森内竜王名人の新書「覆す力」が小学館から来年2月に発売 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

森内竜王名人の新書「覆す力」が小学館から来年2月に発売

小学館新書
覆す力
著/森内俊之

大器晩成の竜王名人が明かす半生と勝負哲学

小学六年生で、羽生善治(現・三冠)、佐藤康光(現・九段)らとともに奨励会に入会。16歳でプロ棋士昇格、25歳での名人位挑戦は、棋士として順調な経歴と言えた。しかし、名人戦の相手・羽生善治はそのとき七冠王になっていた!

実績で水を空けられた相手に、何を考え、どう戦ったか。雌伏のときに思索を深め、研鑽を続けた著者は、30代以降、雄飛のときを迎える。30代で初めて名人となり、羽生より早く永世名人の称号を得て、40代で渡辺明から竜王位を奪取。若手が有利と言われる竜王位を40代で奪取したのは、史上初の快挙だった。現在は竜王・名人という、棋界の2大タイトルを保持する著者が明らかにする、半生と勝負哲学。世評を覆し、差を覆す秘訣は、己を知ることと、敗北に謙虚に学ぶことにあった!

編集者からのおすすめ情報
何かをなそうとするとき、巨大な壁や、手強いライバルなどは必ず存在するものです。現在は竜王、名人という棋界の2大タイトルを持つ著者にとっても状況は同じでした。プロ棋士としての道の前方には、小学生以来の知己である羽生善治さんが常にいて、脚光を浴びていました。羽生さんが七冠王のとき、著者は名人戦で挑んだものの敗れ、その後しばらくタイトル戦から遠ざかります。しかし、その雌伏の期間が後の雄飛につながります。将棋ファンのみならず、広くビジネスパーソンにも役立つ、生き方と深い思考の本です。
http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784098251957


469:名無し名人:2013/12/28(土) 14:39:29.33 ID:PM/YFzR1
>>468
お?
福澤諭吉先生の御命日に発売開始か。
絶対買う。


477:名無し名人:2013/12/28(土) 17:01:01.04 ID:Z1/ur2X7
>>468
楽しみだ


476:名無し名人:2013/12/28(土) 16:58:45.95 ID:+Y4g0LQU
これはよさそうな書籍ですね
ミリオンいくかも


480:名無し名人:2013/12/28(土) 17:10:44.24 ID:Wgn3f5qG
高段者向けの棋力本より哲学的な本の方が売れるからな
渡辺の本もかなり売れてるらしい


875:名無し名人:2013/12/28(土) 17:04:10.75 ID:y8oV9nRm
やはり森内か


876:名無し名人:2013/12/28(土) 18:49:58.15 ID:idhCMkij
これは楽しみだ。カレー秘話も入ってるかな?


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1377253169/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1386395178/
覆す力 (小学館新書)覆す力 (小学館新書)
森内 俊之

小学館 2014-02-03
売り上げランキング : 124761

Amazonで詳しく見る by AZlink
[ 2013/12/29 09:50 ] 棋書 | CM(23) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2013/12/29 (日) 10:00:44
    16歳で4段 25歳で名人挑戦で晩成ねえ
  2. 2013/12/29 (日) 10:13:53
    同世代の7冠を当時からライバルと謳われてたし
    今も竜王名人になってることを考えれば晩成といってもいい気がする
  3. 2013/12/29 (日) 10:43:46
    羽生がいなければ晩成なんて言われなかったよな
    現在というかこれからも、当時の若手森内と同レベルの若手が出てくることはなかなか想像しにくい
  4. 2013/12/29 (日) 10:54:41
    ○○力ってタイトルにしないといけない決まりがあるのか?
  5. 2013/12/29 (日) 11:21:03
    嫌な予感しかしないんだぜ・・・
  6. 2013/12/29 (日) 11:24:13
    ※2979
    部数伸ばす為の出版社がする戦略の1つだ
    ライトノベルほどではないがビジネスマン向けの文庫本も
    過去に大人気だった本のタイトルを参考にして似たようなの付けて売ることが多い
  7. 2013/12/29 (日) 12:10:50
    ○○力とついてると薄っぺらい自己啓発本っぽくって手に取りづらいなあ
  8. 2013/12/29 (日) 12:49:32
    森内俊之が40代で竜王名人になるわけがない
    とか
    森内俊之は羽生に比べてタイトルが少ない
    とか
    とある竜王名人の森内俊之(大器晩成)
    とかのほうがいいの?
  9. 2013/12/29 (日) 12:55:21
    森内さんの武器は素直さ・謙虚さだよな
    永世名人がコンピュータの手を見て学ぶなんて他のトッププロは出来まい
    40過ぎてなお成長するなんて凄いわ

    本当の天才は一生成長する、って聞いたことがあるけど
    もしかしたらその点では羽生さんより天才かもな
  10. 2013/12/29 (日) 13:13:58
    この世代は異様というか怪物ぞろいだね
    あと15年くらいは席巻しそう
  11. 2013/12/29 (日) 13:50:48
    買ってみようかな
  12. 2013/12/29 (日) 14:35:34
    全く勝てずに将棋世界で名人が勝率3割なことをどう思うかって聞かれてたのに復活したのは嬉しいな
  13. 2013/12/29 (日) 14:48:24
    ※ 2986
    わろた
  14. 2013/12/29 (日) 15:17:12
    復活でなく単なる確変の可能性の方が高いんだよなぁ
  15. 2013/12/29 (日) 16:20:50
    確変ってのは行方みたいな感じ
    行方は羽生に壊されて確変終了しちゃったけど
    森内のは棋風改造。
    今年の森内の将棋は今までの守備偏重なスタイルから攻撃と守備のバランスが取れたスタイルに変わってる
    振り飛車3→4戦法やったり先手でオリジナルの相振り飛車戦法やったり、色々試してる
    その結果が竜王奪取の成功
  16. 2013/12/29 (日) 16:32:09
    ※2997
    過去10年間で7期名人獲得した現役名人に対して確変ってなかなか面白いこと言うな。
    まあ復活という表現もどうかと思うけどな。俺には今が森内の成熟期に見える。
    戦型が矢倉だったり森内が先手番だったときの相手の絶望感が半端ないw
  17. 2013/12/29 (日) 16:35:06
    どうでも良いがwikiの名人の写真もう少しマシなのにしてやれよw
  18. 2013/12/29 (日) 17:17:04
    ブーハーが超ウルトラ天才だっただけで、
    モリウチも超天才だからねー
    一般人に参考になるのかね?
  19. 2013/12/29 (日) 17:58:13
    ※3000
    4→3戦法じゃね?

    あと森内は矢倉強いイメージあるが、もともと振り飛車時々指してるよ。
  20. 2013/12/29 (日) 22:14:02
    4→3戦法だったわw
    3→4じゃ意味無いw
  21. 2013/12/30 (月) 00:04:09
    森内竜王名人→超ウルトラ天才

    羽生→天才
  22. 2013/12/30 (月) 06:54:49
    ※3014
    なんか小学生の罵倒のし合いみたいでワロタ
  23. 2013/12/30 (月) 14:21:00
    新書にゴーストライターとかしゃらくさいこと言ってるんじゃねえよ
    大抵、インタビューを文字起こしてるだけなんだから
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png