【企画内容公開】
— たややん@水匠(COM将棋) (@tayayan_ts) August 4, 2021
水匠(Threadripper 3990X)
vs
dlshogi(NVIDIA A100 x8)
日時:2021年8月15日(日)17:00~
持ち時間:90分+1手毎に15秒追加
解説:阿部健治郎七段&佐々木勇気七段
ゲスト:渡辺明名人
中継サイト:電竜戦公式チャンネルhttps://t.co/hEtxxlRxgb
予告動画https://t.co/Iuml5NGOrZ pic.twitter.com/VgGkKgeEoD
最高峰将棋AIによるエキシビジョン公開対局“AI電竜戦「水匠」vs「dlshogi」”2021年8月15日開催!解説にプロ将棋棋士2名、ゲストは渡辺名人https://t.co/O0U2S770nq
— @Press (@miraiz_atp) August 5, 2021
≪ 【竜王戦】広瀬章人八段が千田翔太七段に勝ち、2組3位決定戦進出 | HOME | Wikipediaの「矢倉囲い」の項がかなりの力作となっていた ≫
本人もある程度乗り気だった?
それでもフットワーク軽いけどw
GPUの方がかけてる金はかなりデカいけど公平なのかね
エキシビ【ジ】ョンって書いちゃうやつは
英語できないんやろなーと
渡辺次期会長も神の領域に近い棋士と言われるお方、最高に盛りあがるでしょう😭
終戦の日のお言葉コロナ対策と五輪観戦に多忙な中、お出まし頂きまして本当に嬉しいですね
皆さんを代表してお礼申し上げます、渡辺名人ありがとうございます!
すごい時代になったな
将棋ね。そろそろ潮時かな
棋聖戦第3局の指定局面からお願いしたい
急所ねえ
意図を読めないどころか、意味がわからない手ばっかりになりそうだが。
まあだから渡辺大名人と言えど解説というよりは盛り上げ役であろう
研究に余念がない、さすが渡辺大明神
これまでのように急所でうまく使ってくれるんだろう
13はカタカナ語っていう日本語を知らないんだ
許してやってくれ
よって最高峰将棋AIより渡辺名人の方が強い
出口夫婦が公共の電波でイチャイチャしてやがるわよーっ
記事にしちゃっていいわよっ😤
ビッグをビックって書いてカタカナ語だからって言い訳してそう
木村乙
三浦の件でケチはついたが、モテとは違うタイプの有能さを発揮しそう
スポンサーも不買する。
以上。
間違ってるんじゃ
ないですか?
1基135万円だぞw
せめてdlshogi-RTX3090で対決してほしい
本人もある程度乗り気だった?
渡辺って早くからソフトの力を認めていて研究の参考にしてたってこと?
ポナンザとの対局は有名だね
早くからソフトにも目をつけていたくせに事件では三浦をソフト指し呼ばわりしたのか…
恐怖しか感じない
なべあんも少しは評価したらどうなん
ポナンザはまた別のソフト
俺が好きなのは 保木邦仁氏のみ
公開対決でヒッパイ系までなってからな。終盤でソフトの不自然な大悪手、におうねぇ
すいしょう側が1/10もない これでGPU側が勝てないならGPUソフトはまだまだってことや