
第62期王位戦
http://live.shogi.or.jp/oui/
-
2021年8月24日~8月25日 第62期王位戦七番勝負第5局 藤井聡太王位 対 豊島将之竜王
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/62/oui202108240101.html
-
550:名無し名人 (ワッチョイ 9f01-zcwI): 2021/08/24(火) 17:55:57.39 ID:omn7NLak0
- 33桂は藤井の読み筋だと思うので、66角希望
-
582:名無し名人 (ワッチョイ 7fe0-nk8D): 2021/08/24(火) 17:59:41.57 ID:RmVm9I030
- 角交換すると82角打の筋があるのがね
-
592:名無し名人 (ワッチョイ ff2d-LHDH): 2021/08/24(火) 18:01:03.10 ID:tqaHUxrm0
- 後手は9五歩、3五歩、3三桂が0%か
封じ手何かなー
-
601:名無し名人 (スップ Sd1f-+zBM): 2021/08/24(火) 18:01:56.36 ID:aMMXcswcd
- >>592
どれでもいい感じ?
-
611:名無し名人 (ワッチョイ ff2d-LHDH): 2021/08/24(火) 18:03:31.27 ID:tqaHUxrm0
- >>601
AbemaAIの候補手ね
水匠やdlはどうか知らんけど
-
600:名無し名人 (スッップ Sd9f-fZ+3): 2021/08/24(火) 18:01:49.01 ID:lNhNKcyqd
- 33桂の可能性が70%くらいかな
-
604:名無し名人 (テテンテンテン MM4f-Owxy): 2021/08/24(火) 18:02:37.73 ID:3cTo1cnSM
- ABEMAのAIは千日手好きすぎるだろ
-
615:名無し名人 (ワッチョイ 9f36-sqjv): 2021/08/24(火) 18:03:39.85 ID:47aq5c7I0
- 水匠の33桂って千日手手順だからなあ
-
616:名無し名人 (スッップ Sd9f-fZ+3): 2021/08/24(火) 18:03:53.08 ID:lNhNKcyqd
- 完全互角で時間も負けてないのなら、藤井としてはまあまあだな
-
618:名無し名人 (ワッチョイ 9f01-FX3f): 2021/08/24(火) 18:04:26.02 ID:k6FIcwBZ0
- 先手が有利すぎるよな将棋ってそこが嫌い
-
625:名無し名人 (ワッチョイ 1f32-/G/+): 2021/08/24(火) 18:05:04.26 ID:eOiLO3Ex0
- >>618
プロレベルやアマ高段はそうだなあ
-
622:名無し名人 (ワッチョイ 7f01-fUOr): 2021/08/24(火) 18:04:51.36 ID:bSnfDR8p0
- 33桂って千日手なのかよそれじゃ選べないよ
-
626:名無し名人 (ワッチョイ 1f59-CpQN): 2021/08/24(火) 18:05:05.69 ID:HngALJR90
- 流れからしたら3三桂か3五歩が自然だよね
歩損してるから3五歩はちょっとなあ
-
636:名無し名人 (スッップ Sd9f-IVds): 2021/08/24(火) 18:06:31.76 ID:lNhNKcyqd
- >>626
まあ、33桂が大本命だよね
-
697:名無し名人 (ワッチョイ 9f01-oHJp): 2021/08/24(火) 18:19:38.94 ID:Pyu1D3eB0
- 33桂が最善なら朝からびっくりすることはなさそうだな
-
702:名無し名人 (ワッチョイ 1f6e-Bp71): 2021/08/24(火) 18:22:12.38 ID:6rqrlhkE0
- やっと棋譜見れた
めっちゃおもろい戦いになってるじゃん!
こないだの叡王戦は酷かったからな、流石に王位戦はいい棋譜になってる
豊島も流石のバランス感覚だわ
ぱっと見後手が主張点多いかと思ったけど意外と33桂とかやると隙を作って難しいんだな
いい将棋で嬉しい
≪ チーム広瀬、本戦トーナメントはフィジカルで勝つ!?マッスル化計画! | HOME |
将棋やチェスなど遊戯史研究家の増川宏一さん死去 ≫
1日目終了時点でAbemaAIが互角なのも今シリーズ初
今も昔もずっと先手やや有利ってレベルにすぎない
ソフトが指すなら互角だが、人間が指すなら後手優勢。
だから豊島優勢。
今のところはそう
二日制長いって言う奴は初日はこれだけ見るのが最善手
目の周り
ソフトが当初推奨した35歩だと86銀と歩を攘われて36歩と取り込んでも45桂と跳ねられ面白くない、と
可能性が低い他の候補として、一つは▲86銀をかまわないと見るなら反発しないで玉を固める△22銀
もう一つは取られる前に86の歩に仕事をさせたいと考えるならいきなり△66角▲同歩と角交換して▲87角もあるが果たしてそれでよくなるか、と
まあ決着局は振り駒だから仕方ないな
叡王戦の大失敗から中一日なのに相掛かりにする藤井の胆力はすげーわ
角換わりで勝ち星増やしてたのに
頭チンパンジーかな?現実と理想の区別できてないら
でも月960円はなあ。半額で月500円くらいなら入るんだけど
960円あれば切り詰めれば半月ぐらいは生活できるし
豊島も似たようなもんだよなぁ
プロでも互角なのに…
豊島菅井の王位戦だけのような気もする
AIの長時間戦だと先手側が勝ちやすいから
嘘をつくな
もし先手が必ず勝つのなら、それは将棋の究明が終わってることになる
1手目からAIが先手100%を表示するようにならない限りそんな状態はありえない
人工的すぎて見てて痛いわ
①9五歩
②3三桂
③3五歩
④その他
④は①~③がハズレた場合、仕方がないので上げてます
たぶん①だと思うけどなぁ
おまえいつも他人をディスってるな。出てけ
まあこの2人は矢倉はまだないし、角換わりか相掛かりしかないか(横歩取りが1局あるが)
1三桂
藤井がそれでボロボロにされた叡王戦第四戦の手で激勝?豊島ファンでもなんでもないが。
その叡王戦も今回も、藤井の飛車は窮屈続きなカンジしません?
プロの場合は、研究量も違うし、持ち時間も多いので、まず形勢に差をつけるのが大変。しかし少しの差を保つ技術が凄いので、不利になるとなかなか勝てない。勝率の高い人は、不利になっても決め手を与えず、相手に何度も選択をさせてミスを誘う指し方が素晴らしく、説明してもらわないと表面だけでも理解できない。
先手は主導権を取りやすいが、勝ちに行かなければならないプレッシャーがあり、後手は千日手でもいいという気楽な側面もある。ただし、闘いが始まれば、先後の違いはあまりないように感じる。
谷合の解説も良かった
先手は主導権があるから後手だとそれに付いていくのに大変という話し。だから後手は負けるという訳ではないだろうが
2週間で960円ってのは日本での生活ならほぼ無理だと思う
「俺には羽生や藤井のような天性の影の濃さはない!だから研究するんだ!!
影の薄い奴は努力するしかないんだ!!!」
ここ数十年対局数ではトップクラスだったことからもそれだけ勝ってるってことだから。
前に前に出てこない温厚で謙虚な性格が彼の良さ。
話題のダークホース的な存在になりつつあるね
使われてる写真見ると、図書館にでも居そうなおばちゃん顔ばかり
ここは大橋先生にお願いして魅せる技を磨こう
ついでに藤井キラー同士、メッキが剝げ掛かってるので作戦会議でも
でも羽生さんも若き頃当時既に廃れていたツーブリッジで浮き世離れしたイメージだったし、別に良いと思う。
ただ、ここで力負けや酷い内容になると叡王戦の最終戦に差し支えることになるかもしれない。
それに対戦成績が悪くなり過ぎることも長期的にはよくない。手抜きはできない。
叡王戦の最終戦で藤井くんが妙手を出して来たり、竜王が下手を打つ可能性も考慮すれば、この試合を勝って王位戦をニ勝三敗にしておく意味は大きい。叡王を落とした後でも王位二勝できれば『タイトル交換で引き分け』と、できる。
仮にタイトル二つ落としても、藤井くんに番勝負で二勝できる力を(二回も)示せるんだから頑張るしかない。
・・・二人の頑張りに感じ入るばかりです。
プロ同士だって差はあるからねぇ。
一時期の羽生―豊島みたいなイレギュラーはあるにしても、
タイトル戦限定とかじゃないと先後の有利不利はわかんないんじゃない?
あと誰だったかな、持ち時間から好きな時間を払って先後オークションやる棋戦があったら
先後の価値が(もちろん個人個人の主観だけど)見えやすくなるかも、
みたいな意見を聞いたことがあった気がする。
いつもの暴れて連投の人達もいないね。
この2人にもう飽きてきたのかな(^^;
連続だもんな。
豊島「叡王戦の最終局まで、王位戦も粘ってやるぞ」
これだけ連戦が続いているというのに2日制の1日目から、これだけこんこんと考えられる
両対局者は本当にすごいと思います。
名局誕生の予感、2日目の熱い戦いが楽しみ過ぎます。
> 極論、藤井vsフリクラで先手後手入れ替えて100戦やったら概ね50:50になるだろうし
ワロタ
勝った負けたの結果(あるいはそれに繋がる勝ちそう負けそうと優劣のついた局面)だけ興味ある奴が大半ってこと
そういう奴らが二日制は長いとか言ってるんだから聞く必要なし。封手待ちきれないぜ
歩もとって桂も跳ねて金銀も前に出てきている
後手のいい要素が見えない
相手は森内では?
角銀交換の駒得で8筋も詰めてるのに
自陣の左辺をほぐしてからさらに進軍とかあんの?
先手も左辺を圧迫して仲良く入玉とかもあるのかしら
24初段の凡助には難しすぎるわ
序盤中盤終盤隙だらけだわ
自分はこれが噂の高田君かと思ってた。
豊島は藤井が飛車とりにこないやろ、と読んでるのかもしれない・・・
叡王戦頑張ってもらうか
羽生の時もそうだったし・・
藤井王位防衛おめ
朝封手で互角だったのに昼見たら先手大優勢なのか。何が起きたんだ??
見落としポカあったの?
藤井聡太王位・棋聖の対応が的確だった。
仲いいな
両者ともに鉄火丼
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2021/08/post-7583-1.html
藤井さんの防衛は決まったな。
ちょっと残念な最終局だったな。
油断させて叡王だけはキープする腹だ
的確と言おうか、指された後で解説が一目で指摘して、何か隠れた逆転手があるのかと調べ続けていたが出てこなかった。 藤井王位もそんな感じだったんだろう。 思考のエアポケットに落ちてしまったような気がする。
王位戦はしゃーない
防衛戦を頑張ろう
間違えた。解説村田アッキーは一見44角でそれ調べた後にAI見て必殺手だとすぐにわかって調べ始めたんだった。
角落ちは自分に角がないだけだけど、銀損だと自分の銀が1枚少なくて、相手の銀が1枚多い。
銀損はもっと
55に銀を出ると☖76銀と飛車取りで上がられ、以下☗83飛☖77角と逃げられる。☖76銀を防ぐための☗75銀
だが、☖93桂が完全に読み抜けていたと思われる。
ここから時間かけてじっくり鬼畜野郎に嬲られるくらいならおやつ食ってさっさと投了して阿波踊りでもして切り替えたほうがいい
叡王戦は研究がハマって一発入れば防衛なんだからそっちに力入れたほうがいいだろ
55に銀を出ると☗76銀と飛車取りで上がられ、以下☖83飛☗77角と逃げられる。☗76銀を防ぐための☖75銀
だが、☗97桂が完全に読み抜けていたと思われる。
146は先後逆だった。
王将棋王も年度末には豊島永世竜王(予定)のものかも知れない。(豊島永世竜王(予定)の計画内容によるが)
やったね藤崎
このレベル、この持ち時間での大ポカは投了級だわな
これは相手が藤井くんとか関係ないミスだし豊島は後で大反省会だわ
うっかり豊兵衛の日もあるよ
山崎隆之八段、村山慈明七段、宮本広志五段、折田翔吾四段、藤井奈々女流初段、脇田菜々子女流初段
実質52金しか守ってないようなもん
あんたが竜王戦で、病み上がりの羽生さんにやったのは、そういうこと!
ただし、他のタイトルホルダーを除く。
6時前に終わりそう
ついに駄洒落を言うくらいしかなくなった愛さん…
藤井→89 豊島→11
見せ場無しで終わりそうだな~
最期がみっともない1局だったな
店じまい 店じまい となるな
9七桂を見落とすかな?
午前中で終わった局だったな
5時まで持たなかった
管理人のスキを突いた投了だな
我々が心配するより、ずっと先に行ってしまったのかなぁ…。
将棋は怖い