【電王戦特別企画】ガルリ・カスパロフ vs 羽生善治チェス対局
http://live.nicovideo.jp/watch/lv199645929
-
954:名無し名人:2014/11/28(金) 13:07:09.13 ID:4ofIFL33.net
-
本人も負けてるし、
チェスははっきり結果でてるんだからカスパロフが電王戦に興味あるとは思えないな
-
1000:名無し名人:2014/11/28(金) 13:13:04.78 ID:jSfLs7Bj.net
-
おい車将棋で話がおかしくなってる
-
5:名無し名人:2014/11/28(金) 13:12:18.84 ID:Bv/EbYyB.net
-
もう少し自然に質問用意できなかったんかな
-
36:名無し名人:2014/11/28(金) 13:19:42.93 ID:dTNQBAga.net
-
将棋も一緒だなw
ソフトの評価値だけで一喜一憂して自分で評価しない
-
44:名無し名人:2014/11/28(金) 13:21:09.96 ID:2U9SlUwC.net
-
羽生が質問しだして対談が輝きだした
-
54:名無し名人:2014/11/28(金) 13:22:08.65 ID:D1FG50lH.net
-
将棋に限らず現代人の多くはすでにコンピュータの奴隷だな
-
107:名無し名人:2014/11/28(金) 13:30:36.99 ID:L057IA0z.net
-
政治家やね。相手にも花を持たせること忘れてないわ
-
108:名無し名人:2014/11/28(金) 13:30:42.02 ID:lnm8r/s+.net
-
人格者だったよね。
流石に偉大なチャンピオンだし、政治家もやってるだけある。
-
120:名無し名人:2014/11/28(金) 13:31:32.76 ID:jSfLs7Bj.net
-
うむ好人物だった
対談を書き起こして出版しないかな
-
121:名無し名人:2014/11/28(金) 13:31:33.61 ID:L057IA0z.net
-
通訳はやってみるとクッソ大変だからあんまりケチつけないのが定石よ
-
146:名無し名人:2014/11/28(金) 13:34:15.15 ID:4mhxdQBz.net
-
>>121
ケチはつけないよ、プロを呼んだ方が良かったってだけのこと
南條さんほどのチェスの実力は不要だし。
-
149:名無し名人:2014/11/28(金) 13:34:29.77 ID:XTInKiLP.net
-
>>121
それはよくわかってる
大勢の前でやるのは本当にきついと思う
-
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1417138729/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1417138867/
アレクサンダー・コトフ
チェストランス出版
売り上げランキング: 83,728
どんだけ超人なんですかこの人は
それはそれで不都合が生じてたと思う
将棋を絡めた考察が非常に興味深かった
チェスは先手が圧倒的に有利だから
1つでも勝ったら敗北じゃないとか言うのはそれこそ逃げ
喋るほうはあれかもしれんが、普通に聞き取ってたのは凄い
語学の習得は、あのレベルの人達にはどうでも良いレベル。
英語モードのときは、日本語をバイパスして英語でやりとりしてるだろう。
一般人には、それになるためには相当英語漬けにならんと駄目だけど
羽生レベルは脳の作りが本当に違うから、大した問題じゃない。
それディープブルーにブーメランなんだがわかってる?
この素晴らしい才能同士の対談が行われたタイミングってのが、色々意味深というか感慨深いというか
塩見さんは知らない人でもこの対局が終わる頃にはチェスが出来るようになっていたらと話していたけど、駒の動かし方や、チェス特有の技、最初にチェスをするときに押さえておくと良いコツやチェックメイトの形、将棋とチェスの終盤の判断の違いなど、チェスに興味を持つ為に十分すぎるくらい魅力を教えてくれた
2局目で解説に入ってくれた小島さんも、塩見さんと二人で一手一手とても分かりやすく、狙いや手の予想などを将棋の用語なんかも交えて解説してくれてとても分かりやすかった
初めての人にチェスを教えるならこのタイムシフトを見せたいと思うほど、塩見さんと小島さん二人の解説は良かった
運営この放送丸々動画であげてくれないかな・・・
一手のミスが挽回不可能レベルっていうのを体感したわ。
そしてソフト指しの意味がわかった。
ボルトと車のレースで、車に乗ってるやつが謎の優越感に浸ってる、ということなんだな。
素人には両方とも美味く感じるしな
チェスの解説としてはよかったと思うけれど、
初心者向けの解説としてはそれほどいいものでもなかったよ。
rapidじゃなければしっかり解説できたとは思うけれど、
キャスリングやアンパッサンやオープニングのことなど
わかってる人向けの再確認の説明にしかなってなかった。
あれ、将棋はできるけどチェスは知らないという人には物見遊山的なものにしかならない。
関係者の方かも知れないけれど、ちょっとそれは贔屓の引き倒しだと思う。
実際にチェス知らない人で、お二人の解説聞いて本気でチェスがわかった、
って言ってる人いないでしょ?
羽生さんのウナギ(意味深)
さすがにあの時間の中で前提知識がほとんどない人に何を言ったところで入ってはこないのは当然だし、解説できる人なんていないと思うよ?1回聞くだけで覚えられるような優秀な人たちを相手にならともかく
将棋でも駒の動かし方や成りがわからない人たちを相手にああいった解説の中でルールや定石をふまえて教えられるかと言えばそんなことは無理でしょ?
興味を持たせる分には十分な解説だったと思う
羽生さんのウナギご馳走さまでした(笑)
千日手、合駒、成る、両取り、もっとあったかな
伊奈川愛菓の絶許リスト入ったな
逆にまずいケースもあるけどな
緊張しててgdgd感はあったけど少なくともワイには間違った訳してるようには見えなかったけど
何が問題なんや?
うん、自分もそっちのが心配
きっと贅沢なんだよ
自分が聞き取れないことは棚に上げて
俺はリスニング能力すらない自分を恨んでたから有り難く感じてたよ
質問をあれだけ長く聞いたら最初の方忘れたりするけど、
きちんと全部把握したうえで、さらに視聴者にもわかりやすいように砕いて話してる
5人のうち1人でも勝てれば褒めたいところだ