藤井聡太二冠「(王位戦は)内容的には押されていた印象。竜王戦はそこを修正しないと厳しい」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太二冠「(王位戦は)内容的には押されていた印象。竜王戦はそこを修正しないと厳しい」






20:名無し名人 (ワッチョイ c110-bRsM): 2021/08/31(火) 05:46:41.36 ID:VOv8Bqcd0
「夏合宿、楽しかったですね。秋合宿も楽しみにしています」


21:名無し名人 (ワッチョイ 0202-Y/PZ): 2021/08/31(火) 06:16:50.84 ID:obl26yeU0
王将戦も良い強化合宿になれば良いな


23:名無し名人 (ワッチョイ c1e2-Y/PZ): 2021/08/31(火) 06:19:11.22 ID:afHsi37Y0
王将戦は対戦相手が渾身の作戦、研究持ってきてくれるから藤井は楽しいだろうな
竜王戦は自ら作戦用意するだろうが


24:名無し名人 (ワッチョイ 3d5f-7kKc): 2021/08/31(火) 06:27:53.82 ID:GN68GrCm0
2日間の合宿は藤井無双やん


35:名無し名人 (ワッチョイ 6e10-+pMA): 2021/08/31(火) 07:15:55.96 ID:PnYslgcc0
豊島としてはまあ予定通りってところだろ、
どうせ藤井だろうなって思ってたら藤井が来たって感じ
王位戦の結果を踏まえるとキツくねって思ってるけど、
それはそれとして豊島は全力を尽くす棋士だよ
今のところ後に控えるタイトル戦がないからお互い全力というのが実に楽しみだ


37:名無し名人 (アウアウアー Sa16-quRB): 2021/08/31(火) 07:16:10.11 ID:yJj5ejyCa
藤井が決勝トーナメント上がってきた時点で豊島も普通に覚悟できてるでしょ


38:名無し名人 (アウアウウー Sa85-4pF4): 2021/08/31(火) 07:19:16.09 ID:eN8ea0NXa
豊島には研究ハメしかないが
棋力差がありすぎて二日制番勝負じゃハメ殺せない


39:名無し名人 (ワッチョイ 628c-3Axr): 2021/08/31(火) 07:19:25.09 ID:Tlfq/MDG0
挑戦したら返り討ち。自分のタイトルは全部聡太に持ってかれそう。
豊島かわいそかわいそ、なのですー


40:名無し名人 (ワッチョイ 02ad-Ult/): 2021/08/31(火) 07:20:43.75 ID:9cGFeyPo0
タイトル戦勝率8割じゃあな
豊島頑張ってる方だが



[ 2021/08/31 08:00 ] 棋士 | CM(126) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2021/08/31 (火) 08:03:20
    お前ら谷川の気持ちが分かったか!!
  2. 2021/08/31 (火) 08:06:08
    まるで通算勝率は8割ないみたいな書き方だな
  3. 2021/08/31 (火) 08:08:25
    おまえらは森内が2日制番勝負でどれだけ羽生を研究でハメ倒したのかもう忘れたのか
  4. 2021/08/31 (火) 08:11:37
    まあ、負けても積み上げた棋力がなくなる訳じゃないから。他のタイトル獲ればいいよ。
    まずは落とさない事に全力投球だね。
  5. 2021/08/31 (火) 08:13:42
    豊島は研究ハメだと言うけどさあー
    藤井も最強最高のAIで研究してくるんでしょ
  6. 2021/08/31 (火) 08:14:18
    谷川は羽生にタイトル全部ひっぺがされて七冠許したけど、
    そのあと自力で羽生から直接名人を取り返して永世取ったからな
    そう考えると大したもんだ
    豊島やナベにも頑張ってほしいところ
  7. 2021/08/31 (火) 08:15:45
    えーこれ以上~?
  8. 2021/08/31 (火) 08:18:40
    記者の質問に対して、「(勝敗の)結果と(棋譜の)内容は同じではない」と答えていたところに藤井の聡明さと恐ろしさを感じたよ。勝敗にかかわらずきちんと反省できるんだから、強くならないはずがない。
    やれ「記録」だの「最年少」だの「感慨」だのと、数字か文学的記号でしか大局を見れない記者との間に、途轍もない能力的な隔たりがあるよなあ。
  9. 2021/08/31 (火) 08:22:33
    藤井7冠予定は持ち時間を減らしてもらう必要があるな
    名人戦はハンデ戦導入せよ
  10. 2021/08/31 (火) 08:23:47
    藤井は別に豊島対策はさほどしないだろ
    逆に豊島はこれからずっとほぼ藤井対策のみに没頭することになる
  11. 2021/08/31 (火) 08:23:53
    うそつけ
    何もせんでも勝てるわ
  12. 2021/08/31 (火) 08:24:46
    仮に王将棋王挑戦出来ても「4タイトル挑戦」なので会長の「5タイトル挑戦」を越えられない不具合
  13. 2021/08/31 (火) 08:27:17
    「豊島竜王は序盤の研究が深くて、中終盤でも局面の急所を的確に捉えられている」
    やっぱり豊島は隙が無いんだな
  14. 2021/08/31 (火) 08:30:29
    ”強いのに謙遜”じゃなくて、”謙遜し常に反省する”から強いんだな。
    たいしたもんだ・・・
  15. 2021/08/31 (火) 08:31:10
    どう見ても豊島も最善手追求型だから藤井対策なんか大して何も出来るわけも無い
    そもそも大きな弱点も無いし
  16. 2021/08/31 (火) 08:34:11
    俺の予想では竜王戦はどっちが勝つにしても4-2か4-3になると思う。
    一方的な展開にはならないんじゃないかな。
  17. 2021/08/31 (火) 08:35:50
    俺の予想では竜王戦は7-0だな
    いよいよ藤井聡太の勝率は10割だよ
  18. 2021/08/31 (火) 08:36:10
    15
    同系列の上位互換だからな。
    藤井はAIがあるから強い理論の人がいるけど、それは誤りで、AIなんかない小学生2段のときから詰将棋解答選手権で優勝しているからなあ。
    性能差がありすぎて、もうどうしようもない。
  19. 2021/08/31 (火) 08:36:25
    結果と内容が違うってのは面白い評価だなあ
    王位戦は序盤は基本作戦負けして中盤で追いついて終盤で突き放すというパターンだったし、豊島が修正してきたら竜王戦は逆の結果になるものね
  20. 2021/08/31 (火) 08:36:45
    やっぱどんなに強くても時代最強レベルにぶっちぎってないとタイトル数は一桁になっちゃうんだな
    後世の評価で、渡辺が羽生と藤井の狭間世代になるか、羽生⇒渡辺⇒藤井時代という評価になるかはまだ分からんが。
  21. 2021/08/31 (火) 08:37:04
    17
    七番勝負は四勝したら終了だから、4-0はあっても7-0はないんやで・・・
  22. 2021/08/31 (火) 08:40:16
    前に豊島が言ってた、「3割勝てればタイトル戦は勝負になる場合もある」ってのが現状だなあ
    叡王戦は勝負になってるし他の棋士のモチベの為にも防衛してほしいわ

  23. 2021/08/31 (火) 08:42:32
    油断のゆの字もねー
  24. 2021/08/31 (火) 08:47:01
    4-0の後の香落ちを希望
    最後は7-0ちまで、指し込みありで

  25. 2021/08/31 (火) 08:48:04
    たしかに藤井聡太にもまだ穴が無いわけでもないか
    豊島が序盤飛ばせるのに対して持ち時間を使いすぎる事がある
    最近は序盤に時間を温存する傾向も見られてきたが、その結果が85歩79金からの大敗
    つまり、手数が長く手の広い序盤で持ち時間を削れば勝ち目はあるのかも
    それに昨日はうまく勝ったけどどうもひねり飛車を避ける傾向を感じるし、83角も一度逃していた
    とは言え、こんなところを狙ってついても勝率5割稼げるとも思えないが
    やはり、弱点と言うほどの弱点は無い
  26. 2021/08/31 (火) 08:53:11
    豊島さんは九段になってからスランプを経てもう一度輝くはず
  27. 2021/08/31 (火) 08:59:27
    豊島が叡王防衛してくれた方が竜王戦も楽しみになる
    豊島頑張ってくれ
  28. 2021/08/31 (火) 09:00:35
    王位戦、叡王戦を通じて竜王位防衛のために仕掛けた遠大な策略が藤井を着々と壊している
    竜王戦では皆が豊島永世竜王(予定)の緻密な戦略に震え上がることになるだろう
  29. 2021/08/31 (火) 09:01:18
    ※12
    しかも佐藤康光は5連続タイトル挑戦だからな…
  30. 2021/08/31 (火) 09:03:39
    8
    人を傷付けるようなことは言わないように配慮してるけど、自分の意見はハッキリ言う。いつも凄いと思う。
  31. 2021/08/31 (火) 09:04:12
    ※24
    それ王将戦
  32. 2021/08/31 (火) 09:05:08
    2日制7番勝負だから順当にいけば4-1か4-2くらいで藤井の勝ちと予想。
  33. 2021/08/31 (火) 09:07:29
    8  同
  34. 2021/08/31 (火) 09:08:22
    6 同
  35. 2021/08/31 (火) 09:13:08
    他の棋士のモチベーション維持のため当連盟所属棋士であった藤井九段は
    本年度をもちまして退会し、次年度からは「世界コンピュータ将棋選手権」に
    参加することになりました

    めでたしめでたし
  36. 2021/08/31 (火) 09:15:33
    二人の実力差(真レートは200以上離れていると思われる)を考えると4-2まではいかんと思う
    4-0か4-1でしょ
  37. 2021/08/31 (火) 09:16:06
    まだ研究ハメとか言ってる無能いて草
    そもそもAIが出てくる以前から棋士は序中盤研究してたのに何言ってんだって思うわw
  38. 2021/08/31 (火) 09:17:13
    *35
    てんてー...
  39. 2021/08/31 (火) 09:21:51
    寝て起きれば強くなる年頃
  40. 2021/08/31 (火) 09:22:10
    藤井には➀桂を裁かせない➁できるだけ桂を渡さない。時間戦術は別にしてこれが現在唯一の対処法。
  41. 2021/08/31 (火) 09:22:53
    思い思われ
    指しつ指されつ
    至福の境地
  42. 2021/08/31 (火) 09:23:46
    藤井五冠もみえてきたな
  43. 2021/08/31 (火) 09:26:30
    その五冠目はどこからきましたか?(菅井並感)
  44. 2021/08/31 (火) 09:27:24
    そりゃ王将棋王やろ
  45. 2021/08/31 (火) 09:27:30
    ※10
    藤井は対人研究はしないって昔から本人が言ってるし実際してないと思うぞ
    対人研究でその場の一勝よりも自分本人の読む力を鍛えることに重きを置いてるから、だからこそ負けたとしても相手の得意戦法を真っ向から受けるってやりかただし
  46. 2021/08/31 (火) 09:27:38
    藤井相手に勝つには
    作戦勝ちして時間で有利に立つ
    有利でも安全勝ちを狙わずに渡辺の言うところのど真ん中のストライクを狙って厳しく勝ちに行く
    結局これしかないだろう

    豊島は王位1局目と、叡王戦4局目でこれを見せてくれた
    渡辺は勝負に行かないで安全勝ちする技術に優れるが次回はモデルチェンジしてくるだろう
    これを藤井相手に番勝負で勝ち越せるだけ実践するのは勿論、至難の業ではあるが不可能ではない

    豊島には竜王戦もさることながら、まずは叡王戦で意地を見せてもらいたいね
  47. 2021/08/31 (火) 09:29:38
    豊島さんは先手番の時に、相掛かりと角換わり以外で自らの研究に誘導出来れば、まだ策はあるのでは?
    その分、王将リーグでの対戦は捨てゴマにして研究材料に生かすかもしれないが。
    王将リーグは残留目標に切り替えて。
  48. 2021/08/31 (火) 09:30:56
    37 それ!
    解説者や聞き手も〇〇の一つ覚えみたいにそればっかり言うのほんと勘弁。いつの時代の話してんだよって思う。
  49. 2021/08/31 (火) 09:31:33
    個人的には豊島叡王防衛→ガチ勝負の竜王戦、という展開を望みたい。
    将棋=聡太が勝つゲーム、になってしまうのは勿体ない。
  50. 2021/08/31 (火) 09:31:58
    一度でもタイトル獲得したら今の勝率なら、そうそう失冠せんやろ
    藤井から3,4勝するなんて無理ゲー
  51. 2021/08/31 (火) 09:35:51
    若い頃の谷川なんて研究ハメ手使いだしな タイトル戦で45角連投とかね 今更すぎる
  52. 2021/08/31 (火) 09:35:52
    今まで藤井は飛車で攻めさせれば間違えやすい(相対的に)というところがあった気がするが、
    相掛りに慣れたことから見るに、飛車の攻めも得意になってしまった感がある
    それでも角桂の使い方はもっと常人に見えない手が見えるという罠
    でも、まずは叡王戦やね
  53. 2021/08/31 (火) 09:38:29
    叡王防衛出来るかどうかだな
    奪取されるかどうかキワキワだな
  54. 2021/08/31 (火) 09:39:01
    藤井の研究が嵌ると作戦勝ち
    相手の研究が嵌ると研究ハメ
    これが現実
  55. 2021/08/31 (火) 09:53:46
    さすがの藤井くんも最終盤の秒読みになったら精度落ちるが、それでも誰よりも精度高いから、残り時間で圧倒的優位に立てばなんとかなるってのがナベの作戦だった……けど藤井くんの持ち時間が3分から全然減らずに、とうとうナベの方が先に1分将棋になるという地獄絵図の対局もあったからなw

    ソフト解析班としてソフト開発者が最適任者なのかはわからんけど、対藤井でチーム組んで徹底的にデータで弱点分析するってのもアリだと思う
    漫画みたいなおもしろ展開だ
  56. 2021/08/31 (火) 09:53:59
    もし「王道位」というタイトルがあれば
    木村義雄 大山康晴 中原誠 谷川浩司 羽生善治 渡辺明 藤井聡太
  57. 2021/08/31 (火) 09:55:03
    他の棋士にとって数年前のソフトと毎回対戦してるようなもんだからな
  58. 2021/08/31 (火) 10:00:00
    ※32
    レーティング上は藤井の4-0、4-1、4-2がほぼ差のない確率
    ただ、この展開でレートの低いほうが勝つのは森内対羽生で何度も見たのでやってみないとわからん


    タイトル防衛/奪取
    豊島将之 5.2(15.51%) 藤井聡太 1.05(84.49%)

    ケース別
    豊島将之 4-0 藤井聡太 75.5(1.06%)
    豊島将之 4-1 藤井聡太 27.7(2.89%)
    豊島将之 4-2 藤井聡太 16.3(4.90%)
    豊島将之 4-3 藤井聡太 12.0(6.66%)
    豊島将之 3-4 藤井聡太 5.7(14.07%)
    豊島将之 2-4 藤井聡太 3.7(21.90%)
    豊島将之 1-4 藤井聡太 2.9(27.28%)
    豊島将之 0-4 藤井聡太 3.8(21.23%)

    (オッズはテラ銭20%)

    実際にブックメーカーが賭けを開くなら対戦成績も加味してもっと豊島のオッズを下げるだろうけど、いずれにしても豊島の勝ちに張っておけばかなり得しそう
  59. 2021/08/31 (火) 10:01:37
    *35
    えー、てんてー殿堂入りすんの?
    ベストジーニストみたい!
  60. 2021/08/31 (火) 10:18:20
    研究ハメとか言う変な人がいるけど、生活のかかった勝負事で勝ち方を真剣に調べて何が悪いのか?
    受験勉強してる人に勉強ハメしてるって言うの?
  61. 2021/08/31 (火) 10:28:39
    別にへるもんでもないしいいじゃん
  62. 2021/08/31 (火) 10:29:39
    *60

    一行目 正しい
    二行目 理屈が変
  63. 2021/08/31 (火) 10:34:21
    >52

    関係ないかも知れないけど、詰将棋では飛車は大概
    途中で消えるよね
  64. 2021/08/31 (火) 10:36:11
    後手聡太のとき、先手側9八香 9六歩 8九飛 8六歩 7七桂 7六銀 7五歩 6七金 6六歩みたいな陣形が組めて聡太の8一の桂を働かせずに焦らしたらどうかな。  
  65. 2021/08/31 (火) 10:41:59
    *60 ヤマ張って勉強するのは受験ハメ
  66. 2021/08/31 (火) 10:42:53
    藤井が楽しめる新研究ネタを提供し続けるだけの存在になりそう
  67. 2021/08/31 (火) 10:49:33
    そもそも藤井システムだっていわゆる研究ハメだよな
    でもそれで竜王3期とっちゃったんだけど
  68. 2021/08/31 (火) 10:50:09
    棋聖戦、王位戦  
    圧倒して防衛したにも関わらず、藤井は課題を多数認識し、修正して再度パワーアップ
    圧倒された 鍋・豊島 は敗因さえ分からず茫然と立ち尽くす 

    ますます差が開いていく
    藤井の現在の推定レートが2160辺りと 云われ、既に鍋・豊島にレートで200以上差を付けているが、2年後にはレートで2260辺り? 鍋・豊島に300以上差を付けていそうな勢い。
  69. 2021/08/31 (火) 10:53:06
    叡王戦と同時進行ではあるが今回の王位戦が初めての藤井vs豊島の番勝負だった
    同じ2日制でおあるしこれを元に豊島も対藤井対策を練ってくるだろうから一筋縄ではいかんと思うがなぁ
    でも同じ理屈で渡辺は棋聖戦を見事に返り討ちにされたから藤井の才能、ポテンシャルは恐ろしいものがある
  70. 2021/08/31 (火) 10:53:25
    まだまだ藤井としては豊島竜王と遊び足りてないってことなんだろ
    本当に飽きられたらあっさりスイープされちまうだろうからな
  71. 2021/08/31 (火) 10:57:36
    ※54
    昨日の藤井と叡王戦第4局の豊島の勝ち方なんて似たようなもんなのにな
    研究で局面と時間をリードし、あとは地力で勝ち切る
    しかし、藤井の場合は実力と言われ、豊島は研究ハメと言われる
    というか、藤井以外の棋士に第4局みたいな勝ち方しても研究研究と言われない
    藤井が負けた場合、相手の勝ち方にケチを付けたり、藤井の体調が~みたいな変な擁護を
    する輩が多すぎる
  72. 2021/08/31 (火) 10:59:10
    竜王戦はスイープされると思うぞ。。
  73. 2021/08/31 (火) 11:00:45
    でも藤井も指宿行って砂風呂入りたいかもしれないじゃんよ
  74. 2021/08/31 (火) 11:05:31
    米71
    そんな分析wしてるおまえが一番ヴァかなんだよ
  75. 2021/08/31 (火) 11:09:07
    4勝1敗と番勝負で見れば圧勝であるにもかかわらず、反省して弱点補強を誓う藤井王位・棋聖。
    ますます強くなってしまう。
  76. 2021/08/31 (火) 11:23:36
    ※73
    なんか最近は、勝った方は勝者特典か知らんが後から指宿に慰安旅行に行かせてもらってるんじゃないの
  77. 2021/08/31 (火) 11:24:37
    ※74
    ほーら
    藤井信.者って母数が多い分どうしても
    こういう奴が混じってくるんだよ
  78. 2021/08/31 (火) 11:26:57
    8
    文学的記号って何?
    そんな日本語聞いたことないが
  79. 2021/08/31 (火) 11:41:14
    研究はみんなしてて当たり前
    過去にない手で独自の研究に持ち込んでそのまま相手に何も指せないまま完封する勝ち方をした時によく使われてるってだけ
    更に相手の得意戦法や棋風に絞ってやる場合に使われる事もある(一時期の対藤井用横歩取りとか)

    本来は単に研究勝ちという意味だけど、相手棋士やファンからするとハメられた印象があるのと
    渡辺が言うように弱者が強者に勝つ為にやる事が多いからネガティブなイメージで言われるようになった
  80. 2021/08/31 (火) 11:41:46
    もし竜王戦が早期決着するようなら空いた時間で嬉野と指宿の温泉めぐりをすればいいってことだな
  81. 2021/08/31 (火) 11:42:53
    藤井の場合はたまに新手は出すが、基本的に序盤は互角で付いていこうって感じの研究
    相手特化の研究とかは未だに見てないな
  82. 2021/08/31 (火) 11:44:31
    藤井を倒すための何が作れないからなぁ
    純粋な読み勝負の今藤井を倒す術が見つからない
    未知の局面からが強いからお手上げ
  83. 2021/08/31 (火) 11:45:55
    71
    最後の一文はむしろ羽生と渡辺の時に使われてる
    というより藤井の場合は極端に負けが少ないから目立たない
  84. 2021/08/31 (火) 11:50:55
    昨日の永瀬戦や王位戦第5局目みたいなのは藤井の研究勝ちというよりは相手の自滅にしか見えないからなぁ
  85. 2021/08/31 (火) 12:04:28
    研究のイメージで豊島と藤井の大きな違いは時間の使い方だろうな
    豊島は研究して覚えてますよ的な早指し、藤井は序盤からとことん時間を使う
  86. 2021/08/31 (火) 12:11:50
    秋合宿の初戦が叡王戦第5局の大一番、振り駒で豊島先手なら五分、藤井先手なら7-3くらいで
    藤井有利かな
  87. 2021/08/31 (火) 12:19:50
    藤井の成長面だけでいうと竜王戦挑戦決まったのは大きいな
    10代で豊島とタイトル戦でとことんやれるのは必ず糧になる
    もちろん素の才能があってこそだが、こういう経験値をどんどん詰めるのが最年少棋士の最大のアドバンテージ
    同世代やちょい下の世代とはどんどん差が付いていく
  88. 2021/08/31 (火) 12:23:15
    そしてそれが終わると今度は渡辺ととことん(王将戦・棋王戦)となるだろうか
  89. 2021/08/31 (火) 12:24:17
    >>8
    記者にいったい何を求めてるんだ?
  90. 2021/08/31 (火) 12:25:44
    王将は無理に挑戦権取らなくてもいい
    コスパの悪すぎる棋戦だよな序列7番目で2日制7番勝負なんて

  91. 2021/08/31 (火) 12:27:17
    コスパ悪いけどこの時期ほかにやることがない
  92. 2021/08/31 (火) 12:31:49
    持ち時間多く使って考えるのはVSはおろか公式戦でもそうは出来ないから王将戦の二日制をこなすのは成長の為にもいいだろう
  93. 2021/08/31 (火) 12:34:16
    無理をしなくても王将リーグの強敵揃いを楽しんでるうちに挑戦権取れてしまいそうだけどな
  94. 2021/08/31 (火) 12:47:17
    谷川先生すごかったんだ 会長時代のイメージがあれで....
  95. 2021/08/31 (火) 12:53:04
    内容的に押されてたって嫌味にしか聞こえない
  96. 2021/08/31 (火) 12:54:36
    今はタニーの方が元気で長くやれそうだよね
    会長もしぶっとくやれるしさ
  97. 2021/08/31 (火) 13:05:53
    藤井カラオケしてんのかよ?
  98. 2021/08/31 (火) 13:19:03
    綿密な理論武装(妄想)を得て「(予定)」が戻ってきた
    これでしばらくは戦えると思う予定だった
  99. 2021/08/31 (火) 13:26:39
    ん?予定さん⁈
  100. 2021/08/31 (火) 13:28:11
    無臭正の藤井が観たい
  101. 2021/08/31 (火) 13:29:40
    84
    一局目は勝ちに行く気で張り切って飛車振って接戦にしたのに
    昨日のはかなり違和感あったよね永瀬って
  102. 2021/08/31 (火) 13:31:41
    ヒーローがいると盛り上がるけど一強すぎてもつまらないんだよな
    羽生世代みたいにもっと藤井の対抗馬が出てきて欲しい
  103. 2021/08/31 (火) 13:34:50
    あんな完璧な将棋を毎回指してて、内容的に押されてるって。。
    謙遜には聞こえないなぁ
    絞りだした言い訳的な感じ
  104. 2021/08/31 (火) 13:37:14
    95・103同一人物?
  105. 2021/08/31 (火) 13:40:56
    101
    違和感ないよお決まりのパターン
  106. 2021/08/31 (火) 13:41:48
    内容は押されてたのが多かったのは事実だろ
    藤井が終始押してたのは第五局くらいじゃないか
  107. 2021/08/31 (火) 13:43:46
    102
    実際には羽生フィーバーは七冠達成時から巻き起こり、七冠保持出来なくなってから下火になっていったんだよなぁ
    ぶっちゃけ羽生世代が中心になってた頃は既に一般世間には見向きもされなかった
  108. 2021/08/31 (火) 13:44:25
    百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう) 100尺もある竿の先端に達しても、更にもう一歩踏み出して歩を進めるという意味。努力を積み重ねていく心構え

    秋田竿燈まつり
    https://youtu.be/-boquWU3wc0

    藤井複数冠なら泣きそう
    棋士は重い物を持たないし
    エグい これは辛いな~ 
    王将戦で見事に掲げますよ~

    まあ、現状に満足しない精神がより良い結果を生むのでしょうね
  109. 2021/08/31 (火) 13:49:25
    もう藤井一強なのは明らかだけど、藤井5〜7冠あたりの時に壁になる相手がいないとちょっとつまらんな。あっさり八冠達成はあまり観たくないな
  110. 2021/08/31 (火) 14:15:56
    この短期間でタイトル戦の藤井に3勝した豊島もやっぱり別格だと思うなぁ
    長瀬や渡辺が1,2か月で3勝できるとは思えない
    それに9月13日に勝てば4勝だし叡王防衛だから
    もし4勝できたら間違いなく 1最強 1強 2中

    になると思うわ
  111. 2021/08/31 (火) 14:17:34
    竿や頭は竜王戦にピッタリのイメージ
  112. 2021/08/31 (火) 14:36:21
    ※98
    予定さんもさすがに本丸の竜王を取られてはもう打つ手なしだろw
  113. 2021/08/31 (火) 14:43:26
    ※110
    豊島ヲタが向こう一年その論法で豊島のプレゼンスを主張してくるのがいかにも鬱陶しいので
    藤井には叡王戦も絶対に奪取して欲しい
  114. 2021/08/31 (火) 14:56:55
    ※103
    AI相手だったら昨日の将棋でも負けてたという意味でしょ?
    実際有利を築いた後も部分的に評価値は揺れてたしな
  115. 2021/08/31 (火) 15:24:56
    実るほど頭を垂れる稲穂かな、を地で行ってるな。
  116. 2021/08/31 (火) 15:33:26
    ということはAI相手でなければもういい将棋にはならないということか?
  117. 2021/08/31 (火) 16:18:38
    ※110豊島さんって渡辺さんと永瀬さん圧倒してるの?
    してないならその三人の中で豊島さんだけを区別して1強2中なんてする必要ないように思うけどね
  118. 2021/08/31 (火) 16:56:48
    昨日は仕方ない
    あの手順を読みの中にいれてさせる藤井は流石だが、藤井でも稀だろうし
    ただ負けた方はダメージが大きいだろうなあ
  119. 2021/08/31 (火) 17:50:19
    しかし10代でこんなにレーティングぶっちぎるとは思わなかったな
  120. 2021/08/31 (火) 18:44:10
    この子はいつも冷静だね
  121. 2021/08/31 (火) 19:55:02
    予定の人はどこ行ったのですか
  122. 2021/08/31 (火) 20:44:07
    ※119
    コロナでイベント自粛がいい方向に効いてる
  123. 2021/08/31 (火) 22:50:42
    ※122
    有ってもスケジュール的に無理だろ
  124. 2021/08/31 (火) 23:43:44
    藤井くん、健気に先輩たちに食らい付いていく感じが良かったんだよなぁ。
    こんなんなっちまうと、もうお腹いっぱい。
  125. 2021/09/01 (水) 00:03:53

    記者は部数を伸ばす
    棋士は棋力を伸ばす
    当然じゃん
  126. 2021/09/01 (水) 01:52:14
    124
    最初から記録ずくめで圧倒してて壁に当たっても即乗り越えてって感じで「食らい付いていく」イメージは全くなかったと思うのだが
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png