「女流棋士を“鑑賞”する」― 見ることに特化した将棋イベントが大盛況 ~ 2ch名人

「女流棋士を“鑑賞”する」― 見ることに特化した将棋イベントが大盛況

「女流棋士を“鑑賞”する」― 見ることに特化した将棋イベントが大盛況

「将棋ファン」と一口に言っても、指すのが好き、見るのが好き、棋士が好き、と興味はさまざま。「指さない将棋ファン」にも楽しめるイベントを、観戦記者の内田晶氏がレポートする。

* * *

「演劇を観る感覚で鑑賞してほしいと思っております。女流棋士の魅力をお楽しみください」

開会のあいさつでこう語った遠山雄亮(とおやま・ゆうすけ)五段は、北尾まどか女流二段とともにプロデューサーを務める。昨年初の試みで好評だった「女流棋士の知と美」が今年も開催されることを二人は大いに喜ぶ。

最近は女性を中心に見る将棋ファンが急増。“指さないけど棋士や将棋が好き”という新しいファン層が誕生している。遠山五段はその点を踏まえて「指導対局などの指すイベントを負担に感じているファンが多いと聞き、見る専門のプログラムを組んだ」と説明する。北尾女流二段は「有料なので参加者が集まるかどうか不安もあった」と語るが、会場の新宿・紀伊國屋サザンシアターは平日の夜にも関わらず200人以上のファンで客席が埋め尽くされた。その様子を舞台裏から見た出演する女流棋士たちは「ありがたいことです」と予想外の集客に感謝と喜びの気持ちを表していた。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141206-14120600-nhktextv-cul


6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/06(土) 12:59:03.77 ID:yuQe2ePi0.net
将棋は負けるとハンパなくストレスになるから見るだけになったわ


57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/06(土) 14:41:27.50 ID:i7Ot0NPI0.net
>>6
わかるけど、勝ったときの脳内麻薬の量がハンパないからやめられないwww


23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/06(土) 13:25:18.84 ID:Gr4EFGth0.net
依然として、棋力も美貌も林葉直子を超えた女流棋士はいない。


28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/06(土) 13:31:51.28 ID:Gr4EFGth0.net
空前絶後の美貌と棋力・・・これが林葉直子。

劣化度も空前絶後。人生の勉強になる。


26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/06(土) 13:29:55.54 ID:T1AYPW5q0.net
まあ将棋なんて廃って行く一方のものだしな。
なんでもいいから多くの人に興味もってもらいたいのが本音だろう。
ルックスが良くて強い棋士が出てくるといいんだが。


29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/06(土) 13:33:32.17 ID:BeLox2ZG0.net
競艇も同じ。
こういうやましい目的のファンが多い。

でも実際それで舟券も売れてるし、客も増えてる事実。

女バレだってエロさがないと人気が出ない。
男だってジャニーズで女を引っ張ってきて辻褄合わせるが
女は同性同士でそこまで効果が出ない。


36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/06(土) 13:46:24.71 ID:uQfldZBR0.net
>>29
競艇はちょっと違うな。
女子戦の方が人数少ないから対戦相手が同じようなメンバーだから展開を読みやすく、
結構荒れて穴が出るからだろ。
それに競艇全体としては客は減ってるよ。


32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/06(土) 13:40:23.81 ID:dvQDY0Ac0.net
女流棋士のアイドル化は止められない流れだが、
問題点は中途半端になってること。
まじめに将棋指しちゃってる子たちにも、
定跡より男への媚び方を覚えたほうが業界としてはプラスになることを教えるべき。
とにかく集客が役割であることを徹底しなきゃもったいないと思う。


37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/06(土) 13:47:09.78 ID:skIjvWAVO.net
女流棋士の位置付けが難しいところ。中途半端にならざるを得ない感じだよな。
握手券とかはしないだろうけど、なんだか不安になってくるわ。
女流とは言えやはり将棋が基本でしょ。


42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/06(土) 13:54:50.09 ID:dvQDY0Ac0.net
将棋もスポーツの一種と考えてさ、
女子は女子なりに面白い対局を見せてほしいと以前は思っていたが、
ひどいんだもん、内容w
そうなると、女流棋士の仕事は何かと考えれば
自ずと現在の展開になっちまうのも仕方ないか。


43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/06(土) 13:55:41.50 ID:DnVv4kjf0.net
女流棋士の人って、頭の回転がいいから、トークがおもしろいのがいいよね
普通の女性ならああはいかない


60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/06(土) 14:44:33.80 ID:j5d44GTD0.net
>>1
一時期は囲碁界圧勝だったが、持ち返しているな、女流。


68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/06(土) 14:55:59.60 ID:tmKmUmK00.net
最近は対局をリアルタイムで見ることができる機会も増えて、
女流の聞き手としての出番も増えたのは結構なことだ。
無難にこなしてくれる人も多いし。たまに残念な人もいるが。


69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/06(土) 14:59:30.60 ID:T3oqOkKl0.net
リサリサの事悪くいうと消されっぞ


78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/06(土) 15:34:08.73 ID:NN4hyUfh0.net
低級の俺からすると、女流の将棋は優勢劣勢が比較的わかりやすい上に
それがコロコロ入れ替わるから面白い


http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1417838062/
将棋観戦ぴあ (ぴあMOOK)
日本将棋連盟
ぴあ (2014-03-03)
売り上げランキング: 151,264
[ 2014/12/06 18:25 ] ニュース | CM(51) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2014/12/06 (土) 18:48:48
    俺は、女流棋士版「不動裕理」の登場を期待しているヒネクレ者です。
  2. 2014/12/06 (土) 19:11:37
    ※1> Kaiさんのこと?
  3. 2014/12/06 (土) 19:20:28
    室谷強いんだけどな。香川にもよく勝ってるし勝率も6割超えてる
    女流全体に言える事だがいかんせん負ける時の内容がひどすぎる
  4. 2014/12/06 (土) 19:28:24
    男も女に強さ求めてないしね
    女も強いよりかわいいって言われほうが嬉しいでしょ
  5. 2014/12/06 (土) 19:46:39
    おおぎょうなことをいうと、こういうのを受け入れるファンばかりになって文句を言う人が居なくなったら、それが女流が完全に文化として死ぬときという気がする
    自分は女流の将棋にも女流棋士にも全く興味がないから別に良いけど
  6. 2014/12/06 (土) 19:59:00
    元々女流に強さや内容なんて求められてないからな
    ファンが言うところの強さも所詮は「女にしては」の前置きが当然隠れているだけのことで

    ただ連盟が公式にこんなことをやりだしたらその建前すら失われて「女流」は滅するのみだ
  7. 2014/12/06 (土) 20:02:17
    強さで勝負してるって加藤、西山、里見、甲斐、清水とか
    強くて美人で人気の女流…女版羽生みたいなのが出てくればなあ
  8. 2014/12/06 (土) 20:02:25
    女流棋士がアイドル化する方が、
    将棋ファンの裾野が広がって、
    結果として強い女流棋士が現れる気がする。
  9. 2014/12/06 (土) 20:02:54
    他の女流が悪いってわけじゃないけど
    里見女流が『君臨』してて、若い世代が挑んでいく構図は
    もうちょっと見たいな。緊張感があって非常によろしい

    清水や矢内ってベテラン勢も健在なのがまた良い感じだったし
  10. 2014/12/06 (土) 20:06:16
    とりあえずYシャツのボタンをひとつはずして胸元を強調してお色気出しとけば男は釣れまくるよ。甲斐は室谷の100倍頑張れ。
  11. 2014/12/06 (土) 20:13:27
    無名の若い4~5段棋士とか、引退した指導棋士を見てて時々思うんだけど、
    こいつら、自分が将棋で強いことと食えることが、どうつながってるのか分かってんのかなと。


    歴代会長や理事がそういう風に努力してきたから、将棋を指すだけでもらえる「対局料」という謎の金が存在するんだという事をわかっていないっぽい。
    「羽生世代」のもたらす経済効果を、理解していないように思える。

    はっきり言えば、4段であることが証明することなんて「あるゲームが強い」という事でしかない。


    そういう意味では、女流のほうがはるかにプロだよ。
    彼女たちは、成立する商業モデルを模索している。


    見る、というだけのために時間と金を使おうと思わせられれば、職業人として一流だ。
  12. 2014/12/06 (土) 20:14:47
    「見る専門」のファンがたくさんいたって全然かまわないけど
    「将棋を自分で指してないとわかんなくなっちゃうこと」も少なからずあるだろうね
  13. 2014/12/06 (土) 20:50:25
    ※9
    市代じゃダメ?>女羽生
  14. 2014/12/06 (土) 20:52:29
    そのうち水着カレンダーとか出したりして
  15. 2014/12/06 (土) 21:00:32
    ※13
    女流はそもそも将棋の強さだけで食っていいけないんだから、他の道を模索するのは当然
    将棋指しなんだから職業人としてよりも、将棋指しとして一流の方がいいに決まってる

    それに職業人として一流なのはそうかもしれないが、
    ここで重要なのは金が稼げさえすればなんでもいいのかって話だろ
    仮に将棋そっちのけでアイドル化していったとして、将棋指しとしてそれでいいのか
  16. 2014/12/06 (土) 21:02:51
    9/2のイベントが何故今更。
  17. 2014/12/06 (土) 21:07:10
    スポーツと違って体格差とかないのに、なぜわざわざ「女流」と銘打つのか?
  18. 2014/12/06 (土) 21:17:12
    美人女流棋士とか言ったって一般社会じゃ中の上くらいじゃん
    金払って鑑賞する奴の気がしれない
  19. 2014/12/06 (土) 21:18:39
    将棋指しという付加価値が効いているからじゃないの
  20. 2014/12/06 (土) 21:37:49
    ※20
    いやいや、おれが書いてるのは超原則論だけどもね。

    そもそもが、羽生さんだろうが誰だろうが、「将棋が強い」というだけでは食っていけないんですよ。
    将棋強ければ稲がものすごい勢いで成長するわけじゃないし、牛が育つわけじゃない。


    逆に、ものすごくあたりまえだけど将棋強くなくても食っていける。我々と同じように。

    それが必要だと思われれば、当然需要と供給の話になるから、金になって食っていけるって話にもなる。


    「必要だと思われる」って部分では、先人の苦労も理解せずシステムに乗っかってる4段より、「四段になってないから弱いんだろwwww」と思われても頑張ってる女流のほうが筋が通ってる。


    「金が稼げさえすればなんでもいいのかって話」というなら、羽生さんもそうなんだよ。




    将棋が強かった、死体の羽生さんがファンの理想か?
  21. 2014/12/06 (土) 22:05:57
    弱くて地味な棋士でも、
    将棋を究めようとか、
    面白い将棋指そうとか思って研究してるならともかく、
    勝手に挫折感感じて適当に見限って、、
    普及にも努めないような棋士は本当どうなんだとは思う。

    ビジネスならビジネス、将棋なら将棋、
    とにかくしゃきっとしろ、と。
  22. 2014/12/06 (土) 22:11:17
    ↑棋聖戦でやらかした記録係のこと?
  23. 2014/12/06 (土) 22:31:12
    自分にやさしく他人に厳しく過ぎてきもちわりぃw
  24. 2014/12/06 (土) 22:52:44
    女流は将棋で魅せる人と普及活動要員に分かれるね
    藤田なんか弱いけど聞き手としては人気だし引っ張りだこだし

    弱くて聞き手も下手で人気のない女流の人は厳しいよなね
  25. 2014/12/06 (土) 22:55:03
    容姿端麗清楚な佇まいで中学生で奨励会4段を抜け十代でタイトルを獲得する
    男所帯のプロ棋士界でそんな花が一人だけでもいたら全然違ったろうにな・・・
    20年・・・・顔を合わせるのは常に同じ顔のおっさん。お互いに【またお前か】状態
    渡辺なんかもう嫌気がさしてんじゃねぇかね

    若い子の大衆迎合化が著しいこの時代に女流ではなく本当のプロ棋士を目指す子なんて皆無なんでしょうが
    美少女が産まれた家庭においてはとりあえず将棋を幼い時に1度でいいから無理させずに教えてあげてほしいものです まる
  26. 2014/12/06 (土) 22:57:41
    あじあじの話題がいっこもないお・・・
  27. 2014/12/06 (土) 23:07:05
    女が自然に男プロ棋士並みの実力を付けられるのが当たり前な土壌を築けるか、に掛かってる。
    今はフェーズ的にはその土壌を切り拓こうとしてる開拓時代か。
    とは言えそこまで行くにはまだ時間かかりそうだな。右のアフィ漫画は女ばっかだというのに。
  28. 2014/12/06 (土) 23:14:41
    どちらかと言えば男性棋士でこれやって欲しい。普段タイトル戦に出てこない面子で。
  29. 2014/12/06 (土) 23:26:55
    需要はある、女流の収入にもなる、将棋に興味を持つ人も増やせるかもしれない
    わかっちゃいるがビジュアルで売っていくのはやっぱり後に弊害がありそうなんだが・・・

    あと「女流棋士を“鑑賞”する」というそのキャッチコピーは流石に変えたほうがいいと思うわ
  30. 2014/12/06 (土) 23:27:28
    碁打ちからするとなんだかんだ賑わってる将棋界が羨ましいですわ
  31. 2014/12/06 (土) 23:49:25
    指し手に込める生き方、みたいのに憧れてる自分はどうなのだろう
    まあその人その人の『キャラクター』好きなのは認めるが
    自分で指すのは昔したけどどうしようもなく一点集中型で大局観がないので諦めたw
  32. 2014/12/06 (土) 23:56:28
    現役奨励会員以外では、
    香川、室谷、室田、渡部、長谷川
    この辺りに期待したい
  33. 2014/12/07 (日) 00:03:46
    ちょっと前の記事にもあったけど
    女流棋士は実際にはレッスンプロと競技プロの2つに別れたと考えると気が楽。
    競技プロよりレッスンプロの方が圧倒的に多くて、
    その上、レッスンプロがトーナメントに出ているのは変だけど、
    どうしようもない弱い奴が稼ぎまくっている現状にも納得できた。

    競技プロ:市代、甲斐、真梨花、奨励会員、他
    レッスンプロ:藤田綾を筆頭に大部分の女流棋士
  34. 2014/12/07 (日) 01:37:02
    うーん、ぶっちゃけ低級のオレには十分な内容なんだけどな・・・
    将棋人口の大半は女流を先生と呼んで問題ない棋力だよ。
  35. 2014/12/07 (日) 02:06:18
    ゴルフも男子のプレーは参考にならんが、女子のプレーは結構参考に出来る。
    将棋も同じような振り分け方が出来るような気がするけどなぁ。
  36. 2014/12/07 (日) 03:48:34
    京都の西遊棋行ってきたけど香川北村両女流のサイン会になると中高年のおっちゃん達が雪崩れ込むようにサイン貰いにいってたな 一方新四段二人へは誰もサイン貰いにいかない 勿論人気の差はあるけどちょっと露骨過ぎて嫌だったな まあその人その人の自由だけど これから女流のアイドル化が進んでいくのかな…
  37. 2014/12/07 (日) 04:34:24
    若い娘とプロアマできる女子ゴルフツアーの方が栄えてる。中級以下の男性棋士よりも女流の方が需要があっても不思議じゃない。
  38. 2014/12/07 (日) 06:58:48
    新四段と人気女流だと、もともとキャリアや露出の差がある上に若い娘だから
    いっそう顕著だろうねえ。

    それが手放しで嬉しい状態じゃないなら、新四段も女流も考えて行動しなきゃいけない。
  39. 2014/12/07 (日) 08:16:04
    女はなにやっても結局美人が勝ちだよな
  40. 2014/12/07 (日) 09:02:03
    あんまりアイドル化しすぎると、
    興味や素質はあるけど容姿や喋りに自信がなく人前で指せない人も出てくるのでは。
    集中的に人気が出るくらいの美人が少しいるだけでいい。
  41. 2014/12/07 (日) 10:00:04
    里見が出てくるまで女流なんて興味なかった。
    里見ー上田の女流名人位戦なんて初めて女流の将棋で感動を覚えたし。


    見た目しかみてないひともいるけど、将棋の内容を見ているファンもいるので、
    将棋のお勉強頑張ってください。
  42. 2014/12/07 (日) 10:33:41
    その里見も死人廃人同然なんだがw
  43. 2014/12/07 (日) 11:20:11
    見た目を言い出すとLPSAのツアープロ試験で渡部愛より高得点を出したのに不合格になった田村真理子を思い出す
  44. 2014/12/07 (日) 11:26:40
    関西女流棋士の特集でも山田(朱)がいない事になっていたし
    見た目って大事なんだろうな。
  45. 2014/12/07 (日) 13:31:22
    女流棋士は男性ファンを喜ばせるための存在だからどうしても棋力より見た目が命になってしまうし
    将棋強い女性は女流棋戦なんか出ないで奨励会に専念してほしい
  46. 2014/12/07 (日) 16:14:41
    その昔,久美姉さんがバニーガールになっていたのを思い出す。。
  47. 2014/12/07 (日) 17:16:19
    女流カレンダーも特典として生写真とかあるからな
    そのうちグラビアもでるんじゃねえの
  48. 2014/12/07 (日) 17:37:26
    将棋手帳2015を見ると女流全員で47名いるからJRK48でも結成したらいいんじゃない?(すっとぼけ)
    そうなると1人少ないので、センターにあじ夫をいれよう
  49. 2014/12/08 (月) 21:26:05
    プレステージで素人女流棋士モノ企画してくれないかな。ユッキー♪
  50. 2014/12/08 (月) 23:04:59
    まあでも貞升さんとか石橋さんとか全然美人じゃないけど、
    小綺麗にしてるから問題ない。
    山田(朱)さん?は気抜きすぎでしょ。
  51. 2014/12/11 (木) 21:32:50
    女流棋士に芸者要素を求めるのは仕方なし
    女性棋士が誕生すればいいだけ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。