元奨励会三段・あらきっぺ氏著作「終盤戦のストラテジー」 Amazon・将棋部門で1位獲得 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

元奨励会三段・あらきっぺ氏著作「終盤戦のストラテジー」 Amazon・将棋部門で1位獲得




終盤戦のストラテジー (マイナビ将棋BOOKS)
あらきっぺ
マイナビ出版
2021-10-18

[ 2021/10/19 10:00 ] 棋書 | CM(47) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2021/10/19 (火) 10:06:34
    かつてNHK杯で記録係をしてたARAKIとは別人物?
  2. 2021/10/19 (火) 10:08:56
    この人の序盤戦の記事は大変参考になる
  3. 2021/10/19 (火) 10:09:30
    誰この人?
  4. 2021/10/19 (火) 10:14:05
    ※1
    別人。プロフィールに荒木隆と本名が記載されてる
    三段には53~59期に在籍(2013年4月~2016年9月)通算57勝69敗
  5. 2021/10/19 (火) 10:22:10
    前著の「現代将棋を読み解く7つの理論 」には感銘を受けました。将棋感覚を点検するには最適。2-3段は強くなる。言語化して手の直感を鍛えて論理的に検証するってこんなに大事なんですね。今回ももちろん購入予定。
  6. 2021/10/19 (火) 10:25:54
    元弱三段の本なのに売れるとは面白いということなんだろうな
  7. 2021/10/19 (火) 10:27:57
    早速ポチりました。管理人感謝しろよ
  8. 2021/10/19 (火) 10:30:48
    ※3
    観る将かニワカか知らんけど、少しは調べろや
  9. 2021/10/19 (火) 10:31:55
    前著がなかなか面白かったからな
  10. 2021/10/19 (火) 10:39:06
    中倉彰子さんの「いつつ」の教室で講師をしているのね あらきっぺさん
  11. 2021/10/19 (火) 10:53:01
    この人のサイトの毎日次の一手とか過去のNHK杯感想とかは面白かった
  12. 2021/10/19 (火) 10:58:31
    ナベが本気で書いた本出したら1000万部は売れるな
  13. 2021/10/19 (火) 11:04:59
    調べないとわからん奴なんて語る価値もない
  14. 2021/10/19 (火) 11:14:11
    ※13
    こういうやつがいるから本名名義で出せばいいのにな
    野球のお股ニキもそうだけど、ネット上ではその名義のほうがよくても本にするときには効果が違うだろ
  15. 2021/10/19 (火) 11:30:01
    あんま関係ないが元3段の甲斐くん元気かなぁ
    もうちょっとでプロだっただけに気になるわ。将棋教室やるって言ってた気がするけど
  16. 2021/10/19 (火) 11:42:37
    15
    気になるならほんの少しは自分で調べれば?
  17. 2021/10/19 (火) 11:47:19
    14
    語る価値もない(キリッ
    とか言われても、著者からしたらこんなところで匿名でイキッてる奴に無理に語られる価値もないだろw
  18. 2021/10/19 (火) 11:48:19
    13 「ネガ発言でカマってちゃん」w

    特徴から類推すると「壊予定 人生潮時」だろうww

  19. 2021/10/19 (火) 11:52:49
    ※15
    Twitterやってるからフォローしてやれよ
  20. 2021/10/19 (火) 11:53:11
    甲斐くんの運営している将棋教室は最近、法人化されたので順調なのでしょう。Twitterもやられてるので、興味がおありなら、フォローされてみては?
  21. 2021/10/19 (火) 11:53:34
    月ごとのプロ公式戦の戦型傾向分析はマジで面白かった
    棋譜の利用に制限がついてからパンチ力がイマイチになっちゃったけど
  22. 2021/10/19 (火) 12:03:27
    甲斐日向さん頑張ってるで
  23. 2021/10/19 (火) 12:31:08
    14
    お股ニキは指導したプロダメにさせてるんだよなぁ
  24. 2021/10/19 (火) 12:32:10
    甲斐くんの親ってキャプテン翼のファンだったの?
  25. 2021/10/19 (火) 12:38:53
    ※23
    ダルビッシュみたいに実績も理論もある選手がセカンドオピニオンとして取り入れるのはいいんだけど、実績とそれに基づく自身もなく理論も持ってない若手が縋りつくのはダメなんだよな
  26. 2021/10/19 (火) 12:44:15
    将棋がうまくても解説がうまいとは限らない
    アマでも面白い将棋本書ける才能持っているんだろう
  27. 2021/10/19 (火) 13:04:56
    ちょっとあれ見な〜エースが通る〜♪
  28. 2021/10/19 (火) 13:44:02
    誰であろうといい本が増えるならそれでよし
  29. 2021/10/19 (火) 14:01:27
    下位みたいなマナー最低な人間がどんな顔して人に物を教えるんだろ
    負けそうになったら将棋盤ひっくり返すように指導でもしてるのか
  30. 2021/10/19 (火) 14:11:59
    ステマ本人ワラワラ湧いてて草
  31. 2021/10/19 (火) 14:33:00
    ネットに毒されてんなあ
  32. 2021/10/19 (火) 14:38:20
    ※12
    羽生の頭脳はミリオン超えた
  33. 2021/10/19 (火) 14:39:27
    あきらっぺ「ソフト指しのストラテジー」
  34. 2021/10/19 (火) 14:48:03
    名前が面倒くさいからミュートしてるかもしれん
  35. 2021/10/19 (火) 15:13:51
    自分で調べないで質問コメするやつとか、
    それに対して自分で調べろコメするやつはまだマシや

    一番あたおかなのは「羽生さんがいた頃の三段リーグは人数少なくてももっとレベルが高かった。」とか
    謎の妄想コメントするやつや
  36. 2021/10/19 (火) 17:34:08
    こいつ荒木宣貴かと思ってたら別人だったと※1で気づいた
  37. 2021/10/19 (火) 17:53:35
    おもしろそう
  38. 2021/10/19 (火) 18:14:23
    ※35 急にどうした
  39. 2021/10/19 (火) 18:37:13
    現代将棋を読み解く7つの理論は買って読んだけど、読みやすくてしかも勉強にもなった。
    著者名以外は好きだわ。
  40. 2021/10/19 (火) 18:37:27
    僕の考えた最強の戦法(なおプロでは通用しない)
    基本事項であれば誰から教わっても一緒だから好きにすればいいけど
    本気で上を目指してるなら自分の頭で考えないとダメ
  41. 2021/10/19 (火) 19:44:26
    中身読んでないけど、こういう終盤の本ってなかなかないからなぁ
    プロにはこういう本も書いてほしい
  42. 2021/10/19 (火) 19:55:43
    チェスだとこういう系の本たくさんあるけど
    将棋だとまだまだ珍しいよね
  43. 2021/10/19 (火) 20:10:20
    35
    お前やん
    一人で勝手に問題ほじくり出してるの
    誰も聞いてないぞ
  44. 2021/10/19 (火) 22:36:56
    元奨繋がりか関係ない人出てきてるけどあの人は退会してよかったわ
  45. 2021/10/20 (水) 11:10:53
    ※35
    お前が一番あたおかなの笑うからやめろ
  46. 2021/10/20 (水) 20:04:26
    なんか著者を下に見るようなコメントがちらほらあるけど何なのかな? 三段はおろか入会すら無理なレベルの人間が何がわかるんだろうか
  47. 2021/10/21 (木) 16:11:23
    三段リーグの成績は脅威の安定感だな
    7期を勝ち越しなしで7-11が最低の勝ち数とは
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png