伊藤匠四段のライバルが奨励会を目指さなかった理由とは ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

伊藤匠四段のライバルが奨励会を目指さなかった理由とは



244:名無し名人 (ワッチョイ f1e0-YWMZ): 2021/11/12(金) 15:45:16.54 ID:IljtkTr60
「とにかく、たっくんよりも良い結果を…」伊藤匠四段のライバルが奨励会を目指さなかった理由とは
https://bunshun.jp/articles/-/49935

聡太の話も結構出てきて面白かった


259:名無し名人 (ワッチョイ 3668-wd7R): 2021/11/12(金) 16:27:20.33 ID:BKtghbur0
>>244
いいインタビューだった
三人それぞれの道で順調に育ってて素晴らしい


261:名無し名人 (ワッチョイ f14b-ul/E): 2021/11/12(金) 16:28:27.74 ID:n7yv7Tvt0
>>244
紹介してくれてありがとう
読みごたえがあった
あの森内高見藤井イトタクの奇跡の写真に混ざっている自分を見て
川島君の複雑な心境が語られている


272:名無し名人 (ワッチョイ 2abd-YWMZ): 2021/11/12(金) 17:01:48.99 ID:IJXB+nJk0
>>244
ありがとう、いい記事、超貴重な写真を拝めました


365:名無し名人 (スププ Sd7a-NAGj): 2021/11/12(金) 22:56:15.55 ID:ApIgqxsTd
>>244
いゃぁ、じんときたわ
しかし伊藤四段、ほぼヨンカンと気が合うわけだわ


414:名無し名人 (スップ Sd7a-xPz7): 2021/11/13(土) 02:31:18.90 ID:KlqdoxXHd
>>244
子供の頃は期待の星だった伊藤でも
プロ入りしたらそこそこの期待株に落ち着いてしまうんだから厳しい世界だ


505:名無し名人 (ワッチョイ 95ad-bQPI): 2021/11/13(土) 12:25:37.78 ID:+JwwrnQy0
>>244
川島くんのあの写真への葛藤が語られていて感動した


AWAKE
中村まこと
2021-02-24

[ 2021/11/23 15:30 ] メディア | CM(99) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/11/23 (火) 15:37:04
    TAQ-N のライバル
  2. 2021/11/23 (火) 15:51:37
    勝とうとして将棋に挑むのは苦しいと思って諦めた
    勝つことに喜びを見出してたら藤井と一緒に歩めたかもしれない
  3. 2021/11/23 (火) 15:52:08
    やっぱり「たっくん」がしっくりくるね
  4. 2021/11/23 (火) 15:52:26
    プロ向きの性格じゃなかったんだろう
  5. 2021/11/23 (火) 15:53:05
    無敵の藤井聡太を倒せる若手棋士が出て来てくれるなら何でもええ
  6. 2021/11/23 (火) 15:55:27
    3 同感

      たっくんこそが事実上の「オフィシャル」w
  7. 2021/11/23 (火) 16:00:27
    この記事は良い記事で読みごたえもあった
  8. 2021/11/23 (火) 16:01:57
    素晴らしい記事だった

    下の、拳でしか語り合えない勝負師の関係好き

    >その橋本さんから、将棋を指す会に「受験勉強の息抜きに」と誘われたのが、高2の終わり。橋本さんは伊藤三段にも声をかけ、たっくんとこーせーの6年ぶりの再会が実現した。
    >普通なら「今どうしてる」と近況報告や昔話に花が咲くところだが、川島さんと伊藤三段の関係ではそうはならない。伊藤三段は「指そう」と声をかけ、2人の対局が始まった。
  9. 2021/11/23 (火) 16:05:44
    5 自分は藤井聡太のガチファン(ただし信.者じゃない)だが、無風状態は流石にツマラナイ。今まで聡太の快進撃に胸のすく思いをさせてもらってたから強烈に擁護してきた

    しかし、無敵無風になるという事は「快進撃の相手」も皆無になるということ。だから聡太ファンにも関わらず「天才外人棋士養成」論を展開した

    たっくんには頑張ってもらいたい。長時間戦の集中持続力を身に付け緻密将棋を獲得してまずは「豊島先生」並を目指して欲しい。その上で最終ターゲットを聡太に見定めて。聡太のライバル絶賛募集中なのだ
  10. 2021/11/23 (火) 16:12:45
    読み応えのある記事だった
    トップではない若手のプロやアマに着目して、子供時代から掘り下げて、記者に才能あれば良い記事かけるね
    ちょっと前に読んだ八代7段の特集も面白かった
  11. 2021/11/23 (火) 16:14:40
    ここで敢えて言おうイトタクと
  12. 2021/11/23 (火) 16:18:50
    ライバル相手に途中で付いていけなくなる感じはわかるなぁ
    たっくんはタイトル取れるだけの資質がありそうだから楽しみだね
  13. 2021/11/23 (火) 16:23:11
    これは本当に良い記事だった
    文春のこの特集ページは読み応えがあっていい
  14. 2021/11/23 (火) 16:24:24
    この記事読みました。他の方も仰っている通り良い内容でしたね
    本人が決めた未来ですから、周囲がどうこういうことはありません
    でも、棋界に残り、二人と同じ道を歩む姿を勝手に想像してしまいます
  15. 2021/11/23 (火) 16:28:24
    この記事よかったから感想ツイ検索したら「ウォーズで全駒してきた奴の記事だ」ってツイートあって草
  16. 2021/11/23 (火) 16:34:31
    やっぱり聡太がライバルと認めた男!匠いいね
  17. 2021/11/23 (火) 16:38:21
    明日斗もめちゃくちゃ強かったんやね。
    がんばってタイトル取ってほしいわ
  18. 2021/11/23 (火) 16:46:31
    あれ、結構前の記事だった記憶が
  19. 2021/11/23 (火) 16:46:39
    たっくんは頭が悪いから東大に行った。自分は頭がいいから将棋指しになった。
  20. 2021/11/23 (火) 16:49:30
    奨励会のB君って誰だよ
    上野?
  21. 2021/11/23 (火) 16:55:48
    たっくんとかキンモいからやめーや
    イトタクと呼ばんかい!
  22. 2021/11/23 (火) 16:58:12
    〉親に勧められたことはないし反対されたこともない
    子供の意志を尊重てきけば耳触りはよいが、人によっては無関心みたいに感じて辛いこともあるやろな。
  23. 2021/11/23 (火) 17:04:07
    伊藤匠A級20期、タイトル戦登場40回で獲得0みたいなことも起こりうるんだよな
    藤井が強すぎるから
  24. 2021/11/23 (火) 17:05:30
    ※23
    森下かよ
  25. 2021/11/23 (火) 17:07:12
    先手の必勝定跡が確立したら振り駒勝負になるから何期かは取れるだろ
  26. 2021/11/23 (火) 17:14:28
    羽生にとっての森内佐藤郷田のような存在になるとタイトル戦が盛り上がって嬉しいが、
    さすがに現時点ではまだ差がありすぎるか。
    藤井からタイトルを4,5回に1回は奪えるくらいに成長してほしい。
  27. 2021/11/23 (火) 17:17:55
    幼少期から親交があってこその「たっくん」だろ
    何の関わりもない部外者にそう呼ばれても嬉しくない
    一般の将棋ファンは「イトタク」が自然
  28. 2021/11/23 (火) 17:18:48
    バ力タカダは話に入る余地は無い
    今までもこれからも
  29. 2021/11/23 (火) 17:18:52
    たっくんだって弁護士を目指してたかもしれないし、人生の選択肢は盤上の指し手と同じぐらいある
  30. 2021/11/23 (火) 17:19:35
    じゃあ藤井聡太に勝てる年下の中学生棋士が現れるとして、そいつと藤井聡太の将棋って、もはやソフトvsソフトみたいな意味不明な将棋になるんじゃね
  31. 2021/11/23 (火) 17:23:38
    川島君は神奈川の大会で何度か見たことがあるな
    強かったけど正直トッププロになるような凄みは感じなかった
  32. 2021/11/23 (火) 17:29:41
    ※28
    よく高田四段のことを貶しているみたいだけど、何かあるの?
    傍目には貴方の方が「バ*カ」に感じるけどね
  33. 2021/11/23 (火) 17:29:50
    蓋を開けなきゃタイトルホルダーになれるかどうかわからん

    あべこーるを見ればわかる
    16歳で2011年4月にプロとなり、10年後の今もC級2組だなんて予想できまい

  34. 2021/11/23 (火) 17:32:08
    新人王とったりそれなりに活躍してるけど今期C2抜けは無理そうだしな
  35. 2021/11/23 (火) 17:52:31
    こーるは体調が悪かった時期があったんじゃなかったっけ?
    他の人かな
  36. 2021/11/23 (火) 17:57:04
    子供のころただ強いだけじゃダメで
    自分がプロになることが当然だと思って将棋にすべてを打ち込める性格じゃないとプロにはなれないってことか
    子供を棋士にしたいと思ってる親はこの記事をよく読むべきだな
  37. 2021/11/23 (火) 18:03:25
    川島本物
    藤井偽物
  38. 2021/11/23 (火) 18:07:03
    設置完了
  39. 2021/11/23 (火) 18:07:32
    今のペースで行けば藤井イトタクの19歳コンビが
    年間勝率ワンツーfinishの可能性もある
  40. 2021/11/23 (火) 18:10:07
    エストニアの消しゴム
  41. 2021/11/23 (火) 18:10:14
    ※37
    久し振りに見ますね
    **本物
    藤井偽物
    シリーズを
    今回はアマチュアの川島君ですか
    いい加減に新しいネタにしないとウケませんよ
  42. 2021/11/23 (火) 18:12:06
    イトタクは本人がクールキャラで
    寡黙だからたっくん呼びは違和感ありまくる
    ギャップ好きが呼んでるのか
  43. 2021/11/23 (火) 18:15:27
    ※34
    王位戦の予選決勝までいってて決勝でも勝てる確率高いので
    王位リーグに入る可能性があって
    勝ちまくれば藤井王位との初の21世紀生まれ対決が見られる
  44. 2021/11/23 (火) 18:17:52
    少し前に読んだけど、斎藤明日斗の名前が出てきたことだけ覚えてる
  45. 2021/11/23 (火) 18:20:40
    ×たっくん
    ◯イトタク
  46. 2021/11/23 (火) 18:20:52
    いい記事だったけど遅いな。対局のない日にとってたの?
  47. 2021/11/23 (火) 18:22:43
    伊藤は老けてる。
  48. 2021/11/23 (火) 18:28:20
    たっくんでもいとたくでもたくみんでもなく
    伊藤四段だわ
  49. 2021/11/23 (火) 18:28:23
    たっくんでもいとたくでもたくみんでもなく
    伊藤四段だわ
  50. 2021/11/23 (火) 18:33:11
  51. 2021/11/23 (火) 18:44:22
    ※22
    子育てはガーデニングと同じってね
    植物によって適切な日当たりや温度や水やりが違うように、子供によっても適切な接し方は違う
    川島くんには自分の意思で決めさせる育て方があってたし、ちゃんと子供にあった接し方が出来ていたご両親が素晴らしいって事だね
  52. 2021/11/23 (火) 18:46:45
    こんなんBLじゃん...純愛すぎる
    ずっとたっくん追いかけてればプロになったと思える
    誰かに勝ちたいより誰よりも強くなりたい思考の藤井竜王が異端すぎる
  53. 2021/11/23 (火) 18:49:22
    木村義雄14世名人に「よっちゃん」は無いし
    大山康晴15世名人に「やすくん」は無い

    伊藤匠四段もいずれ地位に相応しい呼び名で定着すると思われる。
  54. 2021/11/23 (火) 18:53:52
    ええ話や。映画化して欲しい。
  55. 2021/11/23 (火) 19:14:47
    小さいときから期待されてたからこそ
    俺たちも知ることになった たっくん じゃん
    この呼び方を使い続けることでいいと思うけどなあ
  56. 2021/11/23 (火) 19:18:46
    ええ話や。薄い本化して欲しい。
  57. 2021/11/23 (火) 19:23:01
    伊藤匠に二枚下からピッタリ着いていくだけでも凄すぎる
    比べる相手がアレ過ぎて心が折れてしまったのか
  58. 2021/11/23 (火) 19:25:00
    普通の話すぎて、なにていうか言葉にできない
  59. 2021/11/23 (火) 19:25:36
    *53
    くみちゃんで!
  60. 2021/11/23 (火) 19:31:01
    早稲田で趣味は全国クラス
    良い人生おくれそうだけどね
    森信には悪いが、普通の子が努力して棋士になっても「将棋が好きだから」で薄給を納得できないと、報われる業界じゃないからね


  61. 2021/11/23 (火) 19:32:58
    名人獲ってもマルちゃんとかいてな。
  62. 2021/11/23 (火) 19:33:08
    たっくん期待しているぞ。
    「たっくん棋聖、たっくん叡王・・」いつかそう呼んでみたいw
  63. 2021/11/23 (火) 19:36:09
    中和





  64. 2021/11/23 (火) 19:40:29
    いい話なんだろうが
    最初に読んだとき周りやコメ欄のテンションとは違うテンションだったわ
    過剰に絶賛されてる気がする
  65. 2021/11/23 (火) 19:46:22
    棋士のバックグラウンドに注目して物語にすると面白くはあるんだけど
    どんな人にだってそれぞれ物語はあると思うの
    文春将棋のシリーズってこういう感じがとっても好きなのね 
  66. 2021/11/23 (火) 19:54:52
    小学校の時、熱中してたけど飽きたんでがちで上目指すの辞めました。
    それ以上でも以下でもない話
  67. 2021/11/23 (火) 20:01:39
    あの写真の裏話良い話だな
    藤井と伊藤がタイトル戦で戦う事があったら良いな
  68. 2021/11/23 (火) 20:11:12
    ※66
    人生楽しいですかあ
  69. 2021/11/23 (火) 20:13:13
    普通に「良い話ですね」で良いのに
    わざわざ下げようとするのは性格がひん曲がっているのだろうw
  70. 2021/11/23 (火) 20:21:01
    いい話だと思うかどうかはその人の感性なんだから
    いい話ですねでいいのにとか言うのはヘンだわ
    どう感じるかは人それぞれよ 

  71. 2021/11/23 (火) 20:22:14
    たっくんと川島君の恋仲に嫉妬してるんでしょ
  72. 2021/11/23 (火) 20:22:32
    *68
    楽しいし、良い話って持ち上げる意味がまったくわからん
    どこらへんが良い話なのか教えてくれよ
  73. 2021/11/23 (火) 20:43:56
    こんにちは
  74. 2021/11/23 (火) 20:44:44
    吹き出ている闇がすごい
  75. 2021/11/23 (火) 20:49:11
    本人と親交がないのに
    たっくん呼び

    きもすぎ
    友達にでもなった気分?
  76. 2021/11/23 (火) 21:05:50
    俺は将棋が好きなんじゃねえ! たっくんに勝つのが好きなんだよお!
  77. 2021/11/23 (火) 21:39:23
    アベトナ見てりゃ匠がトップ棋士相手にどれだけ強いかわかる

    それでもまだ四段
    いやそれが当たり前なんだよ
  78. 2021/11/23 (火) 21:43:44
    これは たっくんに若い芽を潰されてプロになれなかったって話し?
    それとも自分が悲観論者でプロに向いてなかったって話し?
    どちらにしても一部上場企業将棋部から声が掛かるの確実なんだから
    年金たっぷり余裕の趣味将棋の人生でよかったじゃんw おめでとう
  79. 2021/11/23 (火) 21:45:05
    小学校上がるくるいで将棋を習って

    低学年終わるころには
    ほぼ棋界の一生の格付け終わってる。。。
  80. 2021/11/23 (火) 21:55:44
    女流もそうだが案外優秀な子もプロ目指さないのは悲しい
    セミアマ制度作って
  81. 2021/11/23 (火) 22:04:39
    普通の子供がおもちゃとかゲームで遊んでる所を大人顔負けの真剣勝負してるとか、凡人の自分には全く見ることの出来ない世界だわ
  82. 2021/11/23 (火) 22:06:54
    セミプロじゃなく?
  83. 2021/11/23 (火) 22:07:32
    小学生名人になっても奨励会に入らない子もいる世界だから
    たった一枚の写真で持ち上げられたら本人にとってはキツいんじゃ無いの
    まあ就職活動と割り切ってるなら良いですけどね
  84. 2021/11/23 (火) 22:24:15
    優秀な子がプロを目指さないのは悲しいってあなたが?
    どういう進路に進むかはその子の自由でしょう?
    音楽の世界やスポーツの世界でも優秀だから必ずしもプロになるとは限らないわ
  85. 2021/11/23 (火) 22:30:39
    たっくんの声が低いってのはわかった
  86. 2021/11/23 (火) 22:36:46
    名字2文字+名前2文字の略称の人多くて芸がないからたっくんでいいよ。
  87. 2021/11/23 (火) 22:55:30
    ※72
    楽しければ、それで結構ですよ
    それに、別に貴方に「教えて」あげることではありませんからね
  88. 2021/11/23 (火) 23:21:30
    伊藤は種類が豊富だから
    やっぱり伊藤匠と呼んでしまうぞ
  89. 2021/11/24 (水) 00:37:07
    ※66
    読解力なさすぎ
  90. 2021/11/24 (水) 01:29:30
    >>53
    中原誠は、マコっちゃんって呼ばれてたよ
  91. 2021/11/24 (水) 01:50:10
    早稲田ということもあって
    なんとなく係長っぽいビジュアル
  92. 2021/11/24 (水) 02:07:21
    91.
    そう言われてみれば
    16世名人 まこちゃん
    17世名人 タニー
    18世名人 ウティ
    19世名人 鬼畜眼鏡

    なんと呼ぼうと誰にも止めることは出来ない
    伊藤匠四段も「イトタク」でも「たっくん」でも各々が好きなように呼べばいいんだ

  93. 2021/11/24 (水) 03:57:20
    タックマン頑張れ👍
  94. 2021/11/24 (水) 04:05:09
    いや
    それとも「たくみん」か。江沢民みたくなるなw
  95. 2021/11/24 (水) 05:57:18
    同じ記事を読んでも同じように感じるはずはなく違う感想があって当然なのに
    違う意見に怒り出したり不機嫌になったり読解力がないとか言い出したり
    ここの人たちってちょっとヘンだわ
  96. 2021/11/24 (水) 07:27:43
    変な人たち(自分も含めて)が多いのは今に始まった事ではない
  97. 2021/11/24 (水) 09:18:13
    こういう人が後に力をつけて、奨励会未経験棋士になったら面白いのになぁ。
  98. 2021/11/24 (水) 11:08:12
    イトタクでも たっくん でも好きにすればいい。
    たっくんと呼ぶな、という例に人もいるけど、余計なお世話。
    人を差配する必要はない。
  99. 2021/11/24 (水) 11:09:56
    今は子供同士の対局はないからなあ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。