え!焼肉じゃなかったの! https://t.co/4zACezZZOk— 藤森哲也【将棋放浪記】 (@tetsu_59) September 27, 2021
え!焼肉じゃなかったの! https://t.co/4zACezZZOk
≪ 横山友紀三段、藤井システムを研究し師匠に精神攻撃 | HOME | 里見咲紀さん、昼食のボリュームで姉を圧倒 ≫
最悪は初手モンスターエナジー
ふれないであげて
香:豚トロ
桂:タン塩
銀:ミノ
金:サガリ
角:ハラミ
飛:ロース
王:特上カルビ
いっても藤森に限らず
他の棋士全員も一名を除き
棋界の頂点に立てないのは確定だし
一生かけて頑張ってA級になったとかよりも
普及やyoutubeを精いっぱいやる生き方もいいと思うよ
何でやらないの?
だからふれないであげて
というか夏場は冷麺だけ食いに安楽亭行ったりする
棋界全体の利益を考えたらメディア露出は積極的にするべき。
ただしプロ棋士の意地やかっこいい所はファンの誰だって見たいから、しょうもない企画にかまけてうだつの上がらない将棋だけは指さないでほしい。
その点、大山・升田・中原・谷川・羽生世代、そして現在の四強はファンを熱くさせる華がある。
レジェンドの系譜こそがこれからの棋界を牽引し、益々発展させる中心でい続ける事は間違いないと思う。
でもまあ明らかに不利そうな手って上2つしか思いつかんわ。
58金左は言われたら不利だなって感じ。
実際この3つ以外は評価値もそこまで下がらんだろうな。
穴熊してる時点で違和感しかない
熱くなるのは壊れたさんだけ
藤森さんはニーズをよく見て分かってるんだろうね
豊川は最高B1だし、将棋も頑張ってたぞ
豊川に失礼
タン塩なんてまともすぎるよ
いちいちつっかかんな
なんだか余裕ないな。
そんな時は、初手タン塩なんだよなあ。
サトシンもだけど
羽生51まとめない管理人GJ!!
将棋界の過去を見ると(昭和の芹沢、平成の神吉ほか)
降級点回避名人の芸がどこまで続けられるか心配ではある
やらないんじゃない、できないんだ(ドヤ)
すまん、こんなその場で2秒で考えましたみたいなネタ披露で広報とか普及に役立ってますみたいなこと言われても本気で戸惑うんだけど
どういう理由だったかは忘れた
このツイートした人には少なくとも刺さってるんだからいいんじゃないの
ネット上の誹謗中傷やデマの拡散は罪を重くするべき
誰もがトップになれるわけじゃない
藤森のような立ち位置にいる棋士にも焦点を当てるべきよ
普通に面白いじゃん
仮にこの回答にタン塩がなかった場合のこの記事を想像してみると、76歩、26歩って当たり前すぎて何のコメントも出てこない。
もちろんここでも取り上げられない
よって、てっちゃんグッジョブってことだよ。
そもそも働いたことなさそうだけど。
心を穏やかな気持ちにしてくれる。見ていて落ち着く。
やはり日本人は初手お茶でなければ
生年月日→1987年5月9日 (34才)
万年C級2組ながら降級点は無い つまり、少くとも後13年は現役で居られる 今年度は南九段と田中寅九段に勝って2-2のイーブンだから危ない…けどな 40代までC2に居られら大満足だよ
マジレスで申し訳ないけど
勝つことを目立てばいいというのであれば、自分だって敵わない人はいるでしょう?会社や学校、努力をしても敵わない、越えられない成績を残す人達が多い中、頑張っても自分の成績は五分といったところだったら他で勝とう!目立とう!役割を果たそう!と思うだろう?
だからそう簡単に(努力して勝って)将棋で目立てよ、というのはちょっと違う気がすると思った!そういう意味じゃなかったならすまん!!
藤森五段もトップ棋士は追い越せないのは自覚してても追いかけることはやめてないとおじさんは思っております。