【棋王戦】羽生名人、挑戦者決定二番勝負に進出 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【棋王戦】羽生名人、挑戦者決定二番勝負に進出

○ 羽生善治  佐藤康光 ●  棋王戦

1210-01.png
http://www.shogi.or.jp/kisen/kiou/40/honsen.html


495:名無し名人:2014/12/10(水) 19:30:53.17 ID:yLwgVVyW.net
A級相手だと鬼のように強いな羽生は


496:名無し名人:2014/12/10(水) 19:31:09.09 ID:IY2gX5tq.net
モテェ……いや、予想はしてたけども、やっぱり勝って欲しかった


501:名無し名人:2014/12/10(水) 19:31:50.83 ID:XzyfdePo.net
これは羽生挑戦濃厚ですな


503:名無し名人:2014/12/10(水) 19:32:17.51 ID:G5ype6hy.net
羽生オメ康光おつ
怒涛の年末挑決二連戦か


505:名無し名人:2014/12/10(水) 19:32:57.07 ID:r96Zyt8P.net
これは、まるで手合い違いの指し方だな

羽生おめ モテ乙! 羽生の圧勝かつ完勝、終始圧倒していたな。すごい。
相手がモテなのに、本当にすごい。


506:名無し名人:2014/12/10(水) 19:33:27.85 ID:9t0919pY.net
角の使い方が絶妙すぎた


508:名無し名人:2014/12/10(水) 19:34:23.69 ID:c0kEC1iR.net
モテにしろ深浦にしろ、羽生に1発入れるのはまだしも連勝はきついだろう
羽生挑戦濃厚か


507:名無し名人:2014/12/10(水) 19:33:51.06 ID:k11+tW5E.net
全タイトル挑決以上確定か もはや化物としか言いようが無いな


511:名無し名人:2014/12/10(水) 19:35:40.48 ID:CtpUqe2i.net
>>507
そっかそうなるのか、バケモノすぎるわ


509:名無し名人:2014/12/10(水) 19:34:45.21 ID:G5ype6hy.net
そうか羽生は今期全部挑決に絡んでるのか…
すげえとしか言えん
しかしここまで調子良いと来年調子崩さないか不安になってくる


510:名無し名人:2014/12/10(水) 19:34:48.52 ID:G3R/5kmU.net
羽生の今年度の成績

名人戦:4-0でタイトル奪取
棋聖戦:3-0でタイトル防衛
王位戦:4-2(1持将棋)でタイトル防衛
王座戦:3-2でタイトル防衛
竜王戦:挑戦者決定三番勝負敗退
王将戦:プレーオフ進出(あと1勝で挑戦者決定)
棋王戦:挑戦者決定戦進出(あと1勝で挑戦者決定)

何なのこの44歳の将棋の強いおっさん
全タイトルで挑決以上進出とか全盛期じゃん…


524:名無し名人:2014/12/10(水) 19:42:53.97 ID:/QLz7mqC.net
>>510
日本シリーズ準優勝
銀河戦ベスト4
NHK杯ベスト16

だな鬼畜過ぎるわ


528:名無し名人:2014/12/10(水) 19:44:24.56 ID:rQGPf8fy.net
>>524
朝日次第で早指し弱くなったって言われるなw


538:名無し名人:2014/12/10(水) 19:47:22.43 ID:/QLz7mqC.net
>>528
しかし昨年度優勝だからベスト16から出場


512:名無し名人:2014/12/10(水) 19:35:56.39 ID:s0Y2RT4y.net
ろうそくは燃え尽きる前に一段と良く燃える
去年の森内が調子よくて今年悲惨だったから
来年の羽生が心配です


523:名無し名人:2014/12/10(水) 19:41:58.37 ID:yLwgVVyW.net
>>512
森内の場合はこの数年で去年が良すぎただけ
羽生の場合はほぼ平常運転


541:名無し名人:2014/12/10(水) 19:49:05.69 ID:qyKvv5ay.net
>>512
そう言えるためには13年ぶりに五冠に復帰しないとな。
22~39才の期間は平均四冠以上だった羽生が、四冠で「最後の輝き」と言われるようじゃ
衰えたなあと思ってしまう。

まあ、最近将棋を見るようになった人は中年の羽生しか知らないだろうから
羽生がかつてなく好調なように見えるんだろうな。


516:名無し名人:2014/12/10(水) 19:39:00.21 ID:9t0919pY.net
羽生はこれがほぼ平常運転だから森内とは全然違う


517:名無し名人:2014/12/10(水) 19:39:12.87 ID:kiJEDq1q.net
久保、森内に続いて渡辺も九段へ…


519:名無し名人:2014/12/10(水) 19:39:34.69 ID:qyKvv5ay.net
羽生相手に力戦しようとする佐藤とか山崎は相性的にどうしても羽生に勝ちにくい

羽生に勝つためには、
定跡形で作戦勝ち → 終盤に時間残して逃げ切り
が一番なんだから。


522:名無し名人:2014/12/10(水) 19:40:50.29 ID:lGHPBwEN.net
羽生さんの棋王挑戦って久しぶりな気がする
まだ決まったわけじゃないけど

羽生と渡辺の1日制番勝負は楽しみすぎる


534:名無し名人:2014/12/10(水) 19:46:23.35 ID:HYBvQS1J.net
>>522
千日手
深夜に矢倉を
組み直す


539:名無し名人:2014/12/10(水) 19:47:36.14 ID:ibEyT7yt.net
あの王座戦は鬼畜だったな


525:名無し名人:2014/12/10(水) 19:43:32.68 ID:aNLYtbFY.net
王将戦:後1勝で挑戦
棋王戦:後1勝で挑戦(しかも1敗までOK)

王将戦プレーオフは一発勝負だから分からんが
棋王戦は事実上1勝分のアドバンテージはかなり大きい
羽生森内の十二番勝負で始まった2014年度が羽生渡辺の十二番勝負で終わる事になるのか?


526:名無し名人:2014/12/10(水) 19:43:36.18 ID:CtpUqe2i.net
今年はマジで七冠の可能性あったんだな
怖いわw


527:名無し名人:2014/12/10(水) 19:44:23.49 ID:QL5MpjFt.net
モテあかんかったか最近は順位戦なんかでも結構いい勝負してただけに残念
あとは羽生に奪取してほしいね


531:名無し名人:2014/12/10(水) 19:45:22.73 ID:+9B8Wuqu.net
羽生渡辺100番は無理かなーと思ってたけど
羽生がこれだけ元気なら今対局数61だからいけそうか


536:名無し名人:2014/12/10(水) 19:47:15.00 ID:tljKbTc3.net
>>531
渡辺が研鑽重ねないと百番到達しないかもね


532:名無し名人:2014/12/10(水) 19:45:35.33 ID:Z4M8/4Se.net
羽生のすごいところは
当たり前のように挑戦したり決勝まで行くことだよな

渡辺や森内と一度タイトルを失うとなかなか勝ち上がれないし
谷川や中原なんかもこの歳になるとタイトルに絡むのが1年に1回ぐらいになってたし


535:名無し名人:2014/12/10(水) 19:47:04.25 ID:CtpUqe2i.net
>>532
シードあるとはいえ挑戦者までの道のりは結構長いもんね
当然のように挑戦者決定戦近くまで行くのはおかしい


544:名無し名人:2014/12/10(水) 19:50:54.56 ID:/QLz7mqC.net
まぁ羽生が今年度一番楽しそうだった対局は間違いなくカスパロフに2連敗した試合w


545:名無し名人:2014/12/10(水) 19:50:55.39 ID:evS+0V8s.net
あれよあれよと挑決まで行っちゃったのかよ。

40超えても恐ろしい人だな。


548:名無し名人:2014/12/10(水) 19:51:59.05 ID:ReuvLEkZ.net
全てのタイトルで挑決まで辿り着くんだから凄いとしか言いようがないよな
糸谷竜王は棋聖戦であっさり豊島に負けたのに


549:名無し名人:2014/12/10(水) 19:52:01.14 ID:Dk8xvACA.net
当然のように勝ち切ったな
羽生がプレッシャーを感じるのは竜王戦だけのようだ


550:名無し名人:2014/12/10(水) 19:52:22.25 ID:YBIRzQF2.net
早指しは弱くなったというより
今年に関しては竜王挑決とかあって鬼畜日程だったことの影響では。
早指しは瞬発力だから疲れてて集中できないともろに精度落ちそう。誰でも。
ミスのあと立て直す時間も無いしね


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1414288024/
羽生善治全局集 ~デビューから竜王獲得まで~

マイナビ
売り上げランキング: 2,764
[ 2014/12/10 20:00 ] 棋王戦 | CM(104) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/12/10 (水) 20:07:20
    返す返すも竜王戦が惜しまれる
    あれとってりゃ今頃物凄い盛り上がってたろうに
  2. 2014/12/10 (水) 20:08:07
    王将、棋王奪取

    6冠全部防衛、竜王奪取

    永世7冠達成、7冠制覇

    まで見えた
  3. 2014/12/10 (水) 20:14:31
    一勝分のアドバンテージがある棋王戦よりも王将戦のほうが挑戦確実だと思う。
    郷田ファンだけど挑戦がかかったときの郷田さんは本当に弱い。
    羽生さん相手の連敗もこないだ一発入れてリセットしたし郷田さんが勝てる要素がない。
  4. 2014/12/10 (水) 20:16:17
    羽生世代に落とされた新人達(
    久保、山﨑、永瀬、三浦、木村、広瀬)
  5. 2014/12/10 (水) 20:18:43
    調子よすぎて、かえって名人戦でコケないか心配になるw
  6. 2014/12/10 (水) 20:21:28
    >>4
    広瀬や永瀬は若いからまだチャンスはある
    いくら羽生でも流石に50歳になる頃には0~2冠だろう
    残りの皆さんは本当にご愁傷様だが
  7. 2014/12/10 (水) 20:22:33
    つか、例え挑戦できてもなべから二個もぎとるのは相当きつい。
    というか難しいのでは。
  8. 2014/12/10 (水) 20:26:35
    ナベ「そろそろ上げていくか」
  9. 2014/12/10 (水) 20:28:32
    とりま5冠 あわよくば6冠 負けても失うものは戦績しかない
    問題があるとすればスケジュール チェスの大会や1月2月は祭事が特に多くて忙しい
  10. 2014/12/10 (水) 20:29:13
    将棋見始めて二、三年の初心者だけど、初めて将棋が、つか羽生さんが怖いと思った。
  11. 2014/12/10 (水) 20:34:14
    ついに6冠に戻ってしまったか
  12. 2014/12/10 (水) 20:35:27
    渡辺も九段になりたくないから死に物狂いで防衛するでしょ
    竜王失冠して収入へったので競馬の資金が欲しいしねー

    だんだん復調してるし簡単にはタイトル渡さないよ
  13. 2014/12/10 (水) 20:35:59
    化け物すぎィ!
  14. 2014/12/10 (水) 20:37:21
    自分も棋王・王将と連続挑戦して2つとも取る可能性は高くないとは思っているが、
    しかし同時に2棋戦挑戦なら1つは奪取する可能性が高いとも思っている

    渡辺にとっては、やはり今一番強い挑戦者が来たなと思っているのでは(まだ決まってないけどw)

    しかし竜王戦挑決で必勝の将棋を落とさなければ、今頃再度の伝説の七冠ロードかと騒がれていたかと思うと、信じられない気分だ
    自分にとっては、あれは思い返してみても子供の頃の夢のような時間だったから、またなる可能性があったんだ、と思えるだけで少し身震いしてしまう
  15. 2014/12/10 (水) 20:37:46
    思えば、俺が大学生の頃からず〜〜っとトップに君臨してる。
    凄いとしか言いようが無い。
  16. 2014/12/10 (水) 20:41:43
    *7
    まあ奪取出来なくても今年みたいな良い勝負出来れば、
    羽生さんにとっては名人戦のためのいいスパーリングになることが今年証明されたしな。
  17. 2014/12/10 (水) 20:44:23
    また6冠になったら永世六冠って称号つくっていいんじゃないの
  18. 2014/12/10 (水) 20:44:45
    モテェ...
    モテのタイトル戦とタイトル奪取もみたいんや!
    敗者復活戦に期待だな
  19. 2014/12/10 (水) 20:46:34
    ※12
    一応言っとくけどまだどちらも挑戦決定してないぞw
  20. 2014/12/10 (水) 20:49:11
    まだ決定ではないけど羽生が棋王戦に出るの久しぶりだな
  21. 2014/12/10 (水) 20:51:01
    フカウラーかモテでも十分可能性あるはずなのに、何この大勢は決した感w
  22. 2014/12/10 (水) 20:52:16
    タイトルたくさん取っとくと予選がないからチェスに集中できるね
  23. 2014/12/10 (水) 20:54:33
    康光先生は1日制の方が得意っぽいから棋王挑戦して欲しいんだがなぁ
    無理かなぁ
  24. 2014/12/10 (水) 20:54:56
    棋王は奪取の可能性が割と高そう
    二日制の渡辺にはまだ勝ったことないから、王将は厳しいかもな
  25. 2014/12/10 (水) 20:56:53
    今日の棋譜は一段と鬼畜だなw
  26. 2014/12/10 (水) 20:57:51
    483 :名無し名人:2014/12/10(水) 19:22:59.69 ID:O9K/4r8g
    王将戦で残留に必要な勝利を献上し棋王戦でバッサリ斬りとばす飴とムチスタイル

    まとめには入ってないけど
    元スレのこれに笑ってしまったw
  27. 2014/12/10 (水) 21:02:31
    最近大山加藤のNHK決勝みたけど会長やりながらあの強さなら同等以上の羽生は60くらいまで複数冠持っててもおかしくないと思った
  28. 2014/12/10 (水) 21:17:30
    棋王: 渡辺
    挑決トーナメントベスト4: 羽生、佐藤、深浦、郷田

    王将: 渡辺
    挑決リーグトップ4: 羽生、郷田、佐藤、深浦

    将棋の棋士は世の中に5人しかいないのかな?(錯覚)
  29. 2014/12/10 (水) 21:20:11
    ほんと強いのは当然として恐ろしいとしかいいようのない成績だな
    羽生と互角にやれるならタイトルホルダーなんてのも伊達じゃないわ
  30. 2014/12/10 (水) 21:20:43
    ※30
    トップ棋士は5人で良いかと・・・WWW
  31. 2014/12/10 (水) 21:21:36
    ※2
    羽生ファン大歓喜な展開だな
  32. 2014/12/10 (水) 21:24:56
    ※33

    竜王を奪取された意気消沈の森内

    羽生が棋神の強さで棋王・王将を奪取し、名人・棋聖・王位・王座の四タイトルを防衛

    渡辺との竜王戦挑戦者決定戦を制して竜王を奪取 自身二度目の七冠と永世七冠を達成

    その雄姿を見た森内が「俺もまだまだ頑張ろう」と再起する

    ここまでプロットが組み上がった ちかぢか執筆に移るわ
  33. 2014/12/10 (水) 21:28:14
    棋王挑戦確率は9割くらいかな
    王将は対郷田の勝率から6~7割

    50%以上の確率で渡辺と12番勝負だな
  34. 2014/12/10 (水) 21:31:13
    棋王に挑戦し、王将にも挑戦することは俺にとって難しいことじゃあない。

    お前、覚悟は出来てるか?

    俺は、出来てる。
  35. 2014/12/10 (水) 21:34:53
    羽生とかいうガブリアス
  36. 2014/12/10 (水) 21:37:10
    趣味のチェスで、元世界チャンピオンと勝負するくらいだし
    将棋くらいW・・・かな?
  37. 2014/12/10 (水) 21:41:54
    もし糸谷に勝って、竜王も取ってたら今頃チェスやってる場合じゃなかっただろうな
    それでもチェスやってんのかな、あの人なら
  38. 2014/12/10 (水) 21:48:53
    ええ、チェスは息抜きの趣味ですから、ええ、ええ。
  39. 2014/12/10 (水) 21:54:09
    依頼があったので・・・
  40. 2014/12/10 (水) 22:02:18
    しかし、この人の超絶ぶりは・・・尽きないWWW
  41. 2014/12/10 (水) 22:07:11
    ※35
    モテ・深浦相手だと60~65%の勝率なので棋王戦挑戦は85%くらいかな
    郷田には68%勝ってるから、両方挑戦する確率は58%くらい
    郷田の挑決性能を加味すると60%超えそう
  42. 2014/12/10 (水) 22:10:40
    今棋譜を見たけど、序盤から緩みなくポイントを重ねてそのまま押し切った感じで、勝ち方が鬼w

    序盤の△6四歩が敗着とか高レベルすぎる。
  43. 2014/12/10 (水) 22:11:00
    七大タイトル全て挑決以上とかマジで恐ろしい
  44. 2014/12/10 (水) 22:12:19
    去年の挑戦者って誰だっけていうくらい印象ないな
  45. 2014/12/10 (水) 22:14:27
    天才とか生ぬるい表現で羽生を言い表せない
    棋神と言えばいいのかな
  46. 2014/12/10 (水) 22:19:58
    棋神じゃ、某ネットゲームみたいで感じ悪いかと・・・
  47. 2014/12/10 (水) 22:24:32
    2012〜2013年度
    王位戦:羽生善治
    王座戦:羽生善治
    竜王戦:渡辺明
    王将戦:渡辺明
    棋王戦:渡辺明
    名人戦:森内俊之
    棋聖戦:羽生善治 ← 渡辺明:挑戦決定

    ワイ「ついに羽生政権が終わって渡辺の時代来たんやなぁ」

    2014年度
    名人戦:羽生善治
    棋聖戦:羽生善治
    王位戦:羽生善治
    王座戦:羽生善治
    竜王戦:糸谷哲郎
    王将戦:渡辺明 ← 羽生善治:挑戦者決定戦進出
    棋王戦:渡辺明 ← 羽生善治:挑戦者決定戦進出

    ワイ「ふう、いい湯だった。あ、あれ!? 」

    _人人人人人人人人人人人人人人人_
    > もう少し待ってもらおうか! <
     ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
  48. 2014/12/10 (水) 22:31:54
    冷静に考えてみると歴代最強棋士の全盛期をリアルタイムで見られるなんて幸せだ
  49. 2014/12/10 (水) 22:32:56
    結局全盛期っていつなんだよ
  50. 2014/12/10 (水) 22:33:45
    糸谷との竜王戦の挑決がほんと惜しかったね
    絶不調森内とのタイトル戦自体は出れば取れるの100%確実のチャンスゲームだったし
  51. 2014/12/10 (水) 22:36:48
    ※51
    まだ来ていない
  52. 2014/12/10 (水) 22:40:03
    棋神は武市先生
    羽生さんは将棋星人
    どこかのゲームに棋神は使ってほしくなかった
  53. 2014/12/10 (水) 22:40:25
    その鬼神のような羽生さんを挑決で破り森内から竜王奪取したのが糸谷なんだが。
    なんとなく羽生さんが棋王・王将は取り冠6になるが竜王戦は負ける予感...

  54. 2014/12/10 (水) 22:41:43
    これだけ強い人が何で竜王挑決の1局目であんな負け方するんだろうなあ
  55. 2014/12/10 (水) 23:01:00
    そうかなぁ。
    羽生さんは基本的に相手に合わせるし、スポンサーにも配慮するから、
    一日目で終わっちゃうんじゃないの?っていうような指方はしない。
    名人戦や棋聖戦の時と王位戦で明らかに羽生さんは時間の使い方が違うので、相手に合わせてると思われる。

    ので一方的に森内さんだけが時間が無くなることもない。

    まあ、羽生さんが挑戦してても竜王奪取確実かと言うとそうでもないんじゃないかと言いたいだけ。
  56. 2014/12/10 (水) 23:02:51
    今日の棋王トーナメントの佐藤戦でも変なところに角打ってたけど
    羽生さんは自分がやりたい、本番で試したい手があるんだわ
    それが成功したら羽生マジック、失敗したら「またやらかした~」と別れるだけ
    ファンや対戦相手は羽生という大きな手のひらの上で一喜一憂してるだけなんだわ
  57. 2014/12/10 (水) 23:04:23
    ※56
    羽生もちょくちょくミスはする
    その数が他の棋士より極端に少ないだけだから
  58. 2014/12/10 (水) 23:06:43
    ※56
    スケジュールが酷かったよ
    それと春から夏の疲れがドッと出たんじゃないの?

    渡辺も春先は不調だったけど冬になって復活してきたし
    なんか疲れとかバイオリズムとかありそう
  59. 2014/12/10 (水) 23:07:36
    タイトル戦の舞台で言えば竜王戦よりも遠ざかってるからな棋王戦
  60. 2014/12/10 (水) 23:10:15
    深浦も地味に好調だよね
    羽生に勝てなくなっちゃったが
  61. 2014/12/10 (水) 23:12:17
    2度目の七冠制覇をマジで狙ってるとしか思えない
  62. 2014/12/10 (水) 23:15:12
    羽生さんだけ羽生と戦わなくてすむのズルいわ
  63. 2014/12/10 (水) 23:20:46
    ※66
    渡辺だって渡辺と対戦しないだろーが
  64. 2014/12/10 (水) 23:29:10
    ※66
    佐藤は佐藤と対戦するのにな。
  65. 2014/12/10 (水) 23:29:37
    羽生が羽生と戦えるならタイトル戦が羽生対羽生ばっかになるぞ
  66. 2014/12/10 (水) 23:30:37
    ソフトに関する不毛の議論と違って、スレ多いけど楽しい
  67. 2014/12/10 (水) 23:30:38
    棋王: 渡辺
    挑決トーナメントベスト4: 羽生、佐藤、深浦、郷田
    王将: 渡辺
    挑決リーグトップ4: 羽生、郷田、佐藤、深浦
    名人:羽生
    棋聖:羽生
    王位:羽生
    王座:羽生
    竜王:糸谷

    なべにかん「タイトル戦、同世代か年下とやってみたいんですが・・」
    なお唯一可能性ある竜王戦も立ちふさがるのは羽生世代とポスト羽生世代の模様w
  68. 2014/12/10 (水) 23:40:11
    ※67
    今年度(56期)の王位戦で渡辺が田村に勝っていたら渡辺は渡辺と対戦あったんだぞ。

  69. 2014/12/10 (水) 23:52:34
    3年前から将棋に興味持ったから、羽生の全盛期を見れなくて残念だと思ってた
    けど、これから羽生の全盛期が来る可能性もあるんだもんな

    全冠制覇の瞬間をリアルタイムで見てた人ほんと羨ましい
  70. 2014/12/10 (水) 23:53:15
    羽生さんは何がすごいって体力だよな。44って言ったらもうラジオ体操でも
    疲れちゃう年でしょ? まあうちの部の顧問のことだけどw

  71. 2014/12/11 (木) 00:09:47
    2冠防衛を願っているナベファンの俺は肩身が狭い
  72. 2014/12/11 (木) 00:17:34
    ※74
    話題から離れてるのを承知で書くけれど、
    ラジオ体操は結構疲れるよ。
    そうならないのは、正しい動き方をしてないから。
  73. 2014/12/11 (木) 00:22:04
    ※62
    三番勝負の最終局の前日に、島のイベントに出たんだよな。
    羽生さんのことだから承諾したんだろうけど、島も大一番前日に出演要望するなよと思ったわ。
  74. 2014/12/11 (木) 00:37:16
    【どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか?】
    4年前にこの本が出たときは多少物議をかもしたけど今出されたらぐうの音も出ないな・・・
    今年4冠保持・今年全タイトル戦挑決以上到達・現44歳
    羽生世代の強さを語らせたいなら今だと阿久津が最適だろうか(A級順位戦現状壊滅)
    棋界の暗黙のタブーの一つで命題だな
  75. 2014/12/11 (木) 01:05:41
    羽生さんは試したい手を指すとか、相手に合わせて指すとかいう話はよくされるけど、
    勝利だけをめざしたらどうなるんだろう?
    本当の全盛期が来てしまうのか、逆に読まれやすくなって負けが増えるのか
  76. 2014/12/11 (木) 01:05:42
    最後に竜王で永世7冠・7冠にしたかったから今回挑決で敗退したように見えて怖い
    それはないと思うが。
  77. 2014/12/11 (木) 01:50:43
    よく勘違いされてるけど、試したい手を指すとか相手の研究手を避けないってのは長い目で見た時に勝率アップに繋がるものだから、
    勝利にこだわってないとかそういうものではない
  78. 2014/12/11 (木) 01:50:50
    さすが7割勝っている相手に7割勝つだけはある
  79. 2014/12/11 (木) 01:53:32
    これはおそらく7冠再独占&永世7冠の壮大なる奇跡の序章なんや......
    でもまあ流石に無理だよな
  80. 2014/12/11 (木) 01:54:21
    二日制の王将を渡辺から奪取出来るようだと再度の7冠も見えてくるな
  81. 2014/12/11 (木) 02:18:45
    2度目の七冠なるか!?は過去に何度も酒の肴にされてきたが、
    今回も毎度の如くビーフジャーキー替わりで終わるだろう
  82. 2014/12/11 (木) 02:22:52
    ダニーが負けてたら7冠奪取も有り得たのか…
  83. 2014/12/11 (木) 02:28:26
    永世名人を森内に先に越されて
    初代永世竜王を渡辺に先を越されて
    久々の竜王挑戦&竜王位を糸谷に持って行かれたからな。
    7冠奪取もそう簡単には行かんべ。
  84. 2014/12/11 (木) 02:44:03
    羽生さんと互角ならタイトル持てて当たり前という言葉がよく分かる
  85. 2014/12/11 (木) 03:11:34
    七冠達成+NHK杯優勝の1995年度勝率が0.8364(46勝9敗)
    2014年度12月9日現在の勝率が0.738(31勝11敗)

    四冠が平常運転で通算勝率が0.7224の羽生が七冠を取るにはあと1割勝率をあげなきゃいかん
  86. 2014/12/11 (木) 07:01:30
    王将戦3勝4敗
    名人戦4勝
    棋聖戦3勝
    王位戦4勝2敗1待将棋
    王座戦3勝2敗

    無冠になった森内にしかストレート勝ち出来て無い
    下の世代にはほぼフルセット

    よし!衰えたな(錯乱)
  87. 2014/12/11 (木) 07:35:32
    豊島との王座戦は、豊島と大一番で指したことがなかったから相手への対策を手探りで考えねばならず厳しい戦いだったと羽生が述懐してる。対戦数が増えれば体の良いカモに成り下がる可能性もある。
    それに糸谷との挑決も第1局で羽生が自滅したのが悪かっただけだろ。第2局なんて鮮やかすぎる圧勝で糸谷は手も足も出てなかった。まだまだ実力は衰えてない
  88. 2014/12/11 (木) 09:10:40
    ※91
    そんなに唾飛ばして熱弁振るわんでも、今期の成績見れば実力が衰えてないのは皆承知しとるよ
  89. 2014/12/11 (木) 09:33:30
    日本人特有の判官びいきでナベ二冠が善玉になる可能性が微レ存?
  90. 2014/12/11 (木) 09:36:00
    衰え知らずの羽生の成績が若干でも下がった時に「よし、衰えたな(錯乱)」って言うテンプレみたいなネタだろ
    そして、ネタに気付かずマジレスするまでがテンプレか…
  91. 2014/12/11 (木) 09:43:15
    世代後退までが定跡
  92. 2014/12/11 (木) 09:51:32
    確かに竜王挑決第2局の寄せは凄かった あんなの初めて見たし
    けど第3局の糸谷の3三歩も相当読んでないと指せないし、羽生に勝ったのもまぐれではなかったと思ふ
  93. 2014/12/11 (木) 10:28:37
    挑決第2局は自分の中では羽生さんの今年一番の名局賞ですわ
    終盤も凄かったけど序盤の辛抱もハンパなくて
    それもあっての終盤のカタルシス
  94. 2014/12/11 (木) 10:44:51
    ※90
    7冠時は番勝負25勝5敗 0.833
    今年は17勝8敗1待将棋 0.654

    確かに衰えてるな
    20年前基準で考えられるあたりが、おかしいといえばおかしいがw
  95. 2014/12/11 (木) 12:16:48
    一冠で衰えたと言われる人だからね
    四冠時代がいちばん長いし
    ホントなんだろうね
  96. 2014/12/11 (木) 12:29:31
    羽生さんのせいで麻痺してるけどタイトル一期でも獲得してたら一流なんだよな?
    どこからが一流の棋士になるんだろう?
    知ってる人教えて
  97. 2014/12/11 (木) 12:33:10
    もし羽生が、棋王と王将のふたつに挑戦することになったら
    2月にやる車将棋と並行していかねばならんのか
    大変だなあ
  98. 2014/12/11 (木) 12:37:40
    ※1
    とりあえずタイトルを一期でも取れば一流だろ
    それか羽生との番勝負で勝てばでもいいんじゃないか?
  99. 2014/12/11 (木) 13:00:07
    順位戦前半の3連敗なければ羽生渡辺十九番勝負も現実的だったのにな
  100. 2014/12/11 (木) 13:03:26
    現時点での基準だと、

    1:タイトルホルダー
    2:A級在籍
    3:JT杯参加
    4:30歳以下かつタイトル経験者
    5:年間25勝以上かつ勝率6割
    次点:竜王戦1組

    裏:羽生さんと50戦以上対局
    もしくは30戦以上かつ指し分け

    どれか満たしてれば一流かなと思うけど。
  101. 2014/12/11 (木) 16:23:55
    ×待将棋
    ○持将棋
  102. 2014/12/11 (木) 17:11:33
    ※104
    羽生さんと50戦以上対局した棋士:谷川、佐藤、森内、郷田、深浦、渡辺、久保、丸山、森下、藤井の10名
    30戦以上かつ指し分け:渡辺
    そもそも30戦以上にしても木村、三浦、島が増えるだけだった

    森下と木村以外はタイトル経験者だから一流の基準としては問題ないな
  103. 2014/12/11 (木) 19:18:23
    イベントとか講演とかも山ほどこなして超過密日程の中この成績だもんなあ…
  104. 2014/12/12 (金) 18:23:44
    羽生の実績を評価基準にさえしなければまさに英雄豪傑キラ星のごとく煌く豪傑揃いの時代だと分かるやろ
    次点の二人が3割名人とか冬将軍とか、これらの変わった異名(蔑称?)がつけられるのも全体の強さをそのまま物語ってる(他が強いから名人でも3割にもなるし、1タイトル死守するので手一杯にもなる)
    一人だけ異次元の実績積み重ねる奴がいると後の歴史でも印象が埋もれてしまいやすくなるのは他の棋士にとっては不幸やろな
    永世名人や永世竜王というタイトルの保有価値より、【羽生】という存在の価値のほうが棋界にとって高くなっているのはもはや周知の事実だし

コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。