「五冠」達成の藤井聡太さん “実力を高め八冠に近づきたい” #nhk_news https://t.co/vXkPKeSa9O
— NHKニュース (@nhk_news) February 12, 2022
会見を終えて席を立つ藤井聡太新王将。八冠について「防衛戦が始まることになりますし、まだ具体的に目指すということではないと思います」と前置きした上で「そうですね…経験を通して実力を高めていくことで、そういったところに少しでも近づければいいのかなと思っています」。 pic.twitter.com/ghAxZJJUow
— 北野新太/報知新聞社 (@kitano_arata) February 12, 2022
≪ 渡辺明名人、二連続ストレート負けに「多方面に申し訳ない。悔しいし力不足を残念に思います」 | HOME | 渡辺明前王将、ストレート負けに「もうちょっと何とかしたかった」「感想戦エグい」 ≫
勝率8割の相手に7番勝負で勝てる確率って、5%切るし。
インタビューでは目指してる言うてたけど。
頭の出来が違うからそこそこのプロレベルにはすぐなれるだろうけど
挑戦までに別々の棋士4人相手に1回も負けずに4連勝が必要だから
カモにしてる豊島渡辺に4連勝よりも意外と難しいのではないか
挑戦さえしてしまえば2敗までOKになるから奪取&長期防衛確定だけど
番勝負をやれればむしろ本懐なのではないか
ただやっぱり実力が伯仲する相手がいないと盛り上がりに欠ける
ただやっぱり実力が伯仲する相手がいないと盛り上がりに欠ける
ちなそれチェスプロブレムの話な。
竜王は将棋では待ったはしないと思うが。
あ、検討だったら待ったと同じか(笑)
勝敗より棋譜の振り返り反省ができるのはいい時代
全盛期の大山が五冠独占で無双し、たまに一つ失っても次に奪い返す状態が続いたけど、息子程に歳が違う中原の台頭に闘争心がわかず、次々とタイトル奪われて無冠になった。
まだ6年もある
むしろ心配なのはさっさと八冠達成して藤井バブル終わってしまう点
8割って本当なの?
囲碁が井山という歴代最強棋士が君臨してるのに
あまり盛り上がらないからなぁ
他の棋士ががんばらないと将棋バブルも終わってしまう
マジでありそうw
20代後半棋士はもっと悔しがらないと
十分悔しがってる上でのことですが
正直聡太がタイトル戦に出るかどうか、が一番ワクワクしたしなぁ
羽生さんくらい獲ってしまったら、飽きるのもわかる
なんか、王座トーナメントとか途中でコケそうな気がしてるんだよねー
>>889
別に聞くのは良いんじゃないの
「八冠取るのが人生の目標です」なんて言う棋士だったら
八冠とったらモチベーション下がって弱くなるかもなと察するところはあるし
藤井はそういう人間でないのもよくわかる
こういうやつが減らないからテンプレ質問がなくならないんだよな
ということは100期達成までは楽しめるということか?
タイトル戦の勝率が凄いんだよ
だからタイトル戦で敗退するとすれば
持ち時間の短い叡王戦か棋聖戦ぐらいしか想像できない
コロナ収束して各地のイベントに忙殺されるようになれば
また変わってくるんだろうけど
初タイトル戦からこれだけ強いほうに
多くの棋士が驚いている
これでまだ19才の成長途上
一部から将棋星人と呼ばれるわけだ
富士山の森林限界は5合目辺りみたいだから
例えとしては合ってるんだな
VSなんぞではなくタイトル戦で一日かけて藤井さんとやらせてもらえるんだからたまらんだろ
逆に自分が把握されてしまったな
まだ未開拓なのはさいたろうあたりしかめぼしいのは残っとらんか
香落ち渡辺永瀬豊島
角落ち糸谷羽生
飛車落ち高田
二枚落ち小学生名人
ちょっと女にうつつぬかしたりしてちょうど良さそう
語弊があるが楽勝で取ってるんだから8冠も同然
聡太のそうは聡明のそう。
そんなことしたらAIがマインドクラッシュされて動かなくなってしまう
マスコミのAI越えとかいうのを鵜呑みにしてるんだろうが、もうそういう対決段階はとうに過ぎてんだよ
昨日のAIに勝っても明日のAIには勝てないからな
藤井8冠の持ち時間が6時間ならば、
十分いい勝負になるのではないか。
今のソフトには1秒考慮でも勝てんよ
駒落ちでも、何枚落とせば同等になるのか…
ご家庭スペックなら一手1分でも多分藤井くんが勝つよ
深さとかノード数で区切らないと
杉本八段、藤井王将に一人暮らしを勧める
謙虚さが出てる
一発勝負では負ける可能性はある
小林九段によると八冠は通過点らしい。
今のバージョンに勝てないのは自明だから
AIが人間に勝てるわけない
→人間がAIに勝てるわけない
→AIを活用すれば人間はもっと進化できる(実例登場)
の流れが綺麗に決まってよかったな
本戦勝率25%だし