
https://www.shogi.or.jp/match/kiou/47/honsen.html
-
5:名無し名人 (ワントンキン MM92-14sd): 2021/11/24(水) 19:59:13.10 ID:PCQuwkd7M
- 会長すげーw
-
6:名無し名人 (ワッチョイ 122d-a0+R): 2021/11/24(水) 19:59:24.33 ID:ZLnIagVe0
- 怪鳥勝利
-
7:名無し名人 (ワッチョイ 120c-kLiu): 2021/11/24(水) 19:59:25.15 ID:jrm4Ya6B0
- 何が何だか
-
9:名無し名人 (ワッチョイ e2e4-zdIx): 2021/11/24(水) 19:59:31.22 ID:8OOdia9Z0
- 永瀬には相性良いし豊島は弱ってるしマジで挑戦ワンチャンあるわ
-
10:名無し名人 (スププ Sd02-6Jh5): 2021/11/24(水) 19:59:37.64 ID:En/D+twdd
- 一年で挑決2回は四強レベルなんよ
-
14:名無し名人 (ワッチョイ 067b-B09t): 2021/11/24(水) 20:00:03.02 ID:t63JCVo60
- あそこから勝つんかよ
変態にもほどがある
-
17:名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-+VBe): 2021/11/24(水) 20:00:14.67 ID:iRNxkzFS0
- あんな序盤から勝っちゃったよ
荒ぶる50代だよ
-
18:名無し名人 (ワッチョイ a363-+VBe): 2021/11/24(水) 20:00:24.87 ID:nMVN63cd0
- 佐藤棋王あるな
-
21:名無し名人 (ワッチョイ 0646-0EZc): 2021/11/24(水) 20:00:38.71 ID:e482YVyj0
- 新戦法「暴銀」が確立した歴史的な対局だったな
-
22:名無し名人 (ドコグロ MM1e-XXOb): 2021/11/24(水) 20:00:38.95 ID:7szncrFMM
- 郷田先生しょんぼり
あの暴走銀に負けたらなあ
-
23:名無し名人 (ワッチョイ c77f-k3jN): 2021/11/24(水) 20:00:40.66 ID:Ty8tySFM0
- レーティングが若手のように上昇中
-
26:名無し名人 (オッペケ Srdf-rE2M): 2021/11/24(水) 20:00:59.75 ID:b2qcWBDTr
- これが棋力のみで戦っている人の指し筋なんか
-
29:名無し名人 (ワッチョイ 6fad-NHWp): 2021/11/24(水) 20:01:11.61 ID:Y/qY9Waw0
- 実質、郷田完勝だったけど勝負は時の運だから
-
32:名無し名人 (ワッチョイ fb10-xJqS): 2021/11/24(水) 20:01:42.43 ID:lIzdriMP0
- おいおい、あのなめきり棒銀戦法で勝ったのかよ
郷田、何やってんだw
熱くなったら将棋は勝てないぜ
-
34:名無し名人 (ワッチョイ a27c-+VBe): 2021/11/24(水) 20:02:07.78 ID:aQO9IPvH0
- 必敗形から根性の逆転勝ち
バイタリティヤバいわ、タニーとか島なら投げてたと思う
≪ 藤井聡太竜王、王将戦の挑戦「券」獲得 王将戦名物罰ゲームに意欲も | HOME |
【王将戦】藤井聡太竜王全勝挑戦ならず 近藤誠也七段、豊島将之竜王との残留対決制す ≫
敗者復活戦あるからいいものの夢に見そうだな
本戦 佐藤 康光 6期ぶり 9回目 うち棋王 2期
いくら会長でもここまでの変態っぷりは久々にみた
会長が勝たれた今もそう思います
手数で無料の範囲が決まるん?
豊島九段もタイトル復帰したいだろうからなぁ
玉が土俵際に追い込まれてからあの手この手で踏ん張って
先手が時間に追われて間違えた瞬間にひっくり返す変態力
連盟の中継アプリは30手まで棋譜コメ付きで無料で見れる
わろた
しかし、これを解説するとしたら誰ができるんだw
おじおじなら、超なげやりにやりそうか
敗者復活期待してます
怪鳥の怪光線が炸裂したの?
やはり、年齢いっても結果をコンスタントに残し続けている人は、ウエイトコントロールもしっかりしてる印象がある。木村九段は中学生の頃と体重が変わってないそうだけど、康光会長もそんな感じ…いや、昔より細いなんてこともありそうだな。長時間の正座に耐えられる身体作りは大事だね。
家で洗濯でもしてんのか
いいや俺はダイレクト向かい飛車暴銀だ」
「AIがマイナスの理由を論理的に説明してくれれば納得しますけど、
マイナス200点とか数値だけでは全然ピンとこない。
むしろ相手が『マイナス200点』と思ってくれた方がありがたい」
とはいえ、解説っていってもどうやってという感じも
01 藤井聡太 2068
02 渡辺明 1922
03 豊島将之 1912
04 永瀬拓矢 1891
05 斎藤慎太郎 1858
06 近藤誠也 1805
07 佐々木勇気 1797
08 菅井竜也 1792
09 八代弥 1790
10 羽生善治 1788
11 佐々木大地 1788
12 糸谷哲郎 1785
13 佐藤康光 1782
14 広瀬章人 1781
15 千田翔太 1772
16 佐藤天彦 1763
17 稲葉陽 1763
18 丸山忠久 1757
19 木村一基 1757
20 澤田真吾 1753
三浦久保深浦あたりもがんばれ
会長挨拶→挑戦者挨拶
この連投が見たい
魅せるねえ
全然わからんw
こんなに独創的で面白く、しかも強い棋士って今後現れるんだろうか。
連盟会長がタイトル戦で指している姿を見たいなぁ
なんだこれ…
最近は似たような将棋多かったので
これで勝つんだから意味不明
これで勝つんだから意味不明
いやはや尊敬しますわ
来年羽生が挑決以上を2回もやれるとは思えない
今日はこの一局の衝撃度が上回ったわ
会長がいまのところタイトル戦での最後に勝った対局だったはず。
結局王将を失冠したので、あれ以降出てないけど、あんなのがタイトル戦でまた見たい。
王自らが敵陣に突進して行く異様な力強さの将棋に興奮して将棋世界片手に爺ちゃんの家にあった将棋盤引っ張り出して棋譜並べた思い出がある
ずっと定跡型やらないしイメージが沸かない
来年1月に開幕の読売新聞社主催第46期棋聖戦(2日制7番勝負)の日程と対局場発表?
1月15日の第1局は椿山荘で5年連続でホテル三日月と仁和寺があらたに加わりって…
察するに名人戦の第2局は三日月で第7局は仁和寺っていう事なのかしら
それにしてもひどい記事だわ
酷いのは私の目の方だったみたい
そして皆がこの変態将棋を褒め称えるあたりの人望も素敵。
会長にしかできない
素直に早とちりを認められるのはええ事や
「囲碁と将棋で分かりづらいんじゃ」って逆ギレするのも少なくないからな
まだ羽生先生TOP10に入ってたのか。
永世奇聖
とか言ってみる
木村義雄十四世名人も、タイトル持ちながら会長していました
(戦時中の話ですが)
第61期王将戦七番勝負第5局だった
「棋聖」って言葉は囲碁が先だろうから、まずムリだな
それでやってる将棋がめちゃくちゃ奇抜ってのがかっこいいんだよな
しかも強いし
あれはガチの名局だった
端攻めを玉で受け潰して逆に攻めの根本の飛車詰ませるって何度見ても笑っちゃう