【そーちゃんさんぽ・瀬戸内編2】
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) November 26, 2021
藤井聡太竜王は倉敷を出て瀬戸大橋を渡り、香川県坂出市に降り立ちました。
ヘルメット姿の「そーちゃん」。いざ潜行開始!
「なんですか、この連続写真は」と思われるでしょう。摩訶不思議な散歩の詳細(特別許可を得ています)は後程、紹介します。#藤井聡太 pic.twitter.com/Qjn9Bga152
【そーちゃんさんぽ・瀬戸内編3】
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) November 26, 2021
藤井聡太竜王は瀬戸大橋のたもとにやって来ました。雲一つない快晴で、風も穏やか。ちょっぴりデンジャラスな体験をするには、うってつけの気候条件です。
余裕の藤井竜王に対し、井上慶太九段は「特別ツアー、びくびくするわ」と膝が震えていました。#藤井聡太 pic.twitter.com/HiCxVcuLzZ
【そーちゃんさんぽ・瀬戸内編4】
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) November 26, 2021
瀬戸大橋スカイツアー(特別版)を所望した藤井聡太竜王。写真右端、瀬戸大橋の塔頂175メートル地点を目指します。「高所は大丈夫」と涼しい顔。ヘルメットを被り、いざ青空の近くへ。
倉敷祝賀会、瀬戸内旅リポートはこちら↓https://t.co/9yQwpObUqW#藤井聡太 pic.twitter.com/UqFwGUYngE
【そーちゃんさんぽ・瀬戸内編5】
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) November 26, 2021
橋台の天井を見上げた藤井竜王は瀬戸大橋スカイツアー通路へ。高さ70メートルは序の口の様子で、横を走る電車の名前を0.2秒で判別。さすが鉄道博士。詰将棋の解答と同等の速度でした。
倉敷祝賀会、瀬戸内旅リポートはこちら↓https://t.co/Ixo5ljwqje#藤井聡太 pic.twitter.com/3heSnfya85
[第34期竜王戦七番勝負・藤井聡太竜王倉敷旅③]
— 読売新聞写真部 (@tshashin) November 26, 2021
大山名人記念館をあとにした藤井竜王。香川県坂出市の与島パーキングエリアへ。瀬戸大橋のケーブルについて説明を受けた後、ヘルメットをかぶって。。。(若杉)
写真ギャラリー更新されています↓https://t.co/wINdak3yjN#藤井聡太 #竜王戦 pic.twitter.com/FX0OkOmUEo
[第34期竜王戦七番勝負・藤井聡太竜王倉敷旅④]
— 読売新聞写真部 (@tshashin) November 26, 2021
特別に瀬戸大橋スカイツアーを開催していただきました。床が網状の管理路を通り、途中で電車も見送りながら、すたすた進んだ藤井竜王(若杉)
写真ギャラリー更新されていますhttps://t.co/wINdak3yjN#藤井聡太 #竜王戦 pic.twitter.com/GDU3Ec2dq8
[第34期竜王戦七番勝負・藤井聡太竜王倉敷旅⑤]
— 読売新聞写真部 (@tshashin) November 26, 2021
エレベーターに乗って、薄暗く狭い通路や階段を通って到着したのは海面から約175mの塔頂。倉敷市や四国を望みました(若杉)
写真ギャラリー更新されていますhttps://t.co/wINdak3yjN#藤井聡太 #竜王戦 pic.twitter.com/0VNQMRbDLd
[第34期竜王戦七番勝負・藤井聡太竜王倉敷旅⑥]
— 読売新聞写真部 (@tshashin) November 26, 2021
真下を覗き込んだり、じっくりと説明を聞いたりして非日常を楽しんだ藤井竜王。帰りは穴に潜っていくように。。。@yomiuri_ryuoのこのシーンはここでした(若杉)
写真ギャラリー更新されていますhttps://t.co/wINdak3yjN#藤井聡太 #竜王戦 https://t.co/SlkGZeWJQM pic.twitter.com/dvKyDAVL3m
[第34期竜王戦七番勝負・藤井聡太竜王倉敷旅⑦完]
— 読売新聞写真部 (@tshashin) November 26, 2021
帰り道は会話を楽しんだり、ゆっくりと景色を眺めたりして、岡山駅から帰路に。
対局の時とは全然違う藤井竜王の顔を見ることができた1泊2日の倉敷旅でした(若杉)
写真ギャラリー更新されています↓https://t.co/wINdak3yjN#藤井聡太 #竜王戦 pic.twitter.com/sc01glNcBo
瀬戸大橋スカイツアー
https://www.jb-honshi.co.jp/skytour/index.html
≪ 西山朋佳、加藤桃子、伊藤沙恵 豪華すぎる3人による配信スタート! | HOME | チーム伊藤、悪戦苦闘!?たこ焼きパーティー ≫
俺は地理に詳しいんだ
愛知県瀬戸市の瀬戸ではないw
初代がもうすぐ引退することを藤井四冠は知ってるだろうから
西山みたいな面白い発想
周辺自治体からの我儘にも付き合わされて大変だな
良いリフレッシュになったのならこの上ないですね。
12月2日の順位戦の近藤七段戦は期待してますよ。
良い選択だな
う~ん、瀬戸違い❤
第34期竜王戦の写真集に載せるのね 藤井くんカッコいい
なごむ
びっくりした
あのハードスケジュールでいつやってたんだ
地元解説は渋々やるけど代わりの祝賀会の盛り上げ役なんて絶対嫌だから(竜王も嫌だろう)
対局予定だった今日明日は急遽!両国で予定を入れて逃げている
祝賀会はタニーと新四段に瀬戸大橋ツアーのお供は井上先生に押し付けるとは
偉なったなぁ
かけてもらった香川まで13キロだから瀬戸大橋線乗って
ガタンゴトンの音が橋上で変わるのも味わってほしい
※27
祝賀会でポーズを求められたときの写真ね 藤井くんってあんなにカッコよかった?
ポスターの表情よりずっといいわね
歳も近いし
そして、谷川さん、さらに高身長のスタイルw
あれは南風ですねwwwデュフフ
見るより乗ってみたかっただろうな
そして勝っても負けてもハワイ観光堪能してほしい(両対局者は現地観光費用含む全額主催者負担、日本から帯同する関係者は渡航宿泊費のみ主催者負担で)w
藤井聡太はスケジュールが密でヘタすりゃ今後数十年プライベートでは海外旅行できないと思う
ステータスに相応しい報酬(楽しみ)あってもいいのでは?
山中教授との対談本は楽しみだね。
研究とは何か、
目標設定の重要性、
体調管理の重要性、
と言った切り口が思い浮かぶね。
仕事だが、プライベートのいい息抜きになっただろうな
帰りはどのルートで帰ろうかワクワクも出来る
藤井「あ、もうすぐ5000万円ほど用立て出来ると思います。税金対策とかありまして」
聡太に勝ち越ししている大橋、同門のナベ、最近ナベと絡みの多い香川...
これは同じ所司門下の誠也が順位戦で勝つ流れ
国難も解決するんだが
行く先々で井戸が湧く
地域振興の元祖ジャね
今後も早くタイトル戦が終わる度に藤井くんが行かなくちゃいけなくなるの?
若杉さんカメラありがとうございました
ついでに(?)さぬき市の志度まで行って、うどん屋「山」に渡辺王将のサインの横に自分のも並べてもらうってのはどうだろう。
ファンとしては負担を減らす方法を考えてあげたい
いつかブラタモリで特別ゲストに呼ばれないかな。
>渡辺も羽生も鋭い刃物みたいなタイプだったからなぁ
普段はほにゃらー系おとなし男子なんだが
対局中のあの眼は殺人ライセンスでも持ってるのかって鋭さだぞ
(竜王に限らず)観光地側も本人の趣味趣向にあったものを用意するほうがいいでしょうね。
おいおい、マジかよこれ
おおそうか、聡太指宿に行くのか。砂風呂体験してほしい
帰りの新幹線の写真アップされてた
ギャップがいいんだろ
対局中鋭いのは当たり前だからさ
苦情送るべ
藤井竜王がどんなに頑張ってもノーベル賞には手が届かない
国民栄誉賞か紫綬褒章までだろうな
大概の人は天皇から授与される褒章も関係ないから 凄いんだけど…
本当にそう見えちゃうから藤井くんってすごい
今回着ていたコートもお母さまチョイスなんでしょうけど
瀬戸大橋の視察にはピッタリ
藤井くん可愛いです。
全冠とるのはスイープもしくは1敗までが必須条件になってくるかと
案外身近かもよ