国際将棋トーナメント戦で、日本人の小学生が優勝 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

国際将棋トーナメント戦で、日本人の小学生が優勝

Twitterより


「第6回国際将棋トーナメント」代表選手決定
http://www.shogi.or.jp/topics/news/2014/10/post_1101.html


443:名無し名人:2014/12/07(日) 20:14:15.19 ID:pKZcl7jE.net
日本人の子供が優勝だと


445:名無し名人:2014/12/07(日) 20:57:57.09 ID:Ht7Ne/Bg.net
日本人のしかも子供が優勝か
まだまだ外国人の将棋はレベルが低いと言わざるを得ないね


446:名無し名人:2014/12/07(日) 20:58:52.95 ID:1N5jjDCe.net
日本人の子供が優勝って将棋の話だったのかw


447:名無し名人:2014/12/07(日) 21:20:27.42 ID:pKZcl7jE.net
羽生がフランスの子供に負けたときの俺らが感じたガッカリ感を
外国人プレイヤー応援してる外国人も感じてんだろうなw
しかたないといえばしかたなけど、勝負は残酷w


448:名無し名人:2014/12/07(日) 21:28:11.51 ID:l61lldUE.net
日本人は出ちゃだめだろ
外国人用の大会なんだから華もたせないと
将棋に関しては日本人のほうが層が分厚くて書籍の知識もいっぱい詰め込めるんだし
まあチェスじゃそれが逆になるんだけどね


452:名無し名人:2014/12/07(日) 22:25:54.66 ID:2NtCStoP.net
>>448
チェスは英語がわかればなんとかなるけど将棋は日本語必須だから
なお厳しいと思うぞ

西尾六段のブログとか海外将棋勢にとっちゃ貴重なもんだろうな


454:名無し名人:2014/12/07(日) 23:19:38.28 ID:ge9MNbcX.net
>>452
いくら時差があるといっても地元でみる人もおるだろし、
ベスト4くらいそういうサービスしてこそ普及に役立つと思うのよ。
いまの扱いじゃ国際普及もやってますっていう連盟の自己満足のための
お飾りガイジンに過ぎない気がする。


449:名無し名人:2014/12/07(日) 21:41:16.83 ID:pKZcl7jE.net
表彰式の写真見てみろよ、ジャン・フォルタンさんめちゃ辛そうだぞ
チェスのGMだけでなく外国人選手はこれをバネにもっと強くなって欲しい
子供に負けたからといって将棋を嫌いになるとは思わないけど
俺も高校県代表の時道場で小学生県代表の子に負けて将棋やめようかと思った事はあるけどw


450:名無し名人:2014/12/07(日) 21:42:06.78 ID:5bJEM9ne.net
最低、結果のライブ中継ぐらいしろよなって、
81のフォーラムで言われてるな。

棋力的には、ドコゾノ将棋祭り程度のイベントだけど、
各国代表を招いてるということの重要性を認識してない。
羽生を含む棋士の派遣はいいが、視点が完全に内向けの
満足で終わってる。


451:名無し名人:2014/12/07(日) 22:04:29.16 ID:ge9MNbcX.net
チェスの文化からしたら
全局オンラインのライブ棋譜中継があってしかるべきなんじゃないの?
81を公認したりしてるんだし、81つかうなりすればよかったのにね。


452:名無し名人:2014/12/07(日) 22:25:54.66 ID:2NtCStoP.net
>>451
電子将棋盤を使ったリアルタイム送信は無理でもポチポチ棋譜入力して
速報するぐらいのサービスはしてもよかったかね


455:名無し名人:2014/12/07(日) 23:59:18.61 ID:cwXlCsBl.net
公式サイトすら情報不足という…
普及する気あるの?


456:名無し名人:2014/12/08(月) 00:26:27.88 ID:/2SWBJ3G.net
チェスはネット関係が充実しまくっているのでそこから考えると将棋連盟は
全然ネットを活用できてない気がする


457:名無し名人:2014/12/08(月) 07:20:28.69 ID:xkfsauED.net
子供が優勝してしまったから別にそんなつもりはなくても
パリの敵を静岡でうつみたいになってもたなw
まあ、来日した各国代表、プロ棋士にみっちり指導してもらったり、
定跡教えてもらったりした人もいるみたいだし満足して帰国してくれればいいよな
チェスの世界ランク100位前後と300位前後のGMが
それぞれB級とA級に参加した世界大会だったけど日本の小中高大一般、各県、各年代で
県代表争いできるアマチュアは普通にゴロゴロいるもんな
県代表出身者、県代表争った経験あるアマチュアなんて、日本国内に何千人もいる、
その何千人もいるうちの国内ならどこにでもいる一人に過ぎない日本人、
しかも子供が参加して優勝しちまうんだから、
外国人プレイヤーもたまったもんじゃないわなw
今回ばかりはフランス人が優勝すればよかったのにマジでと思うわ


458:名無し名人:2014/12/08(月) 07:29:11.72 ID:xkfsauED.net
あ、何千人どころではないか、
実際には代表経験者、代表争い(ベストフォーくらいまで)経験者は五万といるか
チェスもこんな感じで、それが世界規模なんだから、
チェス環境が整ってない国内の日本人プレイヤーがなかなか上達できないのも無理は無いか


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1415460246/
Japanese Chess: The Game of Shogi
Tuttle Publishing (2011-12-20)
[ 2014/12/09 00:20 ] ニュース | CM(31) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/12/09 (火) 00:51:56
    この大会で日本人が優勝するのと、外人さんが優勝するの、どっちが意味あるか考えれば分かるだろうに
    小学生は別に悪くないけど、けっこうひどい結果だよね
  2. 2014/12/09 (火) 00:57:45
    仕方ないだろ
    まさか優勝するとは思わなかったんだから
  3. 2014/12/09 (火) 00:58:58
    青野九段曰く「高橋くんは強いけど彼より強い外国人選手は少なくとも10人は居る。まさか優勝するとは思わなかった。」とのことだが
  4. 2014/12/09 (火) 01:23:42
    これで可愛かったら天才美少年だったのに
  5. 2014/12/09 (火) 01:25:36
    コメども なに言ってんだ
    中国香港台湾の選手も出てんだろ
    そっちにはなんも言わねーのかよ

  6. 2014/12/09 (火) 02:15:35
    NHKで見た子かな?
  7. 2014/12/09 (火) 02:20:08
    海外参加者がみんな知的で温和な雰囲気を醸し出しているが凄く良いと思った。

  8. 2014/12/09 (火) 02:23:41
    子供は出しちゃダメだろ、将棋は読めても空気は読めないから。

    最近は大人でも空気読めない人多いけどね。
  9. 2014/12/09 (火) 02:30:10
    女流に勝った子より強い人達も来てたの?
  10. 2014/12/09 (火) 03:25:33
    一発勝負だとどっちが勝ってもおかしくないし、小学生に空気読んで手加減しろってのは酷だわな
    ※11
    修辞学を学んだほうがいいぞ、自分の文章がいかに稚拙かわかるから
  11. 2014/12/09 (火) 03:52:53
    まさかだろうと最低な結果だから
    (小学生には罪は無い)
    仮に次があるなら絶対こういうことを繰り返さないようにすべき
  12. 2014/12/09 (火) 04:17:44
    「日本人は出場しない」でいいでしょ
    国際大会の主旨から考えて出場させる必要性が全く無い
    負けさせるために小学生を出すという発想がそもそもの間違い
  13. 2014/12/09 (火) 04:48:39
    ちなみに去年だか一昨年だったかのヨーロッパであった将棋ヨーロッパ大会?!も日本人の男の子が優勝してるよ。

    そもそも小学生の子どもに負けたからってとやかくいう人なんていないでしょ。
    知的な大人なんだから。

  14. 2014/12/09 (火) 05:33:39
    インターネットあるのにねえ、もったいない。
    普及、普及ってどこまで本気なんだろうかねえ。
  15. 2014/12/09 (火) 06:36:27
    口で文句いうだけなら簡単だろ

    北尾まどかとか西尾明とか頑張っている人もいる中で、なにもしてないみたいな文句のつけかたはどうかと思うが。
  16. 2014/12/09 (火) 07:05:07
    24
    そんな程度がどうした?
    コンピュータ将棋の開発者はボランティアで
    圧倒的な勝負の普及を行ってるんだが!!
    お前らは邪魔してるけどw
  17. 2014/12/09 (火) 07:34:40
    だからさ……ここのコメントなんか読んでるヤツは「暇人」だけだってばよwww
  18. 2014/12/09 (火) 07:56:30
    まず、この大会の趣旨かんがえるなら外国人から優勝者選んでからでしょ。で、当面は優勝者とプロの駒落ちエキシビジョンで十分。裾野が広がって参加者増えて、アマ強豪ぐらいが増えてから初めて日本人参加でしょ。 相撲の普及で横綱が出てきて勝って、いやぁやっぱり横綱は強いなんて喜んでたらドン引きでしょ。
  19. 2014/12/09 (火) 07:57:44
    あ、いきなりバックギャモン世界4位になって、
    欧米のみなさんをガッカリさせてすいません(暇人)
  20. 2014/12/09 (火) 08:38:25
    まあ微妙な結果としかいいようがない
    よくあること
  21. 2014/12/09 (火) 08:59:34
    日本の小木ポールさんが優勝したことなかったっけ
  22. 2014/12/09 (火) 10:08:26
    海外の将棋ファンがここや将棋板を発見しないよう祈る
  23. 2014/12/09 (火) 10:44:35
    ぐちゃぐちゃうるせー
    華を持たせてわざと負けるとかそれこそ侮辱だろうが
    負けた外国人のおっさんだって「オメデトータカハシ」ぐらい言う余裕あるだろうさ
  24. 2014/12/09 (火) 13:39:50
    少年いろいろ言われてるな・・・
    将来名人になって、ディスってる奴らを見返すんだ!!
  25. 2014/12/09 (火) 14:12:46
    33ゲット!!
  26. 2014/12/09 (火) 16:43:04
    日本人が勝たない方が世界普及にとっては良かっただろうに

    主催側もまさか地元の小学生が優勝しちゃうとは思わなかっただろうから出しちゃったんだろうね

  27. 2014/12/09 (火) 16:45:51
    でも日本がいないと国際大会にならないのか

    だったら「日本代表は小学生まで」みたいな制限をつけるのは最善だったのかもね
  28. 2014/12/09 (火) 19:00:20
    この子が悪いことしたわけではないのに子どもを非難するのは大人としてやめなさい
    まあ同世代ならしかたないけども
  29. 2014/12/09 (火) 19:46:36
    将棋のトッププレイヤーがチェスを覚える→日本1位になる→GMとチェス対局して引き分ける
    チェスGMが将棋を覚える→国の代表選手になる→しかし日本の小学生に将棋で勝てない

    つまりこういうことか

  30. 2014/12/09 (火) 22:30:29
    勝負は水物ですし
  31. 2014/12/10 (水) 20:16:22
    せめて駒の印字を英語表記にしてやって
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。