第71回NHK杯2回戦第8局 千田翔太七段 対 渡辺和史四段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

第71回NHK杯2回戦第8局 千田翔太七段 対 渡辺和史四段

926-01_20210926071944578.png
https://www.shogi.or.jp/match/nhk/71/hon.html


669:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:57:40.77 ID:lbOcGNzY
面白い将棋だった


670:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:57:43.43 ID:K2zSPyHb
汚い将棋だなあ


671:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:57:44.38 ID:60xVfuIv
168手wwww
泥試合や


673:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:57:44.96 ID:YTM51pgp
詰ましに行ってる(何度目)


674:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:57:46.30 ID:9keb99AW
先手、何やってんねん


688:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:58:02.69 ID:ZxamgkH9
お互いにおかしかったw


689:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:58:03.40 ID:R2xWQ8+m
渡辺和がんばったけど順当か


694:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:58:13.07 ID:/NLaWkp8
普通に22竜で先手の勝ちだったのに


697:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:58:18.03 ID:y90OQL1u
熱戦だったけど
先手の致命的なポカもあった感じ


698:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:58:18.45 ID:JN+hhC4J
22龍回避の意味だけ教えて欲しい


705:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:58:42.79 ID:60xVfuIv
そもそも先手は22龍ってふつうに金を取っていたら先手勝ってたんや


707:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:58:45.74 ID:JyYRPNe7
千田勝ったけど
順位戦で藤井勇気を止めるのは千田じゃ無理そう


711:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:58:54.22 ID:/NLaWkp8
最後はぴったりな詰みでさすが千田


718:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:59:13.51 ID:TNNLAKRi
ターニングポイント 28金


723:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:59:21.92 ID:0GErnSl1
金を見捨てた所で千田駄目かと思ったが、解らん物だな


725:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:59:22.06 ID:9cEP/7a6
この対局を見ると藤井がいかに強いかわかるな


731:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:59:36.04 ID:ZxamgkH9
やっぱ泥仕合のほうが見ていて面白いなw


736:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:59:41.39 ID:lbOcGNzY
22龍は32金と引かれたあと後手を引かずに踏み込む寄せが分からなかったんだろうな


737:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:59:41.67 ID:R2xWQ8+m
地味なカードだったけど面白かったーw



[ 2021/09/26 11:58 ] NHK杯 | CM(66) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2021/09/26 (日) 11:58:33
    千田渡辺誠也
    全員グダグダ
  2. 2021/09/26 (日) 11:58:34
    ちだおめ
    おもしろかったわ
  3. 2021/09/26 (日) 12:00:07
    解説の近藤七段が一番若いのに一番渋い
  4. 2021/09/26 (日) 12:00:42
    黒藤井がテレビの前で笑いながら見てただろうな
  5. 2021/09/26 (日) 12:02:39
    二転三転もこう何度もされるとスリルってのが無いねえ~
    はっきり言ってNHK杯には評価値向かんと思うわ
    Abemaなら時間が長い棋戦か強棋士が中継で多いから目立たないけど、色んな棋士が出て来て早指しなんて乱れまくるに決まってる
    流石に今日はキツかった、プロ棋士の凄さが伝わりにくいわ
  6. 2021/09/26 (日) 12:03:27
    人間らしい将棋だった
  7. 2021/09/26 (日) 12:06:50
    なんか千田って2,3年前より弱くなってるような印象を受ける
  8. 2021/09/26 (日) 12:09:46
    >>7
    ワイもそう思います
    少なくとも前見たときはNHK杯で大橋を圧倒していてやるやんって思ったのに、今は四段のガキ相手に辛勝ってね
  9. 2021/09/26 (日) 12:11:49
    昨日、千田が藤井に完敗するのも納得
  10. 2021/09/26 (日) 12:12:58
    >>9
    その千田相手にボコボコの羽生はマジで不調やね
    王将リーグで挽回できるかどうか
  11. 2021/09/26 (日) 12:16:17
    羽生は不調ではなく今の実力
  12. 2021/09/26 (日) 12:16:47
    そうなのか
  13. 2021/09/26 (日) 12:17:13
    ※10
    不調なんじゃなくて単に衰えただけだろ
  14. 2021/09/26 (日) 12:19:01
    王将リーグで羽生は全敗するよ
  15. 2021/09/26 (日) 12:19:10
    千田七段は来週の稲葉青嶋戦でも解説者として登場予定。
    そして来週の勝者が3回戦で千田七段と当たる組合せになっている。
    しかも稲葉NHK杯の初戦に関しては3年連続で解説することとなった。

    すごくないですか??
  16. 2021/09/26 (日) 12:21:32
    ここ数局の対局者と解説者かぶってると思ったが、収録をまとめてやってるから、呼ぶ棋士がしぼられて効率的だからか。
  17. 2021/09/26 (日) 12:28:58
    10
    ナベ「将棋に調子がいいはない。実力だけ」
  18. 2021/09/26 (日) 12:32:38
    羽生に関するコメするとかなり反応があって面白い
    なぜだ?藤井不調じゃねとか書いてもそんな反応しないのに
  19. 2021/09/26 (日) 12:32:59
    16
    あーそうかなるほどね
  20. 2021/09/26 (日) 12:35:49
    むしろ昨日のJT杯の対局のように、早指しなのに隙のない攻めで勝ち切る方が異常なんだよな
  21. 2021/09/26 (日) 12:36:41
    >>18
    今にもなって粘着する輩がいるからだろwww
    オワコンならほっとけってのwwwアフォやから気にすんなwww
  22. 2021/09/26 (日) 12:38:48
    羽生「不調も3年続けば実力」

    羽生善治 A級順位戦成績
    2018年度 7勝2敗(1位→2位)
    2019年度 4勝5敗(2位→5位)
    2020年度 4勝5敗(5位→8位)
    2021年度 1勝2敗(残り:永瀬広瀬天彦糸谷山崎斎藤)
  23. 2021/09/26 (日) 12:39:05
    自宅でペットボトル片手に両足テーブルに乗せてテレビ観戦しながら
    聡太「どっちもトロい将棋やわ、あーつまらん」
    母「そんなこと言うたらいけんよ」
    聡太「ホントのことやん、アーホの将棋は見てられんわ」お茶を一口。
    母「そんなこと言うてたら何かの拍子によそで出るよ」
    聡太「うっぜーな、あー気分悪っ、寝るわ」
  24. 2021/09/26 (日) 12:39:38
    表参道の行きつけの美容室でセットしてからNHKに行ったらしい
    俺なんて近所の1300円カットしか行けない 子供達の学費が高いので 泣
  25. 2021/09/26 (日) 12:44:15
    羽生は他の羽生世代棋士より大分長持ちしたが、
    衰えっぷりの急落さが同年代をぶっちぎってるからな
  26. 2021/09/26 (日) 12:44:30
    解説の誠也が髭が濃くておっさんみたいな風貌になってた。
    千田がイメチェンしてて対比で誠也のおっさん度がすごかった。
    対局自体は千田は他のTOPプロなら勝ち切れてなかっただろうな。
    それくらい中盤では差がついてた。
    渡辺がちょっと消極的で寄せ切れなくて混沌となってきてからはシーソーゲームになってけど。
  27. 2021/09/26 (日) 12:46:32
    誠也はデビュー時から髭が濃くておっさんみたいな風貌だからな
  28. 2021/09/26 (日) 12:49:32
    23
    明日の、月曜王将リーグで木曜順位戦なのにそんな暇あるわけないやん
    昨日から家に帰れてないかもしれんのに
  29. 2021/09/26 (日) 12:52:12
    自宅でワンカップ片手に両足テーブルに乗せてテレビ観戦しながら
    俺たち「どっちもトロい将棋やわ、あーつまらん」
    母「そんなこと言うたらいけんよ」
    俺たち「ホントのことやん、アーホの将棋は見てられんわ」酒を一口。
    母「そんなこと言うてたら何かの拍子によそで出るよ」
    俺たち「うっぜーな、あー気分悪っ、寝るわ」
  30. 2021/09/26 (日) 12:56:11
    何がなんでも羽生の名前引っ張り出して批判してる奴ってそれくらいしか生きがいがないの?どんなに貶しても羽生の圧倒的な名声も富は揺るがないぞw
  31. 2021/09/26 (日) 12:56:21
    渡辺も佐藤に次ぐ所帯になってきたな
    佐藤 康光、天彦、和俊、紳哉、秀司、慎一
    渡辺 明、大夢、和史、正和、弥生
    山口 恵梨子、稀良莉、仁子梨、絵美菜
  32. 2021/09/26 (日) 12:58:11
    725:NHK名無し講座: 2021/09/26(日) 11:59:22.06 ID:9cEP/7a6
    この対局を見ると藤井がいかに強いかわかるな

    確かに聡ちゃんはNHK杯勝率5割もあるからなw
    強いよね~さすがだわw
  33. 2021/09/26 (日) 12:59:48
    千田さん、また手が震えてましたね。
    JT杯でも気になってたんですが、大丈夫でしょうか。
    羽生さんは勝つときや勝負手のときだけですが、いつも震えてるっつーのは。。

    アル中?
  34. 2021/09/26 (日) 13:00:27
    ※30
    どうせ藤井ヲタだろ
    タイトル5期の雑魚が99期のレジェンドより上だと
    思ってるア.ホな連中だから相手にしなくていい
  35. 2021/09/26 (日) 13:04:06
    羽生さんと羽生世代の本当の凄さは、講談社現代新書の
    『証言 羽生世代』(大川慎太郎 著)
    を読むとよくわかるよ
    羽生世代の事よく知らなかったけど、講談社現代新書の
    『証言 羽生世代』(大川慎太郎 著)
    を読んで好きになった
  36. 2021/09/26 (日) 13:07:55
    藤井の将棋見すぎて目が肥えただけで千田はこんなもんだよ
    というか人間のプロ棋士はこんなもんだ
  37. 2021/09/26 (日) 13:08:44
    ※22
    羽生さん「不調も3年続けば実力」

    藤井聡太 王座戦成績
    第66期 8勝1敗 本戦準決勝敗退
    第67期 0勝1敗 本戦初戦敗退w
    第68期 1勝1敗 二次予選決勝敗退w
    第69期 0勝1敗 本戦初戦敗退w
  38. 2021/09/26 (日) 13:10:15
    千田は1型糖尿病だから体調に将棋が左右されやすいのがな
  39. 2021/09/26 (日) 13:11:53
    羽生永世七冠の飛車角は森内永世名人と佐藤永世棋聖
    藤井永世八冠(予定)の飛車角は伊藤永世名人(予定)と高田永世棋聖(予定)
  40. 2021/09/26 (日) 13:42:04
    一手にかけられる時間が短い将棋で二転三転が起こるのは当たり前
    定跡形に頼らない変態の千田ならなおさら
  41. 2021/09/26 (日) 13:48:06
    38
    それ本当なの?聞いたことない
  42. 2021/09/26 (日) 14:05:14
    予定さんの偽物⁈
  43. 2021/09/26 (日) 14:07:32
    38
    病名を公表したな?
    真実であるなしに関わらず名誉毀損を覚悟するように。
  44. 2021/09/26 (日) 14:09:58
    *16

    でも、前回の戸部さんのように負けた相手(屋敷さん)の解説をさせられるのはちょっと気の毒に思えます。もし戸部さんが勝ってたら解説屋敷さんだったのかな?
  45. 2021/09/26 (日) 14:12:23
    変換ミス筆頭棋士戸辺誠
  46. 2021/09/26 (日) 14:13:52
    32・34
    久し振りの壊したさんかな?
  47. 2021/09/26 (日) 14:26:55
    手が震えるなんて障害年金を申請するレベルだぞ
  48. 2021/09/26 (日) 14:38:08
    ※35
    今思えば羽生世代なんて全然凄くない事が分かるぞ
  49. 2021/09/26 (日) 14:45:16
    どちらかと言えば渡辺好みのじっくりした展開で先手ペースだったが、終盤力で差が出た。
    渡辺の寄せがひどかった。千田がましだったので勝った。
    このあたりがC2棋士とB1棋士の地力の差だと思う。
  50. 2021/09/26 (日) 15:11:23
    NHK杯は大橋と飯島の対局もシーソーゲームだったけど、
    C1棋士同士とはいえ元B1棋士の飯島の地力の強さを感じた1局だった。
  51. 2021/09/26 (日) 16:18:41
    二転三転っていうか、終始複雑で際どかったってだけじゃね。2二龍、3二金のあと後手を引かずに寄せきる順なんて無さそうだし。藤井ならなんでも読み切ってノーミスで指せるとか幻想もいいとこだろ。
  52. 2021/09/26 (日) 16:21:25
    壊したがどんどん壊れてて草
  53. 2021/09/26 (日) 16:29:56
    証言羽生世代は平成の将棋史を総括する上で重要だから
    羽生ファンならずとも十分に楽しめる内容だけど
    読むと今の将棋界に物足りなさを感じてしまうだけに
    手放しにお薦めはできない
  54. 2021/09/26 (日) 16:42:57
    それより管理人さん
    渡辺明がTwitter始めましたよ
    みんなワクワクしながら待ってるんだって!



    失言を
  55. 2021/09/26 (日) 19:52:53
    ナベのフォロワー一瞬で二万人突破しそうな勢いやな
    さすがすぎる
  56. 2021/09/26 (日) 20:01:37
    マジかよ うわぁ
  57. 2021/09/26 (日) 20:06:53
    そこは22龍やろ
    級位者の俺でもそう思った
    プロやったら寄せ切れるやろ
  58. 2021/09/26 (日) 20:43:59
    一手指した方が悪く見える
  59. 2021/09/26 (日) 22:51:21
    評価値が邪魔だな
    OFFできれば良いのに
  60. 2021/09/27 (月) 06:10:21
    おり紙でもかぶせとけよ、ヴぁか
    ヴぁかって何から何まで言われないとわからないんだよな
  61. 2021/09/27 (月) 16:22:02
    ヘボ将棋素人でも分かる
    普通に22龍やろ
    TV観ていてムカついた
    負けて当然やろうね
    何でコイツがプロなん?
    今でもムカつく
    解説の時間欲しかったわ
    何故に22龍で無かったか
    説明聞きたい
    ほんまヘボ将棋!反省しろ
  62. 2021/09/27 (月) 16:31:24
    23
    名古屋弁では?
  63. 2021/09/27 (月) 19:38:54
    千田はひょうたん島の博士みたいでかっけえ
  64. 2021/09/27 (月) 21:16:27
    自分のソフトで解析すると4八玉が最善って出るけどね。2二龍以下一気に寄せ切る手があるわけでもなく5六歩から先手も相当危ない。
  65. 2021/09/28 (火) 12:28:51
    *58

    >一手指した方が悪く見える

    評価値無しで見てると、一手指した方がよく見える。
    評価値ありだと、一手指した方が悪くなる(評価値上)。

    考えたら当たり前だけど、これは発見だわ。
  66. 2021/09/30 (木) 23:26:43
    近藤7段の解説が良かった。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png