開始日時:1999/06/00
棋戦:その他の棋戦
戦型:角交換その他
場所:モスクワ市内「カスパロフ邸」
先手:石山永一郎
後手:ガリ・カスパロフ
*棋戦詳細:お好み対局
*「石山永一郎(共同通信記者)」vs「ガリ・カスパロフ(チェス世界チャンピオン)」
▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲2六歩 △7四歩 ▲2五歩 △3三銀
▲7八金 △7三桂 ▲8八銀 △8四歩 ▲7七銀 △8五歩 ▲4六角 △6二銀
▲6六銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8一飛 ▲7七桂 △4四角
▲7五歩 △同 歩 ▲同 銀 △7六歩 ▲7四歩 △7七歩成 ▲7三歩成 △7八と
▲6二と △同 金 ▲2四歩 △9九角成 ▲2三歩成 △8七飛成 ▲3三と △同 桂
▲2一飛成 △6八金 ▲4八玉 △5二金寄 ▲3二銀 △4二金寄 ▲4一銀成 △同 金
▲3二銀 △6七龍 ▲7三角成
まで51手で先手の勝ち
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=12927
-
916:名無し名人:2014/11/28(金) 22:13:14.81 ID:MCLIWglV.net
-
>>910
24の初心者クラスだが
ルールを聞いた程度でコレなら凄すぎ…w
-
918:名無し名人:2014/11/28(金) 22:13:38.86 ID:jSfLs7Bj.net
-
>>910
この棋譜以前にも見たことあるが
今改めて見ると△6八金までは後手がいいな
なんだ石山永一郎ってのも素人か
-
929:名無し名人:2014/11/28(金) 22:26:52.25 ID:zUx1UUDS.net
-
>>910
36手目受けてれば後手の一方的な勝ちじゃまいか
-
930:名無し名人:2014/11/28(金) 22:28:11.16 ID:feqrta2U.net
-
>>929
打ち込みに対する読みが流石にできていないんだろ
チェスから将棋に入りたてならそれは仕方ない
-
941:名無し名人:2014/11/28(金) 22:41:22.94 ID:zUx1UUDS.net
-
角交換から74歩は怖くて指せない
でも初試合で急所理解してるのはすごいな
-
951:名無し名人:2014/11/28(金) 22:51:30.58 ID:FH2mJQ27.net
-
カスパロフの指し手で一番感心したのは81飛車
まあ、角の睨みを避けるのはチェスプレイヤーだと一目かな
でも惰性で82飛車と元の位置に戻らないのはさすがだとおもた
-
955:名無し名人:2014/11/28(金) 22:54:48.55 ID:+8uB/m0R.net
-
外国人が将棋を勉強しようと思ったら、どうするんだろうな。
-
957:名無し名人:2014/11/28(金) 22:56:13.35 ID:CSWhYlrG.net
-
中国将棋なら外人いっぱいいるんじゃね
日本の将棋はナルト見てやってみた人しかいない
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1417138867/
北尾まどか
ねこまど舎
売り上げランキング: 698,872
IQ150越えるような人は、
最初からペーパー初段くらいで指せる。
世界大会にゲストで呼ばれたりしないかな
先生を倒した棋譜アップはよ
チェスプレイヤーが将棋を指す時の持ち駒が使える違和感の方が大きいんだろうな
初心者にありがちな完全に無駄な手が無いのは流石
序盤の銀桂交換は、互角か、むしろ桂馬の方が得だと見てるそうな
これだけ分かって指せるならハムいきなり倒せそう
桂馬の価値が相当高いって感覚を持っているんだろうな。
言ってる事は分からんでもないが、考え過ぎでは?
俺には普通に羽生さんファンに見える。
結局居玉で急戦になったけど、チェスだと囲いっていう発想はどうなんだろう?
問題は2人とも壁に当たって止まっている事なのだが。
やはりひとかどの人物だなぁ
世界は広い
…ふつう、ルール教えられた直後に勝ちに行くかあ?
モンスターめ。
チェスも10年近く実戦から離れていて50歳を過ぎてることを理解してないのかね
夢が広がる
今そういう輩が増えてるから、この前やってた日テレの映画版ホームズのような悲劇(喜劇?)が起きるんじゃないか?
バリバリの世界チャンピオンのときだぜ、これ。
何人かが指摘した通り、飛車先の歩交換には驚いた。
初心者から見れば、一歩交換しただけで後手を引くから、「飛車先の歩交換三つの得」を知らないと普通は出来ないはずなんだが。
一方で、桂頭の歩以外持ち駒を有効に使えてないことや金銀の使い方がイマイチ。
どちらもチェスに無いものなのでやむを得ないけど。
バリバリの世界チャンピオンのときだぜ、これ。
何人かが指摘した通り、飛車先の歩交換には驚いた。
初心者から見れば、一歩交換しただけで後手を引くから、「飛車先の歩交換三つの得」を知らないと普通は出来ないはずなんだが。
一方で、桂頭の歩以外持ち駒を有効に使えてないことや金銀の使い方がイマイチ。
どちらもチェスに無いものなのでやむを得ないけど。