今日は研究会でした。6月に将棋用にパソコンを買い、それからは指した将棋をソフトにかけて振り返るようにしています。新しいものを取り入れるのは大変ですが、モチベーションが上がりますね!#夏の将棋フォトコン2021 pic.twitter.com/KtwgiCMmTY— 都成 竜馬 (@tonabou_shogi) August 28, 2021
今日は研究会でした。6月に将棋用にパソコンを買い、それからは指した将棋をソフトにかけて振り返るようにしています。新しいものを取り入れるのは大変ですが、モチベーションが上がりますね!#夏の将棋フォトコン2021 pic.twitter.com/KtwgiCMmTY
≪ 南二冠って当時どのくらい評価されたの? | HOME | 対局後の藤井 控え室の藤井 ≫
中身はAMD Ryzen™ 9 5900X
NVIDIA® GeForce RTX™ 3080かな?
50万しないくらいか
今までやってなかったんか?
プライベートのPCと兼用だったんでしょ今までは
いくらなんでもソフト研究0ってこたぁないでしょ
都成は親が自営業のお金持ちだし本人もイベント収入あるから余裕か。
どこに置こうがその人の勝手
自分の生業なんだから、設備投資しないで戦おうって方がどうかしてる。
棋士が考案したっての聞かなくなった気がするんだが
そのうちCPUはどうでも良くなるから安心しろ
仲良しの慎太郎見習ってさ同年代は強豪多いじゃん
タイトルか棋戦優勝経験、A級経験あるのは豊島に糸谷に稲葉に斎藤に菅井
お手本一杯だよな
そんな話はもっと上級棋士のスレでした方が.......
結婚しちゃえ
デュアルディスプレイって何?
やっぱプロ入り遅い人はダメね
豊島、天彦、さいたろう、永瀬とトップ棋士になるほど結婚しない印象があるが、それだけストイックに将棋に集中してるんだろうな。
都成はトップ棋士は難しそうたが、性格良さそうなのでもし結婚したらいい家庭を築きそう。
思った以上に勝率高くてへぇ~となった記憶があるが
まぁ実績がないからこそ高い勝率にへぇ~となったんだけども
大地と近い感じかもな
都成さんをハメられるのですね
じゃなかったら今までお前は何をしてたんやって‥
でも以前渾身作を斎藤慎太郎に見せたら
見せた瞬間に解かれたあ〜と嘆いとったぞ
四段までが長かったからなぁこの方
もっと早くプロになれてたらいい線いってたかも(多分)
羽生が研究会やったらみんな研究会、ナベがブログやったらみんなブログ。
師匠がソフトに頼らないのを真似してたんかな。
夢物語
既存メーカーとの営業だけは強いから製品は出続けてるけど性能が・・・
今年の6月にそんな昔の仕様を買えるわけないので
現行のGX9A-D212XTってやつを買ったら記念モデル仕様のケースが付いてきた、って感じだろうか
マザボはX570 Steel Legendに見えるしCPUクーラーもFractalDesignのやつだし
よく電気食うPCだ
これをきっかけにしてC1からA級に駆け上がってくれ
「デスクトップ(PC)買うつもりはないんですけど」とすっとぼけていたのは何故?酔ってたから?
6を読んでごらん
データは嘘をつかない 永年の経験則は簡単には越えられない ということは「自明の理」だよ
横から失礼します
あなたもう少しさっぱりした文調に出来ないのかしら?
内容云々よりそのねっとりした感じが変なのよ?気付かない?
売れ残りのおばさんみたいな粘着口調の人もちょっと……
64の変人はこのまま変われないからほっとけよ
ずっとこんな風だよ半分逝ってる
人は本当のことは認めたくないもの 都合の悪いことには眼を瞑る それでは、いつまで経っても現状は変わらない まず現状を認めないと 先へ進めない
それまではデータによると木村がタイトルを取るのは無理と言ってたんだろう
要するに誰かがタイトルを取ればデータは変わる
検討能力がかなり変わってくる
ハッシュだけじゃないんだよ・・・
高橋道雄 20才で四段 タイトル5期
藤井 猛 20才で四段 タイトル3期
大内延介 21才で四段 タイトル1期
森けいじ 21才で四段 タイトル2期
木村一基 23才で四段 タイトル1期
これからもタイトル獲得者の大半は10代デビューであり、20代デビューはマズいないと予想できる 経験則から推測されることは簡単にはハズレない 10代デビューでもタイトルを獲得できるのは 極一部の棋士でしかない
それ以後は品不足。
YouTubeの収録がもっと前ってことでしょ。
服もわりと厚着だし
羽生もソフトがあってるとは限らないとか言って素直に取り入れているわけじゃないから
トップ10くらいまではソフトなしでもいけるんだろう
足元とかに置いてもええんやで?