-
117:名無し名人: 2022/01/27(木) 19:29:19.41 ID:PpzhQC16
- 森下さぁ
-
118:名無し名人: 2022/01/27(木) 19:38:52.78 ID:zqXtGgZT
- 森下おもろい
-
119:名無し名人: 2022/01/27(木) 19:39:16.32 ID:Q8eBHlU3
- やすひろくんえらいね。
-
121:名無し名人: 2022/01/27(木) 19:46:02.56 ID:+7qgrn/W
- いつまで喋ってんだよ森下w
-
122:名無し名人: 2022/01/27(木) 20:16:04.78 ID:DdyshPNM
- ノーカットを見てみたいなあ。
-
123:名無し名人: 2022/01/27(木) 20:27:43.80 ID:ySoq9WwE
- 途中で切られてるのワラタ
-
124:名無し名人: 2022/01/27(木) 20:32:40.80 ID:SgA07G9y
- 今日チーム森下の対局動画だったか
-
125:名無し名人: 2022/01/27(木) 20:56:11.79 ID:Gu8CXOLK
- 森下先生面白すぎて爆笑したわw
こういうベテランを集めて居酒屋解説的な企画をやって欲しい
-
126:名無し名人: 2022/01/27(木) 21:31:55.63 ID:5xj8JrBw
- 火縄銃でアメリカ軍w
≪ 羽生善治九段「ミッフィー♫ミッフィー♫ミッフィーちゃん♪」 | HOME |
【三段リーグ】徳田三段が11勝2敗で暫定首位 ≫
森下先生の全盛期
1989年 69 戦 51 勝 18 敗 (0.739)
1990年 74 戦 56 勝 18 敗 (0.757)
1991年 77 戦 54 勝 23 敗 (0.701)
この3年で161勝も挙げてたからな
プロより読みが浅いのに勝つアマの方がすごくない?
しょっぱな小声で
「ハァ~・・バッカ・・都成・・」
って呟いてる?空耳でしょうか
アマは対局相手のプロについて棋譜を見て研究できるけど逆はほとんどできないからな
それでもだいたいはプロの方が勝つんだからやっぱり地力が違うんだよ
増田がタイトル獲った時の師匠あいさつが楽しみだ
私は急戦調の将棋が苦手だったので、手厚い森下先生の将棋は大いに参考になりました。
作戦勝ちから相手の無理攻めを受けきって勝つような内容が多く、細い攻めを通して勝つような将棋はなかったので、そういう棋風の方にはいいと思います。
森下さんは話しやすいんだろうね
急戦に対しててことかな
昔のNHK杯の解説面白くて好きだった
この止まらなさは加藤一二三の後継者あるぞ
AI戦士の話引っ張りすぎて笑った
人間にはムリだと思っていたが藤井竜王は近いことをやっているし森下談ではたっくんもそうだという
さらに下の世代が台頭し始めたら、いままでなかったほどの怒濤の世代交代が起きるのだろうか
最初は胃が痛くなるような雰囲気になるんじゃないかと思ったが