村)今日は新人王戦の表彰式がありました。伊藤匠四段の師匠の宮田利男八段は祝辞で「同い年の四冠とのタイトル戦が25歳までに必ずある」と語り、「酒とギャンブルはするなと言ってます」。伊藤四段は優勝について「ホッとしています」。三番勝負前に風邪をひき、体調管理の大切さを痛感したそうです。 pic.twitter.com/5gHyIb5kfL
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) December 4, 2021
Abemaさまより立派なお花が届いていました。 https://t.co/hcxZQzpB0i pic.twitter.com/HQmaKRxbzx
— Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 (@redipsjp) December 4, 2021
伊藤匠新人王表彰式。師匠・宮田利男八段による愛と笑いに満ちた祝辞。「伊藤、よかったよね。同い年の四冠王とのタイトル戦、必ず来ます。そうだよね? ただし、宮田門下は酒とギャンブルは25歳まで絶対ダメ! 端っこにいるのは兄弟子(斎藤明日斗四段)ですけど、もう…バレてます」。笑顔の二人。 pic.twitter.com/EXnJyHgQbn
— 北野新太/報知新聞社 (@kitano_arata) December 4, 2021
伊藤匠新人王表彰式。「決勝三番勝負第1局の3日前、家の鍵を忘れてしまい、台風の中、家族が帰るまで外で待つ羽目になり、おかげで風邪をひいてしまいました…。こんな状態では厳しいと思いました」。秘めたるユーモアセンスを披露。 pic.twitter.com/nVbHM3ZAgm
— 北野新太/報知新聞社 (@kitano_arata) December 4, 2021
新人王表彰式のノーカット動画です。表情や話しぶりに個性がにじむあいさつでした。
— 高津祐典 (@yusuketakatsu) December 4, 2021
新人王が語った決勝前の心境 外柳是聞三段「ひどい碁を打つのでは…かなり不安」 伊藤匠四段「台風のなか外で…風邪を」~表彰式ノーカット~=村瀬信也撮影https://t.co/KD1X8IsS4c pic.twitter.com/pfvjvOU33x
≪ 女流棋士料理対決〜うどん編〜 | HOME | 高槻市議・北岡議員、新関西将棋会館の経済効果や公益性を疑問視 ≫
風○には行けるな。
師匠の教えを守って精進しなくてはいけない。
草はえる
25歳って6年後やぞ。遅い遅い。
アベトーで格付け済んでるぞ
4冠は同顔だから20になってからのすぐの酒のCM出演はなさそう
今は挑戦者、怪鳥のほうがありうるとおもっているw
自分が酔っ払ってる間に相手は強くなるんだぞ
アベマトーナメントで何日も一緒に過ごして将棋指したのは得難い経験だろうね。
早いところ全棋士参加棋戦でも挑戦してほしい。
いい教えだと思うよ。ほらこの2つで色々やらかした棋士の名前結構浮かぶじゃない……
他の棋士に誘うなよ、と言ってるんだと思う
女は永世無冠嫁がアレで注意喚起されてるから
お目出度い席で○○の一つ覚えの説教をするボケ師匠
まあ、九段になるのはズルいと、笑えない冗談を言ったり自虐ネタで凍りつかせる●●師匠もひどいけど
最年少YAMADAか最年少加古川くらいか
ニワカ乙
格付け云々は、実力・実績がある程度伯仲している者同士について言うんやぞ
どうせ挑戦するのは豊島だしなあ
三茶の教室は才能ある子供がつよくなるのに最適な場所だぞ
持ち出されて気の毒だ頑張れ
*27
一応最年少棋王があるな。来期がラストチャンスだが。
逆に25歳までタイトル挑戦できなさそう
佐々木勇気みたいなタイプだったら注意するのも分かるが
藤井が豊島狩りの次はナベ狩りを始めてるから来期もノーチャンだな
家ではもう飲んでるだろうけど
ギャンブルはともかく友達とたまに飲む酒まで禁止されるのはなー
この棋士は大成してないんやろなあ
師匠のせいにしておけば嫌な誘いも断りやすいし
25になれば無茶な飲み方もしないだろうし…多分。
してないだろ
30年やって3冠が天井
一方で19歳の青年は既に4冠で5冠目に挑戦
縮まらないって言ってるようなもん
酒って年を取るほど飲む量増えるんだよなあ
25歳までというより全盛期とされる28歳くらいまで禁止でも良いと思うが。
禁止した所で追い付くのは無理だと思うぞ
無理な禁欲はむしろ棋士生命を縮めかねない
野球観戦くらいは許してやれよ
弟子と一緒に砂風呂で楽しむ姿を見てほとんどの師匠が
宮田師匠と同じような気持ちになるのはやむを得ない
これだけは弟子の才能次第とわかっていても頑張れと言う気持ちで
つい本音がでるのもしようがない
既に才能の差は嫌というくらい見せつけられてるからな
師匠も内心悔しくてたまらないのだろう
禁(酒・ギャンブル)ってことでは
目標が高いのは結構だが地に足を付けるのも大事なんじゃないかなと
森内舐めすぎだぞ
多分言われてる方のお相手の兄は兄弟子とは違いますよ?棋士ではありますが。
この方でしょうかね?記念対局のお相手。もしそうであるなら、女やギャンブルが将棋に悪影響があるか伊藤四段はこの機会に訊ねてみてはいかがですかね。気分転換になってよいと思われてるかもしれません。藤井竜王はまだわからないでしょうし、タイトル持ちの考えは師匠より参考にはなるでしょ。
言っちゃ悪いけど今の泥舟の中日なんか試合見てもストレス溜まるだけじゃ
どうにかして悪者に印象づけようとしている人がいるが
主催者なりテレビ局なりから声を掛けられて(招待されて)それに応じているだけだよ
正当な理由なく断ったら、今後一切声を掛けてもらえなくなる可能性だってあるし
運に委ねるだけの遊びはやめ時が難しいからやらんほうがいい
酒も飲んじゃったらそのあとまともな思考力を保てないしな
若いうちは勢いと先輩の圧に流されるだろうし、中堅になるまでって師匠の判断は間違ってない
ラッキーセブンかウルトラセブンか
宝くじは完全に運だが、パチンコも競馬も運が全てじゃない
将棋のような完全情報ゲームと違って運の要素はあるが、きちんとデータ分析すれば、長い目でみれば儲けられる(運だと思っている人はカモ🦆)
そんなこと言うと広瀬みたいに魂抜かれるぞ
屋敷は競艇ばかりやってたし、鈴木大介ほか数十名は麻雀狂い
郷田はプロレス三昧、羽生はチェス三昧
師匠は戒めの意味も込めて言ってるんだろう
勇気は、バニーちゃんがポーカーしてくれるバーであそんでいて、
その後は猫耳ガールのいるダーツバーに通っていた
この中に混じると美形だわ、他2人があれすぎて
お世辞にも美形とは言えんだろ
羽生も若い頃から酒飲んでたけど強かったろ
何事も程々にすれば問題無い
強い棋士は何をやっても強いのだ
ガンガン勝負に出て強くなって帰ってこいかと…。
タイトル戦でタイトルホルダーと戦うには他の棋士全員なぎ倒さないと駄目だからなあ。正直きっついと思うよ。25歳までにタイトル戦って簡単でも無いと思う。
今度王将戦で対戦して何か極意をつかんでくるかもしれんな
酒飲み棋士は誰とは言わんが衰えるのも早い
その熱意はまっとうな仕事に向けたらどうかな
ギャンブルは少額で息抜きでスリルを楽しむところ
勝つ目的でやるものではない
それが大人の嗜みだぞ
忠告していたのを思い出した
自分の経験から強くなるまでは将棋一筋にやってほしい親心
酒やギャンブルは強くなってからのご褒美でいい
厳しい世界なんだから強くなって自分の人生切り開かないと
データ収集と分析をする時間があったら将棋やったほうがいいじゃん
伊藤4段は競馬やパチじゃなく将棋で食ってるんだから
それガセだぞ
挨拶でも普通に「藤井四冠」と言えば良いのにね…
美形とは
老けたおっさん顔にしか見えないけど伊藤は。
十代なのに可愛げもない
本当におっさん顔
酒もギャンブルもやらない一筋の将棋指しなんか面白いかね?
40数年前に京都西木屋町の道場に入門した時、
師匠は、左手に一升瓶で右手は湯呑み茶碗やったね。
神戸の藤内一門では、ブランデーをウイスキーで割って一気呑みしてた。
将棋は数学じゃなく芸です!
某棋士から伺った記憶が……
宮田先生ともあろう方にしては小さい小さい。
よくよく考えると若い内に女に溺れて才能を不意にしたってのは聞かんね
米長みたいな漁色家の方が大器晩成なイメージで。
若い時に女遊びしなかったせいで年取ってから突撃するよりはマシかもしれん
聡太は今、自分の脳みそ「将棋全振り」モードだから、あのパフォーマンス実現できてるのかも。これから結婚して一般人の感覚身に付けたらパフォーマンスも少し人間的レベルまで落ちる可能性大
一方、名人は早々に結婚して”家族計画”もやりギャンブルもこなしつつ(つまり一般人的な行為に脳みその一部領域をしっかり使いつつ)タイトル29期も獲ってる。
恐らく、「脳みその大きさ」= 渡辺名人 >>> 藤井聡太 >> 豊島・たっくん・・
聡太ファンから見ても渡辺名人の人間的「総合力」は上
百害あって一理なしだからね
藤井くんや伊藤くんのような有望な若手は避けてほしいなあ
女は?ってコメントもあるけど、そこは別に何も言わなくていいと思う
歴代の大棋士ってみんな割と早くに結婚してるし、米長みたいな遊び人の例もあるし
逆に女に禁欲的すぎる人ほど今一つ大成しないイメージ
しかし、渡辺名人みたく脳資産が広大にあればギャンブルや他の趣味、奥さんとの良好な関係維持などに脳領域を取られても、他の脳領域で超一流のパフォーマンスを披露できる
確かに、自分の「脳領域の大小」は自分では分からないから大抵ご指摘の通りが正しい
いくら現役プロ棋士の妹で、棋士に理解がある人とは言え、家族サービスほぼゼロであそこまで寛大な人はなかなかいないだろう
タイトルとれなかった言い訳
自分を自分でコントロールできない猿
「人は、自分がやっと克服した過ちについて他人に厳しい」
と言ったのはゲーテだったか。。。
師匠と兄弟子に紛れてインタビューを受ける
◯イトタク
すでに今期永瀬に勝ってるくらいだし、25歳だと藤井・伊藤の2強時代になっててもおかしくない
タイトルとれるかは分からんけど
まあ功利的に突き詰めて考えればやらん方がいいのは間違いないんだけどね
脳にはダメージいくし悪い誘いや酒席での失敗も増えて将棋の研究する時間や気力が奪われる
写真に収まってるもう一人の新人王さん、調べたらセブンだと。他に虎丸さんとか一力さんとか
翻って将棋界は極めて常識的でなんかホッとする
GO FOR IT!
女とは怖いもので意中の男が望んでいようがいまいが
彼の頭の中を自分のことでいっぱいにすることができる
自分がタイトル取れたとでも?
あと麻雀狂いが数十人って本当?
いずれにしても相当ひどいわ
やっぱここってジジイばっかだな
「酒・ギャンブル禁止令」と書こうよ