#アベマ将棋
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) August 24, 2021
📺明日放送📺
お~いお茶杯第62期 #王位戦 七番勝負 第五局2日目
< #藤井聡太 王位 VS #豊島将之 竜王 >
明日あさ8:30~放送!
詳細は▽
第62期王位戦
http://live.shogi.or.jp/oui/
2021年8月24日~8月25日 第62期王位戦七番勝負第5局 藤井聡太王位 対 豊島将之竜王
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/62/oui202108240101.html
≪ 王位防衛の藤井聡太二冠、会見 「足りないところ見つかった」 | HOME | 控室「なんでこんな危ない指し方をするんだ」 藤井聡太二冠「これ、どこが危ないんですか?」 ≫
次は叡王戦だ
コレがタイトル戦だなんて信じられないわ
天敵豊島も攻略した
藤井の終盤を信頼しているから無駄な労力は使わんって感じなのかな
両者乙そして叡王戦ラストと竜王戦(仮)ガンバレ
今日中に帰宅できるやん
昔から大一番ほど凡局になるっていうよね
今の藤井が豊島に勝ち越すには2年早いよ
これ酷いな。藤井のタイトル戦にこんなやつ出すな!
まあしゃあない
王将棋王も年度末には豊島永世竜王(予定)のもの(豊島永世竜王(予定)の計画内容によるが)
まあ次の叡王戦が楽しみだ
叡王戦まで時間あるから研究仕込んで一発ハマれば防衛できるんだからそっちを頑張るしかない
竜王戦で藤井がきたら持ち時間も長いしもうアカンだろな
竜王戦も藤井が対戦ならあっさり陥落するなwww
他の棋士ならボヤいているかも
藤井二冠好調だなぁ
こいつが聞き手なだけでまじで観る気無くすから二度と出さんでくれ。出すにしてももうちょっと聞き手の勉強させろよ、あまりに酷すぎるぞ
うかつに藤井に辛口な批評をしようものならすぐに藤井のチェックの網に引っかかって絶許リスト入りだからな
すでに苛烈な一強支配体制の構築は始まってるんだな
これで藤井を油断させて叡王と竜王の防衛を盤石にした
名人竜王戦以外は一日制にすべきだと思う
しかし2日制は本当に強いなこれで8-1
棋聖戦も1回渡辺の最高の研究譜で取られてるの見ると1日制の叡王戦はまだまだ分からんね
名人と竜王からのタイトル挑戦を受けて立って3-0、4-1で跳ね返すんだから素晴らしい19歳だ
話膨らまねー
>これ酷いな。藤井のタイトル戦にこんなやつ出すな!
確かに思う。
あいづちとか暗いし、もっと引き出す聞き方をしてほしい。タイトル戦なので良い聞き手をつかってほしい。
まぁAbemaは勝つやろ。
その次は竜王戦挑決か。
藤井ファンはずっと楽しめるな^^
ほんとひどいよね。
こいつを好む層があるとは思えないんだけど。
どこに忖度して起用してるのかね
竜王戦、叡王戦も応援しています!がんばれ!
駒の動かし方も知らないのだろうと思っていました。
第五局までに藤井は永瀬1~2回、棋王戦、アベトー。豊島は広瀬とのJT杯だけだから、日程は豊島がかなり有利なはず
この対局がそうだったかどうかは闇の中w
冗談?事実を言っているまでだ。本気で豊島永世竜王(予定)がポカをしたと思っているのか? そう思っているのは藤井ヲタだけ。
藤井九段(予定)でもしないようなしょうもないミスを豊島永世竜王(予定)がするわけない。あれは絶対わざと。
豊島がインタビューでちょっと悪いから勝負手だったけど、正しく対応されて負けたと言ってる
55銀でも22銀でも苦しいから仕方ない
並みの棋士なら44角で逆転してる
事実だよw
棋力のない者にはアマ棋戦とプロタイトル戦の違いも分からないのだろうが、トッププロならまずしないような内容。つまり銀損はわざとだと分かる。
理解できない。
対局者用にもマイクを用意しないと危ないだろ
藤井による棋界支配はこれで確定した
終わってみれば4-1 圧縮ですね。
2冠防衛。あとはタイトル増やすだけ。
誰しも出来不出来があるんだから次回も
決勝に出てきてほしい
あんたが二日目から見りゃいいだけ
敗けは負けw
因みに聡太が負けた時、聡太ファンの自分は見苦しい擁護はしないw
おまえ、豊島ファンか?w
その手があったか!
野田澤見たくなければAI表示値なしの盤面のみを見とけばいいと。
タイトル戦 4戦全勝/いまだ敗退無し
通算成績
281戦236勝45敗 (勝率:0.8398)
2021年度成績
028戦023勝05敗 (勝率:0.8214)
いつまでも続く勝率8割超
勝率8割超が続く限り 誰も勝てないだろう と歴代最強棋士は行く
アマ竜王戦などでもそうそう起こらないようなミスだ、ただの駒損なんて。そんなポカを豊島永世竜王(予定)がやらかすわけないだろう。
豊島ファンは棋力もちゃんとあるからその辺りの判別もつく。
昔は山口が親の仇みたいに叩かれてたし、彼女が出なくなりゃ室谷、鈴木環奈と叩き、そいつらもでなくなりゃ今度は竹部を叩く
誰なら満足するんだよてめえらは?w
すごいね
それに藤井相手にタイトル防衛というのもこうなってくるとなかなかの大偉業といえるかもしれない
この人には嫌悪感しかわかない
屋敷も本音はプロなら100%勝つと思ってるはず
序中盤でちょっと悪いと感じてしまったら藤井のプレッシャーすごいんだろうな
こいつらは飯野愛だけは好きらしいが、なんとなく察するわw
屋敷、藤井猛、丸山、深浦、天彦、永瀬を抜いて歴代21位。
ただの駒損になったのは飛車引いたからの結果であって、別に飛車引かなくても手はいくらでもあったんだけど。
その分岐を踏まえて引いてるんだからな。むしろアマなら角銀取ってるだろ。てかプロでも大半はそうだろ。
まあ読み抜けには違いないんだが、銀損になるだけの75銀なんてアマでもやらないは少しおかしい。
その攻め合いで絶対に負けると豊島に確信させる藤井が凄いだけ。
というか、疑心暗鬼でおかしくなってしまったのかもしれない
しかし、先手シリーズの叡王戦はどうなるかな
野田澤は話が広がらないと指摘している
渡辺名人
木村王座
今期終わりにはこうなるのか
豊島の間違いでは?
藤井聡太は肉体的に成長期・思春期だった(栄養が肉体にとられていた時期)
〃 は中学高校に通学していた
〃 の当時の対局目的は順位戦を除いて基礎的な自己能力開発(探索深度の限界を探るなど)が主眼
だったと思われるので、ガンガン聡太の敗戦を擁護した。
しかし今は敗戦の擁護はしない。聡太も他のプロ棋士と同じ条件・環境にあるからだ
けどいい加減現実見たほうがいいよ。さすがに見苦しいぞ?
> 通算成績 281戦236勝45敗 (勝率:0.8398)
勝率8割4分を切った
衰えたな
わざと負けた、なんてのは、豊島に対する名誉毀損だ
仮にイベントとかで豊島と話す機会があったとして「この前わざと負けましたよね」とかいってみろ
おそらく一瞬で顔色が変わるぞ
年内には豊島九段が見られるぞ
良かったなww
煽りにマジレスするなよ
そういう見方をするおまえもファン失格
豊島じゃ藤井に番勝負では勝てない
何とかならんもんかね
あンチじゃなきゃこんなあオりできないやろ
プロ棋戦はファンありき。わざと負けて苦戦やピンチを演出することで観る将の心を掴む。エンタメ精神に溢れた素晴らしいお方だとは思わないか?
藤井と豊島なら4-1の結果も妥当
Wタイトル戦番勝負は7勝3敗で
レーティングの期待勝率通りの結果になるな
予定さんちゃんと(予定)って書いてくださいよw
ピンチを演出も何も無残な結果に終わっただけだろ
冗談でもやめたほうがいい
第一つまんねえし
底辺君、プロの鑑って書くんやで
今後の対局だと藤井にはもうマトモに勝てなさそう
もう余裕で羽生を超えてるな
いい加減にしろ
もっと増しな手を考えろ
豊島竜王に対する名誉毀損を繰り返すな!
豊島がこういううっかりするのは初めて見たような気がする。
誰だってミスはするよね。
最近藤井二冠は時間残しすぎるくらい完勝増えてきたね
これが大きい プロなら恥ずかしい
ギャンブル的な勝負手や早投げで消耗抑えるのもやむ無し
51手目▲9七桂 終了~
7五銀は罠だと思ったんですが…
竜王に錯誤が合ったようですね~
いきなり銀得だったので 後は慎重に指せば勝ちでしたね チョッと第5局は残念でした 僕も叡王戦第2局で錯誤が有りまして詰ませずに敗けました~ たまに有るんですよ「魔が差す」ことが~「錯誤」ですよね~ なぜだか有るんです「人間だもの みつを」
竜王もほぼ確定みたいなもん
ここから藤井に3連勝はキツいと思い残りの棋戦のために体力温存の意味も兼ねて負けるのは全然あり得ることだと思うが?
互角の局面でそんな手を出す時点で形勢判断や大局観で劣ってるって事だからな
ないない
勢いを付けさせてどうするよ
叡王戦や竜王戦なんかの後の勝負にモロ響く
北の将軍様の「無慈悲な〇〇」ってヤツを思い出したわw
豊島とかがなんとかしないとマジで来期には藤井王朝ができちゃいそうだな
藤井とその他有象無象という図式に我慢できない棋士もいるだろう
これは文春砲で藤井を追い落そうという動きになるかもしれんね(名推理)
藤井王位防衛おめでとうございます!
これからも何も今の時点でもう絶望的な差があるじゃんw
豊島竜王さん 銀を只(ただ)取りされたら 勝てない ですよ
あの局面でそんな手を指す時点でダメだろ
まだ2割くらい勝てるから……
どうしたの豊島?
結局なんとか逆転で勝った1局を除けば、あとの2勝は渡辺の言う弱者の戦い方という研究勝ちだからなぁ
ちょっとモノが違う印象しか残らない
豊島に2勝1敗じゃレート下がるのか。
叡王戦の第4局がまさにそれだったけど、本局はいいところがなかったな
つまりそういう事
、、、と村田の前で言っちゃおしまいでしょう
オレもそう思う。それと豊島ファンを装った渡辺ヲタが湧いてるな
生涯勝率では1つ勝ちを積み上げても1厘も上がらんw
もはやレートがどうのとか勝率がどうのとか指標の議論自体が意味無くなってきてるww
豊島も疲れてるんやろ
てか藤井くんばっか連戦で大変って言われるけど
毎日ペースで藤井くんとやらされるてよも相当きついやろ
あとは二日制のナベに勝てばもう何の障害もないな
豊島ファン 「全員有段」
もし豊島が藤井から防衛したら今後藤井が複数冠取っていく中で抗う対藤井研究の最大の功労となりそう
そのくらい今の藤井からタイトルをもぎ取るのは至難の業だと分かる
数日後、尼崎周辺の神社で釘を打ち込まれた藁人形が大量に発見されるのであった
更には藤井は夏に弱い
時間的にもね
当然と見える手だけど、遡るとそういうことになるのかね
研究外ならこんなもんなんやろ
それを平気で指して悪手を咎めるの凄いな。
嫌ならミュートで見ろよwコ○キw
豊島が先手ならまだチャンスありそうだが後手なら勝てる気がしない
豊島は精神的にもかなり追い詰められたはず
まだまだ強くなるわけだからなあ。
少なくとも今後10年は藤井の無敵時代が続くんだろうな
と断定して発言しちゃうのってどうなの?詰将棋作家に対して。
最低でも
「詰将棋は将棋の棋力には関係ないという先生もいますが」
くらいに気を使える人を聞き手にして欲しい。
噛み噛みなのだけは勘弁して欲しいな
これだけ出演してるんだから出てきそうな単語は前もって練習して欲しい所
叡王戦はフルセットだし竜王戦挑決もすぐだし、そこまでの余裕はないだろ
全く同感だけど、あまり賢くないんだろうな
出身大学見たら納得だわ
竹部さんも話膨らませてほしそうなツイートしてたぞ
依頼がきても断れる空気を連盟側は作ってあげて
日本プロ野球規定によると野球選手で最も重い罪は「意図的に敗退行為をすること」と書いてある 実際これを行った西鉄の複数選手は日本プロ野球機構により永久追放、各種記録も抹消となっている
そしてプロ野球界は同僚を脳震盪を起こすほどの力で殴打しても他球団に移れば処分が消滅するほど選手には甘い組織である
その激甘なプロ野球界ですら絶対に許さない敗退行為を行ったら将棋界だとどうなる?ましてやスポンサーのメンツに関わるタイトル戦の決着局でだ
荒らしは結構だが社会通念上の常識すらないのはいくら日本からも韓.国からも鼻つまみにされている在.日朝.鮮人でも許されないことだ
大橋がタイトル戦に出られるまでの棋士になるかどうかは知らんけどww
ほんと豊島パパに動いてほしいわ
97桂の時点で島なら投げてるレベルの大差
王位戦は豊島の97桂うっかりで凡局が続いている
疲れからだろうか
記録もそうだが困った時の野田澤頼みなんだよ。
(とはいえ相当の時間を使ってたはずだが)
本来の最善は角取りにいくとこを只の銀損になる手を指したのは豊島だからなぁ
あそこで斬り合えばまだミスも誘えたかもしれないのに結果的には一方的にボコられてしまったな
随分楽なスケジュールになったな
竜王戦直前にAbemaトーナメントがあるな
なんだかんだで拘束時間長いから体力的にはきついはず
ハメられた時に巻き返せるほど二人とも元気じゃない
その14日の間に確実に棋王戦は入るだろ
-------------------------------------------------
2021
・第62期 王位戦( 6~ 9月)◎防衛成功 ←New!
・第 6期 叡王戦( 7~ 9月)◎挑戦
・第69期 王座戦( 9~10月)●本戦1回戦敗退
--最年少王座挑戦リミット-------------------------
・第34期 竜王戦(10~12月)挑決
2022
・第71期 王将戦( 1~ 3月)挑決リーグ
・第47期 棋王戦( 2~ 3月)本戦2回戦
--最年少棋王挑戦&獲得&永世棋王リミット---------
・第80期 名人戦( 4~ 6月)B級1組順位戦
・第93期 棋聖戦( 6~ 7月)防衛戦
・第63期 王位戦( 7~ 9月)防衛戦
・第 7期 叡王戦( ?~ ?月)未定
・第70期 王座戦( 9~10月)本戦
棋聖 藤井聡太 18歳◎
王位 藤井聡太 19歳◎ ←New!
棋王 羽生善治 21歳
竜王 渡辺明 21歳
名人 谷川浩司 22歳
王座 羽生善治 23歳
王将 中村修 24歳
叡王 ----
王位戦は星が偏ったが、叡王戦は防衛だろう
さすがに棋戦個別の最年少記録とかどうでもいい
そして何故か太地がいつの間にやら将棋記者に。
_1期 藤井聡太 18歳◎
_2期 藤井聡太 19歳◎ ←New!
_3期 羽生善治 24歳
_4期 羽生善治 25歳
_5期 羽生善治 26歳
_6期 羽生善治 27歳
_7期 羽生善治 28歳
_8期 羽生善治 29歳
_9期 羽生善治 30歳
10期 羽生善治 33歳
11期 羽生善治 34歳
12期 羽生善治 35歳
13期 羽生善治 40歳
14期 羽生善治 41歳
15期 羽生善治 42歳
16期 羽生善治 43歳
17期 羽生善治 44歳
18期 羽生善治 46歳
__1期 藤井聡太 17歳◎
__2期 藤井聡太 18歳◎
__3期 藤井聡太 18歳◎
__4期 藤井聡太 19歳◎ ←New!
__5期 羽生善治 22歳
__6期 羽生善治 22歳
__7期 羽生善治 22歳
__8期 羽生善治 22歳
__9期 羽生善治 23歳
_10期 羽生善治 23歳
_11期 羽生善治 23歳
_12期 羽生善治 23歳
_13期 羽生善治 23歳
_14期 羽生善治 23歳
_15期 羽生善治 24歳
_16期 羽生善治 24歳
_17期 羽生善治 24歳
_18期 羽生善治 24歳
_19期 羽生善治 24歳
_20期 羽生善治 24歳
_21期 羽生善治 24歳
_22期 羽生善治 24歳
_23期 羽生善治 25歳
_24期 羽生善治 25歳
_25期 羽生善治 25歳
_26期 羽生善治 25歳
_27期 羽生善治 25歳
_28期 羽生善治 25歳
_29期 羽生善治 26歳
_30期 羽生善治 26歳
_31期 羽生善治 26歳
_32期 羽生善治 26歳
_33期 羽生善治 27歳
_34期 羽生善治 27歳
_35期 羽生善治 27歳
_36期 羽生善治 28歳
_37期 羽生善治 28歳
_38期 羽生善治 28歳
_39期 羽生善治 28歳
_40期 羽生善治 29歳
_41期 羽生善治 29歳
_42期 羽生善治 29歳
_43期 羽生善治 29歳
_44期 羽生善治 29歳
_45期 羽生善治 30歳
_46期 羽生善治 30歳
_47期 羽生善治 30歳
_48期 羽生善治 30歳
_49期 羽生善治 31歳
_50期 羽生善治 31歳
_51期 羽生善治 31歳
_52期 羽生善治 32歳
_53期 羽生善治 32歳
_54期 羽生善治 32歳
_55期 羽生善治 32歳
_56期 羽生善治 33歳
_57期 羽生善治 33歳
_58期 羽生善治 34歳
_59期 羽生善治 34歳
_60期 羽生善治 34歳
_61期 羽生善治 34歳
_62期 羽生善治 35歳
_63期 羽生善治 35歳
_64期 羽生善治 35歳
_65期 羽生善治 36歳
_66期 羽生善治 36歳
_67期 羽生善治 37歳
_68期 羽生善治 37歳
_69期 羽生善治 37歳
_70期 羽生善治 37歳
_71期 羽生善治 38歳
_72期 羽生善治 38歳
_73期 羽生善治 38歳
_74期 羽生善治 38歳
_75期 羽生善治 38歳
_76期 羽生善治 39歳
_77期 羽生善治 39歳
_78期 羽生善治 40歳
_79期 羽生善治 40歳
_80期 羽生善治 40歳
_81期 羽生善治 41歳
_82期 羽生善治 41歳
_83期 羽生善治 42歳
_84期 羽生善治 42歳
_85期 羽生善治 42歳
_86期 羽生善治 43歳
_87期 羽生善治 43歳
_88期 羽生善治 43歳
_89期 羽生善治 43歳
_90期 羽生善治 44歳
_91期 羽生善治 44歳
_92期 羽生善治 44歳
_93期 羽生善治 44歳
_94期 羽生善治 45歳
_95期 羽生善治 45歳
_96期 羽生善治 46歳
_97期 羽生善治 46歳
_98期 羽生善治 46歳
_99期 羽生善治 47歳
豊島のファンじゃないからな
豊島の研究ハメが決まるか藤井のハメ外しぶん殴りが炸裂するか…
フルセットの叡王戦が楽しみやわ
解説に阿久津をもってきてそれじゃぁ全然駄目って事じゃんw
意味がわからん
プロ棋士の方ですか...?
まさかアマチュア4段(笑)じゃないですよね...?w
直近の叡王戦は快勝してるし、五局目までは時間があるし
けろっとして臨むでしょ
別に藤井がポカをした訳ではない
将棋板でミネオって言われてる人と同じで、豊島はただの叩き棒
藤木相手に豊島はよくやってる
ナベは二日制強かったはずだけど、ちょっと相手が悪いな
防衛おめでとう
野田澤って特権階級か何か?
過去の人ね……
個人的には藤井ナベ戦は結果こそあれでも競り合ってる内容が多いと思うから、ここも今は星が偏ってるだけでは…と思わんでもないけど、ナベ本人が終盤力に差があるっていうてるからそういうことなんやろなあ
もし桃子が引退したら桃子まみれになるよ
豊島は卑怯者と対戦していた…?
壊したが予定を演じてるだけ
次頑張れ
連盟が聞き手解説向けに何か講義やってあげれば少しは改善する?
最近の羽生が不甲斐なくてストレス溜まってるから少しでも藤井ファンを不快にさせるためだけに頑張ってる
豊島もその道具にすぎない
それは見当違いやで
棋界にもコロナ感染者が出て、感染拡大防止の観点から現役でなくてもこなせる聞き手に野田澤が起用されるケースが増えているだけ
羽生さんもデビューしてから8割前後の勝率が多く天才と言われて七冠制覇する直前の年には脅威の0.836という勝率を叩き出したが、以後はタイトル戦に追われ6~7割台に落ちてしまった
1990~2017年くらいのタイトル年表見ると半分くらい羽生さんが占めるというおかしな事態になってるが、藤井時代になるとそれ以上の占有年表が出来そう
(予定)も外れるよ
これもちょっと前後関係おかしい
感染者が出てどうこうも理由の一因ではあると思うけど、そもそもここ最近女流棋戦が増えて聞き手を引き受けられる女流が減ったって大前提がある
もぅ、どーしようもないわ。
乾杯!
今は本業の土台作りで精一杯なのは当然の事。
だから、一般常識が少ない今の時点で回答の最善手は「よく考えた上で無難な内容」
いずれ時間がたてば人並に人間的な魅力が内面に構築されて「自分の言葉」で話せるようになる。そういった客観的な自己判断がいちいち的確w
竜王戦はどうなるか知らんけど
とよぴファンならガッカリとか言ってる場合ではない
特に叡王は防衛寸前じゃないか
でもあれでしょ、フルーツは竜王だけで確か聡太は「ジュースのみ」だったから、そこは19才らしい「余裕のなさ」ともいえ逆に可愛いじゃないかw
お前、パカでつまんない奴ってよく言われるだろ
挑戦して3流
獲得して2流
防衛して初めて1流
もう藤井は1流棋士でいいよな
ちなみに鳥刺しを嬉野流と思い込んでる人が多数になってしまい不憫
豊島竜王・叡王 9勝
藤井王位・棋聖 7勝
今期に限ると、藤井6勝、豊島3勝。
こいつが聞き手なだけでまじで観る気無くすから二度と出さんでくれ。
7勝9敗
叡王戦最終局で勝ってもまだ並ばない
竜王挑戦者期待してる
藤井が連勝することはあっても豊島が連勝することはなく
その分やればやるほど差が出てくるって感じなのかなぁ
うち6敗は藤井王位・棋聖。
通算成績で勝ち越していても、すでに被害者といえるかもしれない。
祝賀会は8冠記念とかになりそうだ
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2021/08/post-1155.html
ちょっと目ェ離してるうちに20期とかになってそうで恐ろしいな
もし、本当に豊島がわざと負けたのであれば、出場停止にすべき。
内心はメッチャ負けず嫌いだからわざと負けたり捨てたりするなんてことはありえんよ
叡王戦次第かな。豊島勝てば実質痛み分けだし、負ければ被害度合いはナベと同じくらいだから名誉副会長ってところか。竜王剥がされたら会長就任
豊島ヲタを隠れ蓑にした羽生ヲタだと気付かないとは将棋ファン歴が相当浅いと見える
さすが!
負けず嫌いだし、今はタイトル争ってるんだから当たり前だけどその前からめちゃくちゃ藤井意識だしで執念と熱量がすごい棋士だと思うわ
アベトナも敗退したとはいえ完全藤井シフトだったし
永瀬が口に出すタイプなだけで、豊島も同じぐらい藤井に対して燃えてるものがあると思ってる
電王戦のときのように1000局近く練習するしかないな
アベマで言えば棋士のダブル解説が自然な流れで一方が聞き手的な役回りを演じつつ、指し手の解説もテンポよく進むから、個人的には一番しっくりくるけどなあ
まあ、棋士だけで番組回すのはギャラや人数確保、女流の食い扶持なんかの問題が出てくるんだろうけど
彼が語った豊島竜王との昔話は面白かった。
彼らは奨励会同期(99年4月)で、村田(以下敬称略)が4歳年長。
村田が中学生、竜王が小学生の頃、
二人はメールでよく連絡を取っていたらしい。
村田は、学校で今日こんなことがあった、などとメールしていたらしい。
ただ竜王は、将棋以外の話には、常に
「ふーん」
と返すだけだったらしい。
いつも、いつも、そうだった......。
しまいには「ふーん」ではなく、
「Hu」だけになったそうな(笑)
将棋以外のことには全く興味が無いようだったというのが村田氏の総括。
ただし、こと将棋の話になると、熱心で話がはずんだという。
竜王の実直さ素朴さの良さを物語る話だった。
そんな竜王にも今日のような日もあるんだなあ。
9七桂のあと、飛車を渡して、互いに攻め合い、玉砕する道もあっただろう。
しかし、午前中に対局を終わらせるわけにもいかず、
無念の方針転換を図るよりなかった。
記録的な早期終局をさせるわけにもいかなかったわけだ。
銀損を甘受し、勝負を続けることで、事態好転のチャンスを待ったわけだが、
ついにその時はこなかった。さぞ無念だったろうと思う。
一陽来復。またの日の来ることを願っている。
叡王戦次第だな
竜王は2日制で完全に分が悪い
いつもここ覗いてる人とは限らないからね
そしていつもここ覗いてる人には壊した=予定=羽生さんヲタが明確と言うか
微妙に尻尾出すこともあるんだけどね
188←これとか
フルセットの時の豊島は鬼神の如き強さで未だかつて1度も負けたことがない
・100期がかかった羽生との棋聖戦
・お互いが先手番は絶対譲らないマンと化した菅井との王位戦
・37年ぶりに羽生を無冠に追い落とした竜王戦
・泥沼化した死闘に次ぐ死闘の永瀬との叡王戦
どれも印象に残る最終局だけど豊島は全て勝ってきてる
これは叡王奪取あるで。
できれば防衛してできないとしても名局を期待している
今日のは忘れるので
なにしれっと広瀬の功績横取りしてるんだw
武市七段
端に桂をはねる手は、麻雀で言えばペンチャン、カンチャンのようなもの(たぶん愚形で指しづらい意味?)
一時BESTだった1三桂を指さなかった豊島竜王、決断して9七桂を決行した藤井王位だった1局だったと思う。
3年前の朝日杯ん時、某野球解説者が羽生に対して「空気読んで藤井にわざと負けたんでしょ?」的なことをワイドショーでコメントしてた時も耳を疑ったわ
叡王戦は勝っても負けても熱戦にしてくれよ
うん、さすがに自分で㊗️とは書かんと思う
わかってて言ってんだろうけど豊島は羽生との王座戦、木村との王位戦でフルセットで負けてる。
女流を使う理由は、棋力と聞き手としての能力のバランスだよな。
棋士だと棋力に全振りだったりするし、アナウンサーや芸能人だと棋力がなさすぎる。
理想は、聞き手の能力をもったプロ棋士とトップ棋士の組み合わせ。
ヒカルの碁の塔矢行洋-saiで3月のライオンの宗谷vs島田を思い出した
どっちも信頼しすぎでで逆転の手があるのに投了だったけど
そういうやつ、割とおる
実際にいる例を自分でも知ってんじゃん
※424じゃなくて※414。
木村おじおじとの炎の十番勝負、フルセットの上で木村王位誕生という鉄板をお忘れのようで。
お前が将棋ファンでもなければ豊島ファンでもないことだけは、よーくわかった。
本人達も、まだまだ決着つかずって感じじゃない?間にちょいちょいタイトルが振り分けられるというか…
勝負師に向かってすげーこと言ってんなと思った記憶がある
村田さんが関西四天王の一角であること、
時々でいいから
思い出してください。
(最近の将棋ファンは関西四天王をさいたろうだと勘違いしているから困る)
嫌そうにポイって振り駒するところ
これだけ見てれば癒し系
話すのは今後に期待
アナウンス訓練受けてくれればだが
そう言いたくなるほど豊島にしては不出来な1局だった
ただ銀損しただけでそのまま終了って・・・
これ絶対対局者伏せて棋譜だけ見せられたら後手が豊島だって分からんよ
75銀に困ってるのか
去年は永瀬
一昨年はキムッパ
確かに(。 ・ω・)(。 -ω-)ぅんぅん
損切りって自分の取ったポジションに対し、ミスを自ら認め負けを自ら受け入れ
次のトレードで勝ちに行くために、まだ戦える段階で苦渋の決断で行うんだけど、
今日の豊島の飛車を引き銀損を受け入れ、それでも再構築しようとする姿勢にはガチで感動した。
素人には到底理解できないレベルの覚悟がいるんだよな。まだまだ豊島も強くなると思う。
ちょっと前の将棋ファンも、菅井だとか船江だとか言ってたからおあいこだ
言いたいことは分からんでもないけど
そんな銀損の状況になってる時点で豊島にしては不出来な1局なんだよな
引退して完全にカンを失ったんだろうか
リスクすらマトモに分からんかっただけやぞ
女流の底辺を這いずり回った挙げ句弱すぎて引退した人なんやな・・・
負けた方を労う
前回も今回も人として当たり前のことができない奴だらけか
悪手はどんなプロ棋士でも指す
それを前提に必死に考え最善手を探し続ける姿が素晴らしいのだろう
7五銀だって藤井くんが9七桂以外を指してたら豊島くん伝説の勝負手だったかもしれない
コロナ関係ニュースが増えてきましたね。
(更新:2021年08月25日 14:00)
8月26日(木)に予定しておりました女流王位戦予選 船戸陽子女流三段―高浜愛子女流2級戦ですが、高浜愛子女流2級が、伊藤沙恵女流三段の濃厚接触者と保健所より認定され、8月28日(土)まで外出自粛の指示を受けました為、この対局を延期とさせて頂く事となりました。
(更新:2021年08月25日 14:00)
弊社団所属棋士・石田直裕五段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
石田は発熱の症状が出たため、医療機関にて受診した結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。 つきましては、保健所が指定する健康観察期間はすべての公務を取り止め、療養に努めます。
なお、所属棋士・女流棋士・職員に、濃厚接触者に該当する者はおりませんでした。
ストレートに「いや~酷かったね」って言われた方が気持ちが楽」
と森内がかつて言っていた
漫画みたい
これってひどい。
やーい、伝説の大悪手w
豊島のざーこざーこwww
渡辺名人、豊島竜王と立て続けに最強クラスを相手に防衛戦はいきなり試練かと思えば終わってみれば3-0に4-1と完勝の防衛
このクラス相手にこの勝ち方はやはりこの人に1回タイトルを渡してしまうと奪取するのはほぼ無理だね
叡王戦は藤井相手に番勝負で勝てる数少ないチャンスだしモノにしたいだろうな
棍棒にされる先生はお気の毒だな
いい加減他人を道具にするのは止めて欲しいわ
この心理って何か特徴があるのかね
棋王戦のアスト戦が叡王戦最終局前には入ってきそうな気がするけど
自分では勝てない
相手より優位な材料を自前で用意できない
と言うシンプルな理由では
せやで
24のレート2000あるか怪しいほど弱い
王位戦6局7局の日程がそのまま空くから、アスト戦もいよいよ組めるんじゃね?
羽生が衰えてきて天彦とかがトップだった時代や
全員1冠づつ持ち合ってて誰が強いのかハッキリしなかった時代が面白かったか?
勝敗結果しか見てないヤツにはそうなんだろうよ。
藤井の棋譜は本気で凄いのが多いから、内容で十分面白い。
だからむしろ「圧倒的でつまんない」とか言っている方が一般人なんじゃないのか?
そんなこと書いてるから生活保護なんだよ
八冠制覇までは熱心な将棋ファンも藤井ブームで将棋に関心持った人も含めて盛り上がるんじゃないかな
羽生の時もそうだったけど、全冠制覇でピークアウトするだろうけど
個人的には羽生ですら短期間で終わった全冠制覇を藤井がどこまで長期間維持できるか関心あるわ
今思えばあれも壊した予定の連投
懐かしいなあ。今頃、どうしているかなあ。
そうだね
木村、大山、中原、羽生と時代を画した棋士(ナベが言うところの大棋士の系譜)がいて、中原の名人失冠から米長の名人獲得までが群雄割拠時代
羽生がタイトルを失ってからミニ戦国時代になってるけど、藤井が天下平定しつつある状況だな
飛車桂損して勝った会長
豊島、会長になれ
タイトルを獲得しようがしまいが、簡単に失禁しちゃいかんだろ
子分たちにキリキリ働かせてヤバくなったら出張る感じかな
しかし、鍋との番勝負で「あっ…」って現実に引き戻された。
藤井は、現実がこちらの予想を飛び越えて来るから、もう脱帽だね。
棋王戦でナベ相手に一勝してるから力はあるはずだし、またタイトル挑戦してほしい
久し振りに「偽者藤井、本物伊藤」のネタを見た
そういうネタをまた使わなければならないとは、余程苦境に追い込まれているんだなあ
さすがに逆張りも限界?
伊藤本人も出しゃばりな親父がおとなしくなってほっとしたんじゃない
去年8-4(.667)、今年17-5(.773)と勝ちまくってるのに
藤井のせいで全く話題にならない
それに藤井はけっこう情報通だから滅多のことはできないしな
普通の新人はタイトル戦にも出てこないかぎりほとんど話題にならない
羽生世代みたいにこれから藤井とタイトル争いする存在になれるか?
比較にならない。 さあ、次次w
羽生という「才能のうさぎ」を豊島・永瀬の両「努力のカメ」が追い抜いた
「聡太うさぎ」をタッ君というカメがいずれ追いつくよう努力し続けるしかない
ここのコメを「負けた者を讃えるという人として当たり前のこともできない奴ばかり」と決め付けるお前一人だけ正しいんだ、へえー
75銀には93桂に対する応手がいろいろ検討されてるって棋譜コメにも出てるし解説でも言ってたろ。ポカはポカ。それで豊島どうこうではないがポカはポカ
いつになったら藤井しか興味のないミーハー共が消えるのだろうか
つまりだな、聡太が今後実績を積み上げていけば聡太本人ではなく、「圧倒的な業績に惚れた」ファンがこれから増えていくことが容易に想像できる
なので、消えるどころか今後もっと軽薄な藤井ミーハーが増えるよw 羽生ファンが証明しているw
やはり藤井聡太に対するみんなの不満は爆発寸前だ
不満は墓の中で勝手に発散してくれ。他人に迷惑かけるなよw
気になって気になって仕方ないんだな
合わせて7-1で防衛?...没だな
あの時点で差がついてるからそんな手は無いが
羽生が7冠制覇してから26年
史上初の八冠制覇が現実になりそうだから
注目集める
あの段階で後手は評価値以上に辛かった
ニコ生でまだ見られる叡王戦のタイムシフトとか見直してみると、確かにハイハイばっかり言っててそこまで気の利いたことを言えてないのは同じなんだけど、それでも自分から解説者に将棋の話振ったり、一応「職業としての女流棋士」に基づいた話はできてるのよ野田澤
今貶されてるのは、ぶっちゃけテレ朝の女性ディレクターと大差ないレベルで将棋に興味なさそうな態度に見えちゃうからで、現役時の聞き手のニコ生ではさすがにそこまでひどくはなかった
そのプレッシャーは大変なものだろう
中盤でやや劣勢になったら、逆転の一手が必要になる
ポカとは違うんじゃないか
それを咎められて負けても仕方ない、で終わり
おまいらいちいち全部反応スンナw
自分じゃタイトル戦に出られもしない人が、外野から評論する。・・・負け犬の遠吠え
当事者がその瞬間瞬間に判断しながらやった事を、他者が事後に細かく批評するなんて、、、じゃあ、お前ならReal Timeで完璧に出来るのかよ、と言いたい。
おまえヴぁかだろ、かなりの
プロは論評されるのも含めて仕事なんだよ
今後も最年少記録云々で盛り上がるけどそれが落ち着けば消えるよ
藤井ブームも後5年くらいだろうな
その後は残念だが将棋は斜陽していくことは間違いない
印象に残った食事は?
前夜祭や一日目の夜の食事が印象に残っているに決まっている
藤井君も昨夜の食事の〇〇が良かったとも言えず困っていただろう
そもそも集中してる対局中の昼ごはんなど印象に残っている訳がないし
1日目は121分考えて41手目を藤井が13時31分に指している
2日目は75分考えて56手目を豊島が14時35分に指している
対局者にしてみれば食事どころではないだろう
藤井二冠が勝つときは、ほとんど対局相手よりAIとの一致率が高いから、珍しい感じだな
「太地とさいたろうはタイトル未獲得」と
バレバレのデマをしれっと書く奴じゃないか?
しばらく見かけなかったのは入院でもしてたのか?
ここでミスると何年も響く
わかるだろそのくらい
タイトル防衛2回は既に豊島竜王の1回を上回る
確かに聡太にしては低いかな
一手ばったりだから、一致率はあまり意味ないけど
自分の行動とコンプレックスを結びつけて、自分の惨めさに気づけよ
97桂の前までの一致率はどうだたんだろう?
やらかしてからの応手は必然手が多くなるから一致率は当然上がるし、攻める方はあの手この手で締め上げるから、一致率は低くなりやすいと思うが。
その後は万が一にも逆転されないよう速い攻めより相手の攻め筋を消しに行く辛い指し筋。
なんでAIの最速の攻めと一致しないのはまあそうだろうな。
一致率高くても致命的な悪手一手で負けになることもあるというのがまさに本局だった。
基本的に最善以外を意図的に指してたんじゃないかってくらいの雰囲気だった
悪手疑問手0の藤井曲線で完勝とかちょいちょいやるけど
あんなもん人間業ちゃうで
伊藤君が藤井より10歳若いのならそういえる、だが、たった3か月若いだけではダメだ。彼ももう2年になるが藤井はもう炎の7番勝負だの29連勝だのを経験し、朝日杯優勝目前だった。デビューしてからの鍛えられ方が全然違う。永瀬モデルを目指せば今の20代の強豪に勝てるようになれるだろうが、藤井は無理。小学生で藤井に詰将棋で圧倒できるやつが出て来るのを待つしかない。別に藤井を上回る必要などないか。そのうち誰が2番になれるかの争いになるのが目に見えてるから。
記録は凄いの作るだろうな
正直中盤以降は圧倒的と言えるし
まぁ見るだけの人はそのうち飽きてくるかと
前に1回やらかして正体バレてる
将棋の内容がおもしろければいいけど、昨日みたいな内容の将棋ばっかになるとつまらんくなるかもね。
せやね
年齢的に今後も強くなる藤井に対し、20代後半以降の他のトップ棋士に上がり目はないから、藤井の無敵ぶびに拍車が掛かるのは間違いない
同世代に多くのライバルがいた羽生との一番の違いで、藤井がタイトル獲得数を驚異的に増やしていく最大の要因になりそうだけど、孤独やろうね
そのうち「孤高の最強棋士」とか呼ばれそう
別に将棋界というごく狭い世界で孤独なんかまったく気にしないだろう
ましてや 「負けず嫌い=てっぺん目指す気性=孤独になるのは必然」だw聡太自から孤独を求めているともいえる
それにだな、世界は広いw 目を他業界に転じれば聡太以上の天才は腐るほどいる。そういう人間たちとは絶対シンパシーを感じるハズ。AMDのリサスーの例だけじゃなく、聡太が同レベルと意気投合した(仲間が欲し)くなったら世界を探せば一発で見つかる時代
藤井が序盤研究にも力を入れだしたとたん通じなくなりあとは終盤力差でフルボッコという他の棋士と変わらんレベルになったという事か
お前ほんと阿.呆だな
いやだから感想戦でも言ってたように封手の場面で実は結構後ですでに苦しいのかなと。封手局面では互角だがじわじわ苦しいというか
75銀の局面では15歩や22銀や95歩などで大まかには互角が続いてたらしいが、結構ツライ手で、微差で先手指しやすいらしい
ただ75銀は直接銀損を招いたんだからまあ悪手としか言いようがないわな
北岳が標高二位は山好きなら有名
ただあれはすごく深いところにあるし、北岳自体も周りも山容的に地味だから行く人は少ないんだよ。自分も甲斐駒は行ったことあるが北岳は行ったことないな
それに比べて北アルプスの穂高・槍は関東の山好きには定番。標高じゃないんだよな
王位防衛で楽になるかと思ったが、結局過密日程のまま