国際将棋フェスティバル2021・特選対局 渡辺明名人 VS 羽生善治九段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

国際将棋フェスティバル2021・特選対局 渡辺明名人 VS 羽生善治九段



16時対局開始予定


元スレ:
決断力 (角川新書)
羽生 善治
KADOKAWA
2012-10-01

[ 2021/10/16 15:30 ] イベント | CM(87) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/10/16 (土) 15:33:49
    昔なら将棋ファン垂涎のカードだったが今や…
  2. 2021/10/16 (土) 15:34:03
    奥さん発狂
  3. 2021/10/16 (土) 15:35:45
    明日は藤井君が優勝者と対局か
  4. 2021/10/16 (土) 15:36:24
    両者とも奥さんが有名人、全く対照的だけど
  5. 2021/10/16 (土) 15:40:23
    これが真の頂上決戦であるな、不正投票無ければ
    羽生さんと渡辺名人三冠の国民的な棋士対決になるのだ、永瀬なんてマニアしか知らんからな😊
  6. 2021/10/16 (土) 15:47:12
    将棋界の暇を持て余す著名人対決
  7. 2021/10/16 (土) 15:47:44
    5年前の最強対決
  8. 2021/10/16 (土) 15:51:20
    双方永世竜王を賭けての2008年の7番勝負、自分の中ではいまだにあれがベストの番勝負
  9. 2021/10/16 (土) 15:51:41
    本当に5年くらい前まではこの黄金カードを大喜びして観てたなぁ
    まぁ羽生さんは今でも渡辺名人に対してだけはそこそこ対戦成績良いんだけど昔ほどの最強vs最強みたいな感じじゃないのが残念
  10. 2021/10/16 (土) 15:54:55
    渡辺明名人は今日(16日)、掛け持ち?
  11. 2021/10/16 (土) 15:57:19
    公式戦で対戦することはもうないかもしれないな……
  12. 2021/10/16 (土) 15:59:06
    奨励会の棋譜見ても藤井君の棋譜見ても
    初見ならどっちがどっちか分からないだろ
    知名度ってのはそれだけ大事
  13. 2021/10/16 (土) 16:02:17
    渡辺名人は、JT杯で肩慣らしをしてから登場なんですか?大変ですね。
  14. 2021/10/16 (土) 16:06:27
    こんなのやったら羽生ボコボコに負けてしまうじゃないか
    渡辺圧勝分かっていて何でこの組み合わせにするかな
    渡辺の相手が藤井か豊島ならまだしも
  15. 2021/10/16 (土) 16:14:53
    Meijinって表記なのか
  16. 2021/10/16 (土) 16:18:18
    12
    知名度の話に、何で奨励会の藤井
    バ力なの?
  17. 2021/10/16 (土) 16:25:21
    Live! 藤井聡太三冠 対 第8回国際将棋トーナメントオンラインVer優勝者による記念対局

    2021年10月17日(日)15時00分
    (場所は家? 天童市? どこか?)

    10/19(火)は東京将棋会館で
    B級1組順位戦7回戦
    郷田九段(先手)戦があるのに… 休ませない将棋連盟運営 既に記念対局は藤井三冠で組込まれているし…

    客を呼べる藤井三冠は将棋連盟運営の集客マシンとして動かされる駒扱い 雑な扱い 人気者は大変だ
  18. 2021/10/16 (土) 16:28:18
    17
    改行しろやジジイ
  19. 2021/10/16 (土) 16:30:11
    ※12
    それだけ頭悪いと大変だな
    お前、子供の頃から勉強苦手で、今もろくな仕事してないだろ
  20. 2021/10/16 (土) 16:33:42
    佐藤康光だけは棋譜見たら誰か分かる
  21. 2021/10/16 (土) 16:39:54
    羽生の方が勝ってるんだから今でも羽生のが強いって言う人いるけどさ、
    羽生がナベに僅かに勝ち越してるのって
    数年前のナベどん底の時に勝ち越して
    その後はナベが名人になり順位戦であたらなくなって
    他棋戦でもナベが上位に行ってるのに羽生がそこまで上位に行かないからあたらず
    更新されないままってだけなんだよな
  22. 2021/10/16 (土) 17:04:00
    羽生さん強すぎだろw
    王将挑戦すれば100期いけるわ
  23. 2021/10/16 (土) 17:05:14
    51歳でこの強さw
    おかしいわ
  24. 2021/10/16 (土) 17:05:47
    羽生さんおめ
    嬉しい
    しかしなぜこれが公式戦でないのか
  25. 2021/10/16 (土) 17:07:29
    現役名人をフルボッコにするアラフィフ
    こんな偉大な棋士二度と出てこないだろうな
  26. 2021/10/16 (土) 17:08:16
    残念ながらかめあたまの圧勝だろうな
  27. 2021/10/16 (土) 17:08:39
    ※14
    ま~たク.ソアン.チが湧いてるのか
    そして、今日もお前らの負けw
    悔しいねえw
  28. 2021/10/16 (土) 17:08:41
    37銀がさすがの達人技だったね
  29. 2021/10/16 (土) 17:09:24
    ※26
    羽生さんが圧勝したぞw
    残念だったなw
  30. 2021/10/16 (土) 17:14:05
    ナベは分身して戦ってたから弱かったな
    仕方ない
  31. 2021/10/16 (土) 17:14:34
    羽生強すぎンゴ
  32. 2021/10/16 (土) 17:29:33
    主催者が最強同士の対戦カードと銘打ってるわけでもないのに最強じゃないなんて言わんでいいわ
  33. 2021/10/16 (土) 17:32:43
    ナベのスケジュールどうなってるんだ
  34. 2021/10/16 (土) 17:38:31
    羽生さん100冠いけるぞ!!
  35. 2021/10/16 (土) 17:39:45
    ※30
    ナベはこういう非公式の公開対局では
    自分は本気で指さないし、
    相手も全然本気じゃなく、
    双方緩ませ合ってるって明言してるぞ
  36. 2021/10/16 (土) 17:43:28
    所詮、非公式戦
  37. 2021/10/16 (土) 17:50:09
    まあナベが非公式で力入れてるの見たことないからなぁ
  38. 2021/10/16 (土) 17:51:02
    むしろこういう非公式では花を持たせるのが渡辺
  39. 2021/10/16 (土) 17:51:10
    後手良しに見えたけど37銀から25桂が読み筋だったという
  40. 2021/10/16 (土) 17:56:55
    今回の国際将棋フェスティバル、決勝大会に出てる人たちの棋譜見たけど、おおむねアマ初段あるかないかくらいだな
    どちらかというとアマ級位者の方が多い感じ

    「本家とは違う極東のマイナーチェス」を真剣にやってる人はほとんどいないんだなー
    チェスが強い人がそれなりに真剣にやれば比較的すぐアマ五段くらいの人が出てきてもおかしくないんだけど
    (チェスのグランドマスター3人がその場で将棋のルールを覚えて当時の森内名人相手に指した駒落ち将棋(ニコニコで検索すれば出てくる)を見ればわかるけど、彼らの頭脳なら1週間あればアマ三段にはなるだろう)
  41. 2021/10/16 (土) 17:57:31
    怒涛の非公式戦連投で草
  42. 2021/10/16 (土) 18:04:36
    実際のとこ非公式の勝敗なんて何の意味もないしな
  43. 2021/10/16 (土) 18:06:35
    実際に非公式戦だしな
    名人に勝ったこと自体はそりゃ嬉しいがこの対局結果で羽生>ナベというのは違う気がする
    お互いがどれだけ力出していたのかなんて当人じゃないとわからんよ
  44. 2021/10/16 (土) 18:12:02
    もはやどちらが勝っても、ああ、そうなんだ、くらいのインパクトしかない対戦になってしまっている。
  45. 2021/10/16 (土) 18:51:53
    平成の名勝負
    無料でネットで見られる良い時代になった
  46. 2021/10/16 (土) 19:00:07
    手抜き名人
  47. 2021/10/16 (土) 19:16:12
    これいつ対局したの?マジレス頼む
  48. 2021/10/16 (土) 19:47:17
    中原は羽生はお好み対局でも緩めてくれないって言ってたような
  49. 2021/10/16 (土) 19:48:24
    非公式でナベは手抜いてるのに
    ヲワコンhissi
  50. 2021/10/16 (土) 20:15:51
    強かな名人の戦略に乗せられてるなw
  51. 2021/10/16 (土) 20:21:21
    結果が逆だったら絶対こんな非公式戦だからコメついてないわw
    やっぱり羽生弱えーコメばっかになってるのが見える
  52. 2021/10/16 (土) 20:26:36
    確かに渡辺は非公式戦よく負けてるな
    新人王戦の記念対局で池永、人間将棋で都成に負ける始末
    ただ、負け惜しみで非公式戦だから~と連呼してるのはダサイw
  53. 2021/10/16 (土) 20:30:44
    ん?
    炎の七盤勝負で藤井が羽生に勝った話が出る度に非公式戦だからってコメ出てただろ
  54. 2021/10/16 (土) 20:31:06
    湧いてる。
  55. 2021/10/16 (土) 20:31:07
    ナベは2人いる
  56. 2021/10/16 (土) 20:32:08
    52
    負け惜しみというよりお前が言うようにナベの非公式戦はいつもの事だからなぁ
  57. 2021/10/16 (土) 21:46:02
    ※51
    だって非公式戦では緩めますって公言してるのが
    ナベくらいだしなあ

    実際永瀬以外はみんな緩めてそうだけど、
    そんなことをわざわざ公の場で言わないし
  58. 2021/10/16 (土) 22:00:55
    >※14
    ま~たク.ソアン.チが湧いてるのか
    そして、今日もお前らの負けw
    悔しいねえw

    14だが、俺は羽生ファンだ
    今の羽生が渡辺に勝てるわけがないと言ってるだけだ
    負けてほしいなど一言も書いてないだろ
    頭大丈夫か?病院行けよ
  59. 2021/10/16 (土) 22:03:46
    羽生勝ったんか
    意外だわ
    渡辺はどれだけ手を抜いたんだ
  60. 2021/10/16 (土) 22:06:14
    羽生が渡辺に勝てるわけがないことを書くとク.ソアン.チだと煽ってくる基地害の思考回路が謎過ぎる
  61. 2021/10/16 (土) 23:11:17
    名人史上最弱なんではないかこれ?
    それに「羽生が勝てるわけない」「渡辺の圧勝だな」ってファンの意見と言えるの?
    逆にしたら分かる「渡辺が羽生に勝てるわけない」「羽生の圧勝だな」
    安置にしか見えないだろ?
    これでファンですは無理がある
  62. 2021/10/16 (土) 23:17:32
    羽生が勝ったら[非公式戦だから」[渡辺どれだけ手を抜いたんだ」
    とか言ってる人達は
    羽生が負けたら「羽生よえー」の連呼だったろうよ

    ここのコメ欄はそういう人達で溢れてるからな

    ついこないだ王将リーグで竜王に勝った羽生のことすら忘れてるぐらいだしな
  63. 2021/10/16 (土) 23:22:21
    手抜きというけれど、プロが手抜きすんのは自由だけど、そんな手抜き将棋を酷評されるのも自由だからな
    手抜きしておいて評価はするなはない
    どうして渡辺の手抜き将棋を見せられてファンは「まあ手抜きだからな」「実際本気出したら造作もない」とかで褒め称えなきゃいけんの?
    なんか色々おかしくなってるよね?
    当たり前すぎて気づかないんだろうなぁ
  64. 2021/10/16 (土) 23:27:01
    そもそも手抜いているような将棋はどうなのかって視点がないのが異常
  65. 2021/10/16 (土) 23:33:43
    なんか羽生の対局で色々おかしくしてる人らが原因だと思う
    今回羽生が勝ったけど、羽生が渡辺に勝つだけで「羽生の方が渡辺より格上だ」と思われそうで焦ってる人がおかしいんだよ
    なぜか一局の結果で格付けに必死になってる人がいる 特に羽生渡辺藤井の対局で特に羽生渡辺でw
    渡辺が格下になるのではという恐怖からどんどんコメントがおかしくなって攻撃的になるから全体の流れもおかしくなるんだよ
    渡辺ヲタこそもっと冷静に
  66. 2021/10/17 (日) 00:14:56
    これは非公式戦じゃなくてエキシビジョンマッチでは?
  67. 2021/10/17 (日) 00:34:19
    羽生に勝ってほしいが勝てるわけがない

    これは羽生ファンの意見、見解のひとつ
    羽生に勝ってほしい、羽生が勝ってくれたら嬉しいが本心にある
    が、勝てる可能性は極めて低いという現実からも目を反らさない

    勝てるわけがない(と思っている)
    絶対勝てない
    これらは意味が異なる
    当然、前者である

    羽生に勝ってほしいが、という部分と()の部分を省いた
    とはいえ省略部分を訊きもしないで、何であるか確かめようともしないで安置だと決めつけるのは安直だと思われる
  68. 2021/10/17 (日) 00:44:33
    羽生が一時期の加藤みたいに20連敗中のC2棋士なら勝てるわけないも分かるが(それでも勝てるわけないは言い過ぎだが)A級棋士捕まえて勝てるわけないなんて発言したら普通にアン、チだって言われるんでない?
  69. 2021/10/17 (日) 00:55:12
    なげーコメントだな
  70. 2021/10/17 (日) 00:55:44
    >逆にしたら分かる「渡辺が羽生に勝てるわけない」「羽生の圧勝だな」
    安置にしか見えないだろ?

    今現在の話だとして、それだけだと渡辺の安置に見えなくもない
    が、それはあくまでも「今現在の」渡辺の勝率、レーティングが羽生のそれより遥かに上回っているからの話である
    羽生自身の今現在(今期)の勝率が5割を遥かに下回っているからの話である

    羽生自身の勝率が違えば話は違ってくる
    渡辺にもひけをとらない勝率であれば羽生が勝てるわけがない、渡辺の圧勝だな、とはならない

    逆にしたらそうなるが、そもそも逆にすること自体に無理がある
  71. 2021/10/17 (日) 00:59:43
    そしたらレーティング1600代の棋士は渡辺に勝てるわけないのか? C2の棋士は渡辺に勝てるわけないのか? そんなバ/カなw
  72. 2021/10/17 (日) 01:38:48
    非公式戦連呼のナベヲタwww
  73. 2021/10/17 (日) 01:59:53
    昔ゴールデンカード、今はシルバーカードw
  74. 2021/10/17 (日) 02:33:10
    「遊ぶから」とか「本気出したら」は羽生ファンの十八番なのだが
  75. 2021/10/17 (日) 04:37:37
    渡辺名人が手を抜く説があるが、
    そんなことをあからさまにすれば
    先輩である羽生さんに大変失礼な態度ということになる。
    プロ同士そんなことはしない。
    勝負師としては真剣勝負をされているはず。
    手抜き論議は棋士に対する侮辱行為と
    心得られたい。
  76. 2021/10/17 (日) 07:50:11
    カンニングができない状況の二人だとかつての竜王戦のように渡辺が一方的にボコボコにされるということを知っていれば、手を抜いただの遊ぶなどという議論に意味がないことは分かる筈。
  77. 2021/10/17 (日) 09:06:22
    渡辺が先輩に失礼な態度は取らないって前提がそもそも間違ってるだろ
    渡辺は先輩とか気にしない
    過去の言動からもそれは明らか
  78. 2021/10/17 (日) 09:08:37
    渡辺に壁役からの通しを禁じたら実力勝負になる
  79. 2021/10/17 (日) 09:30:25
    非公式戦で勝って喜ばれるような棋士になってしまったのね
  80. 2021/10/17 (日) 09:50:40
    そんなに喜んでるコメントないよ
    羽生が勝った瞬間大量の非公式だからってコメントがついただけ
  81. 2021/10/17 (日) 11:55:48
    湧いてる
  82. 2021/10/17 (日) 12:29:40
    勝った瞬間めっちゃ喜びのコメント溢れてるやんw
    非公式に勝って100期いけるとまで言ってる奴までいるしw
  83. 2021/10/17 (日) 16:32:22
    100はキリがいいから行ってほしいというのはあるでしょ別に
    藤井とのタイトルみたいという人もいるだろ
    羽生が勝つといちいちナーバスになってる連中ってナニ?
    なにかご本尊の闇でも暴かれちゃうの?w
  84. 2021/10/17 (日) 19:52:19
    そもそも非公式だと勝っても喜ばないみたい文化あったっけ?
    昔から勝ったら喜んでなかった?
  85. 2021/10/17 (日) 20:29:03
    渡辺名人は急所でしか使わない
  86. 2021/10/17 (日) 20:58:12
    三浦弘行は急所でしか使わない
  87. 2021/10/17 (日) 21:02:49
    平成の将棋界を語る上でこの2人はかかせん。新時代への橋渡し。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。