
-
658:名無し名人 (スップ Sd52-Td5y): 2021/09/29(水) 02:25:02.14 ID:5IDE/NS8d
- 2年もVSやっててイトタクの実力をみくびってたのか?
イトタクが実力を隠してたのかそれとも永瀬がイトタクの実力を知るが故に
無理攻めに出たのかどっちだろう
-
702:名無し名人 (ワッチョイ d2f7-zD50): 2021/09/29(水) 09:19:05.27 ID:/RzlzFc00
- >>658
イトタクとVSやってたの?
勇気とやってるのは知ってけるけど
-
710:名無し名人 (ワッチョイ 1663-MFjw): 2021/09/29(水) 09:40:43.71 ID:FrTYXxMM0
- >>702
昨日の終局後のインタビューでVSや研究会やってるって言ってるね
-
711:名無し名人 (ワッチョイ d2f7-zD50): 2021/09/29(水) 09:44:46.87 ID:/RzlzFc00
- >>710
そうかぁ、誰とでもやってるんだな
-
726:名無し名人 (ワンミングク MM42-8X6V): 2021/09/29(水) 11:16:35.27 ID:j8Ho+HnZM
- >>711
>誰とでも
-
お二人とも鎌田がホームグラウンドなので、
もしVSやらないのなら将棋界を揺るがす異常事態ですよ・・
伊藤四段が小学校低学年の頃から気にしていたはず。
-
719:名無し名人 (ワッチョイ f3a5-F8K1): 2021/09/29(水) 10:51:26.41 ID:OYzD5xpL0
- >>710
VS成績分が良くないって言ってるから永瀬の方がちょっとなめてたのかもしれんなあ
-
738:名無し名人 (ワッチョイ d271-F8K1): 2021/09/29(水) 12:59:51.86 ID:4cBMLlmy0
- >>719
同じように以前からVS?研究会?やってた本田との初対局で後手引いた際は
飛車振って相掛かり避けたくらいだからなあ
当時と違ってタイトルホルダーだし、
イトタクの相掛かりなら受け止められる(受け止めるべき)と考えたのかもね
-
741:名無し名人 (ワッチョイ 1ead-X0+7): 2021/09/29(水) 13:07:25.16 ID:8CDvyMu+0
- >>738
まあタイトルホルダーが四段相手に戦型避けるのはなしだわ
≪ 【王将戦】 豊島将之竜王が糸谷哲郎八段に勝ち、1勝1敗 糸谷八段2敗目 | HOME |
10代で現役タイトルホルダーに勝った棋士一覧 ≫
舐めてたわけじゃない
むしろ自分に勝てる可能性のある相手を求めてるタイプだろうし
後手番は飛車振っとけ
藤井が聞かれた時は言葉を濁して永瀬が自分から大きく負けてるってバラしてた
将棋ってのは運にかなり左右されるからある程度実力が近ければ一発勝負じゃどっちが勝っても不思議はない
だからこそゲームとしてプロ競技として成り立ってるし、
仮に藤井聡太だろうと渡辺や豊島だろうと一発勝負で伊藤が勝っても別におかしくないし
伊藤以外の並のプロでも勝つときは勝つ、それだけでしょ
まあこんなもんかい
佐々木大地(1758)
渡辺明(1940)
近藤(1769)
藤井×3(2065)
佐藤康光(1760)
木村(1796)
日浦(1569)
伊藤(1641)
「将棋ってのは運にかなり左右される」ってとこ以外は同意
「1回勝った負けたで何バ力なこと言ってんの」ってのも俺もそう思うけど
ここのサイトの人たちは有名どころの棋士先生の対局だとたった一局の勝った負けたで大騒ぎしがちだし
ここがそういうサイトでもあるからまあ仕方ない
麻雀の配牌とかのレベルになって初めて運と言え
精神科に行って診察してもらえ
いや、無理だろ
タイトル戦の舞台を軽んじ、スーツで対局するような
棋士には天罰が下るだろうよ
あれも結局、経験と勘の凝縮されたものであって運とは違うのだろうけれども。
里見も清麗戦で和服から着替えてたぞ
◯ イトタク
でもそれだと大局観というぼやっとしつつも確かな感覚を表現出来ないか
お前はニートの引きこもりだから知らないカモだけど和服着てるやつないんてもういない
うわ、喚いてる
タクヤんだって応援してるのよ
新人相手に戦型を受けてたったというのは、感覚としてあまりぴんとこない話だなぁ。
別に舐めてかかったわけでもないし、将棋は勝ったり負けたりするってだけの話だと思うけど。
すぐ上がるでしょ。
伊藤がかなり格下の後輩であることを考えると3〜4割は勝っているものと思われる
そのぐらいなら一局勝負ではどちらが勝つか分からないしナメてるとかそういうレベルの話ではない
タイトルを持ってないから何もかも奪われるんやぞ
孤高
藤井三冠の好きな言葉
飛翔
この2人 正反対やな~
カッコ悪
分別があるなら、そんな軽率に人間を量ったりしない
永瀬本人がVSで負け越してるのは藤井だけって言ってた
野球場とか競馬場でも罵声を上げる連中よくいるだろ(今はコロナ禍でいないが)
そういうのに限って見るからに人生の負け組って風情なんだけどさ
将棋ってのは深すぎるから
どれだけ強くなろうとソフトだろうと詰みまで完全解析できる局面までには「わからない手」がたくさんあって賭けるしかないんだよ
棋力差が圧倒的に違う相手ならわからない局面にもならず賭ける必要もないが
ある程度互角に近い相手ならソフト同士だろうがわからない手にぶつかり勝敗は運に左右されんの
だからソフト同士の対戦でもあくまで勝率が高いかどうか以上の基準はなく、
強い方が100-0なんてならず、弱い方や同一ソフトでもノードが少ない方が勝つなんてのも普通に起きんの
格下に負けたら舐めてたとかいう発想がわからん
イトタクに関してはまだレートも収束してないし
仮にだけど、研究会のメンバーが永瀬、たっくん、勇気だとしたらもう1人は誰?