
第7期叡王戦
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/7/yosen.html
-
八段予選Bブロック
叡王戦予選 ○ 中田功 広瀬章人 ●
-
123:名無し名人 (ワッチョイ be46-izju): 2021/12/22(水) 12:26:04.90 ID:/aLW22da0
- コーヤンおめでとう!!!!!!
-
125:名無し名人 (アウアウエー Sae2-xasP): 2021/12/22(水) 12:26:11.97 ID:6BfeIyOba
- 広瀬筆頭八段ガックシ
-
128:名無し名人 (ワッチョイ be03-g56a): 2021/12/22(水) 12:26:18.34 ID:MVn3glCE0
- なんと2分余して勝利w
-
129:名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-qsXo): 2021/12/22(水) 12:26:18.92 ID:mLtsPJnJ0
- こーやん流とかいう序盤で-500超えの敗退行為さえ捨てられればな
-
130:名無し名人 (ワッチョイ 9702-g56a): 2021/12/22(水) 12:26:22.64 ID:XCazwPge0
- 1分将棋だったとはいえ
9四飛ミスっただけでオワタのは怖いわ
死んでた角や位置悪い飛車があれで全部捌けちゃったしな
-
131:名無し名人 (スッップ Sd8a-FP9g): 2021/12/22(水) 12:26:33.96 ID:dAm9aboId
- 本戦で師弟対決ある?
-
135:名無し名人 (ワッチョイ 8b71-8Kg6): 2021/12/22(水) 12:27:02.22 ID:ug4laDNa0
- 早指しはこれがあるから面白い
コーヤン本戦もがんばれ
-
137:名無し名人 (ワッチョイ 3b01-bwBN): 2021/12/22(水) 12:27:21.40 ID:AmdT7T200
- 広瀬さんに勝つとは、中田師匠は強いね
-
139:名無し名人 (ワッチョイ 7bad-o3T/): 2021/12/22(水) 12:27:32.53 ID:HY4s81uL0
- 広瀬が早指し弱いのは知ってるけど、これはちょっといかんでしょ
まあ、こーやんを褒めるべきなのか
-
141:名無し名人 (ワッチョイ 2af7-g56a): 2021/12/22(水) 12:28:18.68 ID:q1v/93wY0
- これはあれか不戦勝の代償か
-
144:名無し名人 (ワッチョイ 6a82-1Hc8): 2021/12/22(水) 12:28:30.48 ID:0IgtMM9D0
- 今北まじかよ
棋譜見てないけど、こーやんを褒めるべきなんか?それとも・・・
広瀬章人
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2013-09-13
≪ 棋王戦・栃木対局、宇都宮グランドホテル閉館で日光東照宮での対局日程組まれる | HOME |
永瀬拓矢王座、調子の良し悪しについて「藤井竜王がおっしゃっていたので…」 ≫
中田先生おめでとう
朝日杯で準優勝2回だし、アベマTでも強い
深浦は藤井くんにレート差411で勝っとったわw
チーム中田のチーム動画楽しみ
A級順位戦でも勝って当然と思ってたピコに負けるし、その師匠にも負けるとはw
祝勝会に変更で大慌て。
将棋の方もカッコええわ
ドワンゴ時代から叡王戦とはそういうものだ
まぁ家庭が落ち着けばいいけど
ただし藤井には王将リーグとアベトーで勝ってしまったので絶許リスト入りされた模様
だけど広瀬さんが心配
事情が事情なだけにもうしばらくは不調が続きそう
65銀としてしまって53飛成からの流れるような手順を許してしまったのちょっと心配
広瀬にはもうちょい高い期待を持っていたい
31戦14勝17敗(勝率 0.45)(今日の勝敗を含む)
一発入れてもなんら不思議ではない。
強い人が誰もいないブロックだから割と高かったと思う
最近まで七段だったのに
最高で順位戦はB1・竜王戦は2組でタイトル戦は挑決が3回
全棋士参加棋戦優勝2回
名人時代の天彦はレーティング1位だったりもしたし
その天彦は豊島に弱かったしね
更にその当時ってナベは絶不調で羽生も加齢で最後の煌めき感が出てたもんね
他の師弟トーナメントの師匠に引け目があるのに加えて
今は降級点リーチかかってフリクラに片足半突っ込んでるから
師弟トーナメント開催で最後の輝きを見せようとしている
それを考えたら腕力はある
今日は普通の定跡指したから強かった
人なら54歳。あと20年現役や。
待ってろ佐藤天彦の弟子!
振り飛車は良くわからんけどコーヤンの作戦勝ちだったのかな
これぞ振り飛車みたいな会心な捌きだったな、後手94飛しかなかったとはいえ1分じゃ無理か
これが時間短い将棋の面白さでもあるけど
コーヤン強いやん。
コーヤン株上昇中。
今回はそれに匹敵するくらいの衝撃
シード 豊島 将之 3期連続6回目 うち叡王1期
シード 斎藤慎太郎 4期連続4回目
シード 丸山 忠久 2期連続5回目
シード 佐々木大地 3期連続4回目
九段A 三浦 弘行 6期ぶり2回目
九段B
九段C
八段A
八段B 中田 功 7期目で本戦初進出
八段C
七段A 近藤 誠也 4期ぶり2回目
七段B
六段A
六段B
五段A
四段A 服部慎一郎 2期目で本戦初進出
※第4~5期は本戦24人
タイトル戦になってからのまとめでええんやないの?
さすがにコレは失礼かも
早指しが弱かったら朝日杯決勝まで進むとか出来ないはず(羽生が敗れて羽生が勝った日のこと)
こーやんが決勝トナメでもし初戦かったら決めると思う。
でもこれはコーヤンよくやったというべきか
最近は上が抜けて取りこぼさないから違和感あるんだろうけど
このカードならどっちが勝っても全く不思議じゃない
天彦先生ー!!
数字以上に最近はコーヤンが勝つ印象無かったから驚いたわ
負け寸前までいったよな
将棋に絶対は本当にないことをあらためて実感した
プロ棋士以外は持ち時間4時間なんて将棋を指す事は無いんだし、持ち時間1時間は実践的真剣最強って感じで面白いと思う。
NHK杯、JT杯、銀河戦は早指しすぎて将棋ウォーズみたいだし、朝日杯もちょっと気合入れた24とか練習将棋っぽい。アマにとっては持ち時間1時間が本気のガチ勝負。
コーヤンは3月にフリクラ落ちは避けられそうにないし、叡王戦タイトル挑戦して即フリクラ脱出という奇跡を期待してます笑