電王戦 0.1 場外乱闘編 自戦記
みなさま聖夜はいかがお過ごしだったでしょうか、原告の伊藤です。お知らせをはさみましたが、引き続き記事を書いていきます。
北島理事のメールから始まった一連のやりとりを、私は今振り返って「電王戦 0.1 場外乱闘編」と呼んでいます。ちなみに場外乱闘編、この後 0.2, 1.1, 2.3 と続きます。2.3 はもちろん今の裁判。
あのメールを読んで、私の方として読みとれたことは2点ありました。
http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/01-30ff.html
-
701:名無し名人:2013/12/26(木) 22:00:33.29 ID:t5WKrDEC
-
結局連盟のダウンスペック要求は
伊藤の「このことを広く世間に知らせることになるが」という牽制で潰えたわけだ
-
702:名無し名人:2013/12/26(木) 22:08:24.12 ID:O2Xip2P7
-
それから2年後、ドヤ顔で家庭用PCと戦うプロ棋士の姿が
-
703:名無し名人:2013/12/26(木) 22:12:52.96 ID:uUVCG4F5
-
F社辞めて来年の電王戦の時期に暴露本でも出版するつもりなのか?
-
704:名無し名人:2013/12/26(木) 22:16:26.25 ID:D/3mzzLS
-
逆だろ。
富士通が将棋とサヨナラする確認とれたから攻勢にでたんだろ。
伊藤氏は時期を待ってたんだし。
-
709:名無し名人:2013/12/26(木) 22:31:16.58 ID:NebZjWNS
-
伊藤の話の流れが
それで第二回の塚田戦でのCPU制限要求は~
みたいな話になってきたら塚田完全死亡だなw
-
713:名無し名人:2013/12/26(木) 22:38:03.63 ID:D/3mzzLS
-
やっぱダメだわ。
伊藤さんのブログ読んだら、とても年末とか来年電王戦見る気にならない。
人間は、真剣勝負、ガチだから心を揺さぶられるんだよね。
伊藤さんのブログはガチだわ。迫ってくるもん。
ハード制限、練習将棋、△74歩固定、裏で何やってるかわからない
そんなのは、ゴミクズ小僧の茶番だ。
だめだ。やっぱり見る気にならん。
-
714:名無し名人:2013/12/26(木) 22:41:29.08 ID:l+LplW91
-
どうぞどうぞ
floodgateで対局でも見てればいいよ
-
716:名無し名人:2013/12/26(木) 22:42:39.83 ID:tBRJDMJd
-
よく「ガチが見たい」とかいうけどさ、察しろよ
ガチだと、もう羽生や渡辺でもボロ負けしてエンタメにすらならないって
そりゃ普通ならガチの方が圧倒的に面白いのは確かだけど、
もう普通じゃなくてつまらなくなるくらいにボロ負けなんだよ
-
718:名無し名人:2013/12/26(木) 22:45:37.28 ID:6LRVXuU1
-
>>716
それだったら堂々と敗北宣言すればいい
将棋連盟の会長がコンピュータ将棋協会の会長に「負けました」って頭下げればいい、
案外絵になって棋士の格も上がるかもよ
-
719:名無し名人:2013/12/26(木) 22:49:25.10 ID:UZ4GmcE3
-
>>716
だから1回やればいいんだよ
第三回は7番勝負コンピューター側を全力で潰しにかかれば良かった
羽生先手番、後手番
森内先手番、後手番
渡辺先手番、後手番
豊島先手番
-
対戦相手は世界コンピュータ将棋選手権優勝の制限なしBonanzaだ
Bonanzaは長時間だとそんなに強くないから勝てるかもしれなかったのに
それで勝ち逃げで後は1台制限の興業化
これが最高のシナリオだったのに
-
721:名無し名人:2013/12/26(木) 22:51:46.75 ID:UZ4GmcE3
アマ負けた→女負けた→引退老人負けた→底辺棋士負けた→若手有望棋士負けた→A級棋士負けた→???
-
ここで本気出せないようじゃ終わってるよな
-
723:名無し名人:2013/12/26(木) 22:53:53.79 ID:uUVCG4F5
-
第2回ってけっこういい具合にガチだったじゃん
その空気が将棋知らない人にも伝わって盛り上がったんじゃん
第1回の米長戦なんて結果をニュースで知っただけの人がほとんどじゃん?
今更ごちゃごちゃ暴露されても、だからなに?ってかんじだなあ
しかも米長さん亡くなっちゃってるしで
-
737:名無し名人:2013/12/26(木) 23:23:31.10 ID:t5WKrDEC
-
まだ米長戦の頃はダウンスペック要求は恥ずかしい事、という認識が連盟にもあったわけだ
(でなければ伊藤の世間に知らせるぞ、という脅しで取り下げるわけもない)
今回の身も蓋も無いやり口をみていると
三浦がGPSに飛ばされたのがどれだけ衝撃だったかわかる
(連盟にとって現役A級というのはそれだけ重い存在だったということか)
-
740:名無し名人:2013/12/26(木) 23:32:05.20 ID:efOOBT5u
-
伊藤が連盟と戦ってくれたおかげで三浦GPS戦が見れたかと思うと感慨深いものがあるな
-
743:名無し名人:2013/12/26(木) 23:39:18.02 ID:D/3mzzLS
-
スペックダウンを承諾して
米長に、塚田戦のような引き分けにでも持ち込まれたら
ドヤ顔されて、すべてが遅れたよね。
なぜ、ダウンしなかったのか、ブログがwktkだ。
ガチはストレートに人の心を捉える。
-
747:名無し名人:2013/12/26(木) 23:55:49.18 ID:Lf0pN4J2
-
>>743
>ガチはストレートに人の心を捉える。
-
まさにその通り 第2回電王戦の良さはそこにあった
スペックダウンしてプロが勝っても感動しないし、負けようものなら・・・Orz
-
744:名無し名人:2013/12/26(木) 23:40:06.15 ID:ZTKWH5tt
-
伊藤が連盟と交渉してくれたおかげで
第二回まではガチ成分をギリギリ保つことが出来たのかもね
伊藤が居なかったらもっと電王戦がつまらないものになってたかと思うと
怖すぎるわ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1387725068/
第2回電王戦は 研究勝ち、プロ棋士初敗北、74歩入力、持将棋、a級棋士をフルボッコ、と話題に尽きなかったが、第3回電王戦はどうなるかね。
第二回より盛り上がらなかったら、やっぱり伊藤が正しかった、となるだろうね
どこまでいっても「意図的に弱くしてる」のと同じだと思うけどなあ
第1回第2回がガチで第3回がガチじゃないという理屈はよく分からんわ
同感。このまとめ記事をみても、何をもって「ガチ」というのかが全然分からないんだよね。
「決められたルール」があって初めて「勝負」が成り立つ訳で、どういうルールを決めようがそれはガチとかそういう問題とは違うんじゃないかと思うんだけど…。
棋士とは言えたかが人間一人相手にマシンの力で勝ってドヤ顔したいのか
棋士は己の体一つで戦ってるんだから。
開発者が自転車こいでPC動かす電気を発電してる絵を想像して吹いちまったwww
連盟が普段やってた将棋も多分ガチじゃないんだろう?
でなきゃここまで狂えないよな…。
羽生も作られたヒーローだったわけだ。
棋士は負けるんやけどな。
第三回は茶番にも程がある、クオリティの高い将棋を見たかったファンも興冷めだ。
メモリやハードのレギュレーションあったほうが燃えると思うんだけどなぁ。
限られたリソースから、重点的に割当する機能に工夫を凝らしたりするのって
面白いと思う。
バッテリーまで絞るとちょっとソフトの範囲から外れちゃうかもしれないけど。
でも電王戦は楽しみ、プログラミング勝負でいいじゃん。
どっちにしろ近い将来はそれでも人間は勝てなくなるんだから。
少しでも長く続けば良いよ。
ファンも興ざめだ(キリッ
にはならない。
結局の所、まとめサイトで取り上げられる程度の話題性があり、ツツカナリベンジが控える
この時期というのは手放しで賞賛してもいいかと思われる。
裁判は何をどうやろうが勝てるわけが無いので、将棋連盟は会長の名前で謝罪文を上げ
賠償金を支払う方向になるかと思われる。(よほどじゃないと和解に応じるとも思えない)
この件もまとめのリンクがツツカナ戦のニコ生のコメントに貼られるかと思うと今から楽しみです。
ソフト側も同量のバッテリーで戦うとかどうよ
めちゃめちゃガチじゃねwww
そうすると人間の脂肪に蓄えてるエネルギーも測らないと
フェアじゃない。
三回目やる意味無いよ
なるほどそうか
無作為に選んだ棋士1名の対局前後の体重変化から消費カロリー出して
それにてきとーに1.5くらいかけた値くらいとかのほうがいいのかな?
やらないとは思うけど、これで負けたら完全に言い訳できないなw
人間の力利用しまくって何がガチなの?
と、この手の記事見てるといつも思う
それに第三回のソフトでも充分強いのにこれ以上強くても俺には差はわからないしどうでもいいわ。仮に強さ重視で羽生や渡辺がボコられるの見たってお通夜になるだけで何も面白くないしなあ。
ハード制限は仕方ないだろ
中終盤が強いから負ける事はあるけど序盤は下手だから持ち時間長くなればまだ勝てるって言って逃げても仕方ないのによく3回目やることにしたと思うけど
金か?
損害賠償金なんてしれてるんじゃないか?
それとも連盟の権威失墜か?
そんなことして誰得だ?
そもそも将棋の普及がなければ
PC将棋の存在意義はない。
己の首を絞めにいっているようなものだ。
だれか伊藤を止めてやってくれ。
怒りで我を忘れているんだ。
彼は表に出るには性質が生真面目すぎるんだ。
それにしても
こんな時、米長先生がおいでたら、
丸く収めて下さっただろうになあ。
条件の整備は必要でしょ、うさぎとかめの話みたいな違和感
うさぎはうさぎとレースするもんだし、かめはかめとやるもんだ
うさぎとかめがレースするんなら条件の整備はうさぎが決めても
かめが決めても不公平に見えるだろそりゃ
もともと対決なんか成立しないんだよ
やりたい放題やん
外されている恨みで暴れているようにしかみえん
クラスター組んだソフト同士でやれって言えばいいじゃん
今さらスペック制限はおかしいと言う人は少数のはず(少なくとも第二回を見た人なら)
ボクシングなどが体重別で行なわれるように勝負が成立する戦力差じゃないと観ていてつまらん。
伊藤氏が噛み付いてるのはあくまで第一回開催に至る経緯であって第二回以降は関係ないだろ。
人間vsコンピュータっていう構図なんだから
人間は努力とひらめ、コンピュータは物量って構図じゃないとあんまり意味ない気がする
要求が通ってそれが後にバレたらどうなっていたと思うの?
>ちなみに場外乱闘編、この後 0.2, 1.1, 2.3 と続きます。2.3 はもちろん今の裁判。
興味深い内容の文章ではあったけど、このタイミングで将棋ファンに発信すべきではない。
これじゃまるで裁判のために連盟の印象を悪くする目的で書いてるとしか思えない。
「電王戦 場外乱闘編 自戦記」に書くことはおそらく事実なのだろうが
Ver2.3は今の裁判の件などという露骨ことはやめて、裁判の件は独立した記事にすべき。
>次は私がコンピュータと対局します!
>清水女流vs.「あから2010」戦のその後を考える
>米長: 私は、「どちらが勝った」「どちらが負けた」という話にもっていくのではなくて、
>人間とコンピュータの協力関係をとにかく長続きさせたいんです。
(中略)
>ドラマというのは結末までの展開を楽しむものであって、
>早く結末を見てもしかたないでしょう。(笑)
(中略)
>かわいそうなのはチェスの世界です。
>人間とコンピュータとの間でそういう補完関係が築けないままに、
>結論らしきものを出してしまった結果、
>人間 vs.コンピュータの対局をしたことが、お互いにとってプラスに働いているようには思えません。
この件が分かり易いけど米長はハナっから
CPUが人間を追い抜いてはいおしまいという風にはしたくないのがよく分かるんだよね
人間側が女流、引退棋士の次は…と手札と切っていったら簡単にトッププロまでいってしまうから
長期的な運用が出来なくなる
だから簡単に負けないように泣きのメールを送ったんでしょ
伊藤は今回
>興行的成功をある程度犠牲にして、人間側が勝ちやすいようにしたい、という考えだと推測できます。
と書いてるんだけど「このままでは興行的に美味しくないから、CPU側を弱くしたい」のほうが正確でしょ
というかそもそもこの記事は伊藤のblogで知ったんだけど
今度は最後まで良好な関係でいけるといいね。
将棋界とはここまでこじれたら、修復は不可能。
こいつなにが目的なんだよ
「仮にも元名人だから、どうだろう、プロ下位くらいはあるのかなぁ、くらいに思っていました。」
と書いてあるが、こういうストレートな物言いが嫌われる原因だと思う。
良くも悪くもはっきりとした物言い。
事実や個人的感想を述べるが、そこには相手への配慮に欠けるきらいがある。
そういうところはあまり社交性があるタイプだとは思えない。研究者とはそういうものかもしれないが。
内館のコラムは下衆で論外だが、
こういう細かいところにイラッときてる人間もまたいる。
傲慢だと思う。
相手の感情を無意味に逆撫でする発言繰り返すのは、無分別とされても仕方が無い。
この発言の画を描いている人がいるのかもしれないけどね、将棋界はそういう話が多い気がする…
もうとっくに「スペック制限をしないと人間は勝てない」状況だと思うけどね
興行的に成り立つのもあと少しの間だけ、ドワンゴはそれをよく判ってて
上手くルール調整してあれだけのスポンサー集めてんのに…
当事者が足引っ張ってどうすんだよ
連盟がしたことを公表して電王戦がうまく行かなくなったとして
足を引っ張ったのは伊藤さんってことになるのか
伊藤氏のブログより
>ちなみに場外乱闘編、この後 0.2, 1.1, 2.3 と続きます。2.3 はもちろん今の裁判。
興味深い内容の文章ではあったけど、このタイミングで将棋ファンに発信すべきではない。
これじゃまるで裁判のために連盟の印象を悪くする目的で書いてるとしか思えない。
いやいや、「まるで」どころか間違いなくそうでしょう
伊藤氏はいわゆる「計算のできる人間」だからこそいろんな材料がそろった最近になって、将棋連盟を徹底的に貶める決意を固めたのでしょう
「棋士は今でも応援しています」というのはどうみても方便で、一連の暴露をすべて終えた暁には、プロ棋士の地位がどれくらい低下するかをわかった上で、発言していますよ
というか連盟は棋譜の著作権を主張してプロ棋士の棋譜を勝手に使ってるプログラマ全員訴えればいいんだよ
全部パクリで日本車以上の車作りました!と主張する亡国と同じことやってるんだから
交渉段階の内容ばらされて、今後お付き合いできるビジネスパートナーかというと何ともな・・・。
完全な喧嘩別れで、今後お付き合いはありませんってことですね
だから訴えも起きるわけで
でも伊藤氏、今後別の分野で例えば囲碁なり何なりと付き合いたいならどうなんかなとか思ったけど、どうなんだろ
賢い人だから考えがあると思うけど、なんかちょっと激しい手順でいってるなぁって。
自分は将棋もリアル交渉も辛抱足りんので人事じゃない気もするんだがw
ここにいる将棋ファンも、当然伊藤さんもね
その後の興行的展開を考えると米長はボンクラに勝った方がよかった
もし負けた方が商売的に美味しいなら、米長なら喜んで上手いこと負けるよ
伊藤さんはそのへんの認識が間違ってる
将棋界を盛り上げるべく多くの人やお金が動いてんのよ
将棋ファンは乗っかんないとさ
鬱陶しいったらありゃしない
おっしゃる通りだと思うけど、それは伊藤氏から見て、現在「棋士」と呼ばれる人達の多くが、棋道を追求することよりも体面を保つことに汲々としているように見える、つまり本気で棋士を名乗る資格があるようには見えないからじゃないですかね。正確には、棋士個人としてではなく、将棋連盟を背負っての行動に、そういう問題が多いと考えているのでしょう。コンピューターに勝てないなら、そのことを素直に認めるのが、棋士としての品性ってものじゃないでしょうか?
こないだのタッグマッチのとき、解説の森内竜王名人はソフトにさえ敬意を払っているようでしたが、さすがだと思いました。
図星を突かれてムキになってるだけか
いい年してしょうもないやつ
伊藤さんの文章をそのまま鵜呑みにするのは危険だね
7掛けくらいで見ておくべき
その記事が第三者によるものではなく伊藤本人が書いてるというのがミソ
本来内密に行われるべき交渉を当事者が一方的にオープンにしてるんだから
社会人として常識疑われるのは当然
(伊藤が送ったとしてるメールの中身もかなり稚拙)
コンピュータと人間が表に出てこない研究対局ばかりやるよりは、一定のルールのもとで見世物にしてくれたほうが僕は楽しい。どっちが勝っても自分が友達と指すときに参考にすると思うし。
見世物というか売り物にするためには、ルールというかバランスや匙加減の試行錯誤も必要。
ダルシムの腕が伸びるのがズルいとか波動拳の連打はズルいとか言いながらもガツガツ対戦して返し技を繰り出しあうのが楽しかったように、電王戦も上手に続けていってほしい。
評価値が「99999」または「-99999」になれば
コンピューターが人間を凌駕したっていうことになる。
そこのところを目指すのが本当の意味でのガチなのかな?
だったらソフトの進化で目指すよりは、
ハードの進化(または物量作戦)のほうが、たぶん早いと思う。
羽生さんが将棋の魅力というか面白さについて
「今のところ先手必勝でも先手必敗でもない」
とかいう感じのことを言ってたと思うけど、
どこまで究めても先後のバランスが取れてるのか、
どこかの時点で「じつは先手必勝(必敗)でした」ってなるのか?
その必勝の手順手筋をすべて脳に焼き付けたって人が現れたら、
まさに真の名人と呼ばれるに値するだろうけど…さすがに無理でしょ?
ここまで将棋界かき回したら、囲碁界が伊藤さんを受け入れるとは思えんがな
あと今伊藤さんが取り組んでいるのは、CP囲碁じゃないって話がある
※2820
伊藤さんがドワンゴを良好だと思っていても、ドワンゴはもう伊藤さんとは関わりたくないでしょうな
電王戦の盛り上がりに水をさされたんだから。
むしろ今回出場する開発者も、伊藤さんにゲンナリしている部分がありそう
ガチ勝負を全力で避ける姿勢でファンの心は離れてしまったね
コメント見てもひとをイライラさせるこしか考えてない連中ばかりだし。
LPSAの関係者か?
場違いだから自分の巣に帰りな
世界チャンピオンになっても亀田の見方は変わらない、
連盟も同じ。
そのくらい世の中をイライラさせた。
気付かないのは本人のみ…。
世の中ではなく君がイライラしているだけですよ。
少なくともヒールを演じてたわけじゃなくナチュラルボーンヒールやん
(性格が悪いとかそういう意味でいってるわけじゃないので誤解なきよう)
少なくとも連盟みたいな古い組織が関わっちゃいけないタイプの人間だったな
1分将棋は逆転が起きやすくして面白くするためのシステムだから。
(万感の思い)
GPSクラスタに一発入れれば人間の脳の神秘と将棋の奥深さをアピールできる格好の機会だと思うけどな
プロの棋譜が少なくても同等以上になったソフトの棋譜で学習すればいいし
それ以外は手抜きだしな
独自な奴もあったりで結構多彩なんだけどね。
完全情報ゲームとしての将棋は例えば京のようなベクトル型のスパコンに最適化して
宇宙が終わるまで計算させ続けても終わらないし、量子コンピュータみたいな夢物語が
実現しても宇宙が終わるまで計算終わらない。
今コンピューター将棋が強くなってる理由は、評価関数の最適化と局面探索アルゴリズムの
改善によるものが大きくクラスタ化は多くの局面かより深く読めるようになるだけでしかない。
程度の知識は持ってから議論すべきかと。
入玉将棋にソフトが弱いのではなく、入玉模様から入玉勝負になった時の評価関数の
差し替えが本当に難しいだけで差し替えさえ上手く行くなら今でも大多数を圧倒可能。
自分はやーめたって将棋に関わるのやめれるし実際やめたけど、連盟の方は無理じゃん。棋士の生活守っていかないとだめなわけだし。
本当ですか?
勉強になりました。
だとすると、
計算能力で人を圧倒することと
思考ルーチンを磨いて人に迫り・凌ぐことを
混同している人(自分の中で整理できてない人)が相当いるってことになりそう。
オセロとか五目並べは解析が終わってるんだっけ?後手必勝だった気がする。
制限したってやっぱり人間よりすごい計算能力を持ってるわけだし
それで勝つのがソフトの強さを証明するってことなんではないのかな
「コンピュータプログラムは人の思考を超えられるか」って視点で言うとむしろ制限は必要
「コンピュータと人間で将棋が強いのはどっちか」ならもう結論はほぼ出てるよ
できるかはともかく世界中のコンピュータを繋げば人間は勝てないだろう
LPSAの諸問題のようなこともあるわけだから、伊藤氏のことを鵜呑みにしてあれこれ論評するのは避けたほうがいいような気がする。
私は内館牧子の記事を読みましたが、確かに伊藤氏の『つまらない将棋にしてしまいました』という発言はリアルタイムで聞いて、非常に違和感を感じていたので、大いに共感できました。あの第4局のどこが面白いんだ?という疑問をお持ちの人は最初から最後まで動画を視聴しなかった人でしょう。
私には数々の伊藤氏の態度に『将棋』への愛はないと見抜きました。
ただ一番の問題は個人的なブログに私的なメールや記録なんかをなんでもかんでも暴露しているということではないでしょうか?
もともとひっそりと暮らしている人が、いきなり浴びたスポットライトが余りにも心地よくてまたその眩しさを恋い焦がれた行く末の哀れな行動であることは間違いないでしょう。
しょうもない話題を世間に広めて我々の愛する『将棋』を貶めないで下さい(将棋連盟ではない)。そして1日でも早く事態が落ち着くことを祈ります。
最強の森内竜王名人がいる
伊藤さんは「つまらない将棋」という表現をされましたが、
見終わった後、思わずでてきた言葉は「くっだらねー!」の一言でした。
あの将棋のどこが面白いんですか。逆にお聞きしたいですね。
まあ、面白いかどうかは個人の感覚によるところがおおきいとは思いますけどね。
自分の将棋なら「愚局」の一言で終わりです。
それはプロであろうと、いやプロなら「超愚局」というとこですか。
勝負として面白いかどうかと、将棋そのものが面白いかどうかはべつです。
あの将棋の内容を観戦に値すると思われている方がいらっしゃるなら、私としては呆れるばかりです。
棋士の皆さんの敗着は、COMには永遠に大局感を持つことができない、という思い込みがあったからではないでしょうか。駒損しても良し、という局面の判断が絶対できないのではないかという思い込みが。
だからこそ人間を超えることはない、などのたわごとがまかり通っていたのでしょう。
スペック制限、ソフト貸出(しかも本番まで修正禁止)、これ、茶番以外なんと言えばいいのかしら。
分かりやすく「負けたくないから駒落として下さい」と言えばいいのに。
連盟もこと将棋に関しては、神様扱いされ続けてきたから引っ込みがつかないんでしょうね。
さて、明日は金儲けだけの出来レースをゆっくり見るとしましょうか。
感謝感謝
ほかの人も指摘してるけど、伊藤さんのメールは本人の意図ではないにせよ挑発的ととられかねない直接的でビジネスライクな文面ですな
会って話せばそうでもないんだけど、文章だとキツい印象になるタイプ?
see more http://mpgcaparica.com/images/best-e-liquid/buying-from-a-reputable-electric-smoker-recipes-retailer.asp
プラダ カナパ 色 人気 http://www.seotechmasters.com/as/B3n9T/
louis vuitton バッグ 新作 http://www.musiconthemovedjs.com/shoppu/G7kBP/index.html
ルイヴィトン 財布 ラウンドファスナー http://www.musiconthemovedjs.com/shoppu/iSl5r/
prada マザーズバッグ http://www.seotechmasters.com/as/bCkZO/
オーランド アウトレット プラダ http://www.seotechmasters.com/as/hDddF/index.html
Louis Vuitton 財布 新作 コピー http://www.musiconthemovedjs.com/shoppu/Nycim/
check out your url http://www.altacucinasociety.com/db/File/img/hangsen-liquid-review/4245c58524084f9c9c5723209d57c5a7.asp
parajumper outlet http://www.brucenet.ca/outlet/?b=parajumpers&tag=parajumpers-herren
parajumpers online shop europe http://www.lorrccc.com.au/blog.asp?b=parajumpers&tag=parajumpers-online-shop-europe
michael kors purses cheap http://www.kaatskillmtnclub.com/ArticlesImages/story.asp?b=michael-kors&tag=michael-kors-purses-cheap
billige uggs norge http://www.alternativlivsstil.com/norge/billige-uggs-norge.html