HEROZ社長、藤井聡太三冠が研究に使うDL将棋AIのWEBサービス化に意欲 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

HEROZ社長、藤井聡太三冠が研究に使うDL将棋AIのWEBサービス化に意欲







[ 2021/09/25 08:00 ] ニュース | CM(107) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/09/25 (土) 08:03:25
    これで藤井くんに近づける
  2. 2021/09/25 (土) 08:13:13
    これ出来るなら画期的だな
    プロ間で純粋に将棋以外での格差がなくなる
    いいわけも出来んようになるがw
  3. 2021/09/25 (土) 08:19:07
    15.7%の逆張りチー牛の意見も聞いてみたいな
  4. 2021/09/25 (土) 08:26:30
    とてつもなくリソース使い倒すプロスペックは月10万くらいの価格設定になりそう
  5. 2021/09/25 (土) 08:28:12
    3 言葉悪いですよ
  6. 2021/09/25 (土) 08:29:16
    CD ROMで売ってくれよ
    そしたら手軽にコンピュータと対戦できる
    銀星将棋とか弱すぎて話にならん
  7. 2021/09/25 (土) 08:32:24
    サービス化されて「よーしこれで!」

    その後F3がインタビューで「あ、ハイ。今は使っていないんです」。
  8. 2021/09/25 (土) 08:33:42
    6
    爺さん、あなたかなりのヴぁかだろ?
  9. 2021/09/25 (土) 08:34:20
    ※6
    その強さが使うPCに大きく依存するから
    クラウドサービスとして展開するって話だろ
  10. 2021/09/25 (土) 08:38:16
    棋神いらんねん
    対戦将棋が、おもんないものになってもうた
  11. 2021/09/25 (土) 08:44:34
    は?パソコンじゃなくてプレステ4で出して欲しいんだが?
    下手なパソコンより性能は上だ
  12. 2021/09/25 (土) 08:47:40
    意味がわかってないおじいちゃん大杉
  13. 2021/09/25 (土) 08:59:16
    会長職やりつつアナログ研究で去年の順位戦で豊島に勝って
    今年の順位戦でも永瀬に勝った康光の地力のすごさ
  14. 2021/09/25 (土) 09:00:20
    ※7
    そのときF3かなぁ?Fxにしておこう。しかしそのころには新しいソフトでてそうよね
  15. 2021/09/25 (土) 09:01:59
    ツイートアンケートでYES回答したうちの殆どは使いもしなさそう
  16. 2021/09/25 (土) 09:05:13
    立派な舞台を用意して行われるタイトル戦、その内容は毎度変わらずコンピュータのなぞり将棋、添削してもらったような似通った将棋ばかり

    全て違う振り飛車で絶対王者を倒した菅井、何が飛び出すか分からない将棋に熱狂しタイトル戦は大いに盛り上がった。しかし今はただの記憶合戦。こんなもの誰が見るというのか

    将棋ね。そろそろ潮時かな。。
  17. 2021/09/25 (土) 09:05:55
    「誰でも手軽にWEBサービスで」って書いてるね
    Amazon Web Service利用するのかな
  18. 2021/09/25 (土) 09:07:14
    潮時さんキタ♪───O(≧∇≦)O────♪
  19. 2021/09/25 (土) 09:07:59
    潮時さんお早うございますw
  20. 2021/09/25 (土) 09:11:48
    WEBサービスは感激なんだが使用料はいくらくらいになるんかね?
  21. 2021/09/25 (土) 09:13:39
    ナベが買った130万するやつ無駄にはならないよね?
  22. 2021/09/25 (土) 09:14:20
    囲碁は若手棋士がAWS使って囲碁ソフト研究してて将棋界より先行してる
    1時間100円くらいでAmazonが96コアのクラウドコンピュータ貸してくれる
  23. 2021/09/25 (土) 09:15:20
    プロ棋士向けの月額プランとかあったらいいねー
    PC購入やソフト導入の煩わしさがない
    AI研究の環境がこれで一気に整備されるかも
    AWSが月額数千円~1万だからその程度で
  24. 2021/09/25 (土) 09:17:17
    クラウドで使えるにしてもマシンスペック足りてなかったら最大限のパフォーマンス出せない可能性ない?
  25. 2021/09/25 (土) 09:18:21
    良かったやん糸谷サポートセンターも閉鎖できるやん
  26. 2021/09/25 (土) 09:19:11
    24
    詳しく教えて
  27. 2021/09/25 (土) 09:21:49
    現時点でこのサービスがスタートしたとして1番恩恵あるの藤井3冠になると思うよ。普段使い慣れてるソフト環境をクラウド化して遠隔から効率よく使えるわけでしょ。各個人どういう契約になるのかわらんけど、これまで通り将棋の内容を掘り下げること以外に、新たな環境で新たなAIを使用して習得するために必要なリソースをレンタル環境で行うのってしんどいはず。
  28. 2021/09/25 (土) 09:22:50
    杉村 AWSを使えば、高性能なパソコンを持っていない人でも時間単位で、
       高性能なパソコンを貸してくれるそういう仕組みです。
    松本 えっ、それってすごくないですか? でもお高いんでしょう?
    杉村 それが・・・結構お安い!
    松本 なんと!
    杉村 例えば、96個のコア数のCPUを借りようとすると、
       最安だと1時間100円くらいの金額で貸してくれるみたいです。
    松本 やすっ!!!
    渡辺 おお。
    松本 爆安じゃないですか。だって64コアのThreadripper 3990Xが
       50万円するわけでしょ?
    松本 買えば高いCPUを安く借りられるんだから、コスパめちゃめちゃよさそう。
    渡辺 ここまでメリットしかない。
    杉村 1日動かしても2400円。100日連続で動かしても24万円。
    松本 何と比べるといいのかは、ちょっとよくわかりませんが・・・。
       それでもなんだかお得感があります。
    杉村 200日動かすこととなると、50万円くらいになるので、
       TR3990Xくらいの値段となりますね。しかもAWSを使うなら家の電気代が増えない。
    松本 なるほどなるほど。
    渡辺 私の家で使った場合の電気代と比べればいいんですかね。それと初期費用。
    杉村 その通りです! しかし、弱点もあります。
       まず、動いているOSがWindowsではありません。
    渡辺 あら。
    松本 最も一般的なOSではない。
    杉村 正確にはWindowsで借りようとすると一気に5倍くらいの値段に変わるはずです。
    松本 いきなりハードル高そうな雰囲気になってきた。
    杉村 使ったことのないOSで動かす。いきなり大変。
    松本 それはLinuxとかですか?
    杉村 はい、Linuxです。
  29. 2021/09/25 (土) 09:23:08
    24
    何言ってだこいつ
  30. 2021/09/25 (土) 09:25:09
    未知の局面でソフトと同等かそれに準ずる手をさせるかどうかだろう。藤井以外の指し手はそれができないからソフトで序盤研究しぶつけてくる。ソフトがなくても未知の局面で指せるようになるためのソフト研究。結局は地力がなければ1~2局は勝てても勝ち越せないだろう。渡辺明その他と藤井の来年のタイトル戦で結果が出る。
    楽しみだ。
  31. 2021/09/25 (土) 09:26:13
    ※22
    100円/時間でそのスペックのクラコンが使えるならグッドやね。あとはHEROZがどのくらいの使用料付けてくるか?次第か
  32. 2021/09/25 (土) 09:32:17
    なんで将棋の方が囲碁より遅れてるの?
  33. 2021/09/25 (土) 09:32:37
    連盟がやれよ
  34. 2021/09/25 (土) 09:34:12
    採算合うほどの人数になるんだろうか?。仮に千人使ったとしてこの企画は利益出して続けられるの?途中で採算合わないのでとん挫,とか。プロ棋士160人、奨励会員200?人熱心なアマチュア600人で約千人?。
  35. 2021/09/25 (土) 09:34:30
    連盟はトップの会長がアナログ大好き
  36. 2021/09/25 (土) 09:35:44
    潮時さんの文章もいつも似通っていて面白くないな
  37. 2021/09/25 (土) 09:38:29
    AWSをWindowsで借りたらLinuxの5倍の料金かかるのか
  38. 2021/09/25 (土) 09:39:39
    今日は名局の棋譜ならべでもするか、、、。
    過去の棋士の棋譜に点数でもつけて真の実力をレーティング化してほしいねソフト先生。
  39. 2021/09/25 (土) 09:40:35
    対局時の不正に利用されないか。
  40. 2021/09/25 (土) 09:44:58
    32
    将棋が囲碁に遅れてるのはAI研究よりも女流の弱さ
    囲碁は男女間の実力格差が将棋よりまし
  41. 2021/09/25 (土) 09:47:12
    会社でLinux使ってるが使う分には大差ない。要は慣れの問題。肝はソフトをLinuxに書き換えること。それ含めてHEROZの使用料がどのくらい?次第やね
  42. 2021/09/25 (土) 09:48:41
    アンケートで賛成した連中、無料で使えると思ってそう
  43. 2021/09/25 (土) 09:51:17
    アマは強豪でもない限り従来の非DL系のソフトで十分すぎるぐらい十分だな
  44. 2021/09/25 (土) 10:01:06
    奨励会員用にそういうサービスは必要になってくるんじゃないかな
  45. 2021/09/25 (土) 10:07:06
    21
    ナベのPCは水匠開発者のたややんがdlshogiと水匠入れてあげて
    ナベが2つ同時に使いやすいようにセッティングしてあるから使い勝手良さそう
  46. 2021/09/25 (土) 10:11:49
    *32
    囲碁は中国マーケットがあるから桁が違う
    ソフトの開発自体も個人が行っている将棋とは違って企業だし

  47. 2021/09/25 (土) 10:13:54
    囲碁はアルファーゴがブレイクスルーだった
  48. 2021/09/25 (土) 10:16:52
    社長「高性能将棋AIをwebで使いたい?回答サンキュでもやっぱ無理だわ」
  49. 2021/09/25 (土) 10:18:02
    リナックスとか全然わかんないからいいや
  50. 2021/09/25 (土) 10:18:35
    LinuxとWindowsじゃアプリ開発の労力ちがうからなあ
  51. 2021/09/25 (土) 10:19:23
    会長はアナログが好きなのか、ソフト研究の方法を研究する時間がないのか、どっちなんだろ?
    アナログの勉強法とソフト勉強法ってどれくらい違うんだろうか?
  52. 2021/09/25 (土) 10:21:28
    サービス開始してもペイするほど金払ってまで使うユーザがいないのにプロ棋士には必須になって撤退するに出来なくて負の遺産になりそう
  53. 2021/09/25 (土) 10:23:19
    社長が「DLのマシンパワー持っているのも大きそう」って書いてるのにAWSの話が出てくるのはなんで?
  54. 2021/09/25 (土) 10:23:54
    Webサービスって書いてるのに、Linuxとかいう話が出てくるのはなんで?
  55. 2021/09/25 (土) 10:25:06
    佐藤
    「私は序盤研究にソフトを使うことはありませんね。
    ソフトによる序盤研究がいいとか悪いとかは、
    人の考え方にもよるので何とも言えませんが、
    私としては好きではありませんね」
  56. 2021/09/25 (土) 10:28:27
    ※30
    既に結果出てるだろ
  57. 2021/09/25 (土) 10:33:14
    藤井が勝っても佐藤会長が良い顔しないのはソフト使いの藤井が好きじゃないのかな
  58. 2021/09/25 (土) 10:35:39
    45
    ありがとう
  59. 2021/09/25 (土) 10:36:37
    *54
    まずはwebサービスの意味を調べてみよう
  60. 2021/09/25 (土) 10:39:32
    山岡ってHEROZに入ってたのか
  61. 2021/09/25 (土) 10:41:44
    渡辺や藤井のPCにawsの1時間100円で対抗できるマシン力あるのか
  62. 2021/09/25 (土) 10:44:11
    将棋もawsで研究できるようにしないと囲碁にますます差つけられちゃうよ
  63. 2021/09/25 (土) 10:54:02
    AWSの字面みるとA&Wのルートビア連想する
  64. 2021/09/25 (土) 11:05:01
    ※61
    ディープラーニングにおける演算能力ってGPU>>>CPUだから、96コアがどんだけしょっぱいか調べりゃすぐわかる。

    AWS高すぎて、PC買う程度にはな。。。
  65. 2021/09/25 (土) 11:05:13
    ルートビアってイソジンの炭酸割りだけど癖になるおいしさだから
    たまにヴィレッジヴァンガードで買う
  66. 2021/09/25 (土) 11:16:07
    沖縄ぐらいでしか一般的じゃないだろあれ
  67. 2021/09/25 (土) 11:26:35
    そういや囲碁っていつからa w s使えるようになってんの?
    囲碁のトップってあんま変わってなくない?
  68. 2021/09/25 (土) 11:28:06
    実際どれくらいの人が利用するんでしょうか
  69. 2021/09/25 (土) 11:28:37
    ルートビア美味しいよ
  70. 2021/09/25 (土) 11:29:15
    将棋界も千田と西尾がいち早くソフト研究メインにシフトしたけど
    藤井除けばトップの顔ぶれ大して変わってないからな
  71. 2021/09/25 (土) 11:30:31
    ルートビアよりドクターペッパーのが好き
  72. 2021/09/25 (土) 11:34:59
    なんだただアンケート取っただけか
  73. 2021/09/25 (土) 11:37:49
    ドクペはウチの近所のセブンで売ってるな
    ルートビアは飲んだことも見たこともない
  74. 2021/09/25 (土) 11:41:25
    収益的なメリットはあってもかなり薄いと思うが、投資的な意味もこめて是非やってほしいです
  75. 2021/09/25 (土) 12:00:32
    潮時さんの潮時はいつなのか?
  76. 2021/09/25 (土) 12:02:43
    高性能のコンピュータをひとりでネット経由で使うのは自宅でその機械を使うのと同じだけれど、10万人がその機械に同時にアクセスしたら、能力は10万分の1になると思うのだがどう?ただのストリーミングだけで落ちてしまう連盟のマシンを見れば分かる。高性能のマシンと低性能のそれの差はスピードだけ。藤井君の手は私が100年考えても思いつかないから、人間同士の差はスピードではない。
  77. 2021/09/25 (土) 12:27:46
    商売にならねぇだろこんなの
    プロの一握りにしか需要ねえじゃん
  78. 2021/09/25 (土) 12:31:23
    長時間使う棋士にとっては結局買う方が安くあがる価格になる気がするわ
  79. 2021/09/25 (土) 13:03:56
    ※77
    プロ目指してる研修会や奨励会も親が金出しそう
    月謝より安いならさっさとプロになってもらったほうがいいから
  80. 2021/09/25 (土) 13:07:23
    AIってもただのソフトでしょ
    ノートPCで動くの作れよ
  81. 2021/09/25 (土) 13:09:10
    自分でAWS使った方が割安だろ
    なんでヒーローズにマージン払わなきゃいけねーんだ
  82. 2021/09/25 (土) 13:23:46
    ※32
    もともとディープラーニングは画像認識に強いから
    黒白だけの囲碁は得意分野で早めに発達した
    でGPUが手軽に使える環境が欲しい、てことで棋士がAWSなどを使うのが将棋より囲碁が早かった
  83. 2021/09/25 (土) 13:26:21
    これは毎月クラウドファンディング不可避
  84. 2021/09/25 (土) 14:18:57
    ※62
    囲碁にますます差つけられちゃう?
    何の差だ????
  85. 2021/09/25 (土) 14:24:16
    昔高スペック用ネトゲをパッドでプレイできるようにクラウドで処理するってあったな~
  86. 2021/09/25 (土) 14:24:22
    見当違いのコメントしかない
    ITリテラシー低いなぁ
  87. 2021/09/25 (土) 14:39:09
    林社長はそんなニッチな事業より売上増に尽力して株主に対する責任を果たしてくれ。株価下落が止まらんぞ。将棋ウォーズ以外の事業全くダメだし
  88. 2021/09/25 (土) 14:58:35
    ヴィレッジヴァンガードって何?ヴィレッジシンガーズと関係あるの?
  89. 2021/09/25 (土) 15:01:03
    書かれてるのは、cだろよ
  90. 2021/09/25 (土) 15:30:30
    JT杯 藤井先手に決まり勝利ホボ確定?
  91. 2021/09/25 (土) 15:30:59
    itリテラシーはまあ、どんどん最新情報にアップデートしていかなければ追いつけないから分からないでもないけど、それ以前に一般常識無いのが沢山いすぎてソッチにツッコミいれたくなるw
  92. 2021/09/25 (土) 16:18:39
    ITリテラシーw
    情報処理試験以来久しぶりにその単語聞いたわ
  93. 2021/09/25 (土) 16:40:34
    毒電波とかのほうがヤベーだろ
    あんなのを受信でもされたら勝てねーよ
  94. 2021/09/25 (土) 17:11:57
    次世代の棋士のためには必要なサービスなのかも
    渡辺名人が王将戦インタビューで言ってた奨励会で高スペPC必要か否かで無くても使えれば格差が縮まりそう
  95. 2021/09/25 (土) 17:23:00
    同接多いとリソース割られて意味ない気がするが
    それでも問題ないくらいのサーバーを置けるのだろうか
  96. 2021/09/25 (土) 17:56:35
    サービス開始したらdlshogi自体が有料になりそうだけどな
    無料で使えるのは古いバージョンだけ
  97. 2021/09/25 (土) 19:13:28
    有料だろう。
    なら、使わんだろ。
    米96の通りだと思うわ。
  98. 2021/09/25 (土) 21:20:54
    HEROZって株価ぱっとせんが大丈夫なの?
    宣伝兼ねてるんだろうけどさ
  99. 2021/09/25 (土) 23:30:30
    ソフトも道具だから
    強い人がより早く強くなるツールでしかない
    藤井三冠がソフトで強くある間ほかの棋士も必死に努力してたよ
  100. 2021/09/26 (日) 00:49:19
    同接でスペック落ちるって心配はいらないんじゃね
    本気の将棋指し向けだから一万人にも満たないだろうし
    わざわざ新規開発導入すんのにそんな貧弱なシステム提案してると思えん
  101. 2021/09/26 (日) 01:41:59
    CD-ROM で売ってくれはネタだと信じたい。
  102. 2021/09/26 (日) 02:50:35
    企業向けのAIソリューション案件廻せるだけのノウハウがherozにはそもそもないだろし、株価がさがるのは仕方ない。ソシャゲの開発と畑が違いすぎる。
  103. 2021/09/26 (日) 03:17:32
    同時接続やユーザー数の問題は、
    通信帯域や計算能力の上限を設けた割当を行うから大丈夫。
  104. 2021/09/26 (日) 05:17:23
    そして株価は一向に上がらず。この会社の株を買った奴はさぞ痛い目を見た事だろう。「AI」という謳い文句に騙されちゃったかなw
  105. 2021/09/26 (日) 05:36:15
    レーティング1000点上のソフトに教わろうが1500点上のソフトに教わろうが、あんたの棋力に大差ないよ 笑
    まるで将棋のアマチュアが、アマ強豪やC2棋士に教わるよりも名人に教わる方が強くなれる、と信じ切っているみたい 笑
  106. 2021/09/26 (日) 20:27:04
    100%ネタです〉CD-ROM
    せめてDVD(ry
  107. 2021/09/29 (水) 09:31:47
    使う意欲があってかつ使いこなせる人間ってせいぜいプロ・奨励会員・アマ強豪くらいだろ
    マーケットが小さいからサブスクリプションにするとしてもかなり高額な料金設定にしないと採算とれないし、収益化は難しそうだな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。