王位戦の記念扇子の揮毫予想に多くの投稿をいただきありがとうございました。藤井聡太王位、豊島将之竜王のお二人が書いた文字は、この後、配信するオンライン前夜祭で発表します。ご視聴よろしくお願い致します。https://t.co/6kJXZYhnnp— 中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 (@chunichishogi) June 28, 2021
王位戦の記念扇子の揮毫予想に多くの投稿をいただきありがとうございました。藤井聡太王位、豊島将之竜王のお二人が書いた文字は、この後、配信するオンライン前夜祭で発表します。ご視聴よろしくお願い致します。https://t.co/6kJXZYhnnp
≪ 【王位戦】藤井聡太王位の先手で、相掛かりに | HOME | 令和2年度看寿賞が発表 ≫
やられるならおもいきってやられてこい!マサ豊島
一瞬間接キスかと驚いてしまったよ
北海道新聞と西日本新聞の読者にも配慮せいや
すぐに退席するから気をつかってエア乾杯にしたのかな
藤井王位、口座持ってるなw
東海地区のボスなのに・・・ TV出演に、スポンサー詣では相当やってるのにw
受け答えもコメント内容も申し分ない
豊島先生も藤井君もお茶のキャップ回さずに飲んでる振り?だったみたい。
二人共ってことはそうするように指示が出てたんだろうか?。万が一を考慮して、主役の二人は多人数の前では飲まさず食わさずなのかな。
その他はお腹壊しても感染しても変わりがきく。
藤井聡太にはもっと似合う髪型があると思う。
高校も辞めたんだし、金色とかダメなのかね。
多分本人は髪型のこと考えてる時間あるなら将棋考えてたいんだと思う
本人が考える必要はなくて
お前が考える必要もないな
森けいじ先生のように丸めるか、、
ズラシンの見解が必要だ。
安っぽいネックレス付けたりさ。
対渡辺時とは明らかに違う 豊島が不憫だがこれも仕方ない 1勝でも出来たら御の字だ
まーその将棋ジャンキーっぷりが強さの秘訣でもあるとは思うけど
羽生だってかつては寝癖でボサボサの髪で対局に来てたりした訳だし
豊島だって藤井君を持ち上げてたぞ
国民的スーパースターとか天才、自分は一般棋士とか色々言ってたな
藤井が「成」で豊島が「進」
めっちゃ聞き取れるようになったわいつの間にか
果たしてこれから何年先まで行くのだろうか。
藤井聡太 2023
豊島将之 1923
こりゃ大変だ豊島の目が死んでる訳だ
藤井を応援してるのは藤井ファンだけ!
豊島竜王は生まれは東海だけど、親の仕事上の理由で育ちは大阪の豊中だったことが関係してるんじゃない?
豊島がこれじゃもうどうしようだよ....ため息出る
なんか都合悪いの?
豊島の100下っていうと羽生とかサイタロウ辺りか?
羽生やサイタロウが豊島相手に番勝負で勝てるイメージが全く持てないけど
藤井vs豊島はどうなることやら
普通に良カードだからもったいないとかじゃね?
あーなるほどね
それはそうとここでも藤井有利の意見が多いんだな、直近数年の対戦成績よりレーティングを重視したのかな
竜王戦も1組だろうから
狭義に考えて「東海地方にタイトルを」というのは、東海地方在住の棋士によるタイトル獲得、という意味ではないでしょうか。
広義に考えて、東海地方出身者、東海地方棋士の弟子筋も含めるならば、豊島、高見が既に達成しているということになりますね。
豊島しかいないのが現状
だからこそ王位戦は今後の将棋界の分岐点
あとは良いお嫁さんもらって落ち着くだけ
実力が拮抗した対局を見たいという点では残念だ
もう全部藤井が勝つからなあ
難しい局面を5分の持ち時間から終局まで何十手も高性能AIレベルで疑問手の一つも無かったんだから
マジで人間では藤井に勝てないって状況になりつつあるよ
渡辺は天才
豊島は準天才
永瀬は頑張った一般棋士
概ね同意やけど、「永瀬は努力の天才」くらいにしたって
この件には関係ないけど 高見7段は名古屋で生まれたんですって お城の近くの病院
お母さまのご実家が名古屋だから実は名古屋には詳しいんだと言ってたわ
ならない
圧倒勝ちで終了
◯ 杉本非常勤理事
常勤とか非常勤とかは俗称ではないですか?
理事が正式役名だから、間違い×とする理屈は無いです。
ちなみに、連盟の役員一覧は2年前のステータスで止まっている。
72回通常総会(6/4)からだいぶ経っているけどね。
(ちな^2 常務理事になられた佐竹さん(正会員外)て、
4年前から理事をされていたかただったのですね。)
去年の封じてチャリティーをピッタリ、良いタイミング
また同じような機会があったら、、、大災害を期待しているかの様な言い方
負けが重なると嫌なイメージ、色々な負かされ方を思い浮かべる様になる、、なべ他
藤井さんは若いからタイトルを失う怖さがない、いくらでもチャンスがある、、木村他、過去のタイトルホルダー
羽生さんは疲れた、、、年取って勝てなくなったとdis
誰も興味のない自分の親の出自を延々と喋り、マスクを外して乾杯の音頭を待っていた豊島他を待たせる
藤井さんの欠点は最近負かした稲葉さんにと話を振り、当然常識人の稲葉に無視される
自分の喋る時にマスクを下におろし鼻口見せて喋っていた
多分他にも探せばありそうな、やばさのオンパレードだった
藤井さんはぎょっとする手(妙手のことらしい)を良く指すが、たまにはぎょっとさせられるのを見てみたい
藤井が豊島の妙手で負けるところを見てみたいって、中立の立会人じゃないのか。藤井にも失礼だし、今までの藤井の対戦相手(特に強豪棋士)にも失礼
追加でいうと、開幕の乾杯の挨拶の時、聡太も豊島もちゃんとマスクは取ってたのに(当たり前)、青野はマスクを片耳にプラーンってかけたままで。。
しかも型通りの文章なのに暗記もできず、必死で資料をめくって探してたし。
みっともなくて恥ずかしかったわ。
リアタイで見れなかったんだけど、チャットでは何も言われてなかったの?
東海地方出身の初タイトル獲得者は、名古屋市出身の山田道美。1967年棋聖獲得。
板谷進の希望は東海地方で将棋を学んだ棋士がタイトル撮ること。
・棋士自体の数が減る(十人くらい)
・名人になった頃には
「名人は 香車を引いて指す」
になる未来が見えた
もうなに言っても、昔ならいいけど今はねって感じ
立会人も観光がてらって印象
で、近隣ってことで静岡の青野なのか
そんな見え方してるのおまえだけだよw
ナチュラルに失礼なタイプでそれを改められない
見ててヒヤヒヤするし起用すべきでない
契約をなんと心得る
どうするのかなぁ?って、思ってたんだー。書いてくれた人ありがとう。
仕事で観れない。くそー。
行ってきます、
ガールズ言われてるけどTwitterとかコメ欄見てるとババァばっかだもんw
個人的には、冤罪事件で第三者委員会の報告書がでた後に、疑われる三浦も悪い、みたいにいってたことと、人間対ソフトの二連戦で人間が負けた後の第二局のまえに、しっかりしろ、みたいにいってたことが印象に残っている
棋士には珍しい常識人、という評価もあったようだし、先の例も昭和のお偉方ならありがちな類なのかもしれないが、今となっては時代遅れなのは否めないなあ