カスパロフ-羽生戦の解説付き棋譜 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

カスパロフ-羽生戦の解説付き棋譜

A Kasparov Masterclass! (Part 1)
http://www.chess.com/blog/juniortay/a-kasparov-masterclass
A Kasparov Masterclass! (Part 2)
http://www.chess.com/blog/juniortay/a-kasparov-masterclass-part-2


28:名無し名人:2014/11/29(土) 11:01:58.79 ID:omOOmxfp.net
謎のシンガポール人による棋譜とコメントつきブログ(第2局)

A Kasparov Masterclass! (Part 2)
http://www.chess.com/blog/juniortay/a-kasparov-masterclass-part-2


36:名無し名人:2014/11/29(土) 11:44:15.19 ID:dFitO39d.net
>>28
やっぱり、高レベルの指導対局(masterclass)なんだね、第三者からみると。
感想戦というか指導の部分をもっと丁寧にみせてくれればいいのにね。


60:名無し名人:2014/11/29(土) 13:21:50.06 ID:OH7tKG+D.net
>>28
さんくす
チェスとか将棋の国際大会とか自動棋譜探すだけでメンドーサ
奇特な個人個人がやってくれてる世界
そこからしてマイナー臭タマランチ
将棋連盟とかチェス連盟?とかしっかりしろよ、見たい人意外に多いんだよ


295:名無し名人:2014/11/29(土) 18:39:05.40 ID:SWLc4BtJ.net
この記事を書いているシンガポールのJunior Tayという人、
Ivanchukの棋譜集を書いている人だ。出版が来年まで延期している模様。
当初この秋出版予定だったはず。

http://www.amazon.co.jp/dp/1781941696/
http://www.everymanchess.com/chess/books/Ivanchuk%3A_Move_by_Move

Ivanchukは波のある天才。
扱うのは難しそう。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1415460246/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1417193848/
[ 2014/11/29 23:35 ] チェス | CM(14) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/11/29 (土) 23:40:23
    これはおもしろい、
  2. 2014/11/29 (土) 23:45:30
    俺氏、英語読めない
  3. 2014/11/30 (日) 00:15:53
    解説、了解した。でも解説で羽生に花を持たせ過ぎてないか?一局目、ポーンダウンの後は羽生にノーチャンスだろ。二局目も、e5は決定打で勝負所はもっと前。羽生がダブルルックを活かせなかったところだろう。
  4. 2014/11/30 (日) 00:31:25
    チェスのことはあまり詳しくないからこういう解説はありがたい。
  5. 2014/11/30 (日) 00:51:57
    ※4
    来月も静岡で羽生さん対GMの公開対局があるよ。
    カメラも棋譜中継もないけど。
  6. 2014/11/30 (日) 00:55:00
    ※4
    せっかく才能があるんだから
    将棋界のトップを維持しつつチェスでもどんどん活躍してほしいね

    ※5
    相手が相手だからしゃーないってことでしょ
    よくやった方なんじゃないの
  7. 2014/11/30 (日) 00:55:48
    チェス用語は響きがかっこいいな。勉強してみたくなる
  8. 2014/11/30 (日) 01:53:25
    この対局は「チェス界の羽生と将棋の羽生がチェスで戦った」という表現がいいと思う。
  9. 2014/11/30 (日) 03:31:54
    ナポレオンが信長を切ったみたいなものか
  10. 2014/11/30 (日) 08:16:59
    ※14
    ワオ!素晴らしい文章だね!賞賛に値するよ!
    (25歳/モザンビーク)
  11. 2014/11/30 (日) 11:31:09
    貸すパロスも大人(おとな)気ないな
    エキジビションならもう少し緩めて熱戦を演じるべきだった
    もう日本に呼ばれんぞ
  12. 2014/11/30 (日) 11:34:19
    翻訳なきゃ意味ねーだろ
    記事書き直せや
  13. 2014/11/30 (日) 13:02:30
    ※12
    舐めプ(棋譜研究済み)
  14. 2014/11/30 (日) 15:13:15
    19は将棋の例えも入れていて素晴らしい。
    でもKIAを将棋の戦法で例えるのは難しいことからも、チェスと将棋はかなり違うんだなぁと改めて思ったよ。
    KIAと同じく白マスBをフィアンケットするCatalanともずいぶんちがうしなぁ。難しいなぁ。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。