
ヒューリック杯棋聖戦二次予選 ● 村中秀史 鈴木大介 ○
ヒューリック杯棋聖戦二次予選 ● 増田康宏 飯塚祐紀 ○
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/93/nizi.html
-
ヒューリック杯棋聖戦二次予選 ● 村中秀史 鈴木大介 ○
-
526:名無し名人 (ワッチョイ b35f-V0b0): 2021/09/29(水) 15:48:24.09 ID:GNM4Zjzm0
- 大介時間半分以上残して圧勝
まっすーが苦戦中
-
ヒューリック杯棋聖戦二次予選 ● 増田康宏 飯塚祐紀 ○
-
532:名無し名人 (ワッチョイ d2f7-zD50): 2021/09/29(水) 16:35:46.67 ID:/RzlzFc00
- ここで散るのかマッスー
-
534:名無し名人 (スッップ Sd32-V0b0): 2021/09/29(水) 16:41:27.89 ID:JPTixvpPd
- 高見と増田シードいかせねえw
おっさんじいさん大活躍だな二次予選
-
535:名無し名人 (ワッチョイ 5f01-2yZa): 2021/09/29(水) 16:49:30.78 ID:NCGWV0b40
- 棋聖戦の魔物大暴れだな。本戦で豊島、ナベ、永瀬にワンパン入りそうなのが次々に消えていく
-
536:名無し名人 (ワッチョイ 1603-1Brw): 2021/09/29(水) 16:50:03.98 ID:aEPMBq6y0
- 飯塚先生おめ! まだまだB2で頑張っててほしい
-
537:名無し名人 (アウアウウー Sa43-t/PR): 2021/09/29(水) 16:50:31.84 ID:EnNKDUOja
- 16歳でプロになり 後に西の藤井、東の増田と呼ばれ、竜王戦では天才的な指し手で藤井を下し
今のイトタクよりも期待されてたのに何やってんだよ、飯塚なんて勝率4割台だぞ
筋トレとか 将棋以外のことにかまけてないで もっと将棋に打ち込めよ
-
540:名無し名人 (スッップ Sd32-xc+n): 2021/09/29(水) 17:01:39.73 ID:IsiImMfsd
- 苦労人扱いの永瀬でも今の増田の年齢でタイトル挑戦したからな
-
541:名無し名人 (ワッチョイ b35f-V0b0): 2021/09/29(水) 17:08:08.85 ID:GNM4Zjzm0
- 中盤の手の見え方に関しては藤井以上の才能感じたが
終盤の読み抜けが比較的多い
-
542:名無し名人 (ワッチョイ 9e73-uDEe): 2021/09/29(水) 17:10:05.61 ID:S5tG5t4g0
- 増田は取りこぼし多過ぎ^_^;
≪ 【竜王戦】渡辺明名人が広瀬章人八段に勝ち、2組3位で1組昇級 | HOME |
藤井聡太の次に強い25歳以下の若手 ≫
違うよ。恥ずかしいやつ。
ニコ生でのタイトル戦中継中の講座にお世話になって以来ファンだから嬉しい
もう筋肉のイメージしかない
将棋どこいった…
やっぱ詰め将棋だな
増田は終わった
羽生は勝率2割
棋譜ならべます
筋の良い将棋という印象がある
それも人からよく伝え聞きます。才能があると言われるのは嬉しいんですけどね…。成績については、今の自分の方が森下先生が二十歳の時よりも、実績を残しているのであまり気にはしてません(笑)。この先は分かりませんが…。
今はどう思ってんだろう
順位戦B級2組
竜王戦2組
新人王2回
叡王戦本戦2回
棋王戦本戦2回
王座戦本戦2回
年齢を考えればようやっとるんだろうけど
やっぱもう一つ二つ上に行ってほしいよなぁ
まっすーは獲れるだろうか。
森下23歳の時ってどの位の実績だったんだろうか。
タイトルA級なし、B1の主。
森下が同じく24歳の誕生日を迎えた1990年度にはタイトル挑戦1回・棋戦優勝4回・年間成績56勝18敗(0.757)で将棋大賞勝率第一位賞・最多勝利賞・最多対局賞・殊勲賞を受賞
マスダのコメント欄は100コ以上はコメント書いてた
ちょっとだけB1にいた事しか知らない
まっすーや勇気に多いね。
増田式の冠つけてええで。
ポジションに落ち着いてきたな
なんかくさそう
自らの怨念から羽生を倒すのは弟子の増田ですよ、とか吹聴して調子にかまけさせた。
今では羽生クラスの天才藤井の存在に、借りてきた犬状態、、、
森下には雰囲気からして強い貧乏神がついて!
これで弟子をダメにしたし、自らもタイトルを取れなかった。
まあ分かるけど辛辣すぎて草
それだけ期待が大きい証拠
東の天才の覚醒が待たれる
都成『・・・』
格付けは阿久津先生よりちょい上という位置。
若手もウカウカしてられませんよ
そろそろ焦らんと
ブーステッドマンだったかな
「メッッサツ」とか叫んでるような
増田はすっかり永瀬の子分が板に付いてしまった
菅井や斎藤はタイトルまで獲得したし何気に豊作の世代だった