森信雄七段 名伯楽の棋士育成論 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

森信雄七段 名伯楽の棋士育成論




[ 2021/11/23 12:30 ] 棋士 | CM(61) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2021/11/23 (火) 12:35:29
    1かよ
  2. 2021/11/23 (火) 12:42:50
    杉本さんへのちょっとした反発は感じてしまうね
    自分も弟子も比較されたらかなわんといったところか
  3. 2021/11/23 (火) 12:43:00
    一致率の千田
  4. 2021/11/23 (火) 12:47:59
    >普通の子が棋士になって、努力が報われる世界でないと、将棋界に魅力はないですよ
    まったくだね
    全員藤井のような子ばかりではないのだから
  5. 2021/11/23 (火) 12:49:19
    村山聖は天才じゃないかったのかな?
  6. 2021/11/23 (火) 12:52:22
    「わたしが唯一天才と認める棋士は山崎君です!」
  7. 2021/11/23 (火) 12:52:38
    第1回ABEMA師弟トーナメントに出ることは考えられていなかったのかな??
  8. 2021/11/23 (火) 12:52:49
    さすがは、門下からプロ棋士を沢山送り出してきた名伯楽。とても心に響くお言葉だった。森先生に教えてもらえてる人は幸せだね。
    いつか、森門下の愛弟子が藤井竜王からタイトルを奪う日が来たら胸熱だな。
  9. 2021/11/23 (火) 12:52:59
    村山聖の話が有名だけど、将棋しか頭にないガキだった山ちゃんと向き合ったエピソードも好き
  10. 2021/11/23 (火) 12:55:45
    愛媛の人なんやね
  11. 2021/11/23 (火) 12:57:17
    山ちゃんダニーはハタチンとのエピソードも好き
    実質二人目の師匠だよなw
  12. 2021/11/23 (火) 12:58:37
    森さんみたいな人が将棋界を下支えしてるんだろうな
  13. 2021/11/23 (火) 12:59:28
    今は森門下と所司門下が有名だよね
    いつかお二人の対談も見てみたい
  14. 2021/11/23 (火) 13:07:52
    森一門とか所司一門みたいにそんなに強くない師匠の方が弟子たちものびのびできそう
  15. 2021/11/23 (火) 13:17:04
    今一番勢いがあるのは井上門下
    3段リーグにもごろごろいる
  16. 2021/11/23 (火) 13:17:47
    弟子を何人も育て上げる先生方も功労者だよなぁ
    タイトル獲得歴とはまた違った功績だと思う
    もっと評価されるべき
  17. 2021/11/23 (火) 13:18:31
    井上先生は人格者だし慕われてるのがよくわかるわ
  18. 2021/11/23 (火) 13:19:02
    その天才藤井がいなかったら今の将棋界は無いからなぁ
  19. 2021/11/23 (火) 13:20:36
    菅井も弟子5~6人いるんだっけ
    広瀬や戸辺も弟子いるけどどこまで段位級位上がってんのかな
  20. 2021/11/23 (火) 13:22:24
    コーヤン門下も伸びていきそう
  21. 2021/11/23 (火) 13:29:56
    きちんと弟子を指導出来ていない。
    聖が生きていたら、冤罪事件に巻き込まれるた千田を聖はきちんと叱っていたよ。
    つまらん輩の手先になって虚偽の事件、冤罪事件に加担して何をやっているんた!と。
    熱い聖なら、泣きながら千田を殴っていたことだろう。
  22. 2021/11/23 (火) 13:32:09
    大山みたいに弟子にほぼ干渉しないケースもシステム的にはいいよな
    弟子の行方や中田功も大山とそんなに接点なかったって言ってたし
  23. 2021/11/23 (火) 13:33:23
    *22
    弟子にタイトル戦で稽古をつけるのが大山流
  24. 2021/11/23 (火) 13:37:13
    増田は森下の実績超えられないよな
  25. 2021/11/23 (火) 13:39:10
    森門下じゃなかったら山ちゃんは今よりも相当ヤバい人だっただろう。その代わりにタイトル何期か取ってたかもしれんが。
  26. 2021/11/23 (火) 13:40:53
    深浦みたいな熱血過干渉より所司くらいの距離感あった方が楽だろうな
  27. 2021/11/23 (火) 13:44:53
    要は藤井くん頑張ってっとことだね
  28. 2021/11/23 (火) 13:49:02
    タイトル戦を戦い続けるような強い師匠を持つ弟子は大変だね
    大名人の弟子は大成しないというジンクスは未だ破られてない
    中村太地さんがようやくタイトル1期だけ
    先崎さんや行方さんは今後もタイトル取れないだろうし
    都成さんが今後タイトルに絡めるような活躍をするとも思えない
  29. 2021/11/23 (火) 13:54:44
    28
    中原門下だと甲斐女流はタイトル7期獲得しているね
  30. 2021/11/23 (火) 13:58:23
    女流入れて良いなら林葉さんだって居る
  31. 2021/11/23 (火) 13:59:04
    女流は師匠が女流じゃない限り他山の石だから気楽で良さそう
  32. 2021/11/23 (火) 14:00:18
    羽生さんにそのジンクスは破ってもらいたいね
  33. 2021/11/23 (火) 14:02:45
    女流はタイトルや棋戦優勝経験ない七段棋士の弟子になるよりも
    清水中井とか将来の里見西山の弟子になる方がプレッシャーあるだろ
  34. 2021/11/23 (火) 14:05:55
    ※31
    マジレスすまんけど他山の石ってそういう意味ではないはず
  35. 2021/11/23 (火) 14:08:47
    大棋士(永世称号獲得者)の弟子で最も実績を残したのは有吉九段になるのかな
  36. 2021/11/23 (火) 14:08:53
    女流が森内の弟子になっても
    ステージが違うから比較されないけど
    清水の弟子にでもなったら
    谷川都成みたいにあれこれ言われるだろうしね
  37. 2021/11/23 (火) 14:32:40
    将棋界はプロになれば
    最低限の生活保障するシステムになってる
    そこが囲碁界との大きな方針の違い
  38. 2021/11/23 (火) 14:36:13
    囲碁のプロはライセンスみたいなもんだからな
    ゴルフに近い
  39. 2021/11/23 (火) 14:55:38
    今こそ聖の青春をもう一度見たいねえ
  40. 2021/11/23 (火) 14:57:10
    youtuber古田を野放しにしている宮田先生も名伯楽候補
  41. 2021/11/23 (火) 15:08:31
    ※9
    広瀬も戸辺も三段リーグに弟子がいる
  42. 2021/11/23 (火) 15:13:31
    ※22
    大山名人は内弟子で育ったから、将棋の勉強は自分でするものと思ってたんだろうね。
    但し、弟子の調子は気に懸けていたようで、弟子が不調になると発破を掛けていたらしい。
    その方法は一局指すというもので、中田(当時)5段を角落ちで吹っ飛ばし、
    行方(当時)2段を相矢倉で叩きつぶすというスパルタw

  43. 2021/11/23 (火) 15:49:21
    ※42
    それナメちゃんは弟子冥利に尽きるだろw
    大山の矢倉だぞ
  44. 2021/11/23 (火) 16:04:07
    急所で声掛けとあるが、これが実に難しい
    その瞬間を正しく見極められるだけでも素晴らしい指導者だと思う
  45. 2021/11/23 (火) 16:47:56
    たまには、片なんとかさんのことも思い出してあげてください
  46. 2021/11/23 (火) 17:17:21
    山崎を超一流棋士に育てられなかった男
    潜在能力で言えば渡辺明に匹敵してたと思うのに
  47. 2021/11/23 (火) 17:45:08
    ※42
    大山15世名人の矢倉ってまさか銀矢倉?
  48. 2021/11/23 (火) 18:17:42
    将棋界は、直接弟子の教育をしない方が普通。ある程度の環境を整えてあげるのはいいかもしれないが、教わって強くなるようでは大成しないと思う。
  49. 2021/11/23 (火) 18:46:06
    名伯楽は、ちょっと違うと思うな
  50. 2021/11/23 (火) 20:06:04
    確かに。名義貸しかな。
    名伯楽ならきちんと弟子を指導、教育している。
    仮に弟子が誤った道に進めば叱り真っ当な道に連れ戻す。
    千田が冤罪事件に加担した(加担させられた?)時には、きちんと弟子を叱り、弟子を被害者に引き合わせ、一緒に詫びていた。
    師匠として何もせず、弟子を教育してこなかったことが明白。


  51. 2021/11/23 (火) 20:26:06
    森一門は澤田さん、井上一門は菅井さん、佐瀬一門は木村さん
    が系譜を引き継いでいく

    大所帯で言うなら
    所司一門も誰かたくさん弟子をとる棋士が現れたら系譜は繋がる
  52. 2021/11/23 (火) 20:37:55
    ほっしーの師匠ですね
  53. 2021/11/23 (火) 20:49:52
    澤田以外まともな棋士がいないような・・
  54. 2021/11/23 (火) 21:14:59
    森門下じゃダニーが一番出世したな
    今んとこ唯一のタイトル保持経験者だし
  55. 2021/11/23 (火) 21:26:17
    二上羽生の系譜を残して欲しいんだけどね
  56. 2021/11/24 (水) 01:08:53
    >二上羽生の系譜を残して欲しいんだけどね
    羽生さんは弟子を取らないと思う
    あまりにも実績を残しすぎたんでその後継になる事はプレッシャーでしかないし
  57. 2021/11/24 (水) 12:35:40
    ほっしー氏やあゆむ氏をどう思うか聞いてみたい
  58. 2021/11/24 (水) 13:16:51
    本人じゃなくて直弟子が獲得したタイトル数やプロになれた棋士数で師匠を誰か並べて下さい
    まあ断トツは二上先生でしょうが
  59. 2021/11/24 (水) 14:50:31
    自分が会長で弟子が竜王名人の署名の免状を書く気分は格別だったろうなぁ。
  60. 2021/11/24 (水) 17:12:11
    良い話だった
  61. 2021/11/25 (木) 19:51:35
    大山有吉の師弟での名人戦は不滅の記録
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png