
-
222:名無し名人: 2021/07/04(日) 11:47:02.72 ID:qJW42nn4
6/5
気合十分で大一番に挑む両雄を、ベテラン強豪棋士の飯島栄治八段(41)が分析。3勝2敗で渡辺三冠が棋聖位を奪還すると予想した。
https://www.sanspo.com/article/20210605-HHK7EEXB4RJ33GPE2W5ZRJLTKA/
7/4
【飯島栄治八段解説】藤井聡太棋聖“無敵”の終盤力を証明 「18歳で九段」は不滅
https://www.sanspo.com/article/20210704-DZ422J5KHNKPBKMURACOCSHTP4/
-
232:名無し名人: 2021/07/04(日) 18:36:13.58 ID:AcGrQ0gQ
- >>222
棋界の第一人者、飯島栄治八段(41)は、
はじめてきいたわ
-
233:名無し名人: 2021/07/04(日) 18:38:54.96 ID:dMWWX6BW
- >>232
第一人者の意味がわからなくなる
-
238:名無し名人: 2021/07/04(日) 20:39:37.55 ID:gpx+t8Vo
- >>232
挑戦一回もなく棋戦優勝もないと思ってたが…俺の思ってる第一人者と違うw
-
224:名無し名人: 2021/07/04(日) 14:37:48.01 ID:Y/kGO7GS
- 原文が自分語りの第一人者だったのを何も知らないデスクが書き換えたんでしょ
そうであってほしい(白目)
-
228:名無し名人: 2021/07/04(日) 17:06:22.69 ID:D6XlfwdC
産経「メインの産経新聞で中原永世棋聖の寄稿文貰ったし、サブのサンスポはいつもの凄八でええやろww
所詮スポーツ紙やし、読者ほとんど競馬ファンやし」
- マルチと無料放送で差をつけるアベマTV方式を産経新聞社も採用したのかな
-
230:名無し名人: 2021/07/04(日) 17:15:46.90 ID:ViQP07aB
- 凄八は藤井に1度も負けた事がない棋士だからな
-
236:名無し名人: 2021/07/04(日) 19:09:17.70 ID:ISZD85/T
- このスレにはびこるポジティブ思考草生える
何言っても凄くないですかに帰結してしまうAちゃんマジック
-
237:名無し名人: 2021/07/04(日) 20:05:41.35 ID:YNfT50ID
- メディア関係者からの圧倒的な支持
凄くないですか?
-
240:名無し名人: 2021/07/04(日) 20:59:48.59 ID:rh9ONUKf
だいいちにん‐しゃ【第一人者】 の解説
ある社会や分野で、いちばんすぐれていると認められた人。「臨床医学の第一人者」
-
245:名無し名人: 2021/07/04(日) 22:58:49.94 ID:NNZlkBbr
- 3-2でナベ勝ちを予想してたのにさすがの厚顔
-
256:名無し名人: 2021/07/05(月) 08:45:28.21 ID:cwUAr5tn
- 遠まわしにこの人が八段で藤井棋聖がどうしても九段まで
一つしか段に差がつかないのおかしくないですかっていいたいのかなw
飯島 栄治
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2016-02-16
≪ 【叡王戦】郷田真隆九段が羽生善治九段に勝利 | HOME |
永瀬拓矢王座が見た初防衛 「藤井聡太二冠とプロ棋士全体の差縮まった」 ≫
いじってるやん
まあ渡辺寄りだったのは同期だし仕方ない
八寸盤にも穴が開く
将棋の普及ではなく自分の普及なのである
流石ですわ
八段飯島栄治
そもそもなんで決着後のまとめをさせようと思ったのか
藤井棋聖でも対局数が減った状況で苦戦し、勝負勘にもほころびが出た。→酷い分析
私は3勝2敗で渡辺三冠が棋聖位を奪回すると予想する。→同期だから?
ナベに3タテだの豊島には負けるだの、予想を的中させているよな。
原稿料を安く上げたくないですか?
なお、藤井の順位戦の解説のためという話もある
大言壮語のキャラでいくんだろうな
青野
飯島
先崎
女流棋士会役員の選任、白玲戦、チーム渡辺の動画と
他にまとめるべきもの色々あるぞー!
カッコよすぎて俺なら自殺してるぜ
反対のことを言いたかったのだろう。
好き
にわかなので先崎さんはわからないけど
えーじTwitterでサンスポの宣伝してるけど、ちょっと前まで記事全部はっきり載せて
読ませてもらいました。だいたい書くこと分かるしね
苦手だ
小学生の頃は羽生より強かったんだぞ
おまえは一回でもA級で指したことあるの??
そりあ、羽生クンと呼べる数少ない現役棋士ですお寿司
実際には防衛側有利で連覇が多いのがタイトル戦の現実
挑戦までほとんど負けなしで上がってきてなおかつ番勝負で多く勝つ確率を考えただけでもわかりそうなものだが
たぶんAGくらいのポジの人が使われてるんだな
凄八になって増長したな
ベテラン強豪棋士の飯島栄治八段(41)
↓
棋界の第一人者、飯島栄治八段(41)
羽生九段に一回勝ったのがこいつの唯一の誇りだろ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a38636e2e62ad09fcca737e4c4813b3c6a099b91
谷川
「もし藤井さんが二つとも防衛すれば、それ以降はタイトルを増やす戦いになる。
そうすると19歳、20歳で将棋界の第一人者になることもありえるでしょう」
■タイトル四つが必須
谷川が唱える第一人者の定義はかなりハードルが高い。
「(別格の)竜王か名人、どちらかを持った上で、タイトル四つは必要と考えます」
あれ?41歳の第一人者は、どのタイミングで入れば良いのでしょう?
大谷翔平31号の報に元ヤンキース松井選手がコメントをするようなものか