橋本崇載八段「2日制はオワコン。1日指し切りにした方がいい」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

橋本崇載八段「2日制はオワコン。1日指し切りにした方がいい」



131:名無し名人 (ワッチョイ 468c-ScVK): 2021/08/19(木) 21:14:38.81 ID:RbTBygP90
調べもしないで書いてホテル泊だとツッコミ入れられてるwww
こういうところだわなww


135:名無し名人 (ワッチョイ e5e0-fJQg): 2021/08/19(木) 21:44:28.43 ID:Qw4sw7500
行方も二日制いらないって言ってたな。


136:名無し名人 (ワッチョイ c202-YmL2): 2021/08/19(木) 21:54:14.31 ID:wkax96Lq0
1日将棋指したら夜は酔い潰れたいよな〜ってことですかナメちゃん


144:名無し名人 (ワッチョイ ffba-DBW1): 2021/08/20(金) 01:11:55.15 ID:pGGsUSST0
>>136
まあそういうことだけど地元との交流制限されて外で散歩もできなくて
地方いって対局するメリットないは正論だと思うよ


139:名無し名人 (ワッチョイ 9901-cJil): 2021/08/19(木) 22:48:22.37 ID:aazv24TT0
一日制、二日制と色んな持ち時間にしてるから8つも棋戦が成立してるわけで
全部一日制にして持ち時間が重複し始めると
「8つも棋戦いらないんじゃねリストラすれば」って言われる流れになると思うけどね
(棋士には減収)


146:名無し名人 (ワッチョイ 7f32-Wjld): 2021/08/20(金) 01:50:02.02 ID:VAU2nruA0
>>139
同意。自分の子に金払いたくない為に将棋捨てたんだから、頑張ってる棋士の収入減らすな


142:名無し名人 (アウアウウー Sa63-4gIA): 2021/08/20(金) 00:41:14.72 ID:hnS7N8jYa
なぜホテル泊だと公正が保てないの?


145:名無し名人 (ワッチョイ 9ff0-n+O8): 2021/08/20(金) 01:28:54.39 ID:dJ7pdNUO0
二日制の将棋指したこともない人が言っても説得力ねぇ


151:名無し名人 (ワッチョイ ffba-DBW1): 2021/08/20(金) 08:09:59.10 ID:pGGsUSST0
対局者としての意見なんだから他を慮って黙ってろはないだろ
二日制の対局の体験者としてそれなら将棋会館でやるほうがいいと行方はいってる
ついでにいうと行方はそもそも昼食休憩や夕食休憩の存在にも疑義を呈してる


152:名無し名人 (ワッチョイ 9f53-hoDS): 2021/08/20(金) 08:20:39.38 ID:PNoORY4p0
正に自分のことしか考えてない典型的なやつだなw

しかも元プロ棋士なのに、
宿泊施設のないタイトル戦なら普通にホテル行くこと知らないっていう
こいつより見る将の方がよほど事情に詳しいw


153:名無し名人 (ワッチョイ ff6f-JnVm): 2021/08/20(金) 08:26:17.99 ID:392IFFJl0
地方のタイトル戦はイベント的な要素も大きいからな


154:名無し名人 (ワッチョイ 1fad-i4jQ): 2021/08/20(金) 08:27:50.32 ID:o92ik2WJ0
今までだって料亭とか能舞台で対局が行われるんなら夜はホテル泊なのに、
なんで会館泊だと思ったんだ


155:名無し名人 (ワッチョイ ff6f-JnVm): 2021/08/20(金) 08:36:09.88 ID:392IFFJl0
>かと言ってホテル泊だと公正が保てない。
って言ってるしカンニングできる状況だとカンニングしてると思ってるんだろ


157:名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-WoPw): 2021/08/20(金) 08:58:37.59 ID:rnPIQrlI0
ホテル泊程度で公正が保てないならどうやっても公正保てんやろ


158:名無し名人 (ワッチョイ ff65-T33Q): 2021/08/20(金) 09:03:22.25 ID:49Vto4td0
橋本は対局者同士は相部屋にして一晩ずっと監視し合えという意見なのかもしれないw
それなら確かにカンニングはし辛い
部屋分かれるんなら将棋会館だろうがホテル行こうが変わらんよね


162:名無し名人 (ワッチョイ 7f07-Pq/p): 2021/08/20(金) 09:33:12.81 ID:J0NNUXCq0
>>158
食事もトイレ、入浴もフルオープンですな


160:名無し名人 (ワッチョイ 7f02-Qy9W): 2021/08/20(金) 09:18:45.98 ID:HN3ytdDn0
公正性の話突っ込まれるとまた1億パーセントやってます!みたいな
発言に行き着いちゃうから話題変えた方が良いよ橋本


161:名無し名人 (ワッチョイ 9f01-0GAB): 2021/08/20(金) 09:26:03.86 ID:txzSAhba0
どこで泊まるかというよりどれだけ第三者と接触する機会があるかだよな



[ 2021/08/20 14:30 ] 棋士 | CM(399) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2021/08/20 (金) 14:36:19
    オワコンはおまえな
  2. 2021/08/20 (金) 14:36:42
    個人的には2日制は、3時間+60秒フィッシャーを2日で2局指して、7番勝負を12番勝負に変えるような工夫があってもいいと思ってる(1日目は朝開始、2日目は昼開始、タイブレークは1日制ストップウォッチ4時間)
  3. 2021/08/20 (金) 14:37:22
    うるせえ
  4. 2021/08/20 (金) 14:37:24
    初日にここでその話ちらっと出てたよな
    ここ見てんじゃねえ?www
  5. 2021/08/20 (金) 14:37:54
    まぁ、いろいろな意見があって、それでいいですやん。
  6. 2021/08/20 (金) 14:38:25
    確かに長すぎるし、一局あたりの持ち時間減らして、番勝負の数増やしてほしいわ
  7. 2021/08/20 (金) 14:39:23
    でも、数増えると研究がますます大変になるのか
  8. 2021/08/20 (金) 14:43:14
    いち視聴者様としての意見で言うなら賛成寄り
    色んな方面の力あってこその棋戦なのは百も承知だが、いざ見ようってなると1日目だと決着分からずちょっと見る気も失せてしまう時もある
    やっぱり決着する瞬間やその前後はライトに見る層だと楽しい時間帯だもの
  9. 2021/08/20 (金) 14:44:00
    時代が移ろっても名人戦七番勝負だけは二日制残してほしい
  10. 2021/08/20 (金) 14:44:31
    数時間残して負けるあほみたいなのは置いといて、藤井豊島みたいな長考派同士の二日制見ての感想がそれかい
    どっちかが序盤研究外れたところからじっくり考えられるのが二日制最大の魅力だろ
  11. 2021/08/20 (金) 14:45:03
    昨日の王位戦の藤井と豊島の中盤、終盤Best 率がどっちも50%ちょっとしかなかったからカンニングの心配はないな
  12. 2021/08/20 (金) 14:45:38
    2日制は1日目とか見てる方もだるいから賛成だけど
    一方で※9のような意見も理解できるんよねぇ
  13. 2021/08/20 (金) 14:48:20
    1日になったら渡辺のタイトルは激減
  14. 2021/08/20 (金) 14:50:16
    でもナベって1日制も強くね
    まだ強かった頃の羽生相手に王座戦でストレート奪取決めたり
    棋王戦でストレート防衛したりしてたし
  15. 2021/08/20 (金) 14:54:12
    ホテル泊でもスマホは会館に預けるんだろうか。俺だったらホテルに辿り着けるかな……
  16. 2021/08/20 (金) 14:54:28
    将棋会館なんか泊まるのは高道くらいだろ
  17. 2021/08/20 (金) 14:57:48
    この人って常に何か否定していないと生きていけないの?
  18. 2021/08/20 (金) 14:58:51
    んー、確かに今はコロナ禍だけど、こういう状況だからこその細い結びつきも大切だと思うんだよな。ゼロかイチかではなく。名物やおやつの紹介とか、それだけで皆の話題がパッと花咲くし。出来ればそういうことにも目を向けて欲しい
  19. 2021/08/20 (金) 14:59:00
    ハッシーって元々ちょっとアレな人ではあったけど
    棋士やめてから増々アレな人になっていってる気がする
  20. 2021/08/20 (金) 15:00:46
    将棋は時間が長すぎ
    時間掛けて考えれば良い手指せるなんて当たり前でしょ
    今度はスポーツとしての時間短縮化が必要
    限られた時間の中で速く正確な手を指せる奴が真に優秀
    時間が長すぎるから中継もグダグダ
    長くても持ち時間3時間、お昼休憩も不公平だからいらない

  21. 2021/08/20 (金) 15:01:40
    反対の声があってもいいとは思うけど
    二日制のタイトル保持経験のある棋士以外が言っても説得力ないんだよなあ
  22. 2021/08/20 (金) 15:03:44
    タイトルは複数あるわけだし、それを均質にしてしまおうとするのは悪手かと
  23. 2021/08/20 (金) 15:04:36
    20
    その良い手を指す為の長時間なんだよ
    実力以外がなるべく絡まない勝負にする為の長時間

    逆に短時間の早指しの棋戦もちゃんとある
  24. 2021/08/20 (金) 15:05:23
    公平のために食事休憩もなしにして、食いたきゃ相手の考慮時間や自分持ち時間で勝手に食え、というルールもそれはそれで面白い気がしてきた。もともと豪華な将棋めしみたいなのにはさほど興味ないし。

    わざと長考させる手を打って早食いして戻ってくる駆け引きとか、
    食事時に時間責めして相手を空腹状態にさせて有利に立つ戦略とか、
    ほとんどの棋士が対局場でバナナ食い始めるとか、
    飯を食う速さが棋士の資質とされるようになるとか、
    優雅に出前を食う派とゼリーで済ませる派で対抗形になるとか、
    朝から夜中まで一切食わない棋士が出てきて気味悪がられるとか、
    それはそれで面白そう。
  25. 2021/08/20 (金) 15:05:53
    >>20
    Abemaトーナメントをお楽しみください
  26. 2021/08/20 (金) 15:09:11
    24
    盤前で食べながら指す棋士が続出するだけだと思う
  27. 2021/08/20 (金) 15:10:16
    ナベや他の棋士も言っていたが、二日制より昼、夕食休憩の時間はうまくやった方が良いと思う!特に夕食時間は有利不利が発生するぞ!

  28. 2021/08/20 (金) 15:10:26
    別に相手の手番にだって考えるんだし言うほど不公平とも思わんけどな
  29. 2021/08/20 (金) 15:11:07
    8年程前、とあるA級棋士と話す機会があり
    時代の流れで持ち時間も少なくなるかも、
    みたいな話になりその流れで
    「チェスって二日制って無いですよね?」
    と俺が言ったらその棋士はムスッとして
    「あれは底が浅いから短時間でいいんですよ」
    って真顔で言ってたな
  30. 2021/08/20 (金) 15:11:10
    まあ2日はもういいかな
    1日目は解説も思い出話とかで無理して尺埋めてるのが実態だし
    対局者は脳内ですごい考えてるんだろうけど、解説がそれを想像して伝えるなんてできないから見てる側もきつい
    どうしても何日かやりたいなら1日差し切りを2日間やればよい
  31. 2021/08/20 (金) 15:11:37
    まあでもこの時代2日制はやめた方がいいだろうな
  32. 2021/08/20 (金) 15:11:39
    興行的側面から2日制の意義はある
    1日目は観なくてもいい人は、観なければいいだけ
    都合で1日目しか参加できない人もいる
  33. 2021/08/20 (金) 15:12:08
    引退したくせに未だに未練がましく口出すって老害かよ
  34. 2021/08/20 (金) 15:12:24
    30
    別に観なくてもいいのに観ておきながらきついってなにそれ
  35. 2021/08/20 (金) 15:13:08
    観ないと気がすまないっていうなら中継を二日目からにすればいいんじゃね
  36. 2021/08/20 (金) 15:13:11
    ※20
    対局のことをすっかり忘れて夕飯どきに思い出して慌てて中継つけても余裕で熱戦やってるのが将棋の魅力でしょ
    ぶっ通しで走ってるのをチラチラ見る自転車のロードレースみたいなもんで球技とかとはそもそも客層が違うと思う

  37. 2021/08/20 (金) 15:13:23
    2日制大いに結構!!
  38. 2021/08/20 (金) 15:14:13
    ぶっちゃけ一日で6時間の順位戦より二日制8時間の方が指す方も観る方も楽だろ?
  39. 2021/08/20 (金) 15:14:39
    2日制見直しの議論はあって然るべきだがホテルの話は相変わらず短絡的だな
    そんなんだから判断誤って引退しちゃうんだよ
  40. 2021/08/20 (金) 15:15:42
    タイトル挑戦者にもなってない奴が何言ってんだ
    だから相手にされないんだよ
    目立ちたいだけ
  41. 2021/08/20 (金) 15:16:42
    139の意見はなるほどなと思ったわ
    でも二日制だとカンニング対策も難しいから、いずれはなくなるんじゃないかな
    先行するチェスは確か二日制ほぼなくなったんじゃなかったっけ?
    全体的に早指し傾向にして差異を作るしかないんかな
  42. 2021/08/20 (金) 15:16:46
    長時間熟考して絞り出す手を見るのが楽しさの一つだよ
    単に棋譜の指し手だけでなく考慮時間も含めて見るとだいぶ違う
  43. 2021/08/20 (金) 15:17:23
    かつては対局室にメディアが入ることもなく、午前中は対局者同士で「最近どう?」「いや子供がね...」なんて、将棋そっちのけで世間話してたという話をどこかの記事で読んだな。自分の手番でない時に、雑誌読んでた対局者もいたとかなんとか
  44. 2021/08/20 (金) 15:18:20
    2日制の方がつまらないやりそこないがなくて
    質の高い将棋になっていると感じるが、
    1日制の長い持ち時間の将棋と比べてどうなんだろう。
    個人的には食事休憩と手番の不公平の方が気になる。休憩せずに考える棋士もいるし(普通?)
    自分の持ち時間内に自由に食う方が良いといえば良い。
  45. 2021/08/20 (金) 15:21:00
    名人戦以外は1日制でいいよ。
  46. 2021/08/20 (金) 15:21:31
    ハッシー。今までのことはもう目瞑るから、頭下げて戻ってこい。
  47. 2021/08/20 (金) 15:21:39
    ぶっちゃけ二日制は名人と竜王だけでいい
    あとは一日制五番勝負とか一日制七番勝負とかにして持ち時間変えて個性を出せばいい
  48. 2021/08/20 (金) 15:22:04
    必ず後手番の手順の時に昼食休憩に入るとかどう?
  49. 2021/08/20 (金) 15:22:50
    あのー、8段って名乗るのやめてもらっていいですか??
  50. 2021/08/20 (金) 15:24:01
    1日制でも持ち時間1時間の七番勝負とかにすれば棋戦の特色出せるからな
    名人戦かギリ名人戦と竜王戦だけにして後は1日制でいいかな
  51. 2021/08/20 (金) 15:25:39
    こういう問題についての議論自体は時流に合わせてあっても良いと思う
    でも様々な関係者が絡む繊細な話題について“オワコン”なんて雑な言葉ひとつで語るハッシーはやっぱりズレてるわ
    1億%クロの頃から何も進歩してないじゃん

  52. 2021/08/20 (金) 15:26:18
    藤井八冠独占でタイトル戦自体オワコンになる
  53. 2021/08/20 (金) 15:26:21
    発想が大阪維新とかひろゆき、ホリエモン、メンタリストに近いな
  54. 2021/08/20 (金) 15:26:22
    逆に名人戦は昔の3日制に戻してもいいくらいだぞ
  55. 2021/08/20 (金) 15:29:35
    「昼食休憩もなくして持ち時間のうちで食いたい時に勝手に食いに行けばいいじゃん」
    ってのはこないだナベも言ってたな
  56. 2021/08/20 (金) 15:29:46
    ※41
    チェスは先手有利がハッキリしてるから元々将棋と感覚が違う。
    将棋は1局=1試合
    チェスは1局=テニスの1ゲーム(サーブ権=先手)
    という感覚。トーナメントでも当たり前に1マッチ2〜4局、差がつかなかったら持ち時間をどんどん短くして差がつくまでタイブレーク。
    あと、チェス界でも一時早指しメインの時代になったがジャイアントキリングが激増して実力差がわかりにくくなったから、早指しメインの傾向は失敗として改められた。

    一応こういう事実があるということは書いておく。
  57. 2021/08/20 (金) 15:29:48
    結局どんな時間にしても藤井が制覇するだけだからしばらくは議論する意味すらないな
  58. 2021/08/20 (金) 15:30:59
    休憩なくして持ち時間に食えって言ってるやつは記録係を人間扱いしてなさすぎだろ
  59. 2021/08/20 (金) 15:31:49
    17
    ほんそれ
  60. 2021/08/20 (金) 15:32:07
    二日制を維持するなら本気でカンニング対策だけはしっかりしてほしいわ
    トップ棋士だったら封じ手以降の有力変化手順を確認出来たらほぼ勝ててしまうだろ
  61. 2021/08/20 (金) 15:33:05
    ※48
    別にレギュレーション通り、ルール通りでお互いがレギュレーションもルールも理解しているのに、何が問題?
    ねえ何が問題?
  62. 2021/08/20 (金) 15:33:49
    連盟から抜けたくせにまだ八段名乗るあたりが女々しい
    連盟側では色々と手段を考えてくれてたっぽいのに
  63. 2021/08/20 (金) 15:34:06
    *17
    豊島のことは「好きがない」と褒めてたじゃん
  64. 2021/08/20 (金) 15:35:16
    2日制で、常時継ぎ盤使用可の対局みたい。
  65. 2021/08/20 (金) 15:35:27
    ※58
    ナベはそれに関しては「AIで自動で記録できるような仕組みが完全に出来上がったら」と言った上でだったな
  66. 2021/08/20 (金) 15:35:30
    63
    それ元々言ったのはヅラシン
    ハッシーはパクっただけ
  67. 2021/08/20 (金) 15:35:58
    62
    連盟からは抜けてない定期
  68. 2021/08/20 (金) 15:36:35
    2日制でもいいけど、棋戦の格と一致させてほしい
  69. 2021/08/20 (金) 15:36:42
    ※17
    ここもそんな奴ばかりだけどな
  70. 2021/08/20 (金) 15:41:41
    2日制、カンニング対策?
    簡単じゃん、グレ、ゲンにGPSつけてハイ終わり。
  71. 2021/08/20 (金) 15:41:50
    従来からあるものを変えちゃうとお年寄りのファンがうるさいけど
    いろんな形式があっていい
  72. 2021/08/20 (金) 15:41:51
    ここは変わり者だけど温厚ってタイプの人が多いから
    将棋関連のネットの投稿の中では軍を抜いて民度が高いよ
  73. 2021/08/20 (金) 15:44:33
    29
    それはその通りじゃない? チェスと将棋ではゲームの複雑性が全然違う
    考えられる総局面数はオーダーが違う

    チェスは駒がどんどん減って局面が単純化していくゲーム。後手はステイルメイト狙い
    将棋は持ち駒使えるからどこまで行っても局面が複雑。平均手数がチェスより長いし、先後の差が少ない本当にすごいゲーム

    いいことはチェスに学べばいいが、ゲーム性は将棋の方が勝ってる
  74. 2021/08/20 (金) 15:48:29
    オワコンはおまえなって厳しいw
  75. 2021/08/20 (金) 15:48:31
    43
    それはタイトル戦番勝負の話じゃないな
  76. 2021/08/20 (金) 15:50:27
    68
    今の序列は賞金順で変動するからアレだが
    王将戦はタイトル戦としては名人戦の次に歴史は古いし創設当時はタイトル戦で一日制なんて考えられなかった時代だからな
    「格」という意味では名人の次と言っていいくらいの棋戦
  77. 2021/08/20 (金) 15:51:41
    2日制のうち1日目の夜にコロナを疑うような症状が出た場合どうするんだろうとは思う。不戦敗?
  78. 2021/08/20 (金) 15:55:17
    王位戦は1日制にしてもいいと思う
    どうもスポンサーが厳しいみたいだし
  79. 2021/08/20 (金) 15:55:25
    王将だけ序列下がってるけど創設の古い4つで序列1~3位と王将
    創設の新しい序列の低い4つが1日制ってなってるからバランスはいいんじゃないの
  80. 2021/08/20 (金) 15:57:38
    77
    封じ手があるから2週間完全隔離可能ならそのまま続行でも良いとは思うが常識的には不戦敗だろうな
    ただ、不戦敗となると自己申告するとは思えないからなぁ
  81. 2021/08/20 (金) 15:58:45
    こいつまた反射でご意見番みたいなことしてるのか
    さっさとタイトルのひとつでも獲れ
  82. 2021/08/20 (金) 16:04:45
    ※72
    ココが民度高いわけないだろw
    寝言は寝て言えよな
  83. 2021/08/20 (金) 16:07:16
    ハッシーは一応A級経験ありの棋士なんだよな
    もう1度A級に返り咲くことはできるか今後に注目だな
  84. 2021/08/20 (金) 16:07:31
    ホテルで立会人が持ち物チェックしてるから一応カンニング不可では?
  85. 2021/08/20 (金) 16:14:11
    将棋の事は忘れて第二の人生頑張ってください
  86. 2021/08/20 (金) 16:17:18
    今、ホテルのテレビって、ネットにつながっているから、ID、パスワードで練習できるけど。

    そういうのは、不正とちがうと思うけど。これも不正ですか。

    MLBやプロテニスとか、正規のデータ分析コーチとかいるけど。これもだめですか。
  87. 2021/08/20 (金) 16:17:33
    将棋からスッパリ離れて子供のことに専念するために引退したんじゃなかったのか。
    こうやってやっぱりすり寄ってくるあたり純粋に応援できない。
  88. 2021/08/20 (金) 16:19:56
    俺も長すぎてみるの苦痛だから1日制でいい
    2日制って初日終わったあとネットやらパソコン使えないの?
  89. 2021/08/20 (金) 16:20:54
    テレビとか電話とかあらかじめ客室から撤去してるんじゃねーの?
  90. 2021/08/20 (金) 16:24:26
    この時勢で色々尽力してる
    元同僚&関係者に後砂掛ける様な言動よ
  91. 2021/08/20 (金) 16:25:30
    競馬の藤田伸二みたいなキャラになってきたな。
    もう無関係なのに業界に迷惑かけるだけのキャラかよ。
  92. 2021/08/20 (金) 16:25:39
    中継見てる人からしたら1日制の方がいいな
    名人と竜王はまだ注目度高いけど王位、王将は1日制にした方が視聴数も上がる気がする
  93. 2021/08/20 (金) 16:32:34
    さすがに一日制では二日間の合計視聴数は超えられない
  94. 2021/08/20 (金) 16:34:46
    1日目はソフトの真似だもんね
  95. 2021/08/20 (金) 16:35:35
    将棋に未練ないと引退したんだからもう関わるなよ
  96. 2021/08/20 (金) 16:41:26
    なんで雑魚共に合わせなあかんねん
    2日で構わん
  97. 2021/08/20 (金) 16:43:06
    王将戦もプライドがあるだろ
    戦前からずっとあったのが朝日の名人戦と毎日の王将戦
    賞金額では金満新聞社には敵わず序列は下がったが、中身はうちの方が上くらいに思ってるはず
  98. 2021/08/20 (金) 16:43:22
    橋本の記事まとめる意味ある?
    部外者だし、スタッフが書いてるかもしれないのに
  99. 2021/08/20 (金) 16:44:00
    カンニングを疑うどころか盲目的に確信する輩も出てくるからなあ
  100. 2021/08/20 (金) 16:44:48
    83 何言ってんだ。引退棋士だぞ
  101. 2021/08/20 (金) 16:46:05
    王将戦は害悪プレミアムのせいでイメージが悪い
  102. 2021/08/20 (金) 16:47:17
    聡太の対局も1日目は解説無しの将棋ライブでいい気がする
  103. 2021/08/20 (金) 16:49:21
    まぁハッシーから言われなくてもな。二日制は長すぎるよ
  104. 2021/08/20 (金) 16:53:20
    スポンサーに言え
  105. 2021/08/20 (金) 16:56:05
    自分から辞めていった人間が何意見してるの?
    腹立つわあ
    取り上げないでほしい
  106. 2021/08/20 (金) 16:56:57
    オワコンとかネットスラングを喜々として使う辺りハッシーって5chねらー思考だよな。
  107. 2021/08/20 (金) 16:58:35
    会長や森下に感謝してるって言ってただろ・・・意見あるならこんなSNSで垂れ流しにするなよ・・・
  108. 2021/08/20 (金) 17:00:09
    これからもハッシーにはご意見番としてどんどん提言して欲しい
  109. 2021/08/20 (金) 17:03:47
    2日制で戦えるのは選ばれた棋士だけ
  110. 2021/08/20 (金) 17:04:26
    オワコンはお前定期
  111. 2021/08/20 (金) 17:05:38
    二日制は考慮時間をふんだんに使って最高の棋譜を残すという意味もあるし
    いろんな地方にその棋戦が行くという意味もあるだろう

    地元の将棋関係者だのが集まる地域にとっては振興も兼ねた一大イベント
    今回の大分は災害で叶わなかったが

    一般素人ならともかく、元棋士がこんなこと言うかね
  112. 2021/08/20 (金) 17:08:50
    タイトル戦どころかもうすぐ藤井くん以外の
    全ての棋士がオワコンになるな
  113. 2021/08/20 (金) 17:09:46
    もうプロ棋士でない一般の方の記事はまとめないでくれ
  114. 2021/08/20 (金) 17:11:05
    1億パーセント発言をしたハッシーがこれを言うと
    お前が言うなと返されることは理解していると思うから
    そこも覚悟の上の発言なんじゃないかな
    この意見はちゃんと検討する必要があると思うよ
    棋士たるもの人によって監視されていない状況で休憩中にソフトを使用することは
    断じてない、そんな性善説が通用するのか?
  115. 2021/08/20 (金) 17:12:22
    ファン側が逆算して残り1時間だけ見るから大丈夫w勿論見始めたら既に終わってたパターンもあるだろうがw 1日目は対局開始していることをファンに周知するPR時間、みたいなものw
  116. 2021/08/20 (金) 17:15:30
    ハッシー、地頭悪いから言い方はおかしいが
    意見としては間違ってはないだろ
    個人的に二日制は名人戦だけで良いと思うわ
  117. 2021/08/20 (金) 17:16:18
    二日制ってカンニングし放題だから廃止でええんちゃう。
  118. 2021/08/20 (金) 17:17:09
    王位戦の二人は使わないタイプだけど、急所で使うタイプは難しいな
  119. 2021/08/20 (金) 17:17:22
    対局者を同室にしてしまったら
    VSしませんかと夜も寝かさない棋士が
  120. 2021/08/20 (金) 17:19:34
    もうフリークラスですらない棋士のまとめ要る?
  121. 2021/08/20 (金) 17:20:42
    というか元奥さんとの子供連れ去りうんぬんって結局どうなったん?
  122. 2021/08/20 (金) 17:25:02
    タイトル戦に出てから物言えよってって言いたい。
    百歩譲って何故現役の時に発言しないのか

    つーか橋本は世の中がどうやって回ってるのか理解出来てないようだな

    嫁にも逃げられるのもやむなし
  123. 2021/08/20 (金) 17:31:57
    名人戦だけ一日制の持ち時間9時間の耐久勝負にして後は一日にしよう
  124. 2021/08/20 (金) 17:38:29
    意見としては間違っていない部分もあるかもしれんが棋士という立場なのだから自分から触れたからにはツイッターで僅か1件だけのツイートで済ませるような話題ではないよね。持論があるなら10件でも20件でもツリーにしてしっかり真意を伝える努力をしないとまた要らぬ誤解や憶測を呼ぶ。ギリギリのところで棋戦を成立させてくれているスポンサーがオワコンなんて言葉を伝え聞いたら「日数のことを言っただけです」なんて言い訳は通用しないぞ
  125. 2021/08/20 (金) 17:38:57
    「2日制は長い」とかいう意見が増えたのは、ニコ生(撤退)とかアベマが放送して中継で見られるようになったから

    もともとタイトル戦番勝負の対局中の様子なんて一般人が見られるものじゃなかった

    羽生さんの頃、NHK-BSでタイトル戦番勝負の対局中の様子がリアルタイムで見られるようになったけど、それも朝対局開始の様子15分、午後15分、夕方15分とか、それと2日目の終局の模様が夜中とかに15分とか見られるだけだった

    将棋の内容に興味のあるコアなファンは各所の大盤解説会とかに出向くけど、それだってたいてい2日目の午後からとかでしょ。それに大番に棋譜を再現して解説者と聞き手が検討するだけで、別に対局姿が見られるわけじゃない

    それが初日の最初から終局までずっと対局姿が見られるようになってしまった。スポーツみたいに動きがあるわけでもない。そこらの将棋好きだって初日から2日間ずっと対局者と同じくらい集中し続けるのは難しいだろう

    つまり、特に初日とか、もともとずっと見てて面白いものでもないのに見せるようになっちゃったから、ずっと張り付いてみてる暇な人はエンタメを求めて、つまらない、長いと言うようになり、そういう人が出てきた
  126. 2021/08/20 (金) 17:39:54
    将棋は人同士の対決の他に素晴らしい棋譜を残すという役目がある
    持ち時間少なくしたらそれだけ棋譜の質が落ちるのではないか?
    持ち時間と強さをAIで調べたらどれくらい違うのだろう?
    2日制と1日指しきりでほとんど棋譜の質が変わらないなら1日でもいいのかもしれん
  127. 2021/08/20 (金) 17:40:07
    名人戦だけ2日制にしますってなったら大金出して序列一位の棋戦作った読売の立場が無さ過ぎる
  128. 2021/08/20 (金) 17:42:15
    名人戦、竜王戦、王将戦は2日制にしようぜ
    囲碁でいう大三冠だし
  129. 2021/08/20 (金) 17:42:31
    挑戦者変更してもOKなタイトル戦は廃止でもええ
  130. 2021/08/20 (金) 17:42:33
    二日かけての死闘ってのがわからんのかなあ
  131. 2021/08/20 (金) 17:42:58
    ※112
    対立煽りをしたいのか素で言ってるのか分からんがこういう記事にまで藤井ヲタが出てくるのうっとおしくてたまらん
  132. 2021/08/20 (金) 17:43:32
    部外者は黙っていろ
    このさびしんぼう
  133. 2021/08/20 (金) 17:49:10
    思慮が浅い短絡的な思考しかできない奴がご意見番気取っててワロタ
    二日制のタイトル戦に出たことないやつが言っても説得力ゼロ
  134. 2021/08/20 (金) 17:50:21
    ただその中でもAbemaはもう少し工夫したほうがいい

    ニコ生は解説意外に、棋士と聞き手の雑談とか質問コーナーとか、プチ定跡講座とか詰将棋とか、オヤツ食べたりとか、自由な息抜きがあった

    Abemaは解説聞き手を交代すると一瞬目先が変わった感じがするが、基本的には盤面の解説ばかり。現地検討を聞いたりとか棋士の一週間とかあるが、お堅くて真面目すぎ。長時間の放送を長く感じさせないように、もっと砕けて楽しい雰囲気も入れないと。ニコ生の雰囲気が良かったよ
  135. 2021/08/20 (金) 17:52:05
    2日制オワコンは正しい。暇人以外に誰が1日目観るの?
  136. 2021/08/20 (金) 17:52:12
    せめて2日制の将棋を指した事がある人が言わないとねえww
  137. 2021/08/20 (金) 17:54:47
    将棋は文化として残してほしいが、封じ手は文化として残す必要あるか?
  138. 2021/08/20 (金) 17:57:49
    まぁでも橋本はご意見番として申し分ない実績と実力があるのもまた事実だからな
  139. 2021/08/20 (金) 17:58:11
    やれやれわかってないね
    効率至上主義の現代だからこそじっくと時間をかけて天才二人が棋譜を練り上げることに意義があるんだよ
  140. 2021/08/20 (金) 18:00:35
    ※134
    てかabemaの番組がああいう仕様なら、2日制対局の1日目は中継する意味あんまないと思う
    2日目の午前に1日目の振り返り解説でもやれば必要十分な気がする
  141. 2021/08/20 (金) 18:01:26
    135
    勝手にAbemaが中継してるだけで本人達は別に観るやつの為に指してる訳ではないのだが
  142. 2021/08/20 (金) 18:02:14
    90 124
    1日制の意義を説くにしても言い方か悪いよね
    オワコンなんて言ったら棋戦を主催してるスポンサーや実際にその棋戦で棋士に対して喧嘩売ってるのも同然なのに
    もう連盟とは決裂して仲よくいかないって考えならそれはそれでいいけどじゃあ元棋士みたいな肩書きや立場で発言せずに一素人として活動せえやと思う
  143. 2021/08/20 (金) 18:02:53
    女流棋士の対局延期が続いてる。女流枠消滅の危機。
  144. 2021/08/20 (金) 18:03:32
    橋本ツイはカンニングのカの字も言ってないんだが
    この話になると必ずカンニングを根拠にした二日制廃止論者をが出てくる
  145. 2021/08/20 (金) 18:03:51
    二日制は今の時代に合ってないから止めろって言ってる奴は
    普段誰も着ることもなく着るのに時間かかったりする面倒な時代遅れの和服も廃止でいいよな
    もちろん正座も中止でいいよな
  146. 2021/08/20 (金) 18:04:44
    2日制いらんとは思わんが、放送の見せ方は工夫の余地はまだまだある気はする
  147. 2021/08/20 (金) 18:05:06
    元々名人戦って持ち時間なしでいくらでも考えたい放題だったんだっけ
  148. 2021/08/20 (金) 18:06:52
    ※141
    棋士側の都合の話なんて別にしてないが?
    観る人が居なけりゃスポンサーは付かない。当たり前のこと
  149. 2021/08/20 (金) 18:07:40
    オワコンとまでは思わんがスポーツも時短になってることだしね
    競馬は長距離が嫌われて中・短距離だらけになってしまったし
    (以前は6,400mを走る「日本最長距離ステークス」なんてのが中央競馬にあった)
    野球もできるだけ早く終わらせるように何度もルール改正してるし
    サッカーですら45分ハーフを30分ハーフにしようなんて言い出した

    日本における本将棋だっていろんな駒を削ぎ落して最もシンプルにしたものだ
    これ以上の時短を求めるなら持ち駒やさらなる駒の廃止が求められることになる
    いっそ「どうぶつしょうぎ」のプロ化を検討したらどうですか>ハッシー
    ついでに初代会長に収まってしまえw
  150. 2021/08/20 (金) 18:08:08
    148
    お前は昔から中継されてると思ってんの?
  151. 2021/08/20 (金) 18:09:15
    別にAbema中継なくなったとしても棋戦廃止する主催社はおらんよ
    別の理由でならありそうだが
  152. 2021/08/20 (金) 18:09:17
    昔なんか持ち時間30時間、1週間とか使った対局があったんだろ?
    見てる方はつまらんが、トップ棋士にとっては時間はどれだけあっても十分ってことはない
  153. 2021/08/20 (金) 18:09:41
    1日制にしてくれたほうが現役世代は終盤を見れてありがたいよ
  154. 2021/08/20 (金) 18:10:54
    2日制はpdf竜王がソフト不正しまくった悪い前例があるからな
    公平性が最も保たれてるルールは朝日オープン戦だろう
  155. 2021/08/20 (金) 18:11:16
    ※148
    棋士側の都合より視聴者の都合とか考えてる訳ないだろww
    「お客様は神様」思考の爺はまだいるんだな
    どうせプレミアムも入ってないんだから客ですらないけどなw
  156. 2021/08/20 (金) 18:12:42
    正直そこまで文句を言いながら1日目を観てる奴が謎すぎる
  157. 2021/08/20 (金) 18:13:24
    ※155
    広告見てる時点でお客様だろ。社会の仕組み理解出来てないアホ乙
  158. 2021/08/20 (金) 18:14:40
    二日目から見るだけで解決しそうな事を言ってるの多いなw
  159. 2021/08/20 (金) 18:15:15
    157
    それは客でもなんでもねーよ
  160. 2021/08/20 (金) 18:15:42
    そういや例の騒動の後、疑惑が起こらないように不正対策をルール化するってことで確か大平さんとか西尾さんとかやってなかったっけ
    あれってどうなったのかな

    大平さんは最近フリクラになっちゃったけど西尾さんは理事になってたよね
  161. 2021/08/20 (金) 18:16:28
    広告見たからお客様www
    クレームいれる資格ありwww
    ウケるwww
  162. 2021/08/20 (金) 18:16:57
    1日制でも守衛室に勝手にひとりで籠城されないようにしないと
    灰色事件はうんざり
  163. 2021/08/20 (金) 18:18:20
    ※161
    ガーイ
  164. 2021/08/20 (金) 18:18:49
    商売側は撒き餌を食い散らかしてるだけのヤツを客とは思ってないよ
  165. 2021/08/20 (金) 18:20:11
    157みたいなのが一番害悪
  166. 2021/08/20 (金) 18:21:14
    人間が脳を最大限動かして、より良い将棋を作るためには、2日制にして間の一夜に脳を休ませる方が良いのかも
  167. 2021/08/20 (金) 18:21:46
    だよな、長く感じるならずっと見てないでちょいちょい局面チェックするくらいで
    二日目の夕方くらいから見れば十分
  168. 2021/08/20 (金) 18:22:04
    橋本のTwitter見るとリプ欄は賛同が多い
    お前らは所詮、表立って意見を言うことが出来ないやっかみ根性の強い滓共なんだよ
  169. 2021/08/20 (金) 18:22:16
    申し訳ないけどケンカしてる連中はここから出ていってくれないか?
    ここは将棋好きが仲良く平和にやり取りするためのコミュニティーだからさ
  170. 2021/08/20 (金) 18:26:50
    二日制は名人だけでええやろ。逆に名人は二日制絶対
  171. 2021/08/20 (金) 18:27:27
    平日昼間の2日制じゃ見れないから俺は賛成だね
  172. 2021/08/20 (金) 18:28:23
    つかお前らにデメリットないのに文句だけは言うのな
  173. 2021/08/20 (金) 18:28:59
    162
    仮に守衛室に行ってたとしてもそれが違反でなければ何も問題ないだろ?
    それを追っかけ回してその間に対局室に戻ってるのも知らずに30分連続離席とか嘘の報告をした方が問題

    疑惑が起こらないようにっていうのは三浦のような思いをするやつを二度と出さないように
    無実のやつが疑われないように、これだけやれば不正はあり得ないという条件を棋士総意の上明確にしてそれに則って対局するということだぞ
  174. 2021/08/20 (金) 18:29:29
    二日制は賛成派だけどタイトル戦の9時開始は早いよなぁ
  175. 2021/08/20 (金) 18:33:00
    Abemaが主催してるならともかく、中継の視聴者目線で何を言った所で聞いてくれる訳がないだろ
  176. 2021/08/20 (金) 18:34:15
    ※142
    この意見に同歩。
    こんな言い方じゃ最後までハッシーに親身になって引き留めようとしてくれた
    森下理事も悲しむと思う。
  177. 2021/08/20 (金) 18:34:27
    正直将棋チャンネルはプレミアム専用にして視聴層を選別した方がいいくらい
    それくらいマルチアングルは平和
  178. 2021/08/20 (金) 18:34:47
    日程も過密しがちなので二日制は名人戦と竜王戦だけでいい気もする
  179. 2021/08/20 (金) 18:37:21
    二日制、棋士に負担がかかるのはわからないでもないけど、ファンは楽しいものです。
    何を指すんだろう?夜中に練り直した作戦は?
    タイトル戦も違いも出るし。続けてほしいなー。
  180. 2021/08/20 (金) 18:38:11
    実際、金出してる層は普通に文句も言わずに楽しんでるのが多い
    ごちゃごちゃ言うのに限って金も出さない

    これは別に将棋に限らずどの世界もね
  181. 2021/08/20 (金) 18:39:20
    二日制の方が体は楽、一日目に休めるからって谷川だか誰かが言ってたよ
  182. 2021/08/20 (金) 18:41:02
    ※180
    金を毟り取られてる奴は負け組
    無料で楽しむ奴は勝ち組
  183. 2021/08/20 (金) 18:41:25
    谷川の時代は外出できたやろ
  184. 2021/08/20 (金) 18:42:00
    「放送で見る時代だから短くしろ」「子供も見るんだから順位戦は持ち時間4時間にしろ」とか
    素晴らしいリプばかりで笑えるわ
  185. 2021/08/20 (金) 18:42:47
    二日制だと一日目に用意してきた作戦と序盤いかに不利な形にならないかの駒組
    二日目に駒のぶつかり合いと終盤までの読み合戦を睡眠を挟んで分けられるから
    一日ですべてやるのと戦ってる棋士のマインドセットはかなり異なるんだろうな
  186. 2021/08/20 (金) 18:43:56
    二日制じゃないと前夜祭やってパーティで地元の関係者が挨拶したりとかできないでしょうがw
  187. 2021/08/20 (金) 18:44:26
    割と真面目な話、一日目観ないのが主張になるんじゃないの
    視聴数少なければAbemaも考えて主催社に話をするかもしれないし主催社も数字で出てれば考えるかもしれん
    今みたいに藤井戦だと一日目から大盛況な状況では廃止にする意味が主催社にもAbemaにもない

    藤井アンが視聴数やコメ数に協力して結果的に藤井人気を底上げしてるように
    一日目を観ながら文句言っても誰に対しても説得力ないんだよね
  188. 2021/08/20 (金) 18:45:43
    182
    いや、その思考が負け組なのに気付けよw
    本当の勝ち組は金なんか腐るほど余ってるんだよ
  189. 2021/08/20 (金) 18:45:50
    1億パーセント発言をしたハッシーがこれを言うと
    お前が言うなと返されることは理解していると思うから
    そこも覚悟の上の発言なんじゃないかな
    この意見はちゃんと検討する必要があると思うよ
    棋士たるもの人によって監視されていない状況で休憩中にソフトを使用することは
    断じてない、そんな性善説が通用するのか?
  190. 2021/08/20 (金) 18:46:56
    182
    典型的な負け組の自己弁護思考キター
  191. 2021/08/20 (金) 18:47:38
    「お金出さなきゃファンじゃない」そうかな?
    テニスとバスケが好きだけど、wowowで視聴専門だよ。
    普通そんな感じじゃない?
    野球やサッカーだって、わざわざスタジアム行かないレベルのファン多いよね?
  192. 2021/08/20 (金) 18:47:55
    本当の勝ち組はこんなサイトのコメ欄になんて来ません
  193. 2021/08/20 (金) 18:49:35
    1日制でも地方のホテルや旅館で対局するぞ
  194. 2021/08/20 (金) 18:51:15
    なんかズレてんな
    wowowは有料だろ?そしてwowowが放映権を払ってる
  195. 2021/08/20 (金) 18:52:29
    191
    「お金出さなきゃファンじゃない」ってどこに書いてあるの?
  196. 2021/08/20 (金) 18:54:57
    さすがハッシースレだけあってコメもハッシー化して煽りと皮肉の酷い言い争いになってきてるな
  197. 2021/08/20 (金) 18:54:58
    97

    王将戦は昭和25年に『第1回』開催なので、戦後になって出来たタイトル戦です
    (なお、竜王戦も九段戦から数えれば昭和25年から開催され続けています)
  198. 2021/08/20 (金) 18:55:08
    二日制も封じ手も伝統だからな
    簡単になくせって言うのもどうかと思うわ

    でもお前ら永瀬のスーツには伝統がどうのとか言うんだからほんと訳わからんわw
  199. 2021/08/20 (金) 18:57:23
    お金出さなきゃファンじゃないとは思わんがお金出さないなら文句言わずに楽しー! とだけ発言してればいいのにとは思う
  200. 2021/08/20 (金) 18:58:59
    2日制がなくなったとしても封じ手は残るでしょ
    JT杯があるんだから
  201. 2021/08/20 (金) 19:00:15
    いや、外出できたかどうかの問題じゃなくて
    持ち時間4時間か5時間の将棋を1日で戦うのと、8時間か9時間の将棋を2日で戦うのなら分けたほうが対局者にとっては楽だろう
  202. 2021/08/20 (金) 19:01:23
    温泉とか入ってぐっすり眠れるんだから体力的な比較なら楽なのは間違いない
  203. 2021/08/20 (金) 19:01:54
    JT杯とかお祭りイベントを出してきてもな
  204. 2021/08/20 (金) 19:02:06
    タイトル戦に出てから物言えよってって言いたい。
    百歩譲って何故現役の時に発言しないのか

    つーか橋本は世の中がどうやって回ってるのか理解出来てないようだな

    嫁にも逃げられるのもやむなし
  205. 2021/08/20 (金) 19:02:13
    将棋連盟は文化と伝統を守る為の公益社団法人だから
    たかだか中継の視聴者の意見で伝統の根幹を覆すはずがない
  206. 2021/08/20 (金) 19:02:15
    Abemaに金払ってるだけじゃ将棋ファンではないだろ
    将棋センターや将棋会館に行って将棋を指した経験があって初めて将棋ファンと言える
  207. 2021/08/20 (金) 19:03:19
    棋士は中継観てる人の為に指してるんじゃないからな
    なんかそこを勘違いしてる人いるよな
  208. 2021/08/20 (金) 19:04:01
    wowowは有料だけど、Abema程度だよ。
    だから、同レベルって意味でした。
    特別投資しているわけじゃない。

    その程度のファンは客じゃない、というが、そのレベルのライト層が付かないと、閉鎖的で衰退する気がしたわけ。
  209. 2021/08/20 (金) 19:05:19
    持ち時間9時間を一日で一気に指すのは面白いとは思うけどね。
    まさに死闘って感じでw

  210. 2021/08/20 (金) 19:05:28
    208
    文句言ってるのはAbemaでも無料しか観てないヤツだから同レベルでもない
  211. 2021/08/20 (金) 19:05:35
    ※179
    同意
    自分が寝るまで、朝起きてからも
    「封じ手は何だろう、相手はどう受けるんだろう」って
    考えを巡らせるのは面白くて仕方ない

    できれば持ち時間12時間制で3日将棋なんてやって欲しいぐらい
    おやつと昼食の楽しみも増えるしね
  212. 2021/08/20 (金) 19:06:34
    橋本崇載はオワコン
  213. 2021/08/20 (金) 19:07:31
    そうそうプロ棋士本人にとっては観戦者なんかどうでもいい
    プロ棋士はみんな金のことだけ考えて将棋指してる
    竜王戦での力の入れ具合を見たら分かるだろ?
    みんな目の色変えてとっておきの研究を出して必死に勝ちに行く
    だけど王将戦とかみたいな安い棋戦は「勝っても負けてもどうでもいいや~」って感じで適当に指してる
  214. 2021/08/20 (金) 19:07:36
    2日制が時代にそぐわないのは事実でしょ
    やろうと思えばいくらでも不正ができる
  215. 2021/08/20 (金) 19:07:47
    時間配分とかも勝負の見所なんだから
    早指しばかりの棋戦になったらそれはそれで衰退するのは間違いないし
    長いのも短いのも色々あるのが一番良い
  216. 2021/08/20 (金) 19:08:27
    ※29
    チェスは早期にAIの軍門に下ったから事実
    早指し棋戦が強い棋士がいるので、早指し棋戦は需要はあるけど
    美しい棋譜を残して欲しい願望もあるから、二日制と言わず昔のようにもっと持ち時間長い棋戦もあって欲しい
  217. 2021/08/20 (金) 19:08:45
    封手の前に悪くすると夜中に苦しむのは辛いだろうけどなw
  218. 2021/08/20 (金) 19:09:11
    211
    昔は名人戦3日制だったよねえ。これでもだんだん短くなってるんだよねえ。
  219. 2021/08/20 (金) 19:09:34
    214
    伝統に関しては「時代にそぐわない」は否定の理由にならんやろ
    上でも出てるがそれなら和服こそ時代にそぐわない
  220. 2021/08/20 (金) 19:11:27
    時代にそぐわないからこその「伝統や文化」って扱いの側面があるからねぇ
  221. 2021/08/20 (金) 19:12:55
    伝統にも見てる人が喜ぶ伝統と喜ばない伝統があるからねー
    和服は比較的喜ぶ人が多そうだが二日制はどうだろ?
  222. 2021/08/20 (金) 19:12:56
    時代にそぐわないとか言い出したら将棋そのものも怪しくなるからなw
    少なくともこのご時世に盤駒を使う必要はないよねってなる
  223. 2021/08/20 (金) 19:13:54
    橋本は風情、風流って事を知らんのか
  224. 2021/08/20 (金) 19:14:01
    序列ツートップの竜王名人は2日でいんでね?
    王位王将の二日制はいらん
  225. 2021/08/20 (金) 19:14:25
    221
    伝統に観てる人とか関係ないっての
  226. 2021/08/20 (金) 19:14:38
    ※211
    まるっと同意。
    棋士の先生は大変かも、だけど二日制だからこそのドラマもある。

    二回同じおやつ頼んでたら、これ旨かったんやな、とかも楽しいしな。
  227. 2021/08/20 (金) 19:14:36
    まあ伝統にもただだらだら続いてるだけで内心みんなうんざりしてるのもあるしな
    会社の朝礼とか無駄に長い会議とか
  228. 2021/08/20 (金) 19:15:43
    209
    朝9時に初めて休憩なしでぶっ続けでも翌日午前3時じゃないと1分将棋にならないからすでに1日制じゃないな
    持ち時間6時間の順位戦がそれに近い
    それでも日を跨ぐことがある
  229. 2021/08/20 (金) 19:16:01
    王将は一日制でも二日制でもどうせここのほとんどのやつらは観れないんだから関係なくね
  230. 2021/08/20 (金) 19:16:34
    誰も喜ばないのに伝統だからという理由でゴリ押したり強要してるならそれは老害だなw
  231. 2021/08/20 (金) 19:17:44
    伝統の意味分かってんのか?
    万人受けとかで変化したらもうそれは伝統じゃないだろ
  232. 2021/08/20 (金) 19:18:30
    朝礼とか無用な会議は頑張ってなくしてくれ
    日本人は勤勉と思われてるけど労働生産性は国際的に低水準
  233. 2021/08/20 (金) 19:18:42
    ※230
    誰も喜ばないって二日制反対派ばかりと決めつけんなよww
  234. 2021/08/20 (金) 19:19:32
    ※214
    対局中に記者と話せるから一日制でもやろうと思えばいくらでも不正ができる
  235. 2021/08/20 (金) 19:19:57
    むしろ二日制で誰がどう困るんだ?
  236. 2021/08/20 (金) 19:20:00
    204 攻防ともに見込みなしで投了やむなしwww
  237. 2021/08/20 (金) 19:22:37
    立会人や記録係も二日分収入あるし美味い晩飯までタダで食える
  238. 2021/08/20 (金) 19:23:29
    名人戦:2日制七番勝負
    竜王戦:1日制七番勝負
    他棋戦:1日制五番勝負
  239. 2021/08/20 (金) 19:23:43
    231
    万人ウケしないっていうか望まれてない伝統を橋本はオワコンって表現したんじゃないの?
    万人ウケしないのに伝統だって理由だけでやってるなら辞めちゃえばってことでしょ
    橋本じゃないから真意は分からんけど
  240. 2021/08/20 (金) 19:24:10
    せめて2日制の将棋を指した事がある人が言わないとねえww
  241. 2021/08/20 (金) 19:26:23
    239
    その伝統を守る為にあるのが将棋連盟なんだよ
    万人受けしない伝統なんかいくらでも残されてるし、保護する為に頑張ってる人や機関がある
  242. 2021/08/20 (金) 19:26:40
    Abemaも二日分の視聴数稼げるしな
  243. 2021/08/20 (金) 19:26:52
    ※209
    鈴木の大ちゃんが言ってたね
    持ち時間100時間で休憩中断無し、食事も睡眠も持ち時間中にやる
    と言うルールでやってみたいと
  244. 2021/08/20 (金) 19:28:13
    誰にも喜ばれない、万人受けしないならAbemaの一日目の視聴数があんなに伸びる訳ないんだよなあ
    主張に無理があるわ
    封じ手なんか1500万だしなあ
  245. 2021/08/20 (金) 19:31:11
    封じ手が1500万円で売れるならもう全部の指し手封じ手にすればよくね
    そうすりゃ1局100通ぐらいの封じ手が生まれる訳でウマウマやん
  246. 2021/08/20 (金) 19:33:41
    ※245
    量の増加は質の低下
    数が少ないから価値があるのよ
  247. 2021/08/20 (金) 19:33:45
    244
    結局はこれに尽きる
    数字で証明されてるものに少数が何を言ったとこで説得力ない
  248. 2021/08/20 (金) 19:35:06
    二日制が廃止になったらあのオークションの封じ手が10倍以上価値が上がるから認められんなw
  249. 2021/08/20 (金) 19:35:10
    たしかに、Abemaは放送してるだけで主催社じゃないんだよな
  250. 2021/08/20 (金) 19:39:43
    Abemaに金払ってない奴は将棋ファンじゃないからコメントするなはさすがに草
  251. 2021/08/20 (金) 19:44:33
    橋本って二日制の対局やったことあるの?
  252. 2021/08/20 (金) 19:46:15
    あるよ
    菅井が初めて王位戦に登場した時に練習で2日制のスパーリング相手を募集して色々な棋士に声をかけたものの
    ほとんど断られてしまって唯一付き合ってくれたのがハッシーだった
    ちなみに阿久津は即座に断ったらしい
  253. 2021/08/20 (金) 19:46:30
    250
    流れを見てもそう取るのはあまりにも曲解しすぎ
    ここは読解力ないのがいるから余計に荒れるんだろうけど
  254. 2021/08/20 (金) 19:46:32
    タイトル戦に出たことないあなたの感想ですよね?
  255. 2021/08/20 (金) 19:48:51
    この人って辞めたのでは?
  256. 2021/08/20 (金) 19:49:03
    二日制の封じ手を巡る駆け引きが見応えあるから二日制の方が好きかな
  257. 2021/08/20 (金) 19:49:45
    プロ棋戦を卒業しただけでまだ連盟にはいるし
    将棋の指導員として活躍してるよ
  258. 2021/08/20 (金) 19:52:21
    もう2日制が好きな奴は自分でソフト相手に2日制で好きなだけ指したらいいじゃん
  259. 2021/08/20 (金) 19:55:22
    ※258
    二日制で指すのが好きじゃなくて二日制を観るのが好きに決まってるだろ
    どんな理解力してんだ?頭おかしいのか
  260. 2021/08/20 (金) 19:56:15
    258
    二日制を嫌なヤツが一日目観なければいいだけの話
  261. 2021/08/20 (金) 19:56:38
    241
    将棋連盟の意義をお前が勝手に決めるなよ笑
  262. 2021/08/20 (金) 19:57:54
    >対局者同士は相部屋にして一晩ずっと監視し合え

    永瀬:「!!!」
  263. 2021/08/20 (金) 19:58:21
    文化として残したら良いと思うけど観光して序盤数手指して封じ手して前夜祭でも良いかもね
  264. 2021/08/20 (金) 19:59:11
    棋士は別に伝統を守るために将棋指してるわけじゃないしなー
    この百年間で変化してなくなっていった伝統もたくさんあるんだから別に2日制がなくなってもいいかなあと思う
    2日制を望む人の声がたくさんあるなら別だけど
  265. 2021/08/20 (金) 19:59:12
    うむ、確かにタイトル戦の結果を主催社の新聞や週刊将棋を駅売店で買って確認していたなw
    モバイルできたのも10年くらい前か?
  266. 2021/08/20 (金) 19:59:22
    今回のような自然災害が原因で急遽予定変更とか、滅多に無いケースだろ。
    なんでそれで根本的に二日制を廃止しなきゃいかんなんで話になるのかと。
  267. 2021/08/20 (金) 19:59:57
    ※259
    自分で指しもしない奴は将棋ファンじゃないから黙っとけって話だろ
  268. 2021/08/20 (金) 20:01:34
    ※244
    2日制の1日目を見てる人って2日制が大好きだから見てるの?
    全棋戦1日制になっても視聴数変わらないどころかその方が伸びるんでは? っていう問いかけでしょ
  269. 2021/08/20 (金) 20:02:04
    261
    公益社団法人としてそう公言してるだろ
  270. 2021/08/20 (金) 20:02:29
    もうこれからは2日制の1日目だけ中継して2日目は一切非公開ってのが一番いいのでは?
  271. 2021/08/20 (金) 20:06:37
    269
    将棋連盟のHPには

    目的として「将棋の普及発展と技術向上を図り、我が国の文化の向上、伝承に資するとともに、将棋を通じて諸外国との交流親善を図り、もって伝統文化の向上発展に寄与すること」を謳っています。

    とあるがこれは伝統文化としての将棋を守るという意味で伝統は絶対守るって意味じゃないだろw
    伝統絶対守るなら棋戦は名人戦だけにして増えたり減ったりするのはおかしいだろw
    そもそも連盟は今までだってルールや規定をその時々でフレキシブルに変えてきてだろうがw
  272. 2021/08/20 (金) 20:07:42
    順位戦のルールも都度変わってるので2日制だけは変わっちゃいけないってことはないと思う
  273. 2021/08/20 (金) 20:07:43
    竜王戦は序列一位のタイトルなの知らないのかな
    竜王戦番勝負が1日制なんて主催側からしても将棋ファンからしてもあり得ない
  274. 2021/08/20 (金) 20:09:34
    1日にしろって言ってるのは藤井ファンが多いのかね
  275. 2021/08/20 (金) 20:09:34
    ちなみに陽泉酒家の伝統は「伝統を覆すこと」
    つまり守るべき味は存在せず常に創意工夫をもって従来の味を打ち破る姿勢こそ伝統だとのこと
  276. 2021/08/20 (金) 20:11:04
    むしろ藤井ファンは2日制の方がありがたいだろ
    これから先タイトル戦に出てくるのが藤井だらけになるから2日藤井を見れる方が嬉しいだろうし
  277. 2021/08/20 (金) 20:11:17
    今までさんざんルールも形態も変わってるのになんで2日制だけ急に伝統だからみたいな話になってんの?
    大事なのは将棋ファンからの2日制が好きでなくして欲しくないって声がどれだけあるかと全て1日制にした時どれだけ新規のファンが参入するかでしょ
  278. 2021/08/20 (金) 20:12:06
    一日目は「今日はあまり中盤の入り口までくらいでしょう」とか具体的に言って教えてやって
    そんでもっとニコ生みたいな雑談を増やして楽しませてやれ
  279. 2021/08/20 (金) 20:13:17
    藤井ファンは飛び級でA級に入れないのはおかしいとか散々言ってたよな
  280. 2021/08/20 (金) 20:14:02
    275 どうでもいいわ
  281. 2021/08/20 (金) 20:16:45
    260 ほんとそう思うわ
  282. 2021/08/20 (金) 20:18:36
    これから先2日制だとミウる人も出てくるかもしれないからな
    特に竜王戦なんて貰える額も額だから
  283. 2021/08/20 (金) 20:19:48
    2日制肯定派の人に聞きたいんだけど2日制のメリットって何?
    個人的にはデメリットとして
    1日目がさほど盛りあがらない
    カンニングが生まれる隙が生じてしまう
    もろもろ準備に時間がかかる
    対局者の負担がでかそう
    あたりがあるのでまあなくてもいいかなと思う
  284. 2021/08/20 (金) 20:22:19
    ※283
    2日制肯定派はカンニングが生まれて将棋界にまた一大スキャンダルを巻き起こしてほしいと願う人々
    つまりはただの将棋アン.チってやつだね
  285. 2021/08/20 (金) 20:23:57
    全部藤井が棋戦とって将棋がオワコンになる
  286. 2021/08/20 (金) 20:27:30
    ※252
    あるよって言って練習将棋出してくるとか完全にガ イジやろ
  287. 2021/08/20 (金) 20:28:13
    もともと3日制の名人戦を2日制に短縮するのは伝統の破壊ではなく
    2日制のを1日制に短縮するのは伝統の破壊なのか?
  288. 2021/08/20 (金) 20:29:56
    ※286
    「2日制の対局やったことあるの?」という質問であって「2日制の公式戦やったことあるの?」ではないからな
  289. 2021/08/20 (金) 20:34:26
    二日制反対ですんげー連投してるニキがおるなw
  290. 2021/08/20 (金) 20:36:08
    ※271
    公益社団法人は伝統を守るという趣旨で認められてる
  291. 2021/08/20 (金) 20:36:23
    1手の考慮時間に上限設けるべき
  292. 2021/08/20 (金) 20:36:41
    287
    封じ手がなくなるからなぁ
  293. 2021/08/20 (金) 20:36:45
    この先藤井が強すぎてどうしようもなくてカンニングに走る人は出てくる
    そして2日制だとそれがやりやすくなるのは間違いない
    しっかり100%大丈夫って言えるぐらいカンニング対策ばっちりなら2日制に文句はない
    だけどそうじゃなければ全て1日制でいい
  294. 2021/08/20 (金) 20:40:23
    伝統にこだわるなら2日制やめて1億日制を導入
    長続きするぞ
  295. 2021/08/20 (金) 20:40:34
    283
    1日目がさほど盛りあがらない →Abemaの一日目は通常より視聴数アップなので該当しない
    カンニングが生まれる隙が生じてしまう →今の体制だと二日制とか関係なく隙はある
    もろもろ準備に時間がかかる →的外れもいいとこ。準備は一日制だろうが基本変わらない。
    対局者の負担がでかそう →むしろ二日制の方が楽と言ってる人もいる
  296. 2021/08/20 (金) 20:41:45
    どっち派も建前並べてるだけで結局は単に自分の好みで言ってるよなw
  297. 2021/08/20 (金) 20:41:55
    ※288
    だからガ イジなんだよ、普通の人は汲み取って返事するけど、話をややこしくするバ カはめんどくさく返事する
  298. 2021/08/20 (金) 20:43:52
    一日制でもやろうと思えばいくらでもやれるだろ

    特に通常対局なんてガバガバな想像しか出来ないわ
  299. 2021/08/20 (金) 20:43:57
    別になにをわめこうが自由だから「1日制にしろ」でも「3日制にしろ」でも
    好きなだけわめいてろや、くだらない
  300. 2021/08/20 (金) 20:44:00
    多分大半の人が1日制だろうが2日制だろうがどっちでもいいと思うぞ
    単にハッシースレならなんか荒れそうって感じで適当にチャチャ入れて遊んでるだけで
    少なくとも自分はそうw
  301. 2021/08/20 (金) 20:44:04
    295
    で、2日制のメリットは?
    カンニングに関しては明らかに2日制の方が隙が大きくなるんだから無視できないデメリットでそれを覆すくらいのメリットって何かあるの?
  302. 2021/08/20 (金) 20:45:48
    301
    散々ここでも出てるだろ
    封じ手を巡る駆け引きと長時間だからこその全力実力勝負
  303. 2021/08/20 (金) 20:46:52
    まともに中継なんてなかった時代からやってることだし何を重視するかだな
    長時間棋戦の配信自体ちょくちょくとしか見ない自分としてはどっちでもいいかな

    ただ対局者の1日目の夜って退屈そうだなとは思う
  304. 2021/08/20 (金) 20:47:00
    2日制がなくなることの弊害として考えられるのが封じ手という文化が失くなるのが惜しいくらいであとは好みの問題なんだよなー
    ハッシーが言う通りもし時代にそぐわないなら変えてもいいと思う
  305. 2021/08/20 (金) 20:48:32
    金属探知機にスマホ没収して外に出れない
    テレビは恐らく撤去、電話は撤去しなくてもフロントで履歴が一目瞭然

    隙が大きくなる理由あるか?
    対局時間以外にうろうろしてたら余計に目立つぞ
  306. 2021/08/20 (金) 20:48:35
    タイトル戦なのに夜は退屈ってニートの思考やん
    盤面のこと考えて明日にそなえて夜更かしせずに眠るだけだろ
  307. 2021/08/20 (金) 20:48:41
    2日制のメリット→封じ手
    2日制のデメリット→1日制よりカンニングがしやすい

    ザックリまとめるとこれだけの話よね?
  308. 2021/08/20 (金) 20:49:42
    302
    封じ手は面白い伝統だと思うけど、ほんとメリットが封じ手くらいしかないんだよね
    封じ手が他のデメリットを全て包括できるくらい魅力的なメリットかというと怪しいんだよなあ
  309. 2021/08/20 (金) 20:49:46
    持ち時間の短い1日制が得意な棋士もいれば、持ち時間の長い2日制が得意な棋士もいる。
    2日制が無くなれば、2日制の得意な棋士が活躍し評価される場が無くなる。
    森内なんて2日制の棋戦が無ければ今と評価全然違ってたと思うけど。
    その辺はどうでもいいの?棋士にとってはどうでもよくなさそうだけど。
  310. 2021/08/20 (金) 20:49:54
    ※301
    対局者が持ち時間多く考えられるから2日制なんじゃないの?
    カンニング対策って意味なら完璧を求めるなら1日制であろうと隙はあるよねトイレとか、いまは金属探知みたいなのもやってないみたいだし
  311. 2021/08/20 (金) 20:51:19
    協力者がいる前提なら関係者がうろうろしてる対局時間中にこそチャンスがある気はするな
    独力なら持ち込み前提だから金属探知機や持ち物チェックを掻い潜る必要があっていかにもリスクが高すぎる
  312. 2021/08/20 (金) 20:52:16
    ※309
    そもそも2日制ってタイトル戦だけでしかないから
    そこまでたどり着けてる時点で1日制も強い人なんだよなぁ

    2日制のタイトル戦は予選から全て2日制でやりますとかなら面白いとは思うけど
    さすがに準備やら何やらありえない手間がかかるから現実的じゃないけどさ
  313. 2021/08/20 (金) 20:52:41
    ※308
    魅力的とか言ってる時点でお前の好みの話になってるやん
  314. 2021/08/20 (金) 20:52:42
    早指しもあれば長時間の将棋もある、8時間も9時間も持ち時間にするなら
    2日制にすればいいってだけ
  315. 2021/08/20 (金) 20:52:43
    というか全部の棋戦が2日制なら文句言うのもわかるけど、短時間の棋戦もあれば中時間も棋戦もあるんだから別に2日制があってもよくね、いやなら途中で二日制はつかれるんで辞退します。っていうかわざと負ければ?
  316. 2021/08/20 (金) 20:52:56
    2日制だとライトな将棋ファンなとっつきづらいっていうのは結構なデメリットだと思うけど
    じゃあオール1日制にしたらライトな将棋ファンがめちゃくちゃ増えるかは知らんが
  317. 2021/08/20 (金) 20:54:52
    316
    ライトな層はずっと張り付いて観ないから二日制でも関係ないよ
    封じ手で盛り上がったり出来る分とっつきやすいと思う
  318. 2021/08/20 (金) 20:56:07
    じゃあ1日制でも昼食休憩と夕食休憩の時は封じ手にしよう!これで解決だね!
  319. 2021/08/20 (金) 20:57:02
    これだけ熱く煽り合えるんだから
    結局は色々な時間がある方がいいんだろうなw
    人それぞれ好みはある
  320. 2021/08/20 (金) 20:58:26
    318
    マジレスすると休憩時間で封じ手は公平だとは思う
    ただやるとなると手間がとんでもないw
  321. 2021/08/20 (金) 20:58:45
    これは2日制肯定派が結構多いのか、一人が連動してるのか?
    2日制肯定派が多いなら2日制でいいと思うけど
    ただ現状2日制の棋戦多すぎだから名人戦だけか名人戦と竜王戦だけでもいいとは思う
    2日制の魅力が長時間と封じ手だけならビッグタイトルだけ2日制にした方が特別感出て良さそう
  322. 2021/08/20 (金) 20:59:29
    「別に2日制じゃなくてもよくね?」に対して
    「別に2日制でもよくね?」ってだけの話だから


  323. 2021/08/20 (金) 21:00:14
    橋本も言ってたけど封じ手がなくなるのが惜しいなら名人戦だけ残せば解決しそう
  324. 2021/08/20 (金) 21:01:23
    二日制でもエエよ、なんなら三日でも
    でもぶっ続けな
    雀魔王戦みたいにさ
  325. 2021/08/20 (金) 21:01:33
    解決も何も連盟にとって問題にすらなってない


  326. 2021/08/20 (金) 21:04:38
    2日制にすると解説や聞き手もそれだけ用意しなきゃいけないから1日制より準備楽ってことはないと思うが
    その辺が大事な収入源って棋士が多いなら2日制の方がいいかなー
  327. 2021/08/20 (金) 21:07:37
    全ての棋戦を1日制か2日制のどちらかのみにするという話ならともかく、
    両方の棋戦が存在する現状から2日制のみを廃止するというのはなあ。
  328. 2021/08/20 (金) 21:16:48
    2日制はカンニングが完全に対策できてればなぁという感じ
  329. 2021/08/20 (金) 21:24:15
    こんな橋本のコメントは人気取り以外の何物でもないよ
    2日制ダメって家でネット作業で稼ぎながら観る将の層が中心になって言ってる気がするから、そんなにマジで取り上げなくてもいいという気がする
    それ以前に、やっぱダメだなコイツは。。。。
    ついに将棋をダシにし始めたよね
    共同親権の件では同情もしたしプロ辞めて後悔もそうだろうと思うけど、こんな真剣な議論から遠い事やってんならもう同情もない
    この瞬間も一生懸命二日制指してる棋士もいる
    意見があろうと飲み込んで頑張ってる人たちもいる
    自分の感情で全体のルールを疎かには出来ないと当たり前の判断をしている
    それを超越したような立場からオワコンなどの軽い言葉で言い放って最低の奴だと思った
    もうよっぽどの珍事以外で橋本取り上げるの止めたら?
    反応するのが思うつぼってのはひろゆき氏やホリエモンと同じ
  330. 2021/08/20 (金) 21:41:32
    オワコンな元棋士がなんか言うとる
  331. 2021/08/20 (金) 21:49:28
    橋本はなんだかんだ棋士として戻ってきそう
    なんとなくそんな気がする
  332. 2021/08/20 (金) 21:54:42
    人間同士が二日もかけても時間の無駄でしかないのよ。ぱっぱとやんなよ。
  333. 2021/08/20 (金) 22:07:15
    二日制続けてほしいな。
    観戦ブログが好きで、その土地に滞在したからこその情緒も伝わる。

    勝敗結果を知りたいだけなら、1日制の方が効率的かもしれないけどさ。
  334. 2021/08/20 (金) 22:16:23
    何にせよ、「オワコン」なんて言い方はどうかと。
    藤井&豊島というトップが、必死で2日制を戦ってる時に言うか~?
  335. 2021/08/20 (金) 22:27:57
    まったくケンカ腰のやつが出てくると荒れるな
  336. 2021/08/20 (金) 22:43:21
    二日制にする理由はそれだけ長い考慮時間が取れるからだよ。理由は何って、すでにそういう意見出てるんだが

    主催者が、予選やその他の通常の対局にはない長い考慮時間で深い読みを入れた対局が、その棋戦のタイトルホルダーを決めるのに相応しいと考えてるというのが一番本質的な理由であって、視聴者が長く感じるとかそういうの全くは二次的だと思うね

    自分は二日制は続けてほしい
  337. 2021/08/20 (金) 22:46:29
    カンニング云々は二日制でも通常対局でも、もしも対策されていなければ起こりうる、或いは疑惑が発生しうる

    二日制の番勝負を含めて、しかし二日制に限らず、二度と誣.告の被害者が出ないように、これで絶対にカンニングが起こり得ないというルールを検討して棋士総意のもと明文化して発表してほしいね(もしすでにやっていないなら)

    現状でも対策はしているんだろうけど、それが伝えられてなくてカンニンングを懸念しているファンがいるなら問題
    特に二日制はカンニングがいくらでも起きりうると危惧しているなら連盟に問い合わせてみれば?
  338. 2021/08/20 (金) 22:48:32
    295
    このコロナ禍のご時世に対局者だけじゃなく関係者まで含めて2日分の宿やら飯やら手配しなきゃいけない時点で1日制より楽ってことはないだろう
  339. 2021/08/20 (金) 22:49:49
    持ち時間15時間ぐらいで封じ手なしぶっ続けの2日制やったらどうなるんだろうか?
    って思ったけど疲労の蓄積で将棋の質が下がりそうだな
  340. 2021/08/20 (金) 22:51:50
    泊まる場所より、小暮がいるかどうか、が問題
  341. 2021/08/20 (金) 22:58:07
    なくす理由がないどころか
    ネット中継のある今の時代のほうが2日制は向いてるのに
    なんで無くそうとするのか理解できない

    橋本が根拠にしていることを真に受けるなら
    将棋自体が時代に合わないから将棋を無くせって言ってるのと変わらないじゃん
  342. 2021/08/20 (金) 23:07:13
    2日制はあって良いと思うけど、じゃあなんで3日制はないんだろうかと思った。
  343. 2021/08/20 (金) 23:11:57
    340
    まだ奴と二人で旅行してる人もいますからねえ
    橋本も懇意や癒着に決して触れずにカンニングの悪意にばかり触れている
    橋本だけでなくカンニングの話になると手法や一部棋士の(なぜか一部の)悪意や誘惑の話ばかり
    こんなバイアスかかった議論は他にねえわといつも思う
  344. 2021/08/20 (金) 23:17:19
    まあ、実際最善手の探求って側面はソフトでいいだろうしなぁ。一日制というか短時間棋戦の方が
    サクサク進んで見ていておもしろいしな
  345. 2021/08/20 (金) 23:32:00
    チェスだってソフトが強くなってから封じ手文化なくなったからな
    不正防止の観点でも6時間を上限にした方が良いよ
    1時間15番勝負とか持ち時間変動制とかタイトルごとに色出すことはできる
  346. 2021/08/20 (金) 23:34:26
    このアフォはもう事件暴露しか価値がない
    何も知らなかったならしょうがないが
    (何も知らないのにあんな口撃してたなら驚愕)
  347. 2021/08/20 (金) 23:35:05
    2日制はオワコンという前に
    豪雨災害へのお見舞いの言葉を述べるのが先じゃないのか?
    対局者お二人は立派ですよ?
  348. 2021/08/20 (金) 23:37:47
    2日制がオワコンというのなら
    フィッシャールールはいかがですか?
  349. 2021/08/21 (土) 00:15:33
    養育費は払ったのか?
    養育費と2日制とどっちが大事なんだ
  350. 2021/08/21 (土) 00:19:11
    Twitterで相手の弁護士に滅茶苦茶言ってるの、誰か止めてやれよ。ちゃんと弁護士立ててやれば済む話なのに。将棋の素人がプロ棋士の戦型を無礼だ非常識だなんて糾弾するのはおかしいだろう?あんな面白い棋士だったのにがっがりだよ。
  351. 2021/08/21 (土) 00:36:17
    まともな意見なのに、橋本相手だからって好き勝手言って…… 。ほんと醜いなあ
    今後は将棋もスピード化が進む、棋戦の時間短縮も検討すべき。と佐藤会長も言ってたよ、確か。
  352. 2021/08/21 (土) 00:43:26
    手持ちのPCのスペック勝負になっているってのを聞いた後では、もう人同士は適当にやってていいよって感じかな。
  353. 2021/08/21 (土) 01:00:50
    ただだらだら見てる分には二日制で持ち時間たっぷりのじりじり将棋は好き
    時間短いのもスピーディだけどもっとじっくり見たいって感じることも多いから
    まあ好みの問題だけどさ
  354. 2021/08/21 (土) 01:04:23
    1コメで終わってた
  355. 2021/08/21 (土) 01:16:38
    >>91
    藤田伸二みたいにあれこれ言ってるだけならまだいいけど、このままだと田原成貴みたいに変な方向に走りかねないのを危惧してる。
  356. 2021/08/21 (土) 01:34:14
    まず痩せてから言え
  357. 2021/08/21 (土) 01:44:23
    1で終わってるじゃん
  358. 2021/08/21 (土) 01:44:31
    橋本崇載
    「今回の衝撃で共同親権とかどうでも良くなったわ。私の同士も自殺を図ったとのこと。もう許さない。今の私は失う物ないんだから覚悟しとけや」
    無敵の人宣言きたな。
  359. 2021/08/21 (土) 02:16:59
    ツイート見るとなにか女性以上に繊細で女々しい
    相手の女性も男を相手にしてるとは思えなかったのかな
  360. 2021/08/21 (土) 02:25:36
    藤井と永瀬だったら5日制ぐらいがちょうどいいやろ
  361. 2021/08/21 (土) 02:41:27
    2日制だろうが1日制だろうがカンニングはしようと思えばできるは確かにその通りだけどそんなこと言いだしたら飯だって外食行こうが中で食おうがカンニングはできるし隙を全部失くすなんて無理なんだからある程度見てる人が納得のいく形に落としこめるかが重要なんだと思うけどな
    2日制ってカンニング対策してるの? って疑問に対してしようと思えばいつでもできるので特にしてませんって答えでいいのか? とは思う
  362. 2021/08/21 (土) 04:13:24
    あたおか
  363. 2021/08/21 (土) 04:42:46
    2日制の話とカンニング対策は分けるべき
    カンニング対策が100%できるなら持ち時間のバラエティはあった方が良い。最高の棋士達の最高の読みを堪能できる。
    もしかしたらできるかもしれない、というリスクが増えてしまうならやめたほうが良い。1日制の対策すら完璧でない現状では性善説頼みでやったもん勝ちに思えてしまう
    まずはカンニング対策充実して欲しいな
  364. 2021/08/21 (土) 06:08:26
    「伝統は守るべき」「いや悪しき伝統なら壊すべき」みたいな議論はどっち側持っても空疎だね

    タイトルを最高の棋譜で決める
    そのためにいつもと同じような1日で終わる対局ではなく、2日にわたってガップリ四つに組んで戦う
    そういう特別な対局が二日制の番勝負
  365. 2021/08/21 (土) 06:12:02
    長い対局で退屈してしまう聡太ヲタに便乗したんじゃないか橋本
  366. 2021/08/21 (土) 06:28:57
    渡辺が問題にしたのは正にそこ
    窪田がタイトル戦に出たら旅館に空気清浄機やらクッションやら持っていくのか
  367. 2021/08/21 (土) 06:33:40
    テーマ図のある変化に結論を付けるとか、指された手がそのまま定跡になる
    そういうのがタイトル戦だったりする訳なのよ
  368. 2021/08/21 (土) 06:34:42
    ナベ得意の電波時計はいいのか?
  369. 2021/08/21 (土) 07:53:22
    二日制の対局経験者が言うなら説得力があるが、無縁だったこの人が言ってもね。
  370. 2021/08/21 (土) 08:12:38
    ※342

    >2日制はあって良いと思うけど、じゃあなんで3日制はないんだろうかと思った。

    戦前は3日制(名人戦・持ち時間15時間)どころか『7日制・持ち時間30時間!』なんていうトンデモ対局(『南禅寺の決戦』)もあったそうです。
    3日制をしなくなったのは『宿泊所の都合』のような気がする
  371. 2021/08/21 (土) 08:30:12
    すげえな
    よくこんな「オワコン」とか軽々しく発言できるな
    死力を尽くしてる対局者や関係者の尽力を慮るちょっとした想像力と
    まともな人間性の持ち主ならまず公言できない
    ホント将棋界から消えてくれてよかった
  372. 2021/08/21 (土) 08:48:41
    どの立場でどのツラ下げてこんな発言できるんだろうか?
    それはそれ、これはこれとでも思ってるんだろうか?
    大騒ぎして連盟と会長に迷惑かけて辞めた人とは別人ですか?
  373. 2021/08/21 (土) 09:02:12
    ※366
    普段の対局以上に色々持ち込む
    そして手荷物検査には嬉々として長々と応じると思う
  374. 2021/08/21 (土) 09:29:03
    なんか、依然として、将棋界は衰退する気がするな。
    藤井の登場は、何年かの延命にはなるだろうけれどね。
    あまりに化け物過ぎて、他の棋士の存在価値が、彼に負かされるためだけの存在になっちゃってるからね。
    全タイトル獲得までは盛り上がっても、その後、急速に関心がなくなっていくんじゃないの。
    少なくとも、藤井に対抗できる少年棋士が供給され続けないと先行き暗いね。
    そのためにも、奨励会制度は、年齢制度やクラスの仕組みなどを含めて大幅な改革が必要だと思う。
    例えば、級位をなくし初段スタートにする、年齢制限を20歳にするなど。
    それ以外は、編入試験でプロを目指してもらうということね。
    さて、本題の方ですが、二日制は、見ていて退屈だし、全然、おもしろくありませんね。
    特に、藤井の無双ぶりが際立つ現在、二日目は、まったく、意味がないようにも思えてくる。
  375. 2021/08/21 (土) 09:49:36
    持ち時間1時間半、チェスクロック、先後を後退して1日で2局って、どうでしょうか。昼休憩も夜休憩も無し。
    午後からと、夜からの方が視聴者にはありがたいかも。先に6局勝った方が戴冠ということで。
  376. 2021/08/21 (土) 10:06:49
    タイトル戦とか時代遅れのオワコンだよ
    前年優勝者はベスト8くらいのシードで妥当
    防衛しただけで1期加算とか不公平だろ
  377. 2021/08/21 (土) 10:17:44
    カンニング対策なんてできないんだから
    1日目終了後検討できるようにすればいい
  378. 2021/08/21 (土) 10:41:18
    寧ろ不正対策を徹底した上で3日制を復活させ、超早指しタイトル戦も
    開始し、棋戦にバリエーションを増やして欲しい。
  379. 2021/08/21 (土) 10:58:04
    2日制だと1日目終わった状態をAIに打ちこんでカンニング仕放題だからもうオワコン
  380. 2021/08/21 (土) 11:33:24
    カンニングというからあかんのであって
    そんな競技やと思えばいい
  381. 2021/08/21 (土) 11:46:27
    この人って確か指導対局で将棋ファンからお金貰って生活してるんじゃないの?
  382. 2021/08/21 (土) 12:42:42
    カンニングが疑われないように、まじめにルールを考えるべき
    棋士同士で意味のないルールを作るのではなく、外部の専門家に依頼すべき
  383. 2021/08/21 (土) 14:01:06
    1日制か2日制かってのは各棋戦の大きな差異で特徴なんだからなくして欲しくないなぁ
    似たり寄ったりになってくるとつまらん
  384. 2021/08/21 (土) 14:21:33
    時間があるだけ考えられるんだから、2日制は必要。
    スマホとかパソコンは持ち込み禁止のルールができていたはず。
  385. 2021/08/21 (土) 14:34:36
    2日制はほんといらない
    昔に比べてAIで研究が行き届いてるし、棋士の学習スピードも飛躍的に上がってるんだから、長時間の持ち時間は時代にそぐわない。
  386. 2021/08/21 (土) 14:36:47
    不正ができない環境を作って(そのHOWは簡単ではないかもだが)、2日制は残したい。
    AIは3億とか10億とか読むんだから、2日の思考時間を人間に与えてよいと思う。
    対局は事前に持ってきた答えを確かめ合う場じゃないんだから。
  387. 2021/08/21 (土) 14:41:20
    将棋は持ち時間1分いないになってからトイレにもいけない状態になるのが面白いのであって
    1日目ではそれがないからつまらないんだろ
    1日目の3時以降は1分以内でさすとかにしたらおもろいかもな
  388. 2021/08/21 (土) 14:45:00
    橋本崇載みたいな奴は不正しそうだけど藤井や豊島、永瀬はないだろ

  389. 2021/08/21 (土) 15:37:50
    1日にしろって言ってんのは将棋の内容に興味ないだろ
    ただパパッと1日で手軽に見れる興行を見たいだけ
  390. 2021/08/21 (土) 15:43:40
    一日で終わる将棋は毎日たくさん指されてるんだぜ
    いろんな棋戦の予選リーグとか、配信してなくても棋譜で見られる
    朝はどんな戦型かなって見て、昼とか休憩の合間に少しずつ進む局面を見て一日楽しめる
  391. 2021/08/21 (土) 15:48:51
    389
    全員が全員コアな将棋ファンじゃないし手軽に見たい需要も結構あるんじゃない?
    全員がコアな将棋ファンである必要も無いし
  392. 2021/08/21 (土) 16:02:54
    序盤研究がますます進んでるというのはその通りだが
    時間が短いほど早く指さなくてはならないから研究にハマりやすくなる
    時間があれば序中盤の一手一手をより深く先まで読んで対応できる
    それでもしかしたらその場で相手の事前研究を上回る手順を指せるかもしれない

    タイトル戦番勝負が単なる研究発表会でいいのか
  393. 2021/08/21 (土) 16:07:16
    一日で手軽に藤井が勝つとこが見たいというヲタのためにタイトル戦棋譜の質を落とすことはない
    ライト層は退屈なら二日目から見てもらえば十分
  394. 2021/08/21 (土) 17:19:08
    昼食やおやつを見るのも楽しみだから、二日制も残してほしいな。
  395. 2021/08/21 (土) 22:43:04
    持ち時間の半分を1日目に割り振って持ち越しなしにするとどうだろう
    序盤で長考すると1日目でも秒読みになる
    研究ハメタイプの棋士で序盤時間使わなくても翌日の持ち時間は半分
  396. 2021/08/22 (日) 01:03:26
    現状1日制と2日制の両方の対局が存在して、
    順位戦等を含めると圧倒的に一日制対局の方が多く、
    ファンはいくらでも一日制の対局を楽しめる状態なのに、
    数少ない2日制対局を廃止するという考え方はどうだろうか。
    ただの我儘ではないかな。
  397. 2021/08/22 (日) 01:25:32
    対局場とホテルが一体になっていない二日制の将棋に
    不正の行おうとした場合成功する確率は普通の二日制よりずっと高い。

    普通の二日制なら、最初に手荷物検査するから電子機器の持ち込みの可能性は低い。


    将棋会館で1日目対局した後にホテル宿泊だと、ホテルでなにかを手渡しできる。

    もちろん、本気で不正しようと思えば対局場選ばずできるわけだが。
    はっしーが言っているのは、「将棋会館での二日制」に対する問題。
  398. 2021/08/22 (日) 10:00:52
    2日制における不正問題を気にするならば、まずはルールで取り締まることを目指し吟味するべきだろう。いきなり廃止は無いわ。
    例えば監視員を用意して必ず同部屋で宿泊させるようにするとか。
  399. 2021/08/23 (月) 07:36:58
    橋本が言うなら間違いない
    3日制やったら成功するぞこりゃ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png