【将棋ウォーズ】故意に段級位を下げて、大会で無双したユーザーが追放に ~ 2ch名人

【将棋ウォーズ】故意に段級位を下げて、大会で無双したユーザーが追放に



将棋ウォーズ
http://shogiwars.heroz.jp/


464:名無し名人:2014/12/04(木) 16:04:11.05 ID:XObHhJN4.net
段級位戦を追放されたwazato_makemasu
の10秒がすごい

名前のとおり、大会開始までに負けまくって
61勝359敗で6級安定

大会開始後は52勝0敗!
露骨!


476:名無し名人:2014/12/04(木) 19:56:09.70 ID:idnrpj+K.net
こういうアホはダメって書いたとしてもそんな細部まで説明読まないから・・・


467:名無し名人:2014/12/04(木) 17:51:40.90 ID:MzSL0rbH.net
バレないとでも思ってたのかね


468:名無し名人:2014/12/04(木) 18:09:44.74 ID:idnrpj+K.net
排除された理由分からずツイッターで問い合わせてるところに草生える
微塵の後ろめたさも無くやってたって事か


470:名無し名人:2014/12/04(木) 18:13:53.70 ID:HK4LGtLZ.net
まあ普通の心持ってる人はやらないからな


472:名無し名人:2014/12/04(木) 18:40:15.04 ID:yjEM2dVy.net
>頑張っただけあってショックです

wwwwwwwwwwwwww


473:名無し名人:2014/12/04(木) 18:43:48.55 ID:KLs+8Ub4.net
スカイゼウスの1000敗に比べれば全然がんばってないよ


474:名無し名人:2014/12/04(木) 19:38:56.01 ID:4dB42otM.net
ダメならダメって書いとくべきだと思う。


475:名無し名人:2014/12/04(木) 19:53:12.04 ID:MzSL0rbH.net
1から10まで説明しないと理解できないゆとりの発言だな


480:名無し名人:2014/12/04(木) 21:43:18.85 ID:iz2IJDe7.net
まあチート行為じゃないし、BAN対象ならそう書いておくべきだよなあ


478:名無し名人:2014/12/04(木) 21:13:18.69 ID:KLs+8Ub4.net
いい大人がソフト指ししてウォーズのタイトル取ったり
高段気取ったりしてたからな
マナー違反だが、ソフト指しに比べれば全然ましだし
可愛いもんだわ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1416797862/
となりのトトロ ごほうびスタンプ2
ビバリー (2007-12-07)
売り上げランキング: 10,301
[ 2014/12/06 23:50 ] ネット将棋 | CM(59) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2014/12/06 (土) 23:56:13
    段級位戦ができた時点でこういうことが起きるのは十分に想像できたが、
    Twitterで突撃までするとは流石に想像できなかったw
  2. 2014/12/06 (土) 23:57:11
    昔、4級で150連勝くらいのやつと当たって、あっさり飛車角とられて負けた。
    俺は1級くらいのときかな。
  3. 2014/12/07 (日) 00:05:14
    ※2 それ多分impossibleっていう元奨だよ
    ニコ生で段位下げてから何連勝できるかって企画やってるからあなたのIDも晒されてるかも
  4. 2014/12/07 (日) 00:12:40
    4日以降のツイート消してて草生えるww
  5. 2014/12/07 (日) 00:24:06
    ずるはいかんよね。
    自分の力を高めようとしてくださいな。
    ソフト指しも同じでさ。
  6. 2014/12/07 (日) 00:36:50
    檄指し六段+ ソフトに二枚落ちで勝てない俺はどうする アドバイスくれ
  7. 2014/12/07 (日) 00:43:50
    こいつ多分知ってるわ
    危ない感だったけどこんなことやらかすとはな
  8. 2014/12/07 (日) 00:56:32
    >>13
    将棋が高尚な趣味だった過去がありましたか・・・?
    将棋道場でじじいがやじり合いながら指してるイメージしかないんだが
  9. 2014/12/07 (日) 01:12:01
    ヤフー将棋やハンゲ将棋のころの民度の低さに比べればかなりマシになったと思うけどなw
  10. 2014/12/07 (日) 02:02:09
    ※14
    歴史的に見れば囲碁は位の高い人間の嗜み、将棋は庶民の娯楽だった。
    ゆえに一昔前の将棋の普及度なら一般人の平均的な民度が将棋というゲームに反映したと言える。

    けど今は半分ニッチな娯楽に成っちまったからなぁ。良くも悪くも癖のある人間しかやらん印象だ。
  11. 2014/12/07 (日) 02:08:06
    アカウント名でもう自白してるじゃねーか
  12. 2014/12/07 (日) 02:31:58
    将棋イベント行くとわかるが
    子供たくさんいんだよね

    じじーと子供が多い

    あと俺が高校生のころクラスでやたら
    将棋が流行ったことがあって
    放課になると3、4箇所でポータブル将棋盤でペタペタ指してた

    もう15年前の話だが(´・ω・`)
    まあなんかきっかけがあると
    面白いゲームだから若い層に流行ることはあるだろうなーと思う

    あと俺は電王戦の菅井リベンジマッチ観戦きっかけで
    高校生以来復帰したけど、
    ニコ動の影響はなんだかんだ大きいのじゃないかと思う

    …周りでやってる人はほとんどいないが(´・ω;`)
  13. 2014/12/07 (日) 02:40:42
    ※10

    ( ´・ω・`)つ[二歩突っ切り定跡]
    ( ´・ω・`)つ[まずは4枚落ちから]

    激指の6段+はプロ級に強いので無理しないこと(PCスペックによるが)
  14. 2014/12/07 (日) 03:26:39
    ゆとりを相手にすると、想定外を想定することの難しさを痛感するな。
  15. 2014/12/07 (日) 06:08:49
    twitterでの将棋ウォーズ関係の問い合わせ先みなみんでいいんだ…
  16. 2014/12/07 (日) 06:42:40
    肥大した自尊心とそれに見合わない実力がこういうことをさせるんだろうなぁ。

    こんな不毛な作業を「頑張った」と表現するなら、この人がいくら口先で将棋の愛好家を自称しても空しいだけだよ。
  17. 2014/12/07 (日) 06:51:31
    ウォーズに関してはソフト指し云々はマジなのかギャグなのか迷うな…。
  18. 2014/12/07 (日) 07:43:25
    いつも思うが、たかがゲームにそこまで時間と労力をかける意味がわからない。
    ハマってしまうと、冷静に判断できなくなるものなのか。
    客観的に見ると、ソフト指しも無駄指しも「ご苦労様」としか言い様がない
  19. 2014/12/07 (日) 08:45:48
    ※18
    言ってないというのはイメージ貧困で偏りすぎ
    道徳教育的な側面を含めた本来の面白さを持つ趣味=高尚な趣味と読むことだってできるだろうに
  20. 2014/12/07 (日) 08:51:09
    逆にただのゲームだからこそ、
    勝つためにできる全ての手段は使う人は使うだろうから
    もっとわかりやすい明文化とか事前警告とか必要なんじゃないの?
  21. 2014/12/07 (日) 09:11:34
    明文規定がなければ何をやってもいいというのは、いかにも数学脳ですね。
    法学的論理も学びましょう。
  22. 2014/12/07 (日) 09:30:45
    ※31
    明文化されてなければ勝てる隙があると考えるのは法学脳やろ
    この話のどこに数学的な考えが絡んでいるのやら
  23. 2014/12/07 (日) 10:14:33
    法律を解釈するときは、書いてなくても趣旨とか現実的妥当性とか信義則とかも斟酌するんだよ。
    リーガルマインドを持つ者なら、故意に負けて実力より遥かに下の段級で参加するなんてことは許されないと考えるよ。
    だって、同等の力を持つ者同士で戦うというのが大会の趣旨なんだから。
    ちなみに、ウォーズと利用者の契約には当然に民法も適用されるから、利用者には段級を下げる目的で故意に負けてはならない義務があるとして債務不履行とすることもできる。
    また、権利濫用禁止規定を適用してもいいし、信義則に反するとしてもいい。法律にもスポーツマンシップみたいなものがあるのよ。
    明文規定がないから何でも許されるなんて、形式的論理しか考慮しない数学脳。
  24. 2014/12/07 (日) 10:29:42
    禁止行為を明文化しろ、というのがそんなにおかしな発想だとは思えないんだけど。
    法律脳とか数学脳とかいうレベルの話じゃないでしょ。

    せめて事前警告はすべきだと思う。
  25. 2014/12/07 (日) 10:39:47
    将棋の世界ではネットに限らず弱いクラスに出て優勝狙うのは昔からむしろ普通だけどw
    文化といってもいいんじゃないの?
    大体級や段自体いい加減だしw
  26. 2014/12/07 (日) 10:43:56
    ※38
    利用規約って何でもそうだけど「上記以外に著しい不利益になる行為は弾劾するやで~」みたいな文章あるんじゃないの?
    それに該当してると思えば別に問題ないかと
  27. 2014/12/07 (日) 10:50:07
    問題あるけどw
    著しい不利益ってなんだよ?
    ってはなしになる。
    そういうやり方は一番トラブルのもと!!
  28. 2014/12/07 (日) 10:53:28
    故意か否かは主観の問題だが、行為態様から客観的に判断するだよ。裁判なら当事者が提出した証拠を基に裁判官がね。
    ウォーズは故意だと判断したんだろう。それに不満なら本人は訴えればいいんじゃないかな。
    たぶん、ウォーズは客観的な証拠(棋譜や消費時間及びそれに基づく将棋専門家の分析)を提出するだろう。

    段級を下げる目的で故意に負けるのがグレーゾーンだと言い張るやつがいるなんて悲しいよ。
    約款の一般規定に反すると思うけどね。
    おそらく、その他なんたらかんたらの行為を禁止するという規定があるはず。
  29. 2014/12/07 (日) 10:54:56
    ※44
    それは別に「こっちが勝手に判断して処分するで。騒ぐならなんぼでも騒げばよろしいやん。受け潰すから」
    ってメッセージなんでいいんじゃないの
    ノイジーマイノリティが騒いでゴネ得になったことなんかほとんど無いんだし
  30. 2014/12/07 (日) 11:19:04
    ついでに考え方の話をするなら減量して階級下げるとか猫ひろしの国籍とか、箱根駅伝のスポーツ留学とか、
    世の中そんなのいくらでもある。
    たかがネットゲームであるのは当然だろ?
    勿論ウォーズもたかがネットゲームだから排除したんだろうけどw
  31. 2014/12/07 (日) 11:22:48
    ※44
    たとえば、その「著しい不利益」という文言を解釈するのが法学なんです。
    素人は自分に都合のいい解釈しかしないけれど、法律家は趣旨や判例や現実的妥当性なども加味して解釈する。
    せめてそれくらいを世間のみなさんには知ってほしいね。
    だから、法律のホの字も知らない人が自分に都合よく解釈して変なことしない方がいいよ。

  32. 2014/12/07 (日) 11:27:00
    俺より弱い奴に会いに行く
  33. 2014/12/07 (日) 11:35:38
    ※44
    それで実際に裁判やったら思わぬ判決が出たなんてことはざらなんだよなぁ
    本件も実際にアカウント回復を求めて訴訟したらどっち転ぶかわからんだろ?
  34. 2014/12/07 (日) 11:46:11
    ※52
    どっちに転ぶか、わかるよ。
    証拠として棋譜をいくつも出されて、棋士やアマ強豪に「これは故意に負けてますね」という証言されたら、どうするの?
    もしかして、利き手を骨折してそのリハビリとしてウォーズをやったから、手がうまく動かなくて何百敗もしました、みたいな事情があるのかな?
  35. 2014/12/07 (日) 11:51:28
    ※55
    常識的に考えて、本件で争点を作るとしたらそこじゃなく、
    明文化されていない行為がアカウント削除に対する十分な根拠になりえるかだろうに・・・
  36. 2014/12/07 (日) 12:02:04
    いや、法学部ならもっとまともな発言するんじゃね?
    こうした案件は判例の有無に9割方左右されるのにその言及もないし
  37. 2014/12/07 (日) 12:04:05
    53
    お前面白いなw
    最近アク禁されないな、
    管理人もやっと自分の間違いに気づいたんじゃないの?
    もっともこっちも疲れたんで少し控えるよ…w
  38. 2014/12/07 (日) 12:09:06
    >>リーガルマインドを持つ者
    中二病的なかっこよさがあるな。
  39. 2014/12/07 (日) 12:16:22
    つうか割と名の知れた高段も似たようなことやってなかったか?
    中の人がある程度有名で強豪なら垢は消されないのか
  40. 2014/12/07 (日) 12:22:07
    ※62
    違反者の大半は削除されてねーからな
    車のスピード違反みたいなもんで、運営が違反者の確認してる時に偶然見つかったのが削除されてるだけだろ
  41. 2014/12/07 (日) 12:43:15
    65
    最近お前らの相手すんのも辟易してきてなw
    日本語いちいち直さないんだよ。
    しかし君たちは構ってほしいからってどうして悪態つくんだい?
    こっちは迷惑してるんだがw
  42. 2014/12/07 (日) 13:04:43
    ※66
    お前なんでそんな嬉しそうなんだ
    ちょっと可愛いなお前
  43. 2014/12/07 (日) 13:16:25
    段位を落として棋力で殴れ!
  44. 2014/12/07 (日) 14:44:39
    法法五月蝿いけど

    ※57
    の言う通り、ネットゲームで本気出してないからアカウント停止

    っておかしいよね

  45. 2014/12/07 (日) 14:45:49
    そろそろまとめるか。
    (1)段級を下げる目的で(2)故意に(3)数百局も、負ける行為(本件行為)は、約款で禁止されてる迷惑行為とウォーズは判断した。
    約款で、迷惑行為者のアカウント削除も規定されている。

    目的と故意は主観的構成要件だが、棋譜を専門家が分析することにより客観的に判断可能。
    ウォーズには、アマ強豪のスタッフが何人かいるし将棋ソフト開発者もいるし、ユーザー側に特段の事情がない限り、目的と故意は認められると考えていいのではないか。
    大会の趣旨やネット将棋界の常識から、本件行為が迷惑行為に当たるというのも認めていいのではないか。
    とすれば、アカウント削除も認められるのではないか。
    まで、ウォーズの勝ち。
  46. 2014/12/07 (日) 14:56:14
    会社の法務部と話をした経験でもあれば、その内容じゃ紛れが出ることくらいはわかりそうなものだが
    大手企業が約定を細かく作りこむのはそれだと弁護士の性能で負けることがあるから
  47. 2014/12/07 (日) 17:20:34
    これルールか何か明文化されてたの?
    もし、明文化されていないなら、ゲームなんだから、
    勝つための盲点を突いただけじゃないの。
    実社会だって、法律を守っていればよいっていう奴多いじゃん。
    実際守っていれば、罰せられないし、まぁこういうやつがいるから
    法律がどんどん増えてく訳だが。
  48. 2014/12/07 (日) 17:36:11
    ※75
    社会で起こりうる全ての行為をいちいち規定することはできないから、「その他一切の迷惑行為を禁ずる」のような規定があるはず。
    それに当てはまるかは※71を参照すればいいと思いますけどね。
  49. 2014/12/07 (日) 20:08:08
    規約読めばわかるが運営が黒と言えば出禁だから
    例え意図的じゃなくてもな
  50. 2014/12/07 (日) 21:12:27
    だからお前らが言ってるのはウォーズのルールで妥当って話だろ?
    どんな業界もそれに反発する客がいて
    判例が積み重なる戦いの歴史なんだよ。
    そもそもウォーズは将棋の強さを否定して
    ルール内で強きゃいいって連中。
    おまけに大会餌に金取ってる団体。
    お前らが言うように簡単な話なら弁護士要らないからw
    何度も言うけど電王戦のハンデルールの意味もわからないお前らには難しい問題。
    世の中は将棋村とは違うんだよw
  51. 2014/12/07 (日) 21:15:47
    70
    おやまともな人もいて良かった、
    説明した甲斐があったよw
  52. 2014/12/07 (日) 22:44:03
    >名前のとおり、大会開始までに負けまくって
    >61勝359敗で6級安定
    >大会開始後は52勝0敗!

    これを擁護してる奴らがいるってのが信じられん。
    ウォーズ運営が妥当だろ。
  53. 2014/12/07 (日) 23:15:37
    81
    だから言ってるだろ?
    将棋村に法律は難しいってw
    電王戦w
    多分ウォーズも棋神使って同じことやってたら排除してないだろ?
    大体ソフト指しもそうだが強くなると違反とか
    昔の欠陥パチンコのいざこざを思い出すねw
    けちな大会でいい加減なネット運営なんだからもっとおおらかさが必要。
    私が思うにウォーズが棋神で金稼ごうと必死なのが問題だね。
    対局ごとにきちんと金とればいい、
    もっともそうするとユーザー離れるんだろうけどw
  54. 2014/12/07 (日) 23:27:17
    大体ウォーズは自爆王20級に大喜びだっただろw
  55. 2014/12/07 (日) 23:45:00
    まあ普通はわざと負けるのは24でもそうだが取り締まらない。
    みんなそんなことしても面白くないし相手も気にしないからだ。
    問題はこの低級の大会とやらがどのくらい大事なんですか?
    てのもあるw
    何度も言うが今回は極端だっただけで優勝だけが目的なら
    ギリ勝ちでいいからみんなできるわけ。
    必ずできることを極端にやった時だけ排除なのってこと。
    この滑稽さはどうしても解決できないw
  56. 2014/12/08 (月) 00:01:41
    このユーザーもウォーズのお陰で強くなれたのに文句あるんですか?
    ぐらい言えよw
    森下の継ぎ盤あればハンデなしでどんなコンピュータにも負けない
    よりよっぽど良心的だろ?
  57. 2014/12/08 (月) 00:48:47
    行方も十段名乗ったらダメだぞ!!
    いいとこ四段くらいなんだからw
  58. 2014/12/08 (月) 22:11:27
    確かにルールも将棋でなんら代わりないけど、実際の駒を使って面と向かって対局してないのに強いと威張られてもねぇ・・・
  59. 2016/09/28 (水) 11:43:28
    規約違反じゃないのにBANするのは横暴だけど、モラルなしに勝手気ままにやるのは外道。
    この世のルールが増えるのは全部外道どものせい。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。