
第71期王将戦七番勝負
https://mainichi.jp/oshosen/2022
-
第71期王将戦七番勝負第2局 渡辺明王将 対 藤井聡太竜王
https://mainichi.jp/oshosen-kifu/220122.html
-
23:名無し名人 (ワッチョイ 475f-tBRw): 2022/01/22(土) 18:25:30.30 ID:b5t2OlEl0
- 詰みまで読んだのかな
-
28:名無し名人 (ワッチョイ bf79-5JdM): 2022/01/22(土) 18:26:00.63 ID:zX9FClUs0
- 渡辺王将は今晩よく眠れるのだろうか……?
-
33:名無し名人 (ワッチョイ 27c2-LTyK): 2022/01/22(土) 18:26:23.94 ID:oHX8zOza0
- 何か名人しょんぼりの図
-
97:名無し名人 (アウアウウー Sa4b-xA1r): 2022/01/22(土) 18:30:53.23 ID:sYl478LBa
- 王将も今夜の晩飯は不味いだろうなあ。タイトルホルダーとはいえ、ちょっと同情する
-
108:名無し名人 (ワッチョイ a77c-7P15): 2022/01/22(土) 18:31:45.46 ID:rTOl9KPJ0
- 今の状態の藤井相手に先手持ってこれはナベにちょっとガッカリした
-
114:名無し名人 (ワッチョイ 7f10-4V6Q): 2022/01/22(土) 18:32:25.15 ID:VZM2ObAH0
- >>108
後手番であそこまでいけたんだから先手番ならと思ってたのに
-
131:名無し名人 (スフッ Sd7f-9Kiq): 2022/01/22(土) 18:34:48.08 ID:mqxVpYLTd
- >>114
1局目は藤井の自作自演だから
もう実力が違いすぎる
-
127:名無し名人 (ワッチョイ c701-9HRX): 2022/01/22(土) 18:34:11.51 ID:aWtdIQiS0
- 王将戦終わったら
ナベ 二日制得意もストレート負けなしと同じで(藤井除く)になりそう
-
129:名無し名人 (ワッチョイ c701-u+0I): 2022/01/22(土) 18:34:39.04 ID:FOus4TDm0
- 34角は敗着なのかなぁ
88歩に23歩成が凌がれるならもっと前から悪そう
-
133:名無し名人 (スップ Sdff-bCB9): 2022/01/22(土) 18:35:12.30 ID:FxHdDtk1d
- つかナベでさえ公開処刑みたくなってしまって
今後の棋士界そのものの存続が心配
≪ 第71回NHK杯3回戦第6局 佐藤康光九段 対 佐々木大地五段 | HOME |
第1回ABEMA師弟トーナメント予選Bリーグ チーム谷川 VS チーム鈴木 ≫
数字は将棋評価値速報の評価値。マイナスは後手寄り。
おそろしい
1日目の消費時間は、☗渡辺王将が3時間18分、☖藤井竜王が4時間26分。
DL導入で弱くなるパターンか?
https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2022/01/58-b70f.html
そして谷川の方がもっと緊張してる
ただただプレッシャーだろう
>>今後の棋士界そのものの存続が心配
高田くんを信じろ
藤井5 永瀬2 渡辺1
藤井聡太竜王名人八冠
イトタクA級
高田C2
髙田君はC1には上がってるでしょ 多分
お疲れ様でした
藤井竜王が八冠取るまでにどこまで成長できるか
タイトル戦成功伝説を止められたらたいしたもんだけど
自分はああいうのじゃ全く元気出ないが
イトタクみたいに普通に強い程度じゃ藤井には勝てん
高田のような一見ボンクラがえてして大化けするんや
あの時5局目の振り駒次第では初タイトルもあったと思うが、今の永瀬はその時よりもずっと強くなっている
永瀬ファンの俺としては今のナベの不調を喜ぶべきなのか、強いナベをぶっ倒して棋王を奪って欲しいというのは我侭なのか
豊島「渡辺さんも僕の気持ちがわかりつつあるようですね」
森内は王将戦で振り飛車で4連敗してから、名人戦はきっちり防衛した。
誰か解説してもらえませんか。
目的に向かって全力
だから大谷もオフシーズンTV出演は断っているらしい。そしてフージーは王将戦に入魂。だから朝日杯は敗けちゃったし夏季タイトル戦合宿中もNHK杯は弱い
パット見で、普通にいくと後手の馬は取れるかもしれないが先手の飛車か角が取られて攻めが切れる
その間、聡太ファンは一般棋戦諦めるしかない?
個人的に朝日杯の「切れ味」観たかったー。連盟は早指し戦を格下扱いするなよ。タイトルへ昇格しろ。価値が上がれば聡太も気合い入れて指すわ
全盛期の鍋はタイトル戦82局連続詰み逃しゼロのレベル。
この記録は今の藤井聡太の棋力では達成困難なレベル。
今の鍋は終盤がグダグダなレベルまで落ちている。
鍋が何故この様に急激に衰えたのかは謎。
ホント性格悪いよな
お前みたいな考え方をするやつを性格悪いっていうんだわ
羽生も最後のタイトル戦で今日の藤井より長考してたはずだが
性格悪かったんだな
連盟様。早指し戦は格下扱いするべきではない。長時間戦とは別個の屹立した価値があることにいい加減気づけ(スレチ御免)
下手すると一方的になりそうな展開
おまえも同列
千田回答「IQ高めてください。AIの手筋を暗記するのでなくAIがどの深さまで探索して最善を選んでいるか、能力そのものを身に着けてください」
88歩のところで何か反発できなかったのかな
こうなると内容も結果も豊島だけが藤井とまともな勝負になってたんだな
その豊島も全部剥がされた上に最後は四タテまでくらってるが・・
まだソフトは見てないから何とも言えないし何か手はあったんだろうが
単純に8九歩成とあの位置にと金作られて桂を持ち駒にされる状況を想像したら怖すぎる
またタイトル戦に復帰して欲しい
複雑な局面にすらさせてもらえない可能性まであるな
調整出来ないと厳しいかも今後
聡太だって中学高校時代(つい最近まで)は冬専門w 今季順位戦は敗けるわ朝日杯も負けるわで看板倒れだが。王将戦に集中していたと解釈すべきだと思うw
2月4日の斎藤との順位戦がひとつの目安になると思う
先手斎藤に勝てれば自信が戻るというか
と、ナベヲタが言ってそうだな。
今日は全然隙がないな
今のままでは手合違いで盛り上がらない。
公認会計士のふなえもんや東大の谷合さんは賢い選択してるよ
衰えてくる年齢ではあるんだよな
そもそも出入り禁止になってないがな
あの事件以降も自由に出入りしてるで
それが出来たら苦労しないでしょw
観戦記者が未だに対局中に対局者と接触しているの?
それが事実なら、冤罪事件の再発防止が全くできていない。
連盟執行部と主催のスポンサーは正気なのか?
これは棋王挑戦してる永瀬にチャンス
これが棋士を護ることにもなる。
いまだに対局者を外部との接触が出来る状態にしていることは、正気の沙汰とは思えない。
連盟は冤罪事件から何も学んでいない。
自分がmen'sコスメ企業の広報担当ならCM打診するけどなw
名人戦はきっと楽しいよ〜相手は斎藤だもん
並ばされてビジュアル格差叩かれるのさえ我慢すればいいんだし
橋本さんですか?
あなたはもうプロではありませんよ
本当の事でも禁止
タイトルゲットにはとことん拘っていくぞ、と
だいたい88歩の時点で浅い読みのAIは互角判定してたし、これから先も深く読まないと形勢判断できかねない場面がでてくる可能性はある
ちょっと形勢そこねたナベがどんな勝負手をはなってくるか、そして飛車を渡すのか、藤井は飛車をうまく使えるのか、明日はその辺が楽しみ
将棋連盟からしたらスポンサー側の人間だから処遇については口出しできないし新聞社からしたら責任者を首にしたら組合の突き上げ食らうんだから迂闊に手を下せない
終盤はかなり衰えているよ。
以前ならタイトル戦82局連続詰み逃しを達成。今の藤井聡太の棋力でも達成困難なレベルだったが、今の鍋は終盤はグダグダ。
先に棋戦戦の感想戦観れば分かるが、読みの深さ、正確性はかなりレベルが低くなっている。藤井聡太からダメ出しされているレベル。
何故こんなに急激に衰えたのか、、、
ぜんぜん珍しくないパターンだからなあ
もし渡したならほぼ終了
一日目に優勢までいった局面で二日目に逆転はそう多くはない
122× 121◯
2日目はより一層チャンスを逃さないよう心掛けるはず
対局室は外部から隔離。
対局中は対局室へは記録係と立会人のみ入室可能。
対局中は対局者と記録係は外部から隔離。会話は当然に禁止。
観戦記者は外部のモニターで観戦。
二日制の対局では、対局者、記録係は宿泊先へも隔離された環境になる様に整備。当然にパソコン、携帯電話の持ち込みは禁止。
何かあれば宿泊先のフロントに繋がる電話のみで、会話は録音。
上記は厳しいと感じたなら、八百長防止策としてなされている競馬や競輪の選手の環境をみれば良い。
不正事件の防止のみならず、冤罪事件を防止するには上記は当然に為されていなければならない。
何か藤井が大きなポカしないと渡辺は勝てない
評価値を犠牲にする代わりに藤井を自分のテリトリーに引きずりこんだ
そしてそうなってしまえば多少の評価値なんか関係なく腕力で押さえつけるだけの力を持っている
こういう展開の将棋でナベが負けたところを未だかつて見たことがない
その手のお話しは何度が見てますが、貴方が投稿したものでしょうか
そう言いつつ、現在2勝9敗
いやはや、驚きましたね
今日は関西三段リーグの例会だから、棋士が記録係を務めた例ですね
で、何が言いたいの?
記録係 佐勇
大盤解説 千田
観戦記者 グレ
*監視役 後元
で奪取したら聡太は本物。
*は新役職
プロが見て苦戦してるっていうのにナベのペースだの勝ちパターンだの根拠も出さずに連投するやつは何なんや気・色悪い
技術による人間の進歩を検証する意味で社会的意義もある。
プロとは言ってもピンキリ
その苦戦してると述べてるプロはナベより弱い
ナベが勝ちパターンだと思ったらそれが勝ちパターンの可能性が限りなく高い
ナベの勝ちパターンだっていう根拠が「ナベがそう思ったら」ってなんでお前にわかるんだよ、それが根拠が無いっつってんだよ
投稿欄は人間博覧会。個性の違いを愉しむんだよw
ここは自由資本主義ニッポンなんだと実感できる。画一化された意見しかなければ例え聡太称賛意見しかなくても、そっちの方がむしろ不安(ただし、壊したみたく相手棋士を見下した意見はダメだ)
明日までゆっくり待とうぜ?
渡辺王将の表情伝わらなかったのが惜しい
確認してきた、ナベ藤井って2勝9敗なのか、もっとナベが勝ってる印象だったわ
ちなみに豊島が10勝13敗、永瀬が3勝7敗だから藤井から見たら1番のカモだな
もう少し考えてあげてよ…
お褒めの言葉ありがとうございますww
ツタンカーメンみたいだよねw
水戸黄門ともいう
藤井はナベの上位互換だからな
番勝負強い 冬強い 2日制強い
ナベ体重調整する 藤井正座がキツくなってきたので体重落とす
ナベ棋戦を絞る 藤井タイトル戦に絞る
羽織りを黒にすれば、カッコ良くなりそうだが
もう30代後半だから読みが激しく衰えるのは仕方ないね
純粋な読みの速さは10代後半あたりがピークらしいし・・・
もっとも、ナベは毛髪も激しく衰えてるのだが
、、、タイトル以外の対局はタイトル制覇後に取ればいい。
卵をかき混ぜてたっぷり肉と豆腐と野菜を盛るのが美味しくて美味しくて
本気でやって負けてるという証拠
将棋界を終わらせかけたのはM
1日目ですでに勝負ありとか・・・
とかやりかねないのが竜王の悪癖。うーん、競った将棋や逆転勝ちしたいなと、弱い相手に序盤緩むのも悪癖
指導対局みたいに評価値-1000くらいちょい悪をずっと維持するテクニックあるしな、やりかねん
〇単純な読み抜け
寄る年波には勝てないか
千田は研究パターンに入ったら無類の強さを発揮するし
いくら藤井でも全力で頑張ったからっていつも勝てる訳じゃない
>この記録は今の藤井聡太の棋力では達成困難なレベル。
>今の鍋は終盤がグダグダなレベルまで落ちている。・・・
詰み逃しどうたら、毎度書き込むパカ、棋力ゼロだよな
細い攻め繋ぐ時代は、発生する詰みが単純だから逃さないだけ
今は、バランス型だから、詰み逃しもあるだけ
この違いも解らないで、衰えたとか、ホント大パカ
20代の層が分厚くてしっかりしてる囲碁界とは雲泥の差なんだよな
今はバランス型
??
A Iの研究は序盤中盤まで。
棋力勝負になる終盤の将棋の内容は変わっていない。
渡辺が10年前まで何故かタイトル戦の終盤戦が飛び抜けて強かったかは棋界の七不思議
(同じ時期のNHK杯では逆に終盤戦はボロボロだった。)
何かで見た覚えある
一番ヤバかった時は三浦の影響でズタボロになってA級落ちて棋王1冠になった時で
そこから復活してからはモンスターじゃん
23歩成から強襲しようとしてるのに、あなたの攻めは決まりませんよ、と言われたわけだからな
鍋にとって藤井の信用力は絶大だろうし
さすがの藤井くんでも、そう簡単には勝たせてもらえないだろう。
みんな甘すぎるよ。
>ギリギリの逆転
それは渡辺は自分の棋風ではないと断言してる。
居飛車で凹られるのも堪えるだろう
完全にナベの勝ちパターンやん
そうは言っても、今までの対藤井タイトル戦でそれが通用しないことが分かったのではないかな
その通りになっていれば棋聖は奪還できた筈でしょう
だからと言って飛車守って馬を暴れされたらそれ以上に酷い
先手は4四歩から4二に逃げた玉を攻めたい所
あるいはやっぱり取っては駄目だったのか
ソフト見ても何ともよくわからん
三勝されると将棋以外のマスコミが毎回集まるようになる
三勝される前に先に三勝しないとメンタル的に不利
そのチャンスをナベなら逃さないし、捲ると思うわ。
序盤ももはやトップ棋士なんだな
藤井5 永瀬2 斎藤1
その2,3年でアユムが億を稼ぐかと思うと俺の歯ぎしりが止まらない
ナベ豊島クラスに化ければ万々歳だろ。
藤井竜王とやり合えるのは十数年ほど下の天才棋士クラスでないと無理でしょ。
トップの先週は天井が近いので、無理だと思っても追いつけるって
実際追いつけたって
解説ありがとうございました。
先手は苦しい時間が続きそうな予想がたつのですね。
一般棋戦では力戦で挑む
という感じか。
感想戦も三人とも楽しそうだ。
ハ ゲはどうでもいい 笑
「人間藤井聡太」にも不調期はあるから、それとタイミングが合えば一矢報いることができるかもと言ったところ(他の棋士にも同じ事が言える)
きっとこれから出てくるよ次の王者が
というか番勝負で藤井竜王に勝てるのは相性も含めて豊島九段が微かに可能性があるくらいじゃないか?
それも可能性としてはごく僅かに思えるがね
トイレから戻った渡辺が指した一手で森内が驚愕した有名な場面があったが、もはやトイレから戻って渡辺が指す手に驚愕する場面も観れなくなるのか?
藤井竜王「封じ手の局面は2択だったが、分からなかった。ここから方針を決めて指していく必要があるのかなと思います」
教えてフージー
谷川浩司九段(立会人) △3五銀
稲葉陽八段(副立会人) △7七歩成
折田翔吾四段(記録係) △3五銀
連盟執行部は冤罪事件から何も学んでいない。
対局者の外部からの隔離は不正防止のみならず冤罪防止にもなる。
渡辺がまた負けた後に
「88歩は人間が指せる手ではない。ソフト指しだ。棋士の勘だが100%正しい。実際に観戦記者と対局中に接触しているではないか。疑惑のある棋士との対局は拒否する。それでタイトル剥奪されても良い。」
と主張すれば、連盟執行部はどう対応するのか?
康光+他の理事も谷川等全理事と同様に無能の集まりだよ。
スポンサー、協賛社が集まっているのも単なる藤井効果。
理事としては全く無能だよ。
その次の王者が藤井なんだろ
日本語大丈夫か?
おっしゃる趣旨はよく分かります。ただ、
▲88歩はソフト的に疑問手(評価値が大きく下がった、これを△同金と取って後手有利に戻った)なので、その言いがかりはないでしょう。
ナベ豊島クラスどころか永瀬クラスになれるかも怪しいだろイトタク
先手、後手の記号が逆になっていました。すいません。
▲88歩 → △88歩
△同金 → ▲同金
相手は研究していないが、自分は対応に自信があるから指したのだとしたら△88同金は何だ?
▲34角で、ソフト的に互角から後手有利になったから、ソフトの評価値を知らないで、その場でよいと思って指した手だと思う。
危ないのがヤバい?飛車逃げても角取り返されて攻めが切れる?
序中盤の渡辺らしくなく魔がさしたとしか思えない。
教えてフージーw
対局環境を整備することで棋譜、棋士の価値が保護される。
その結果、スポンサー、協賛社の利益にも貢献する。
単なる雇われの観戦記者に忖度する必要は無い。
(観戦記者はスポンサーの意向をチラつかせるが、そもそも連盟がルールを示せばスポンサーは従う)
対局中は観戦記者は対局室への出入り禁止、棋士との接触禁止は最低限必要。
▲33%:△67%
棋士は基本的にその場で最善と思われる手を指す
ただ終盤劣勢がはっきりした時等、悪いと知りながら相手が間違えるのを期待して変な手を指すことはある
遊びすぎての日焼けなのかね
単純に8八歩は想定してなかったのだろう
王将戦「は」そういう棋戦だと割り切れ
そもそも勝者罰ゲームやら指し込み制やらやってるエンタメ棋戦だぞ
総合格闘技の様に ガチのエンタメか、
プロレスの様に 作られたエンタメか
前者は格闘技のジャンル
後者(プロレス)は演劇のジャンル
タイトル棋戦が真剣勝負の位置付けとするか、座興の位置付けとするかの岐路に直面している。
ストレートで五冠待ったなしだわ
連盟の不手際でスポンサーが劣化したが、本来なら序列2位の重みがある棋戦。
今気付いたよ。
でも後手陣に寄せる筋が全くなくなる。
これはダルい一日になりそうですな。
そろそろ終局のまとめ記事準備してね
3時のおやつは今日はなしだな
藤井最低だな
開催地が悲しむぞ
午後になったらナベPCが火を噴くから
各一旦個室に引っ込んで急いでおやつ食べて再度集合?
又は観戦記者経由でPCの読み筋をやりとりしているの?
もっと盛り上げてくれよ
渡辺王将「ゴロゴロあまおういちごのタルト」とホットコーヒー
藤井竜王「はにたん最中」とオレンジジュース
この調子で王将戦は瞬殺で奪取してしまったらむしろ実質的に名人はノーダメだろ
棋王挑戦する永瀬にしてみればもっと王将戦でなぶり殺しにして壊してもらったほうがやりやすいだろうに
これからは棋界全体のことや手下のことも考えて行動してほしい
だが、それをトップ棋士や豊島鬼教官に咎められw一旦その看板は下ろし精密将棋を身に付けることを優先してきた(タイトルゲットには当然の能力)
だがしかしw精密将棋を習得できたなら「速度計算の聡ちゃん」も復活させようとしている気配。「棋界一の精密さ×速度計算」も兼ね備えたら鬼に金棒。本当に無敵になる。
名人が手合違いで叩きのめされたら、精神的にきつい。
ナベも本当はオーダーしたかったんだろうな…
276
終盤戦ではタイトル戦82局連続詰み逃しゼロの記録がある鍋ちゃんの方がレベル高いよ。
今の時期にその力を発揮出来るかはわからないが、発揮出来れば藤井聡太を凌駕する。
実際自分は王位戦の第二局だったかな?あたりからそれを感じた
豊島「俺のが良くね?」解説陣「豊島側持ちたい」藤井「いや俺が一手勝ってるよ」
みたいな
名人にも最後に一回くらいは罰ゲームやってもらわないと
実際、それを期待する人はいるんだからさ
ただ勝てばいいわけじゃないんだよ
永瀬再太郎は0-4でメンタル崩壊願っているだろうね。
結構な確率でありそうなシナリオです。
竜王手なりで指しても、勝ちそうだな。
超速で深さ×広さを読んでその中から最善を選ぶセンスなんだから。物理的に広く深く読めなければAI導入も意味なし。そんなことを感じさせてくれた一局でしたw
鍋がおやつ頼んでも影響少ないし
鍋がおやつ食べ損ねるだけ。かわいそう
美味しいよ
対局観戦中にモグモグ
但し、豊島はフルセットまで持ち込んだ番勝負があったが、鍋には其れが全く無かった。
そんなに食いたいのか
24時間テレビのマラソンと同じ
藤「出発進行 出発信号機が青 ですが」
貴族の嗜み、みたいな(将棋人気がどうなるかは知らんw)
グレ次第では?
今後の10年で藤井は強くなってピークを迎え、今の3強は衰える
伊藤か高田が止めないと将棋界は終わる
まあ、聡ちゃんだって不調期は絶対あるから虎視眈々そのタイミングを計ってもらうしかない
結局、藤井人気を将棋人気への変換はできなかったのが敗因
読者が求める藤井物語はもうすぐ完結するが、第二部は「あー、あの話まだ続いてんだ?」扱い
新キャラ登場しようがさほど盛り上がらない
まぁ開催サイドのメリットがないと、長続きしないだろうから、仕方ないけどね
本音のチョイスだから、興味深いのに
それ、自分が一番食いつくテーマw
本質的な原因=長時間対局が一番価値が高いとされる将棋界の標準的な価値観が、一般社会のスピード感と全く合わない。将棋は基本暇人がたしなむ世界。
サラリーマン奴隷が国策の日本において将棋を楽しむ時間なんかあるわけがない。インフレ開始なのに賃金が安くて夫婦共働きが増えているご時世なのだから尚更w
だから、藤井聡太云々のハナシではない。スピード感が根本的に全く違う。だから、せめて早指し戦をタイトルへ格上げして世間の価値観にアジャストしろ、と自分は主張している。目的はあくまで将棋人気を持続すること
今の藤井聡太の棋力では全冠制覇は問題なく達成するが、一発勝負の一般棋戦を負けなしで制覇は困難。
年間グランドスラムを達成するにはレートで2300以上ないと難しい。
これから藤井聡太の対局者は、それぞれ1年間貯めた研究手を藤井聡太との対局で出してくる。
渡辺明豊島永瀬然り。
その様な環境の中で一発勝負の一般棋戦で負けなしはかなり難度が高い。
変に大人社会に気をまわすなよ、ガキのくせにいやらしい
パッパと片付けて、最中の感想でもしゃべっとけ
オ・タはさすがといい
ア・ンは生意気と言う(316のように)
渡辺王将 渡辺がカツ煮定食(みそ汁、水菓子なし)
藤井竜王 牛すじカレーと串カツ
はにたん最中の中にもたっぷり
「渡辺が」は料理名に入りません。すいません。
そんなに心配しなくていい。暇な老人が増えるし、若者の失業は増えるしで、殆どタダで暇をつぶせる将棋の人気は上がる。ただ、相手がいないとか考えるのが嫌だとか言うヤツには無理だが。
せっかく「渡辺がカツ」だったのに取り消しになってしまった
もう使わないともたんだろ
使えないんだろwww
詰み逃しゼロはユルユルの時代だよ
なるごん最中
こーやん最中
まんもす最中
ぐんそう最中
ばんてふ最中
つかぽん最中
えりぽん最中
わだーき最中
いくらでもありそうだ
原型をとどめていない
当時三段の高田は王将戦記録係のあと見事三段リーグを勝ち抜いて藤井聡太の同世代棋士という肩書を得て活躍している。
アゲアゲもこの記録係をきっかけにフリクラ突破することだろう
千田って不正してる??
藤井竜王も当然だけどタイトル戦のほうを重視してる
最新研究を王将戦先手番のために取っておいたら
千田にうまく対応されたと分析
王座戦で負けたから勝率だいぶさがったよ。
藤井が王将戦ストレートで取るようだと勝率賞も危うくなる。
朝日杯とかJT杯ならまだしも
順位戦で手を抜くとは考えられないだろ
持ち時間長時間だし、やっぱり不正以外で負けるとは考えられないわ
※329
コグレを信じろ
お前さすがに千田に失礼だわ、あと稲葉にもな
千田さんがどうこは関係ない。
ん?? ワタ鍋もハニワ最中も、竜王目当てに用意したメニューだと思うけど?
食べる勇気はなかったみたいだが
レートの伸びを見れば一目瞭然だが藤井周辺で有望なのは伊藤服部の2人だけ
うっかり聡太が綿鍋を食べようものなら、メディアが「藤井竜王、盤外でも挑発!」とかやるんだろ?
そんな所に引っ掛からないよ、あの子は。
レートの伸びを見れば一目瞭然だが藤井周辺で有望なのは伊藤服部の2人だけ
夕張名物 せきたん最中
夢か現か かんたん最中
地球侵略 ばるたん最中
信仰が足りないんじゃないかね
もちろん手は抜いていないけど
最新の研究は王将戦に取っておきたいと考えるだろう
王将戦重視していたので足下救われたと見てる
今の王将戦も優勢なのに慎重に慎重を重ねて指してる
いつもお買い上げありがとうございます、深浦先生。
こっちは投げて
永瀬と斎藤相手でモチベ上げて勝ちのイメージ掴み直す感じだろ
特に来季の順位戦はこの鬼が意気揚々と上がってくるわけだし
のレーティングまで来そうではある。
高田は順位戦で池永八代に連勝しない限り、有望株扱いはされない。
名人戦だと思う。普通そうする。
藤井聡太相手じゃ、こちらの消耗戦になるだけだし。
無駄死にしない選択かと。
人類としては未知の強さでしょこれ
ボルトが35歳、渡辺名人が37歳と考えると
周りが小粒で盛り上がりに欠けるのは否めない
大山-升田
中原-米永
羽生-森内
渡辺-山崎
みたいなライバルがいない
まだその域には達していない。
達すれば年間グランドスラムも可能。
渡辺明の最大の敵(?)は伊奈めぐみだろう
渡辺王将 「あまおういちごのモンブラン」とアイスコーヒー
藤井竜王 アイスティーとマンゴージュース
とんでもなく化けてダニー級になりそうな期待感もある
ひふみんが羽生さんを好きみたいに。
少し前まで6連勝
なんかもう半分くらい形作り考えてそう
レート差が150辺りだから藤井が8割勝つのは順当な結果。
佐賀とかいきたくないですか
気合が足りない
そしてまとめおせーよ
今回の序盤は研究合戦だったろう
もの凄い勢いで40手目ぐらいまで進んだし
藤井竜王の研究が王将を超えていた
だから完敗の藤井曲線
午前中の段階で投了も考えられたのでは?