羽生善治九段が京大でチェスのトレーニングをしてた時の話 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生善治九段が京大でチェスのトレーニングをしてた時の話
















ここからはじめるチェス
渡辺暁
ナツメ社
2019-09-06

[ 2021/12/21 17:30 ] 棋士 | CM(57) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2021/12/21 (火) 17:34:38
    管理人よくも囲碁板のク〇スレまとめたな
    マッチポンプも大概にしろよ
  2. 2021/12/21 (火) 17:35:15
    この頃は羽生も余裕だな
  3. 2021/12/21 (火) 17:37:38
    いい話だなあ。
  4. 2021/12/21 (火) 17:43:03
    Amazonの著者名は何で読むのか
    わたなべあきら?
  5. 2021/12/21 (火) 17:43:20
    ※1
    ヒス爺さん、お角違いの文句垂れてんじゃねえぞ
    逝ってまえ
  6. 2021/12/21 (火) 17:45:15
    ああん
    いつ頃の話か書いてよー
  7. 2021/12/21 (火) 17:47:00
    チェスの渡辺あきら割と有名なプレイヤーのはず

    チェスイベントか何かで羽生森内と一緒に名前が並んでて、
    ナベもチェスやるのかと思ったらあきら違いだったということがあった
  8. 2021/12/21 (火) 17:48:06
    京阪電車に乗ってたらびっくりすんなあ
  9. 2021/12/21 (火) 17:48:24
    いい人だなー
  10. 2021/12/21 (火) 17:59:43
    若島先生ってあの詰将棋の…
  11. 2021/12/21 (火) 18:03:02
    若島先生ってロリータ研究家の
  12. 2021/12/21 (火) 18:05:59
    10年位前の話やろか
  13. 2021/12/21 (火) 18:07:09
    勝ってるときはチェスやって遊んでて、負けてるときはチェスやらないのか
    それなら将棋をなめてると言わざるを得ないな
  14. 2021/12/21 (火) 18:13:54
    ナボコフを自分で読んだことある人が果たしてどれだけいるのか
    もちろん自分も読んでない
  15. 2021/12/21 (火) 18:14:12
    上コメ何が言いたいのかwsksらん
  16. 2021/12/21 (火) 18:15:42
    これって特に知られていない話でもないだろ
    人伝に聞いたことがあるわ
  17. 2021/12/21 (火) 18:19:32
    2013年頃のお話?
  18. 2021/12/21 (火) 18:43:56
    片手間でやられて負けた人が気の毒
    黙ってた方がいい
  19. 2021/12/21 (火) 18:57:54
    ※18
    そんな弱い考えの人間は勝負に関わる仕事をしない方がいい
  20. 2021/12/21 (火) 19:20:53
    若島正
    2018年京都大学定年退官、名誉教授となる。
    詰将棋作家、チェス・プロブレム作家
    塚田賞を7回、看寿賞を9回それぞれ受賞。
    「葵」名義で読売新聞の将棋観戦記を執筆

    京大版 「凄八」
  21. 2021/12/21 (火) 19:47:17
    若島さんは本当に凄いでしょ
    なお若島さんのナボコフ短編集、積んでます
  22. 2021/12/21 (火) 19:51:02
    藤井竜王も最近はチェスが趣味だって答えてるな
    海外に将棋普及するためには効果的なんだろう
  23. 2021/12/21 (火) 20:18:44
    このときの余裕が禍となり、羽生は100期にあと一歩とどかなかった。
    聡太よ、これを教訓にタイトルは取りこぼすなよ。
  24. 2021/12/21 (火) 20:39:45
    今は趣味にも全開で楽しめる余力がなさそうなのが...
  25. 2021/12/21 (火) 20:42:26
    そもそも順位戦戦ってるようじゃ駄目なんだ(A級に落ちてしまった)ぐらいの気持ちでやらないとな
  26. 2021/12/21 (火) 21:02:06
    なべさんも もう時効だからしゃべっていいんだぞ
  27. 2021/12/21 (火) 21:14:00
    若い学生との交流は元気をもらえるしいいと思う
    娘さんの大学の将棋部に教えに行こうかという話もあったような気がするが
    コロナでダメになったのかな
  28. 2021/12/21 (火) 21:30:47
    2013年頃なら部室は新しくなった後だな
    もう数年前なら吉田寮と大差ない空間だったが
  29. 2021/12/21 (火) 21:48:05
    23
    全然時期が違う
    適当マウントいい加減しろ
  30. 2021/12/21 (火) 21:55:12
    羽生は対局中に自分の出番でサイン求められて普通にサインしてたりしたから心広いんだろうな
  31. 2021/12/21 (火) 21:58:25
    Rie Habuうさぎファース党
    @yuzutapioka
    午後0:31 · 2017年7月13日

    将棋に集中したい。by善治先生。
    藤井聡太先生の連勝フィーバーでは、TVコメント、
    各紙インタビューのラッシュを棋聖戦と王位戦の合間に多数受けてました。
    テーマは全て藤井四段の凄さと負けてどうでしたか?について。
    正直、将棋もチェスも充分に出来ない程に自宅電話とファックスが届いてた。
    嫌な顔一つせず、だいたい全部引き受けてました。
    人間がケチじゃない、懐の大きさは同い年と思えない。なのに、
    『藤井君のおかげで、羽生さんもTV出して貰って儲かって良かったね?』
    という人が、1人2人3人4人5人じゃないって現実。
    善治先生の将棋の為に頑張ってる姿、わかってほしいなぁ。
  32. 2021/12/21 (火) 22:20:08
    >>21 積んでおかないで読めよw
  33. 2021/12/21 (火) 23:34:24
    深夜の京阪電鉄に羽生善治って笑っちゃうな
    深夜だけど変人が少ない京都、まだ良かったけどハードスケジュールっぷりで草
    京都大の思い出は休日に世界宇宙物理学会議に忍び込んだこと(おいらは当時学生じゃないw)
    そして近くにある学生も利用するメガ盛り店で食いまくったことw
    定員さん忙しそうで可哀想だった
  34. 2021/12/21 (火) 23:37:51
    若島先生って、詰め将棋が有名すぎるけど、どのタイトルか忘れたけどアマ全国制覇している指し将棋もオールジャパンクラスの強豪だったことがある。あと、大卒後教職だったか一旦社会に出て京大に出戻って学者となった経歴もあり、人の苦労とかわかる人格者として羽生さんも認めて頼ったんだろうな。いい話だと思う。
  35. 2021/12/22 (水) 00:00:47
    若島正が訳したナボコフ「ディフェンス」は早熟の天才チェスプレイヤーの話
    狂気に近い知性と感覚のほとばしりを言葉で表現することに挑んだ作品
  36. 2021/12/22 (水) 01:01:26
    ロシア語って格変化が死ぬほどあるんだよな。そんな言語を外国語として習得してしまうってほんと尊敬するわ
  37. 2021/12/22 (水) 02:23:59
    32.
    ツン読
  38. 2021/12/22 (水) 02:28:30
    若島正先生って凄くないですか?   イィ島
  39. 2021/12/22 (水) 03:12:07
    ナボコフってロリコンの教祖みたいな人だと思ってた
  40. 2021/12/22 (水) 05:23:50
    やっぱりあの時見かけた人は羽生さんだったのか
    他人の空似かとも思ったが研究員や関係企業の人とは違う雰囲気だった
    窓から差し込む陽光を受けて神仏像みたいな厳かさと柔らかさを感じたなあ
  41. 2021/12/22 (水) 05:47:39
    順位戦の前日になんて、そんなにチェスにのめり込んでたんだな
  42. 2021/12/22 (水) 06:41:54
    聡太もチェス始めたらしいけどここまで本気ではやらないだろうな
  43. 2021/12/22 (水) 07:51:32
    ナボコフがロリコンならソポクレスはマザコン、ミステリ作家は犯.罪者ってことになるな…
  44. 2021/12/22 (水) 10:08:21
    「もう時効だから」ってお前が勝手に判断していいことじゃないだろう
  45. 2021/12/22 (水) 10:19:03
    時効っていうほど悪いことなんか?
  46. 2021/12/22 (水) 10:54:47
    嫉妬じゃ無い
  47. 2021/12/22 (水) 13:28:17
    トップに立つと言動縛られて窮屈だろうから、チェスに触れ愛好者と接している時間は変え難いものだったろうな
  48. 2021/12/22 (水) 15:15:58
    ※44,45
    Dランク大の海外留学生がDeepLで翻訳して日本語を読んでるような受け取り方しててマジで草
    小学生からやり直したほうがいいよ
    日本語の読解力が貧弱すぎる
  49. 2021/12/22 (水) 17:06:28
    「小学校も大学校も卒業して久しい 行き届かない所は多々あるが、時効で赦して欲しい」と言ったら
    「それはダメ、絶対ダメ、小学校からやり直しなさい」ですか?
  50. 2021/12/22 (水) 17:49:41
    2戦で3敗?妙だな
  51. 2021/12/23 (木) 03:45:39
    50 チェスは先後の差が激しいので先後
    2局で1セットなんだよ
  52. 2021/12/23 (木) 11:11:19
    大学校……?
  53. 2021/12/23 (木) 12:39:15
    大学校

    と目にして、頭の中で

    みんなで楽しくべんきょっきょ

    が再生されてしまった
  54. 2021/12/23 (木) 13:54:43
    ※49
    ここまでの流れは無視して単発のコメントとみなして反応するけど、仮に大卒だけど小学校内容が分かってなくて現在迷惑をかけているとしたら、時効で許して、というのはおかしいと思う
    小学校からやり直せ、は、小学校から通い直せ、ではなく、小学校の内容からやり直せ、だとしたら、至極まっとうな意見だと思う
  55. 2021/12/23 (木) 14:00:20
    まあ小学校内容と言っても、取捨選択できないと無駄な手間とられるけどね
    漢字の書き順やとめはねとか、算数のかけ算順序とか
  56. 2021/12/23 (木) 15:47:51
    若島さんは本当に多芸多才な人で、本職は英米文学の教授で、ナブコフの翻訳家で書評家だが、それ以上に詰将棋の作家&解く速さも超一流(藤井聡太の連覇が始まる前年のチャンピオン)、指し将棋も赤旗チャンピオンや読売アマ日本一選手権で準優勝し、チェスも日本有数の実力者で、更に言えば、元は京大理学部数学科を最初卒業し将来の数学者と期待されたフランス語も解する英米文学者。
  57. 2021/12/23 (木) 16:16:41
    若島正について、トリビアルな追加2つ
    その1、小池重明と対局しているはず
    その2、高校生ぐらいのときは「数学セミナー」の「エレガントな解答をもとむ」の常連解答者だった
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png