【棋王戦】佐藤康光九段が郷田真隆九段に勝ち、決勝進出 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【棋王戦】佐藤康光九段が郷田真隆九段に勝ち、決勝進出

1124-01_2021112420013556d.png
https://www.shogi.or.jp/match/kiou/47/honsen.html


5:名無し名人 (ワントンキン MM92-14sd): 2021/11/24(水) 19:59:13.10 ID:PCQuwkd7M
会長すげーw


6:名無し名人 (ワッチョイ 122d-a0+R): 2021/11/24(水) 19:59:24.33 ID:ZLnIagVe0
怪鳥勝利


7:名無し名人 (ワッチョイ 120c-kLiu): 2021/11/24(水) 19:59:25.15 ID:jrm4Ya6B0
何が何だか


9:名無し名人 (ワッチョイ e2e4-zdIx): 2021/11/24(水) 19:59:31.22 ID:8OOdia9Z0
永瀬には相性良いし豊島は弱ってるしマジで挑戦ワンチャンあるわ


10:名無し名人 (スププ Sd02-6Jh5): 2021/11/24(水) 19:59:37.64 ID:En/D+twdd
一年で挑決2回は四強レベルなんよ


14:名無し名人 (ワッチョイ 067b-B09t): 2021/11/24(水) 20:00:03.02 ID:t63JCVo60
あそこから勝つんかよ
変態にもほどがある


17:名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-+VBe): 2021/11/24(水) 20:00:14.67 ID:iRNxkzFS0
あんな序盤から勝っちゃったよ
荒ぶる50代だよ


18:名無し名人 (ワッチョイ a363-+VBe): 2021/11/24(水) 20:00:24.87 ID:nMVN63cd0
佐藤棋王あるな


21:名無し名人 (ワッチョイ 0646-0EZc): 2021/11/24(水) 20:00:38.71 ID:e482YVyj0
新戦法「暴銀」が確立した歴史的な対局だったな


22:名無し名人 (ドコグロ MM1e-XXOb): 2021/11/24(水) 20:00:38.95 ID:7szncrFMM
郷田先生しょんぼり
あの暴走銀に負けたらなあ


23:名無し名人 (ワッチョイ c77f-k3jN): 2021/11/24(水) 20:00:40.66 ID:Ty8tySFM0
レーティングが若手のように上昇中


26:名無し名人 (オッペケ Srdf-rE2M): 2021/11/24(水) 20:00:59.75 ID:b2qcWBDTr
これが棋力のみで戦っている人の指し筋なんか


29:名無し名人 (ワッチョイ 6fad-NHWp): 2021/11/24(水) 20:01:11.61 ID:Y/qY9Waw0
実質、郷田完勝だったけど勝負は時の運だから


32:名無し名人 (ワッチョイ fb10-xJqS): 2021/11/24(水) 20:01:42.43 ID:lIzdriMP0
おいおい、あのなめきり棒銀戦法で勝ったのかよ
郷田、何やってんだw
熱くなったら将棋は勝てないぜ


34:名無し名人 (ワッチョイ a27c-+VBe): 2021/11/24(水) 20:02:07.78 ID:aQO9IPvH0
必敗形から根性の逆転勝ち
バイタリティヤバいわ、タニーとか島なら投げてたと思う


天衣無縫 佐藤康光勝局集
佐藤 康光
マイナビ出版
2018-12-21

[ 2021/11/24 19:59 ] 棋王戦 | CM(120) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2021/11/24 (水) 19:59:24
    はい。
  2. 2021/11/24 (水) 19:59:46
    狂気の丸太流暴銀からこんな結末になるとは
  3. 2021/11/24 (水) 20:00:22
    うわ一手バッタリかこれ
    敗者復活戦あるからいいものの夢に見そうだな
  4. 2021/11/24 (水) 20:01:34
    郷田先生辛そう
  5. 2021/11/24 (水) 20:01:49
    ずっと34:66くらいのイメージだったのに何があったんだ...
  6. 2021/11/24 (水) 20:01:57
    対局室の空気が重たい
  7. 2021/11/24 (水) 20:02:04
    快調な怪鳥は強いな
  8. 2021/11/24 (水) 20:02:08
    【第47期 棋王戦 本戦決勝】
    本戦 佐藤 康光  6期ぶり 9回目 うち棋王 2期
  9. 2021/11/24 (水) 20:02:24
    やっぱり会長は変態(誉め言葉)だと実感した一局
  10. 2021/11/24 (水) 20:03:01
    奈落の底へ〜とはまさにこの事だわな!
  11. 2021/11/24 (水) 20:03:15
    これ序盤見てない人は無料の30手ぶんまででも良いから見てほしい
    いくら会長でもここまでの変態っぷりは久々にみた
  12. 2021/11/24 (水) 20:03:21
    会長の96の暴れ銀!あれから勝つのは尋常じゃないぞ
  13. 2021/11/24 (水) 20:04:12
    快調会長
  14. 2021/11/24 (水) 20:04:23
    怪鳥やばすぎ
  15. 2021/11/24 (水) 20:04:46
    序盤、正直頭おかしいと思いました
    会長が勝たれた今もそう思います
  16. 2021/11/24 (水) 20:06:10
    ※11
    手数で無料の範囲が決まるん?
  17. 2021/11/24 (水) 20:06:19
    ここまで強いとぜひ会長に挑戦して欲しいけど
    豊島九段もタイトル復帰したいだろうからなぁ
  18. 2021/11/24 (水) 20:06:30
    こんな将棋でこそ解説ありで見たい
  19. 2021/11/24 (水) 20:09:22
    あんな目茶苦茶な銀の大暴れで積極的に不利にしていって
    玉が土俵際に追い込まれてからあの手この手で踏ん張って
    先手が時間に追われて間違えた瞬間にひっくり返す変態力
  20. 2021/11/24 (水) 20:09:39
    初心者の特攻じゃんこれ
  21. 2021/11/24 (水) 20:09:42
    ※16
    連盟の中継アプリは30手まで棋譜コメ付きで無料で見れる
  22. 2021/11/24 (水) 20:09:43
    将棋でこんなワクワクしたの久しぶりだわ
  23. 2021/11/24 (水) 20:10:47
    なんだこの人
  24. 2021/11/24 (水) 20:10:51
    佐藤会長は渡辺のカモ。渡辺は郷田の方が嫌だと思うよ。
  25. 2021/11/24 (水) 20:11:07
    これが順位戦に特化されてる(某王座談)50代の将棋か
  26. 2021/11/24 (水) 20:11:48
    羽生が99期まで行けたのは棋力が同レベルの会長と相性が良かったのが大きかったんだろうな
  27. 2021/11/24 (水) 20:12:04
    ABEMA解説なしの中継でよかったね…
  28. 2021/11/24 (水) 20:16:31
    仕事中なのに朝から棋譜中継から目離せんかった
  29. 2021/11/24 (水) 20:19:26
    郷田さんが勝ってる状況で感想戦やってると思ってアベマに戻ったら

    わろた
  30. 2021/11/24 (水) 20:21:34
    どうすれば終盤つよくなれますか?
  31. 2021/11/24 (水) 20:26:09
    郷田も虎視眈々とタイトル挑戦狙ってるのが目に見えるだけにな
    しかし、これを解説するとしたら誰ができるんだw
    おじおじなら、超なげやりにやりそうか
  32. 2021/11/24 (水) 20:26:57
    会長はもともと棋理を追究するタイプで現代将棋っぽいことをやり続けてたから、むしろ時代が追いついてきた感がある
  33. 2021/11/24 (水) 20:27:03
    これは名局賞特別賞に推薦したい
  34. 2021/11/24 (水) 20:27:16
    郷田さん残念
    敗者復活期待してます
  35. 2021/11/24 (水) 20:27:23
    佐藤奇王
  36. 2021/11/24 (水) 20:30:41
    暴銀は草
  37. 2021/11/24 (水) 20:31:56
    10年後のAIの最善手だらけだったら笑うな
  38. 2021/11/24 (水) 20:32:54
    ええええええ
    怪鳥の怪光線が炸裂したの?
  39. 2021/11/24 (水) 20:35:26
    時々見てた範囲だと郷田九段80%以上だったに開いたらいきなり会長99%になっててびっくりした
  40. 2021/11/24 (水) 20:36:02
    これが将棋界を取り仕切る男の将棋、、!
  41. 2021/11/24 (水) 20:37:34
    怪鳥スゲー!かっこよすぎでしょ!
    やはり、年齢いっても結果をコンスタントに残し続けている人は、ウエイトコントロールもしっかりしてる印象がある。木村九段は中学生の頃と体重が変わってないそうだけど、康光会長もそんな感じ…いや、昔より細いなんてこともありそうだな。長時間の正座に耐えられる身体作りは大事だね。
  42. 2021/11/24 (水) 20:37:47
    棋界のジョーカー
  43. 2021/11/24 (水) 20:38:02
    なお待ってるのが渡辺棋王
  44. 2021/11/24 (水) 20:38:39
    AI全盛のこの時期に、将棋連盟会長自ら一石を投じるというこの状況を何と表現したらよいのだろう
  45. 2021/11/24 (水) 20:40:39
    この将棋に解説する棋士が居なかったのがただただ勿体なさすぎる
  46. 2021/11/24 (水) 20:44:29
    郷田佐藤の時点で若手は何してんだよ
    家で洗濯でもしてんのか
  47. 2021/11/24 (水) 20:46:47
    康光「相掛かり?矢倉?角換わり?横歩取り?雁木?
    いいや俺はダイレクト向かい飛車暴銀だ」
  48. 2021/11/24 (水) 20:50:04
    こんな破天荒な独創性で永瀬豊島郷田を屠るんだからな
  49. 2021/11/24 (水) 20:53:20
    何であの暴銀から勝つんだよwww
  50. 2021/11/24 (水) 20:54:08
    佐藤康光九段
    「AIがマイナスの理由を論理的に説明してくれれば納得しますけど、
    マイナス200点とか数値だけでは全然ピンとこない。
    むしろ相手が『マイナス200点』と思ってくれた方がありがたい」
  51. 2021/11/24 (水) 20:59:58
    佐藤といえば最近は天彦だと思っていたのに、会長なんだな。
  52. 2021/11/24 (水) 21:08:02
    ウォーズでのオレみたいだ。
  53. 2021/11/24 (水) 21:08:23
    ※45
    とはいえ、解説っていってもどうやってという感じも
  54. 2021/11/24 (水) 21:12:15
    2021/11/24 現在

    01 藤井聡太  2068
    02 渡辺明   1922
    03 豊島将之  1912
    04 永瀬拓矢  1891
    05 斎藤慎太郎 1858
    06 近藤誠也  1805
    07 佐々木勇気 1797
    08 菅井竜也  1792
    09 八代弥   1790
    10 羽生善治  1788
    11 佐々木大地 1788
    12 糸谷哲郎  1785
    13 佐藤康光  1782
    14 広瀬章人  1781
    15 千田翔太  1772
    16 佐藤天彦  1763
    17 稲葉陽   1763
    18 丸山忠久  1757
    19 木村一基  1757
    20 澤田真吾  1753
  55. 2021/11/24 (水) 21:17:03
     すみません、96銀で笑ってしまいました。
  56. 2021/11/24 (水) 21:20:41
    序盤でこんなに驚くの滅多にないわ
  57. 2021/11/24 (水) 21:22:47
    この早繰り暴銀が別に有効戦法でもないのが面白い
  58. 2021/11/24 (水) 21:23:46
    康光丸山とか怪力変態やないか
    三浦久保深浦あたりもがんばれ
  59. 2021/11/24 (水) 21:24:17
    棋王戦の前夜祭で
    会長挨拶→挑戦者挨拶
    この連投が見たい
  60. 2021/11/24 (水) 21:25:13
    これはお金を取れる将棋
    魅せるねえ
  61. 2021/11/24 (水) 21:26:31
    最終盤121手目65角成での急降下爆撃機みたいな評価値の下がり方がヤバいけど、これは郷田勝勢といってもいい形勢の中、あの手この手で会長が粘って、入玉した郷田玉に詰めろをかけたりした結果なんだよなあ。百折不撓はおじさんの代名詞だけど、会長も相当なものだ。
  62. 2021/11/24 (水) 21:27:54
    怪鳥の今年の勝率おかしいだろ!
  63. 2021/11/24 (水) 21:29:40
    会長は若い頃は格調高かったから、格調高い変態だな
  64. 2021/11/24 (水) 21:29:51
    あの銀とったら何かあるの?
    全然わからんw
  65. 2021/11/24 (水) 21:38:45
    めちゃくちゃ面白かった。
    こんなに独創的で面白く、しかも強い棋士って今後現れるんだろうか。
  66. 2021/11/24 (水) 21:40:21
    会長ここ最近仕上がりすぎだろ
  67. 2021/11/24 (水) 21:42:36
    この超変態将棋が映像として残されたのはアベマグッジョブやね
  68. 2021/11/24 (水) 21:46:27
    藤井に勝った斎藤に勝った郷田に勝った佐藤
  69. 2021/11/24 (水) 21:49:56
    暴銀で升田幸三賞なるか
  70. 2021/11/24 (水) 21:53:02
    暴銀も凄いけど、ここ最近の会長の強さも凄い
    連盟会長がタイトル戦で指している姿を見たいなぁ
  71. 2021/11/24 (水) 21:55:55
    これ対局者を隠して紹介されたら、特に序盤はプロの将棋とは思えんな。
  72. 2021/11/24 (水) 22:02:54
    新「突撃しまーす」が盤上で誕生するとは
  73. 2021/11/24 (水) 22:03:38
    羽生より長生きするとはなー
  74. 2021/11/24 (水) 22:10:25
    とりあえず研究外しとけの精神、大好き
  75. 2021/11/24 (水) 22:13:20
    後追いで棋譜を見たけど全く意味不明だった
    なんだこれ…
  76. 2021/11/24 (水) 22:13:50
    名局賞決まったな
  77. 2021/11/24 (水) 22:19:05
    竜王と当たったら嫌でも解説つくはず(王将戦除く)だからそこに期待
  78. 2021/11/24 (水) 22:29:03
    なんか感動した
    最近は似たような将棋多かったので
  79. 2021/11/24 (水) 22:34:57
    「全裸暴銀」個人的には名局賞より升田賞の方がしっくりくるんだが、会長には「全裸暴玉」を開発してしまいそうな怖さがある。
  80. 2021/11/24 (水) 22:43:43
    自称正統派の佐藤康光会長
  81. 2021/11/24 (水) 22:44:43
    序盤すぐに先手優勢になってて笑ったわ。正直すぐ負けると思ってた
  82. 2021/11/24 (水) 22:51:44
    序盤からめちゃくちゃやってるし中盤無くていきなり終盤入っててワロタ
  83. 2021/11/24 (水) 23:00:36
    ダイレクト向かい飛車にして囲い側から棒銀の要領で端攻めしてて頭おかしくなったんじゃないかと棋譜何度も見直したわ笑
    これで勝つんだから意味不明
  84. 2021/11/24 (水) 23:02:37
    佐藤会長は永瀬はカモ、豊島と互角だから挑戦者になる可能性はあるよ。
  85. 2021/11/24 (水) 23:08:52
    ダイレクト向かい飛車にして囲い側から棒銀の要領で端攻めしてて頭おかしくなったんじゃないかと棋譜何度も見直したわ笑
    これで勝つんだから意味不明
  86. 2021/11/24 (水) 23:09:34
    やっぱ将棋は面白い
  87. 2021/11/24 (水) 23:24:52
    理事職とかに本腰入れて無かったらタイトル20期ぐらい取ってるんだろうな
  88. 2021/11/24 (水) 23:35:26
    あの端銀ってちゃんと通るのね~
    いやはや尊敬しますわ
  89. 2021/11/24 (水) 23:39:28
    冗談抜きで今期は羽生より頑張って結果出してるな
  90. 2021/11/24 (水) 23:42:44
    羽生より年上で会長職をやりながらって考えるととんでもないレベルだよ
    来年羽生が挑決以上を2回もやれるとは思えない
  91. 2021/11/24 (水) 23:46:15
    これウォーズとかで相手にやられたらむっちゃ腹立つやつだなw真似できる奴も多くないだろうけど
  92. 2021/11/24 (水) 23:58:12
    王将リーグ一斉対局も面白かったが、
    今日はこの一局の衝撃度が上回ったわ
  93. 2021/11/25 (木) 00:28:12
    タイトル戦で対渡辺戦の印象的なのは、王様が飛車の懐にに突進して入玉して勝った。
    会長がいまのところタイトル戦での最後に勝った対局だったはず。
    結局王将を失冠したので、あれ以降出てないけど、あんなのがタイトル戦でまた見たい。
  94. 2021/11/25 (木) 00:46:48
    >21 暴銀www おもろい将棋やったなあ。銭のとれるってやつだね。
  95. 2021/11/25 (木) 01:23:31
    将棋ファンになって最初の頃に見たタイトル戦が佐藤康光対渡辺明の王将戦だったわ
    王自らが敵陣に突進して行く異様な力強さの将棋に興奮して将棋世界片手に爺ちゃんの家にあった将棋盤引っ張り出して棋譜並べた思い出がある
  96. 2021/11/25 (木) 01:26:41
    会長の将棋は見ると正気度が下がる将棋
  97. 2021/11/25 (木) 02:23:11
    会長はもし研究する時間あっても何の研究するんだろうね?
    ずっと定跡型やらないしイメージが沸かない
  98. 2021/11/25 (木) 03:31:41
    いや参考になりました(よい子はマネしちゃダメ)
  99. 2021/11/25 (木) 03:48:36
    会長でタイトル保持者になったら、もしかして初かな?
  100. 2021/11/25 (木) 06:44:09
    昨夜の読売オンラインの記事何もかもめちゃくちゃな内容だったわ
    来年1月に開幕の読売新聞社主催第46期棋聖戦(2日制7番勝負)の日程と対局場発表?
    1月15日の第1局は椿山荘で5年連続でホテル三日月と仁和寺があらたに加わりって…
    察するに名人戦の第2局は三日月で第7局は仁和寺っていう事なのかしら
    それにしてもひどい記事だわ
  101. 2021/11/25 (木) 06:47:45
    ごめんなさい 将棋じゃなくて囲碁の記事だった
    酷いのは私の目の方だったみたい
  102. 2021/11/25 (木) 07:24:02
    奇抜な言動で話題をさらうのではなく本業でこれだけ話題を作る棋士が会長って凄いな。。
    そして皆がこの変態将棋を褒め称えるあたりの人望も素敵。
  103. 2021/11/25 (木) 07:51:25
    まあ若手がやったら死ぬほど叩かれるやつ
    会長にしかできない
  104. 2021/11/25 (木) 09:47:32
    ※101
    素直に早とちりを認められるのはええ事や
    「囲碁と将棋で分かりづらいんじゃ」って逆ギレするのも少なくないからな
  105. 2021/11/25 (木) 09:51:07
    ※54
    まだ羽生先生TOP10に入ってたのか。
  106. 2021/11/25 (木) 10:29:44
    暴銀戦法すごいなw
  107. 2021/11/25 (木) 10:40:08
    ※35の佐藤奇王でめっちゃ笑った

    永世奇聖
  108. 2021/11/25 (木) 12:07:10
    ややこしいから囲碁の方は棋聖戦ではなく碁聖戦にすればいいのに
    とか言ってみる
  109. 2021/11/25 (木) 12:40:41
    大山が会長やりながらタイトル持ってたはず
  110. 2021/11/25 (木) 12:57:27
    ※109

    木村義雄十四世名人も、タイトル持ちながら会長していました
    (戦時中の話ですが)
  111. 2021/11/25 (木) 13:05:00
    会長の将棋が正統派だったら将棋界は今ごろ世紀末状態
  112. 2021/11/25 (木) 13:26:19
    ソフトは将棋の腕力なんて概念ないから研究小僧どもには天敵だね会長みたいなタイプは。
  113. 2021/11/25 (木) 13:51:28
    普通96銀の前につく記号は▲であって▽ではないだろう
  114. 2021/11/25 (木) 16:07:08
    前にも先手で銀が暴れこんで、多数の駒の首を狩った挙げ句2階級特進したことがあったな。。。あれは久保戦だっけ?
  115. 2021/11/25 (木) 16:11:54
    自己レス
    第61期王将戦七番勝負第5局だった
  116. 2021/11/25 (木) 17:25:56
    ソフト研究してる人ほど会長には苦労しそう
  117. 2021/11/25 (木) 17:38:20
    ※108
    「棋聖」って言葉は囲碁が先だろうから、まずムリだな
  118. 2021/11/25 (木) 19:51:27
    前にもあったんだ。下地があったとは。いや驚いたね。
  119. 2021/11/25 (木) 20:09:56
    言動はちゃんとしてて物腰も重厚
    それでやってる将棋がめちゃくちゃ奇抜ってのがかっこいいんだよな
    しかも強いし
  120. 2021/11/25 (木) 20:24:21
    ※95
    あれはガチの名局だった
    端攻めを玉で受け潰して逆に攻めの根本の飛車詰ませるって何度見ても笑っちゃう
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png