-O b5 8. Nh3 Ngf6 9. f3 Nb6 10. Nf4 b4
11. Nce2 Nc4 12. Qd3 Nxe3 13. Qxe3 c6 14. Kb1 Qb6 15. Qd2 h5
16. e5 dxe5 17. dxe5 Nd5 18. Nxd5 cxd5 19. Qxd5 Ra7 20. Qd4 Qc7
21. Nf4 Bxe5 22. Nd5 Bxd4 23. Nxc7+ Rxc7 24. Rxd4 a5 25. Rd5 Ra7
26. Bb5+ Kf8 27. Rhd1 Kg7 28. Bc4 Be6 29. R5d4 Bf5 30. Bd3 Be6
31. Bc4 Bf5 32. Bd3 Rc8 33. Bxf5 gxf5 34. b3 Rac7 35. R1d2 e6
36. Kb2 Kf6 37. Rd6 Ke5 38. Ra6 Rc5 39. Ra7 R8c7 40. Rxc7 Rxc7
41. a3 Kf4 42. axb4 axb4 43. Rd4+ Kg3 44. Rxb4 e5 45. Rc4 Re7
46. b4 e4 47. fxe4 fxe4 48. b5 e3
≪ 【王位戦】久保九段、伊奈六段に破れ敗退 | HOME | カスパロフ VS 羽生善治の対局会場が豪華すぎるwww ≫
世界中で流行ってるチェスの世界一じゃ才能からしてレベルが違うんだと思い知らされたよ
世界って広いな
2局目は惜しかったな
羽生も二局目の直後は悔しそうだったなぁ。
あらゆるものに失礼な発言だろ
その道のトップ(元)を見れて満足
接待引き分けも無く、期待通りに羽生を力でねじ伏せてくれた
羽生も楽しそうだったし、良かった良かった
やんやいわれる羽生ってやっぱすごいよな
才能からしてレベルが違うかどうかは
この対局だけじゃわからんだろ
さすがにチェスはポーン一つでも痛い
ていうか羽生さんもかなりの実力があるからね
先手とはいえ引き分け寸前に追い込み悩ませたのは凄い
対局が面白かったのはもちろんだけど
その後の対談も勉強になった
素晴らしい企画
それは将棋で負けたらそうなるけどなぁ
喋ることがいちいちかっこよかった
手厚さが全く違った
単純にサービスってわけでもなく普通に勝ちにいったんだろうな
もう50過ぎなのにカッコイイなおい
今回のラビットルールを2局、1日の時間の合間にプロとやってってるって
お前いつ将棋の研究してんだよと・・・
城島の釣りみたいなもんか
羽生さんが八王子道場で将棋を学んでいた頃ってあんな感じだったのかな。
将棋で言えば県代表とか、藤田レベルとかさすがに失礼
今の将棋界はトップの羽生がレーティング1973
アマ代表レベルの平均レーティングが1398
将棋界で例えるなら、アマ最強の今泉アマ名人(たぶんレート1550くらい≠新四段レベル)が羽生名人に挑戦するくらいの図式だろう
羽生だってちゃんと時間とって研究してるよ
世間ではそれがタイトル戦っていわれてるだけで
しかし、日本チェス協会の独裁問題云々は解決したの?
あれが解決されてないならなんかやる気起きないんだけど
ネットで楽しんだり本買ったりする分には関係ないだろ
お金渡すわけじゃないし
イチロー選手がサッカーが趣味だったとして、同じこと言い出しそう。
「日本やアメリカなど一部の国でしか流行ってない野球の世界一と、全世界的に流行っているサッカーの世界一じゃ、才能からしてレベルが違うんだと思い知らされたよ。世界って広いな」
素敵な洞察力ですねw
君の言うマジレスしてる人たちのレスも本当は「あからさまな釣り」かもよw
世界中の人とコミュニケーションを取ることができるし奥深くて面白い
本気でやろうと思えば年齢制限がないからGMも目指せる
本当に最高のゲームだよ
頼むからコメントは日本語で頼む。
けど大差で2連敗、お説教までされて
貫禄の違いを見せつけられると、
もうヘラヘラ大喜び!!
楽しそうに振る舞って余裕ある振りをします。
コンピュータ将棋に撲殺されても多分ひねりもなく似たような反応でしょう。
特段見てもしょうがない つまらん リアクションですよw
そうなの?ソース希望。
それは勝ち負けの問題ではなく、プロとして仕事でやってるか、「休日のよい息抜き」でやってるかの違いだと思うけど。
羽生が将棋で負けてへらへら大喜びしたところ見たことあるの?
で、ソースは?
囲碁厨ってほんと陰険だな
そうかい?
だが同じこと、匿名掲示板では結果は変わらない。
しかしとりあえずソース云々置いといて、
羽生は自分のこと天才ではないと否定してるんだが?
冗談では一番苦手なのは将棋って言ってたしw
これ以上の説明はやめとくよw
本当は対談とかインタビューとかの正確な引用が欲しかったんだけど、ちゃんと答えてくれただけでもありがたい。
私が聞いたことあるのは、天才と呼ばれることをどう思うかと聞かれて、「天才は枕詞のようなものだから、気にしないことにしてます」と答えたというやつだ。
一番苦手なのは将棋、というのは、私も聞いたことがある。
まあ、確かに、「で、正確な引用は?」なんて聞かれれば、「自分で調べろ」って言いたくなるよね。
研究するのも実力のうちだな
「相手しない」と言ってるわりに、そうやって相手にしてるじゃない。
攻撃してるわけじゃなくて、本当に知りたかっただけだよ。
管理人さん、ID表示とかできませんかね?
荒れてると皆がよりつかなるかのうせいもありますよ
ほれ、天安門事件wwww
お前もスルーできていない件
スルーするかどうかは自由。
スルーせず、意見したら、愚かな人の酷さが目立つ訳だし。
ソースは?
「スルーしないのはかわいそう愚か」とか「スルーできない」とかは
お前も煽ってる※1みたいなのと同じだからな
世界は広い
さすがに最初の数年は日本が無双するだろうがその先は危ないと思う
羽生さんが将棋の時に比べてあからさまに楽しそうだったのが印象的
勘ぐるなら来年のコンピューターvs名人の実現に向けて
本丸から直接落としに行った感じも見えたり見えなかったり
将棋の時はうっとおしいと思う事もあったのに、チェスだととてもありがたかった
評価値見たがる人や見る将の人の気持ちが、少し分かりました
たまには将棋で表示させるのも必要なんだろう
エンドゲームとかいう、経験がモノを言う終盤に差を見せられただけで。
ここずっと終われる立場で付かれている羽生にとって、
格上の相手に追う立場で挑戦できるのは、新鮮で面白いんだろうな。
※102
お前もスルーできてないけどな(笑
別にいいじゃん。スルーしなくても。
そんなにスルーできるんであれば、スルーしない書き込みもスルーできるはず。
日本語なら指す、英語なら pley でいいんじゃね?
碁を打つのなんかの『手元に用意されている物を指で置く』動作とは区別して
『盤上に既に並べられている物を指で動かす』動作を指すって言っててチェスもその範疇なんだし
※103
『四冠(名人・王位・王座・棋聖)』ってちゃんと言えってこと?
関節テクニック系の格闘家。
レート差で言えば、羽生の期待勝率はどれぐらいだったのかな
すごい時間だったらしいというのはわかった。
うーん・・・どっちもかっこいい・・・。
放送でも言ってたけど絶望的な差だってさ
オブラートに包んでるであろうことを考えると、ほぼ勝てないレベルなんじゃないかね
まあそりゃそうだろうとは思うけどw
これはマジで思った
将棋だと「評価値に頼らないと形勢判断できねーのかよ……」ってイラッとすることも何回かあったけど
チェスだと評価値が無いと何も分からなかった
どれがどの駒なのか分からないので、効きもわからなくて、
ものっすごく時間がかかる。
で、すぐ手が進行しておいてけぼり。
観る将も、手筋を覚えるといろいろ楽しいハズだ、と思った。
羽生のチェスと中田英寿のゴルフかな。
それなら来週静岡でやるぞ。
日本代表はちょっと弱いけど。
11.…Re8,…Bf8,…f6あたりを狙っていくように見えるが…
Kサイドのポーンストームを嫌ったのか?
じゃあ、なんでqidにしたのか疑問だわ。
kasparovを招へいしたのに、karpovみたいにプレイされて羽生はどうしたかったんだよ。
もっとダイナミックなプレイを期待したのに、なんか失望したよ。羽生が悪いよ、羽生が。もう!
棋譜の質まで要求されたら羽生さんが可哀想過ぎる
今はこういうわくわくする企画が無いな。