-
551:名無し名人:2013/12/31(火) 16:35:27.58 ID:rRx5ELaE
-
船江ようやった! 感動した!
-
553:名無し名人:2013/12/31(火) 16:35:34.59 ID:YpBK8bIE
-
最高の酒だろうなーおめでとう
-
556:名無し名人:2013/12/31(火) 16:35:50.46 ID:OFgpSuFk
-
横綱相撲だったな
-
557:名無し名人:2013/12/31(火) 16:35:53.25 ID:Qq4EOVcd
-
船江圧勝!
-
563:名無し名人:2013/12/31(火) 16:36:16.94 ID:v2ggBOhK
-
昨年のツツカナよりはプロの方が強いんだな
それが分かった事だけが収穫だ
-
566:名無し名人:2013/12/31(火) 16:36:26.81 ID:L1C/daaU
-
なんかツツカナがピエロみたいにされちゃってちょっとアレだな
-
575:名無し名人:2013/12/31(火) 16:36:50.21 ID:xGDAsir9
-
事前に使用ソフトを研究されたらソフト側には勝ち目ないな
ソフトはプロ棋士のうち筋を研究して出してるんだし
初見同士でぶつけあったらプロ棋士がハンデ背負ってるようなもんか
-
577:名無し名人:2013/12/31(火) 16:36:56.85 ID:rWFJBZWd
-
勝ったどおおおおおおおおおおお
-
579:名無し名人:2013/12/31(火) 16:37:06.45 ID:SN5bOBBC
-
プログラムいじったとしか思えんな
-
580:名無し名人:2013/12/31(火) 16:37:07.76 ID:VMN+GlDl
-
同じ手順じゃないのに負けたツツカナ
-
584:名無し名人:2013/12/31(火) 16:37:29.21 ID:e8gHXxJ8
-
いや当時より強くなってるわけだしピエロとか思ってないやろ
あくまで当時のつつかなってことなわけで
-
585:名無し名人:2013/12/31(火) 16:37:30.35 ID:M7v2poed
-
勝ったか、おめでとう!
一丸さんもお疲れ様
-
587:名無し名人:2013/12/31(火) 16:37:41.42 ID:Rox2EPiv
-
いま船江が75歩で研究と離れたって言ってるけど
これ本当なら船江の完勝中の完勝だな
-
588:名無し名人:2013/12/31(火) 16:37:46.67 ID:rw7WqmQ1
-
つか第2回も途中まで船江圧勝ムードでボコボコにしてたわけだから
変なことしなきゃ今回はこうなるわな
-
589:名無し名人:2013/12/31(火) 16:37:46.49 ID:2nFew0x7
-
再来年はもう少し違うルールで続けれてると良いね
さすがに来年負けるようならやめた方が良い
-
592:名無し名人:2013/12/31(火) 16:37:51.71 ID:lj1KnvrO
-
これ第3回の電王戦も全部こんな感じになるのか
盛り上がらないな
ただの宿題発表会
-
593:名無し名人:2013/12/31(火) 16:37:52.95 ID:JWwCWxC1
-
研究違ったのかよ
ワロタ
-
594:名無し名人:2013/12/31(火) 16:37:54.01 ID:Ady3GGy3
-
リバースエンジニアリングでプログラム解析した船江君の勝ち
-
595:名無し名人:2013/12/31(火) 16:37:56.50 ID:dBY383V6
-
ツツカナの反省点とか聞くなよ
レギュぐらい見てから質問しろよ
-
597:名無し名人:2013/12/31(火) 16:37:56.93 ID:y/FHqm4X
-
船江「練習では出てこなかった形で意外だった」
研究もしてない形でハマりに行ったのはソフトでしたw
-
598:名無し名人:2013/12/31(火) 16:38:05.59 ID:/ZKghwxO
-
ツツカナは何かおかしかったなあ・・・。
5六角成とか、fishよりも自玉の詰みを見切るのが遅かったりとか。
あの5六角成はなんだったんだ?
-
633:名無し名人:2013/12/31(火) 16:39:33.76 ID:fkY5DU02
-
>>598
56角成は他のソフトでも読んでた
-
600:名無し名人:2013/12/31(火) 16:38:06.07 ID:pR4ue9FJ
-
前局も時間残ってれば勝ってたしな。
-
604:名無し名人:2013/12/31(火) 16:38:23.95 ID:0/WaMFjZ
-
船江としても、ツツカナの強さはこんなもんじゃないと思ってるだろうなぁ。
今日は少し強引だった。
何はともあれ勝利おめ!
-
605:名無し名人:2013/12/31(火) 16:38:24.82 ID:JOrT5sHl
-
まあ電王戦にむけて急遽決まったお祭りだから
-
606:名無し名人:2013/12/31(火) 16:38:27.50 ID:3lno/rfv
-
圧勝だったが、圧勝が唯一のプロの勝ちパターンかも知れない。
競り合ったら負けちゃうから。
-
611:名無し名人:2013/12/31(火) 16:38:35.93 ID:gN3xMYZ5
-
船江の強さが光ったがこのソフトもまだ未完成でいろいろ欠陥がありそうだ
-
615:名無し名人:2013/12/31(火) 16:38:45.99 ID:e59jjzNB
-
これならGPSとのリベンジがあったとしても
勝てそうだな
-
626:名無し名人:2013/12/31(火) 16:39:20.36 ID:wr3/6Xfj
-
>>615
GPSのクラスターは借りられないからなぁ
-
635:名無し名人:2013/12/31(火) 16:39:50.24 ID:6tFQt8WH
-
>>626
一手20倍の時間考えさせれば良い
-
628:名無し名人:2013/12/31(火) 16:39:24.05 ID:L7FmJ60p
-
塚田もリベンジしろよwwwwwwwwwwww
-
647:名無し名人:2013/12/31(火) 16:40:30.69 ID:X+8geEYY
-
>>628
引き分けなんだからリベンジする必要はないだろ
-
621:名無し名人:2013/12/31(火) 16:39:14.85 ID:v6UEefmP
-
よし船江が勝ったから俺も今日は祝杯あげて、あと今年いっぱい禁酒する!
-
623:名無し名人:2013/12/31(火) 16:39:18.94 ID:m7l2w1jk
-
次はツツカナが勝てば良いな
-
632:名無し名人:2013/12/31(火) 16:39:31.40 ID:VeCRyvvD
-
だってツツカナはもうバージョンアップしてるんだから
ピエロだの茶番だの言ったってナンセンスでしょ
-
634:名無し名人:2013/12/31(火) 16:39:49.50 ID:nTfXfryV
-
去年も船江のミスで勝ちを拾っただけで内容はソフトが負けてた
だから今回時間残したんだし
-
639:名無し名人:2013/12/31(火) 16:40:01.76 ID:e8gHXxJ8
-
研究できるから勝って当然とかいってるひとは将棋知らんのやろ
つみまで研究できるとか極限られた戦形だし結局地力で指さないといけないし
地力がないと今のソフトには勝てない
-
640:名無し名人:2013/12/31(火) 16:40:07.50 ID:7pBRWqDQ
-
56角成はうちの激指も指摘してた
-
641:名無し名人:2013/12/31(火) 16:40:09.08 ID:NDsWEn1q
-
本番ソフトも既に開発凍結されてプロ側に渡されてるから
来年の電王戦は全部今回みたいになるんだろうな
-
644:名無し名人:2013/12/31(火) 16:40:19.76 ID:L1C/daaU
-
他はどーか知らんがツツカナは評価値調整せんと話にならんな
-
645:名無し名人:2013/12/31(火) 16:40:25.11 ID:p0sV/7ap
-
このままだと第3回も酷いことになりそう
-
646:名無し名人:2013/12/31(火) 16:40:29.32 ID:tMaYqpp5
-
じゃあ前回も56銀と来る可能性もあったし勝ってたかもしれないのか
-
648:名無し名人:2013/12/31(火) 16:40:38.93 ID:EVaaJFNA
-
練習しまくっててもちょっと気を抜けば負けそうって感じだったな
最新バージョンのツツカナだと勝てるんじゃないか
-
649:名無し名人:2013/12/31(火) 16:40:41.24 ID:6tFQt8WH
-
基本第三回はこれと同じような感じになるだろうな
盛り上がるのか?
-
654:名無し名人:2013/12/31(火) 16:41:14.55 ID:x3KBcgSn
-
和服での勝ちを残したのも大きいな
-
656:名無し名人:2013/12/31(火) 16:41:19.41 ID:Ypb3Swj3
-
バージョンアップしてないランダム性の無い同じソフトに、
対策した同じ局面再現させてソフトの無理攻めを咎めたって、
はたして勝ったといえるのか。
-
656:名無し名人:2013/12/31(火) 16:41:19.41 ID:Ypb3Swj3
-
バージョンアップしてないランダム性の無い同じソフトに、
対策した同じ局面再現させてソフトの無理攻めを咎めたって、
はたして勝ったといえるのか。
-
676:名無し名人:2013/12/31(火) 16:42:27.58 ID:6tFQt8WH
-
>>656
ランダム性増やしたら弱くなるんだけどな今のソフト
-
659:名無し名人:2013/12/31(火) 16:41:35.13 ID:2RwtukvN
-
まあ回数が増えるごと人間の学習能力が勝って勝率が上がっていくのは確か
1発勝負は人間にはすごく不利な条件
-
661:名無し名人:2013/12/31(火) 16:41:40.17 ID:VMN+GlDl
-
このバージョンでもランダム性はあるよ
それでも負けたツツカナ
-
665:名無し名人:2013/12/31(火) 16:41:48.21 ID:/ZKghwxO
-
ツツカナはハマりやすいのかもなあ。
普通は、同じ局面を検討させても同じ手を指すとは限らない。
1秒間に読める局面が少ないのが災いしたかな?
-
673:名無し名人:2013/12/31(火) 16:42:14.94 ID:336Ot612
-
棋士に研究されたら負けるって時点でまだまだでしょ
-
678:名無し名人:2013/12/31(火) 16:42:33.15 ID:fMF2o/7k
-
ツツカナが詰みを見えずに一手詰めまで指し続けたのが印象的
そういうものなのかね。5手詰めくらいで諦めてほしいものだが
-
698:名無し名人:2013/12/31(火) 16:43:51.38 ID:8ONDRSV2
-
>>678
詰み発生してから、ツツカナは全部ノータイムで指してたから
詰みは見えていたと思われ
-
700:名無し名人:2013/12/31(火) 16:43:59.09 ID:rw7WqmQ1
-
>>678
人間には見えないような詰めがあったとして、
プロが見えてないのにコンピュータが見えてしまった場合に勝手に投了したらアホらしいから
そこら辺は最後まで指すようになってるんじゃないか?
-
707:名無し名人:2013/12/31(火) 16:44:20.66 ID:Bxlie3iV
-
>>678
形作りルーチンがうまく動いてたね
ふつうのソフトなら△2八銀はせず詰めろを受けるから
-
686:名無し名人:2013/12/31(火) 16:43:14.15 ID:SglZYzDc
-
おまえらプロが勝っても負けても文句言うんだなwww
素直にリベンジ成功おめでとうって言えないのか
-
692:名無し名人:2013/12/31(火) 16:43:29.57 ID:q++iGi8/
-
コンピュータは防衛側としてまだまだ余裕があるだろうし、
人間は、まだまだやれるってところも見せられたし、
今回はお互い美味しいんじゃないですかね
-
693:名無し名人:2013/12/31(火) 16:43:32.82 ID:nTfXfryV
-
はぁ簡単に対策されるソフト弱すぎる
-
710:名無し名人:2013/12/31(火) 16:44:33.11 ID:uHDb04hy
-
ソフト厨はちょっと研究したら勝てるらしいからな
ボナでも激指でもいいから必勝手順の一つでも教えてくれないかな?www
-
711:名無し名人:2013/12/31(火) 16:44:36.62 ID:Ady3GGy3
-
貸し出しはいいとしてもスペック制限は無しにしないと茶番
-
712:名無し名人:2013/12/31(火) 16:44:38.78 ID:d2T7f7LG
-
人間が負けないようにルール設定してるのが笑える
何百台もPC使ったら人間なんてイチコロだろwwwwwwwww
-
713:名無し名人:2013/12/31(火) 16:44:45.96 ID:j+ZshkKP
-
一勝一敗
次は船江が半年間勉強禁止
ソフトは連盟からプロ棋士貸出して貰って半年間みっちり強化
これで戦って初めて公平だと言える
今は船江が駒落ちで1つ勝っただけwww
-
718:名無し名人:2013/12/31(火) 16:45:21.74 ID:8E1j6IEg
-
つまりプロは1年準備してやっと勝てそうぐらいだろ?
ソフトの進化にはとてもじゃないけどついて行けないな
-
720:名無し名人:2013/12/31(火) 16:45:23.88 ID:dBY383V6
-
ソフトの選手権は切れ負けだし
投了を早くするルーチンなんて入れてもしょうがないからな
-
727:名無し名人:2013/12/31(火) 16:45:48.74 ID:swz5BNvG
-
研究されたらすぐ丸裸になる雑魚ソフト
な~にが名人を超えた、だかw
A級に放り込まれたら一巡で産廃だな
-
729:名無し名人:2013/12/31(火) 16:45:55.38 ID:VeCRyvvD
-
というより今日の対局は船江さんの電王戦から成長を
証明する一戦ってことでしょ
-
731:名無し名人:2013/12/31(火) 16:46:00.16 ID:RTTuizpE
-
少なくとも、人間とCOMにそう差がないことがわかった。
第2回電王戦も興味をつないだか。
いや、GPSクラスタは別格だけど。
-
735:名無し名人:2013/12/31(火) 16:46:18.77 ID:wZFm9K5t
-
研究と同じように指して勝つって事は、まだ人間より弱いと言う事?
-
754:名無し名人:2013/12/31(火) 16:47:58.46 ID:X5mv3Saz
-
>>735
ソフトによって癖がある。
この形に持ち込めば、かなり優位で終盤に持ち込めるという感覚を掴んだんだろ。プロ側が。
-
736:名無し名人:2013/12/31(火) 16:46:21.25 ID:0JKfZtyM
-
研究されても勝てるソフトにしてくれよ そうじゃないと最強とはいえん
-
743:名無し名人:2013/12/31(火) 16:47:07.35 ID:L1C/daaU
-
しかしツツカナがこの様じゃマジで僕の見つけた勝ち筋発表会に成りかねんな
-
746:名無し名人:2013/12/31(火) 16:47:20.51 ID:4h4xvs/O
-
研究されたら、攻略されるようでは、まだまだだろ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1388471094/
これくらいやってようやく50%の勝率っていう感じらしいから、ホボプロ棋士じゃん。
むしろ研究されても強いことが分かったからソフト厨としてもいい結果じゃないかな。
攻めが繋がるかどうかの判断がまだCPは下手なんかな。
一度始まると攻めが止まらないのがCPの長所でもあり、短所でもありそう。
あと三浦くんが格好良くなっててビビった
船江五段も一丸さんもお疲れさま
お互いのリスペクトが気持ちいい対局だった
まとめ早いのはありがたいけど656二回抽出してるよ
あと5六角成は激指先生も次善手って言ってた
船江さんは負けたら洒落にならない対局だったから勝ってくれて良かった
無料枠でニコ生が平然と繋がり続けてて、吹いた。
頭上のバーが真逆に振り切ってて、無粋すぎる。
こんな選手権仕様のソフトに勝てるとかやっぱすげーな
対策取って勝負できるんならまだまだ電王戦は続くんじゃないかな
菅井が「10年後には逆にソフトが人間に勝てなくなる」って言ったのはそう考えてのことなんだろうな
103は第三回で頑張れ。森下以外プロが勝ち希望
こういうのは楽しんだもの勝ち、
とにかくフナエモンお疲れ様でした。
統計的なただの物量作戦のクラスター型ソフトなら
確かに「10年後には逆にソフトが人間に勝てなくなる」可能性はあると思うけど
今回のツツカナみたいな(非統計的な)学習型ソフトならこれからもずっとソフトが強いでしょうね
プロに半年以上研究されたらどんなに強いソフトでもこうなるのかも。
どのくらい強いと評価するかは人それぞれの価値観によるよね
人間にはない穴ではあるんだから
でも、対策したからプロが勝てると思ってる人は将棋もソフトの強さも舐めてるし
第3回電王戦はあのルールでも接戦になると思うから安心していいと思うよ
なーーーんにも将棋のことわからんソフト厨も納得するでしょうに
ソフトは順位戦絶対勝ち抜けないよ
ハードが進化すれば寝てても強くなる。
※ 3102
人間でも同じじゃね
人間が半年間将棋の勉強しないで、ソフトだけが半年間強化すれば
半年前より人間は勝てなくなる
今回の対局はその逆をしただけ
おめでとう
半年間お疲れ様
お疲れさん、船江くんと筒やん、と平成二十五年。
プロとは呼ばないだろ。
一丸さんも、一回の勝ちに執着せずに、再戦を受けたのは研究者の姿勢として立派だった。
単純に思考途中だからじゃない?
①とりあえず、手当たり次第に手を検索する。
②自分が有利になる(or手数が伸びる)手を検索する。
③ただし、相手も評価値が最大になる手を指すことを思い出す。
④以上を踏まえて、その盤面の評価値と第一候補手を決定する。
恐らく①~③の途中途中で吐き出したログを表示しているから評価値がブレ手見えるだけだと思う。
たぶん、ニコニコの運営側が入力をミスってたんじゃないか?
候補手と全然違う手を指すことが多々あったみたいだし、
どうみても船江五段と戦ってるツツカナとは違うモノのツツカナの評価値や読み筋だったし。
加えて、船江がノータイムで指してたから余計に
ツツカナの評価が混乱してた
「プロ棋士の仕事は研究。対局は集金」なわけで、もともと対局は研究発表会だから。
しりたきゃ過去スレ自分で調べろよ。
だからその知能レベルじゃ無理だろwww
なぜ研究が批判されるのかさっぱりだ
お前、何回も書き込んでるだろ。新年早々痛々しいから止めた方が良いぞw
お前ら、あけましておめでとうございます
これは研究の賜物だろ
同じレベルのソフトにちゃんと研究して勝てた船江は立派だよ
勝ち負けも当然興味あったけど、けっきょく指し手の解説や読み、別の変化や手筋をやってくれたり、合間に雑談が聞けたりというトータルで楽しめた。
タイムシフトでもう一回見ますわ〜
対コンピュータ戦に限らず、二年前にNHKでやってた有吉vs内藤、米長vsひふみんみたいな見世物もやってほしいなぁ〜
そういう「将棋なんて興味なんかねーし」と言いつつも集まってきた人々を餌にソニー、日産、ローソンという大物スポンサーを釣ったし、総理まで顔出しして振り駒したんだから、大漁すぎる。
プロ厨『お前らは一発勝負でフナエモンが負けた時にさんざっぱら貶めただろw今回完封されたんだからソフトは研究されたら産廃って大人しく認めろよw』
ソフト厨『もうダメぽ』
棋士に対しての上から目線の物言いや実際の棋力がないからソフトの読み筋以外の検討はさっぱりなところとかね
意味がわからない。
どーなるんだろ。
予定通り狙い打ちできたのに、狼狽ってどういう理屈?
相手のデータ調べて対策を練り練習するなんて、スポーツや勝負事に限らず当然のこと
仮に練習で9:1くらいで勝ち越しててもそのまま言ったらいろいろ言われそうだし
一応五分五分っていいそうな気がするけど。
我を忘れるほどの狼狽ぶりだね、ってそれお前のことだよw
電王戦はほかの棋戦と比べるとライト層へのアピール目的が強いだろう
つまり棋譜の質よりシナリオや見せ方が重要
その意味では役者も会場も結果もよかった
面白かったよ、それで十分だ
悲しむべきは、棋譜のよさはわからないけどプロ棋士を特に好きな人たちで、彼らに対しては言うことはない。
コンピュータ支持者も認めないとダメでしょ
負けてたら次に行うイベントは確実に人気落ちるからな
ん
な
露
骨
な
縦
読
み
な
の
に
…
ある時点でどちらもちか聞かれてどちらかが良くなってると言ってたから、
先後ともに何が最善か分からなくて指している時期があるということだろうね。
コンピューターが与えられた時間内で人間より先に自分が有利になる手順を
発見できるようになったら人間対コンピューターの戦いは成立しなくなるだろうね。
チェスはもう既にそうなってる。
引き分け手順があるというのが結論になりそうな気がする。
コンピューターが勝敗の絶対手順を証明したとしても、その筋を外して
負けるはずの局面で相手が勝ちきるという保障は無いばかりか、読みきれないのが
人間なんで、羽生が一人で指しても先後が闇試合の中にある時期があるのが常なんでしょうよ。
すべての変化を読みきっているわけではない。今のコンピューターの速度をもってしても
全変化は読みきれていない。チェスですらそうなんで、取った駒を使える将棋の変化の複雑さは
チェスとはオーダーが違う。どちらもまだ全変化を読みきって絶対手順を発見するところまでには
到っていない。
天文学的大数になる。無意味な変化も多いけど数十手の変化を200手前後まで掛け合わせる数になるでしょう。すさまじい変化だからな。今のコンピューターでは手に負えない。
3つの結論のどれかになるに決まっていて、仮にどれであったにせよ、
人間同士がやる限り読みきれないので必ず間違えるから勝負として
いつも成立して面白いということになると、結論を得るということに
どれだけの価値があるのかいな。
塗り分けられるとされていて、それを証明するのに結局コンピューターを使って
全可能性をしらみつぶしに潰した結果その経験の正しさが証明されたのだけど
その証明のやりかたのダサさに人は何の感動も受け取れなかった数学の証明問題としては
珍しい証明になった。
1台だったかはよく覚えてないけど、今のパソコンは1台でも当時のディープブルークラスなんだろうから数台使えば、人間には楽に勝てるレベルだと思うね。
全変化を読みきるというのはできないんだけど、人間の持つ大局観を数値化した価値判断を行なって
ある程度の変化までで読みを打ち切ってるはずだからな。ここは人間の知恵を使ってるから
コンピューター的な勝ち方ではないのよね。コンピューター的な勝ち方というのは全変化を読みきって
勝ちなり、負けなり、引き分けなりの絶対手順を発見して問題を終わらせてしまうことなんで、
途中の優劣なんて判断する必要は無い。
玉形で判断して読みの省略をすることだね。
読み切れたら問題は終了している。
相手より早く判断できるということが今の焦点になってる。
本来のコンピューター的勝利はチェスであっても将棋であっても目指されていない。
事前の研究は別にして片方が凄く時間が多いとしたらそれはハンデ戦になる。
演算速度は世界中で開発競争している。人間の演算速度って
たいして早くならないでしょ。不公平だよ。
ひとつにはコンピューターが人間の思考を真似て思考する回路を開発すること。
これは将来ロボットの頭脳なんかに応用されるでしょ。限られた条件下での
思考回路よね。
もうひとつは量子コンピューターを含むハードの開発で、将棋なら全変化を読みきってしまう
能力の開発だね。
人間側から見ると電子辞書の入試会場持込的支援ソフトなのさ。人間の節約思考回路から
抜け出す発想を得ることができる。節約思考は江戸時代からのお城将棋棋譜の文化的
制約を受けている。便利な反面可能性の拡大を抑制している面がある。型にはまらない
思考という奴をコンピューターは無意識にやってくれている。参考になる。
所詮最後までコンピューターと争うことにはならない。どこかで道具の位置に戻されるわけでしょ。
モチベーションも下がるし、スポンサーもつかなくなるから、開発も下火になる。
だってコンピューターどうしでの将棋の相対的強さを競っても面白がる要素が少ないよね。
プロは参考になるからうれしいだろうけど、開発者同士は面白くない。
開発者の関心は全変化の読みきりというところに向かうでしょうよ。すると今のソフトの
人間的な判断回路は消し去られて、問題は演算速度に収斂されてくるでしょうね。
そこは将棋ソフトの開発者の領域でなく既に世界中で熾烈な争いをしている分野だということになるでしょう。
先手勝ち、先手負け、引き分けの膨大な変化手順が全部記憶される。
先手の立場なら、どの変化も自分の勝ちになっている筋、つまりそれ以前の相手の着手から
相手の勝ちになる筋の発生していない筋を見つけるとそれが必勝の筋になる。なければ
逆に後手の立場で同じ筋を見つける。それも無ければ引き分けが絶対手順ということになる。
違う手をさされたときそれが必負の筋と知っているのに
それをとがめ切れないということが起こり得るから
将棋というゲームはなくならないわけね。
また、自力で最終結果まで読みきることのできる人間は尚のこといません。
ということは結論は出ても人間同士の勝負は勝負だということです。
ただ、何らかの結論が出てしまうと、人間同士のミスによって勝つというゲームになって
人々の興味が薄れてしまうという結果が予想されますね。
200乗ってどんだけ?
すべての変化筋を読みきるコンピューターって出来るの?
例えば
6六歩、6二玉
6五歩、5一金
6四歩、1四歩
6三歩成、2四歩 みたいな。
2二角成、4二玉
3二馬、9四歩
で最短か。
7四歩、4二玉
3三角成、9四歩
でしょう。
3三角成りを取ればほぼ必勝で王様を逃げると王手を逃れてもほぼ必負なんで
敗因は3三角成りを取らなかったことで、相手の勝因は自分の間違いで、3三角成りではない。
では7四歩に対して4二玉が敗因になるかというと、そこまではまだ言えてないんじゃないか。
7四歩に対して4二玉って見ない形ぞ。
もう悪いんじゃないの?
ただ、手の可能性をしらみつぶしに追求していって
結末まで持っていくだけだから人間の思い込みによる
読みぬけを埋めてくれる存在になるんだろうな。
6二玉と上がったのは本人がボンクラーズと対戦したとき新米長玉と名づけている。
データがまったく入ってないだろうというのが助言者の弁だったが、
米長永世棋聖はこれはコンピューター対策ではなく立派な手だと主張した。
くふふ。
7六歩、3四歩
7六歩、8四歩
2六歩、8四歩
2六歩、3四歩
の4通りしか教えないというのはどういう根拠なの?
悪くなくても後でも間に合うという判断でしょ。
負けと言わないのは人間なので途中で間違えて
勝負がひっくり返ることもあるからいう用心のためだね。
1八香と指してから勝ちになる筋は無いであろうとプロが信じてるってことなのね。
まだそんな変化のすべてを見たことは無いが
作戦の自由度をみずから狭めかつ元に戻せない動かし方をして
いいはずがないから神様が指せばその後必ず勝つと信じるってことよ。
コンピューターなら絶対に負けないはずと信じるってことよね。つまり
香落ちでの上手必勝の筋は無いってことを信じるんでしょ。
もう盲点のような戦法が無い限り経験からして無理だけどね。
香落ち戦はプロ同士でもしばしば上手が勝つんで
1八香ではもっと高い確率で先手が勝つだろうね。
たぶん3対7くらいで先手が勝ちを拾うと思う。
人間ってそんなに心理的な弱点を持っている。
自慢できることが少しもないね。だって今の将棋ソフトの思考回路は人間の模倣じゃないか。
その判断回路の周りに膨大な記憶領域を付加してるだけでしょ。
1秒間に1500万手読む能力って、26通りの単純8手先が2000億通りになるということは
手数は8兆手くらいだから全変化を並べてメモリーするだで6日間かかるということでしょ。
更にその2000億通りに対して形勢判断をさせなければならない。
200手先の読みきりなんてトンデモの世界なんだよね。
谷川なんかが考え出した駒の働きの点数加算比較をしたり、プロの研究に
はまっている形ではそのまま結論を援用したりして、そこに本来の
演算速度と記憶能力の高さを武器にしてやっとプロに勝てる段階に
来てるってことだから、将棋をルール以外何も知らない状態でも
名人に勝ってしまうばかりでなく、最終的な絶対手順を発見するという
コンピューター本来の働きに即した強さじゃないところ、つまり
開発者たちの志の低さが気になるな。
200手先は気が遠くなるぞ。6億倍程度の速さでは
人間の何世代も時間がかかるんじゃないの。
そんな金使えないな。
その延長線上にある動きなんだね。
つまり将棋というゲームの文化的存在価値を問われるような。
家庭教師付き添い入試試験ってことかな。
相談将棋レベルでしょ。
でも近々コンピューターが上回るのは当然なのでそうなると
人間は相談しなくて任せてしまうから機械同士の戦いと同じになる。
だからこの方向はないんだよ。いろいろ共存の試行錯誤してるけどね。
コンピューターが兵士を援助している。
それを使いこなすのが人間。
将棋の場合はまだ頼りないんで対抗心が残ってる。
もっと改良を進めていけばすぐに追いつけなくなるから
それからはどう利用するかってことになってくる。
素人でも将棋ソフト持ってるからね。プロが変な解説してると
突っ込まれちゃう時代になる。
プロも勉強しなくちゃなんない。
だから対戦してるんでしょ。
互いに数手先、もしくは数十手先の優勢が確信できないままに指し進めていて
突然数手先、或いは数十手先に自分の不利が見える時点があるんだけど
そのときには既に元には戻せない道筋に入ってしまっていて
過去に指した手が悪手だったと気づくんだろ。
これって全変化の読みつぶしが不可能という前提では、読みの深さの競い合いだけでは
説明できない運不運があるんじゃないかなあ。
でも運は平等だから
相対的な読みの深さが結局は勝敗を分けるのよ。
読みが先を照らしてるほど有利でしょ。
何千局も指してると力の差が運の結果を押しのけてしまう。
量子コンピューターが完成して将棋の全変化を読み潰されたとき
プロの将棋連盟は存続可能であろうか。
何らかの結論が出てしまった後にも人々が人間の将棋対局に興味を持ち続けていられるか
というと心もとないね。
ルールの変更なんかも考えられるけど、どんなに変更してもコンピューターは読みつぶしてしまうでしょうね。
まあ、遠い将来だけど、プロ将棋は無くなるんじゃないかな。そのときにはもっと別のことに
人々は熱中しているかもしれない。
今の将棋ソフトは何時まで人間レベルにとどまっているだろうか。
問題は途中の形勢判断が人間に劣っているところがあって、劣勢のまま気づかずに
負けてしまうのが負けパターン。
この判断回路は人間の判断システムを細かく分析してルーチンに取り入れれば
どんどん改良されていく。
記憶能力と演算スピードは話しにならないから、所詮うまく人間の判断能力を
プログラム化すれば人間の能力を上回る地点を超えるという意味で常勝するようになるのは
近未来。
結局形勢判断能力が一番の問題なんで、大局観といったような
経験判断に自信があるんだろうね。今のプログラムの弱点は
全変化の読みきりではなくて読みを省略するために人間の判断能力の
模倣物を組み込んでいるから、その模倣物が羽生に及ばなければ
負ける可能性が高くなる。人間側は疲労とかメンタルな面だよね。
機械は疲労しないからな。
森内なんか評価点が納得できないといってたもんな。
ただ、機械は人間が気づきにくい読み筋を発見すると言ってる。
人間は筋違いを効率のために捨ててしまうが、
コンピューターは速度に余裕があるから
人間が捨ててしまう読み筋まで広げて発見してしまうんだね。
これを200手前後まで読みきられたら将棋は終わるわけだ。
プログラムを読み解くということなんでしょう?
知っておくとその抜け穴が弱いということが分かる。ただし、所謂手を読んでいく速さは
変わらないから、戦法そのものを抜け道に導いたとしても、その後はまだまだ大変だよ。
少なくとも読む深さは人間はかなわない。先を照らしているライトの強さは人間の届く範囲じゃない。
問題は何度も言うように、コンピューターといえども最後までは読みきれない。あるところで
形勢判断をする。その判断ルーチンは少なくとも名人クラスは機械が劣っていると考えてるのよ。
大数学者が出そう、、、、
日本から、
チェックインできた
寝坊めずらしいね
罰金やな\(^o^)/焼肉食べられへんで!
焼肉おいしかった(*^^*)今度は冷麺食べたい!でも今日はお腹痛くならなくて良かった。。。 詰め将棋ハンドブックもありがとう♪ ツンデレはヒドイけどな!手振り落とされたし(._.)
お酒飲んだらダメってゆうたのに(`・ε・´)でも酔ってて5手詰が1秒で分かるのがすごすぎる!!(οдО;)私30分ぐらい考えてるのに(´Д`)
幸せです\(^o^)/
肉じゃがはお湯で煮たん?と言われ、あじの南蛮漬けはまた作り方教えてあげると言われ、きのことベーコンの炒めものはこれ何?と言われた
ガガミラノ メンズ 激安 http://www.aall-star.jp/ga/f8mlk/index.html
ガガミラノ 5015 最安値 http://www.aall-star.jp/ga/Ys8ka/index.html
ガガミラノ 金 http://www.biz-portal.jp/nx/yhFnX/index.html
visit the up coming internet page http://www.sace-srl.com/js/dekang-30ml/6fb5122de5544fdda0abf25593bd7720.asp
iphoneブランドカバー,iphone 5s用ケース,iphoneカバー人気ブランド,iphone 5s用ケース http://www.freeofclothes.com
iphone5 ケース 5s,iphone 5 カバー ブランド,iphone 5s ケース,iphoneカバーブランド人気 http://www.getinclothes.com