第71回NHK杯2回戦第5局 丸山忠久九段 対 糸谷哲郎八段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

第71回NHK杯2回戦第5局 丸山忠久九段 対 糸谷哲郎八段

906-02_202109060840181a0.png
https://www.shogi.or.jp/match/nhk/71/hon.html


517:名無し名人: 2021/09/06(月) 02:03:11.13 ID:6RM4n/oy
150手の熱戦おつおつ


518:名無し名人: 2021/09/06(月) 02:03:18.13 ID:dyXkPqF+
1分残して投了か


519:名無し名人: 2021/09/06(月) 02:04:20.94 ID:UwIExtxa
丸山終盤ほぼ完ぺきだったな
AIほど後手よしには見えなかったけど流石だ


520:名無し名人: 2021/09/06(月) 02:04:30.45 ID:skt2Prf5
プロの終盤戦はすごいなあ


521:将棋、スロパチマニア: 2021/09/06(月) 02:04:44.36 ID:SlKJiuUY
.
丸山の中段・歩矢倉で守り抜いた!
糸谷は、途中持ち駒が豊富だったのに、負けましたねw


522:名無し名人: 2021/09/06(月) 02:05:10.28 ID:xCh5sk83
ダニーの怪しい粘りがすごかった
それを交わした○もすごかった


523:名無し名人: 2021/09/06(月) 02:05:12.81 ID:zGP/PzGn
なかなかに以外に詰みそうで詰まない終盤だった。


524:名無し名人: 2021/09/06(月) 02:06:52.04 ID:dyXkPqF+
感想戦になると糸谷ってすごく良い奴だと感じる


526:名無し名人: 2021/09/06(月) 02:13:46.43 ID:HRIckr1d
もう来週からは正規の放送時間に戻るんやな



[ 2021/09/06 11:00 ] NHK杯 | CM(26) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/09/06 (月) 11:04:30
    遅杉w
  2. 2021/09/06 (月) 11:11:34
    お、伝説の一戦か
    今回は熱戦だったんだな
  3. 2021/09/06 (月) 11:12:32
    糸谷は早指し得意とか言われてるけど全然だよね
    2010、2011年にNHK杯戦準優勝2回、銀河戦準優勝1回してたときがピークだった
  4. 2021/09/06 (月) 11:22:22
    ※3
    糸谷は羽生に決勝で敗れてNHK杯準優勝2回

    銀河戦は準決勝で羽生に勝ったのに、決勝で鍋に敗れて準優勝という悲運
  5. 2021/09/06 (月) 11:23:24
    〇△
  6. 2021/09/06 (月) 11:33:04
    普段からめちゃくちゃ早指しなのと、NHK杯の渡辺戦と丸山戦のインパクトがあまりに強いのもあるかもね
  7. 2021/09/06 (月) 11:39:25
    言っちゃ悪いけど
    五輪じゃなくてパラで放送時間ずれるのはどうなんだ?
  8. 2021/09/06 (月) 11:58:20
    深夜の放送だったのか
  9. 2021/09/06 (月) 11:59:16
    仕方ないだろ民放が全くといっていいほどパラに興味ないせいでNHKがほぼ独占的に放送せざるを得なくなってるんだから。
    パラよりも囲碁将棋優先しますとかなったらNHKそのものが崩壊しかねないわ。まあNHKなんてぶっ壊れりゃいいとは思うけど。
  10. 2021/09/06 (月) 12:17:04
    丸山からすればリベンジ達成
    10年前に39手というNHK杯最短手数で負けた雪辱を晴らした
  11. 2021/09/06 (月) 12:18:28
    糸谷もいまひとつだねえ
  12. 2021/09/06 (月) 12:57:59
    筋肉でこれだけ差があるんだからなかなか厳しいだろう
  13. 2021/09/06 (月) 13:05:51
    持ち駒が豊富だったのに負けたはイミフ
  14. 2021/09/06 (月) 13:31:34
    早見えイコール早指し棋戦得意とならないところが面白い
  15. 2021/09/06 (月) 14:00:53
    羽生康光郷田丸山の同窓会カムバック来い!
  16. 2021/09/06 (月) 14:07:55
    ※9
    NHK杯なくなったら困るやんけ
  17. 2021/09/06 (月) 14:27:25
    ※16
    つまりNHK杯は廃止して新しい棋戦を作ればいいということだな。例えばABEMA杯とか
  18. 2021/09/06 (月) 14:27:47
    民放がパラに興味がないのではなくパラの契約をNHKが独占しているので民放は手が出せない
    民放が興味がないというわけではないことを理解してもらいたい、とTBSの安住が言っていた
  19. 2021/09/06 (月) 14:27:59
    ※7
    将棋潰してパラやったのは正解だったとは思う
    なんなら囲碁と午前午後入れ替えしてもいいんやで
  20. 2021/09/06 (月) 14:29:37
    ※18
    オリもそもそもはNHK独占で(除くモスクワ五輪)、NHK単独で買えなくなったからジャパンコンソーシアム組んだわけでな
    パラもNHK単独で買えないほど放映権が高騰すれば民放も放送できる
  21. 2021/09/06 (月) 14:35:44
    ◯ちゃん無双だったか
  22. 2021/09/06 (月) 15:57:15
    安住の言い分も分かるけど、利権関係でNHKというのもあるかな
    民放も興味あると思うけど、さすがにNHKより控えめな気がするね
    とにかくNHKを通して地方の票田に都合の良いニュースを放送して選挙対策だから、それをやってるご褒美として利権をかじらせてあげるというのは奴らがよくやる手法だ

    あと〇さんおめ
    糸谷は対羽生で勝ちそうだったよね昔
    素人目には終始羽生側がヤバそうだった
    解説が森内で最後の最後糸谷の攻めが届かないようになってて、羽生玉が安全で糸谷は淡々と寄せられていく。。。
    森内が「いやぁ~羽生さん(やっぱり)強いですねぇ」と投了前に勝手に呟いていたのが印象的
  23. 2021/09/06 (月) 18:27:10
    10
    「雪辱」=「辱ヲ雪(そそ)グ」
    「雪」=「きれいにする」
  24. 2021/09/07 (火) 01:21:21
    松尾の解説やくたたねぇ(笑)
  25. 2021/09/07 (火) 11:10:01
    30年くらい見てるが屈指の名局だった
    大差で後手良しに終始振れていたが、1手間違えれば取り返しのつかない局面が続いていた
    終盤は大興奮だった
  26. 2021/09/07 (火) 11:19:40
    10年前2011年3月のNHK杯準決勝の糸谷-丸山戦(39手で糸谷勝ち)の時、読み上げは今回司会の藤田さんだったけど、その将棋には全く触れなかったね。すごく印象深い将棋だったと思うけど。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。