棋士にありがちなユーザ辞書 pic.twitter.com/3iviaDiyk3
— 西尾明 (@nishio1979) January 17, 2022
将棋編集者にありがちなユーザー辞書😆😆 pic.twitter.com/sKPrhjuZVb
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) January 17, 2022
もう少し細分化しています。
— 将棋世界 (@shogi_sekai) January 19, 2022
ほかに、
ならず→不成
f→藤井聡太
たかさき→髙﨑
など。「たかさき」を入れておくと、「はしごだか」にも「たつさき」にも対応できて便利です。 https://t.co/MCnUlicf9M pic.twitter.com/BJjueps3AC
【棋士&将棋好きの方へ】ATOKなら、クラウド推測変換サービスをオンにしてあると、将棋の一通りの符号(1一~9九)がスムーズに入力できます。また、たとえば「ななろくふ」などと読みを入力して[Tab]キーを押すと、先手後手を表す▲△も付けて変換します。 pic.twitter.com/AVL22TjABt
— ATOK公式 (@atok_js) January 18, 2022
≪ 【棋聖戦】三浦弘行九段が井出準平五段に勝ち、本戦進出 | HOME | 藤井聡太竜王、7歳の天才的発想 ≫
先生のユーザー辞書に興味があります
ykf→横歩みたいに
天国の米長会長に敬意を表して師匠の佐瀬勇次名誉九段を登録
○ユーザー
じごく→米長 なのか
日本人なら一太郎&ATOKだな
「76ふ」で変換してもらいたい
出来るのかもしれないけど
さささ→▲△▲△▲△▲△▲△▲△
符号のタイプは別に支障ないから先に三角だけ大量に貼りつけてる
バツイチの伏線だったか!w
→横太り ×
→横歩取り ○
PC入れ替えでユーザー辞書が死んだから先日ダウソしたばかり
「なります」が「成増」になるのを直せない。