【竜王戦】藤倉勇樹五段の引退が決定 ~ 2ch名人

【竜王戦】藤倉勇樹五段の引退が決定

第35期竜王戦
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/35/5hon.html





354:名無し名人 (ワッチョイ 7e2d-y+X4): 2022/03/17(木) 22:15:53.55 ID:7FogWGCF0
長谷部おめ藤倉乙
42歳で引退か


355:名無し名人 (ワッチョイ 3da5-tOr3): 2022/03/17(木) 22:27:14.39 ID:FWYKJU3h0
おおん…
藤倉先生おつでした


356:名無し名人 (ワッチョイ 61ad-Ogoe): 2022/03/17(木) 22:33:03.52 ID:pOBcOrDR0
長谷部四段は順位戦の悔しさ少し晴らせたかな


357:名無し名人 (ワッチョイ 61ad-Ogoe): 2022/03/17(木) 22:35:05.80 ID:pOBcOrDR0
藤倉先生、自分より年下だから
なんか切ないですね


358:名無し名人 (テテンテンテン MMe6-NNDn): 2022/03/17(木) 22:36:15.87 ID:OcFnScymM
藤倉おつ
大逆転将棋で山ちゃんと脳内10秒将棋やってた頃は
こんなことになるとは思わなかった(´・ω・`)


359:名無し名人 (ワッチョイ ee10-XZai): 2022/03/17(木) 22:44:43.06 ID:bzqQNw7c0
まぁ今は将棋ブームだから引退しても教室運営やら講師やらで食うに困る事は無いだろう。



[ 2022/03/17 22:15 ] 竜王戦 | CM(89) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2022/03/17 (木) 22:15:47
    フジクラーも引退か
  2. 2022/03/17 (木) 22:18:05
    桐山先生のように感動する将棋を指してくれたな
  3. 2022/03/17 (木) 22:18:38
    今日の内容じゃ当然だな。
    早めに次を探した方が良い。もう探し済みではあるだろうが
  4. 2022/03/17 (木) 22:19:57
    探し済みというか、いまやってる将棋教室が
    本業になるだけだろうな
  5. 2022/03/17 (木) 22:20:26
    志木だかどこかでやってる教室は繁盛しているのかな?
  6. 2022/03/17 (木) 22:22:29
    42歳での引退は若すぎる… 勝負の世界は厳しいものだね
  7. 2022/03/17 (木) 22:22:48
    くまーとか
    ふりくらーとか
  8. 2022/03/17 (木) 22:25:06
    実際問題40前半で引退する棋士ってどれぐらい練習してないのかは気になる。
    引退して当然なのかこんなに頑張っても引退なのかは気になる。
  9. 2022/03/17 (木) 22:27:29
    クマースレ見てこよう・・・
  10. 2022/03/17 (木) 22:28:46
    クマ―と双璧をなす最弱プロだったが、両方散ったか
  11. 2022/03/17 (木) 22:36:12
    クマーは引退間際に一瞬見せ場作ったけど、藤倉はフリクラ脱出しそうな感全くなかったな
  12. 2022/03/17 (木) 22:40:19
    AIのおかげで弱い人は勝率2割切る時代だから。

    弱い=稼げない=最新型の鍋用暖房機130万は手が出せない。15万のゲーミングも厳しいかもしれない=つまりAI研究が遅れる。

    弱いと弱くなるスパイラルにはまる。
  13. 2022/03/17 (木) 22:41:37
    フジクラーあかんかったか
    結局3人衆の中ではシマーが一番長く指せたわけか
    三段リーグ通算勝率3割8分だったシマーが一番やばいと思っていたんだが
  14. 2022/03/17 (木) 22:41:56
    まぁ引退しても現役でも収入は大して変わらんから大丈夫でしょ
  15. 2022/03/17 (木) 22:45:35
    昔、銀河戦だったかで藤井くんと対局したのを見たことがありました
    藤倉先生、お疲れ様でした。どうかお元気で
  16. 2022/03/17 (木) 22:50:25
    最新のコンピュータ以前の問題じゃないの。

    フリクラで数年間も勝率2,3割台の底辺棋士は、ほとんど何も研究してないんじゃないのか。
    1週間で将棋の勉強は3時間以下とか。
    根気を入れて長時間真面目にやってれば、古い勉強法でも、相手も弱いんだから、それなりの結果は出せるはず。

    棋譜を見ればおおかたはわかる。
    フリクラだと例えば金沢は無気力でひどかった。
    C2だと例えば長岡は頑張ってる。たまに終盤ひどいけど。
  17. 2022/03/17 (木) 22:53:05
    20年あって五段で止まってる人がAI関係あるか?
  18. 2022/03/17 (木) 22:53:10
    藤倉って三段リーグ3期抜けなのか
    結構有望だったのでは
  19. 2022/03/17 (木) 22:54:04
  20. 2022/03/17 (木) 23:00:47
    いやプロ入りが22歳だから有望だったとは言えんな
  21. 2022/03/17 (木) 23:04:58
    顔が浮かばない
  22. 2022/03/17 (木) 23:07:51
    42歳で五段で引退。
    なんかお前らみたいな棋士だよな。
    いやさすがに藤倉先生に失礼か。
  23. 2022/03/17 (木) 23:09:40
    光り輝く棋士もいれば静かに消えていく棋士もいる。勝負の世界は厳しいよな
  24. 2022/03/17 (木) 23:13:49
    弟子が師匠に引導を渡したか・・・と思ったら長谷部は大平の弟子だった。なんか知らんが錯覚してた。
  25. 2022/03/17 (木) 23:14:25
    藤倉の前後2年ぐらいは歴代でもかなりの谷底時代
    熊坂島本を筆頭にタイトルはおろかA級に行った人も行けそうな人もいない
  26. 2022/03/17 (木) 23:16:27
    順位戦は勝てないのに竜王戦は5組維持できてたというのがまた
    星が順位戦に集まっていれば結末も違ってたんだろうか
  27. 2022/03/17 (木) 23:17:15
    和田姉妹を女流棋士に育てたのが一番の功績じゃないの、どのぐらい面倒見たのか知らんけど
  28. 2022/03/17 (木) 23:22:56
    藤倉が勝ち抜けた三段リーグ見たけど1位通過じゃん。しかも後にB1まで行く村山や横山がいるから楽なリーグでもなさそうだし。
  29. 2022/03/17 (木) 23:25:23
    25
    棋士一覧見てきた、大平上野熊坂で誕生日が1週間も違わないんだな
    チュウタの人柄は好きだし大平もクマーも面白いんだけど棋歴はみんな残念すぎる
  30. 2022/03/17 (木) 23:26:01
    ※26
    竜王戦の1~5組が112人、順位戦のA~C1が83人
    上から84~112番の実力だったと言うことさ
  31. 2022/03/17 (木) 23:26:24
    三段リーグを抜けるレベルのことを成し遂げた奴はきっとここにはおらんよ
  32. 2022/03/17 (木) 23:34:11
    どんなに頑張っても奨励会抜けられない人もいるし、どんなに頑張ってもプロでは勝てない人もいるし、どんなに頑張ってもタイトル取れない人もいる
    人の限界は人それぞれだから、勝てない=頑張ってないと決めつけるのは良くない
  33. 2022/03/17 (木) 23:34:46
    プロ野球選手はプロ棋士よりずっと門戸が広いかわりに1試合も一軍の試合に出られず20代で引退する人がゴロゴロいるからな
    それよりはずっと恵まれてるよ、トーナメントプロ引退後も仕事に困らない人が大半だろうし
  34. 2022/03/17 (木) 23:38:17
    少数派かもしれないが、藤倉さんは熊坂さんより弱いと思っている
    というか、順位戦を除けば熊坂さんより弱いプロは歴代で何人かいると思っている
  35. 2022/03/17 (木) 23:38:37
    ※27
    姉は女流資格得たときも大野八一雄七段の教室で鍛えられてたし、妹は一時期海外いたから恐らくは形式上の師弟関係が濃厚かと
  36. 2022/03/17 (木) 23:39:20
    渡辺世代の棋士がまた一人減った。
    232金沢 引退
    233阿久津
    234安用寺
    235渡辺明
    236飯島
    237千葉
    238上野 フリクラ
    239橋本 引退
    240佐々木慎
    241宮田
    242村田智 フリクラ
    243大平 フリクラ
    244熊坂 引退
    245藤倉 引退
    246横山
    247島本 フリクラ
  37. 2022/03/17 (木) 23:44:57
    ※34
    クマーは棋王戦の本戦に出てるしな
  38. 2022/03/17 (木) 23:47:40
    かなり前だけど四段なられたて?のころにNHK杯で記録係をされてたような記憶がある。子供のころで記憶曖昧だから違う人かも。
    現役お疲れ様でした。
  39. 2022/03/17 (木) 23:48:01
    上野よりは強いが
    熊坂より弱いよね
  40. 2022/03/17 (木) 23:48:33
    三段リーグを突破出来なくても女流棋戦で稼ぐ西山や里見。
    C2リーグを突破出来なくても竜王戦で稼ぐ八代。
    人それぞれ。
  41. 2022/03/17 (木) 23:49:47
    なんか今日の棋譜は見ててきつかった…長谷部もしんどかっただろう
  42. 2022/03/18 (金) 00:01:55
    強くなる期間より、弱くなっていく期間のほうが圧倒的に長いのが棋士。
    よくモチベーションたもてるよなあ。
    ホント大山はバケモン。
  43. 2022/03/18 (金) 00:06:54
    ふーん
    まぁお疲れさん
  44. 2022/03/18 (金) 00:11:18
    1年で4段が4~5人増えるのにC1に上がれるのはたった3人というこの地獄システム考案した奴鬼畜だわ
  45. 2022/03/18 (金) 00:11:59
    たまに丸山九段に似てるなと思う時ある顔だったが、このマスク姿の写真の最後は藤井竜王みたいに見える
  46. 2022/03/18 (金) 00:12:28
    引退は
    ・C2 田中寅
    ・竜5専任 桐山 藤倉
    ・フリ落 川上 上野 石川陽
    ・フリ宣 小林健
    かな
  47. 2022/03/18 (金) 00:26:35
    制度の流れは東西決戦年2〜3人→勝ち数規定超えたら人数制限なし→羽生世代が一気に大量昇段しそうになって三段リーグ、だったかな。第一期リーグ抜けたのが先崎中川だったと記憶。
  48. 2022/03/18 (金) 00:53:37
    一瞬の煌めきで三段リーグ抜けても幸せにはなれないな
    勝負の世界は厳しい
  49. 2022/03/18 (金) 01:03:16
    40歳前後の棋士の層の薄さが異常なんだけど
  50. 2022/03/18 (金) 01:07:21
    ハッシーも引退しちゃったしな
  51. 2022/03/18 (金) 01:07:26
    言うほど厳しいか?
    実力のみの勝負の世界で
    最弱クラスでも15年続けられるプロ業界って他にどこがあるんだ
    プロになるのが厳しくて、プロになったら甘いのが将棋界だろ
  52. 2022/03/18 (金) 01:18:18
    凄八とは同門で同い年の関係なのにどこで差がついたの?
  53. 2022/03/18 (金) 01:26:20
    藤倉先生の本買って勉強してたので引退は残念です。
  54. 2022/03/18 (金) 02:37:35
    NHK杯出場したことあったよなたしか。お疲れ様でした。
  55. 2022/03/18 (金) 02:45:20
    ※54
    (選手としての)出場は一回もしてない
    しばらく記録係を務めてた
  56. 2022/03/18 (金) 03:57:51
    将棋教室で「藤井聡太竜王と、銀河戦で対局したことがある」と言えば
    子供達が「おおお……、すげー」とどよめく。
  57. 2022/03/18 (金) 04:29:39
    コロナ禍の中での将棋教室は大変だろうけど
    がんばってほしい
  58. 2022/03/18 (金) 04:31:20
    長谷部も順位戦負けて降級点ついてしまったので
    若くして引退していく棋士との対局に思う事はあるんだろうな
  59. 2022/03/18 (金) 05:32:21
    志木(埼玉県)駅付近でお教室を開いておいでですね。
    人気教室と伺っています。イケメン先生ですね、藤倉先生。
  60. 2022/03/18 (金) 05:43:45
    36
    棋士番号で並べると世代なのか、、
    知らんかった
  61. 2022/03/18 (金) 05:52:05
    42歳か?6段以下で40歳以上の所詮レッスンプロは地獄クラスでよいのでは。
  62. 2022/03/18 (金) 06:31:40
    厳しい世界だ
    華やかな一面ばかりだけでなくこういう一面も取り上げてほしい
  63. 2022/03/18 (金) 07:13:48
    囲碁よりかはマシだが棋士の数が多すぎる
    もっと引退規定広げてもいいんでない?
  64. 2022/03/18 (金) 07:13:58
    棋士は大体180人だから減らしていかないとね
    今から10年で30人程度減らさないと
    次点廃止して増やすほうも少し絞ったほうがいいと思うよ
  65. 2022/03/18 (金) 07:30:30
    普通の社会人だって一日7.5時間週37.5時間月150時間ぐらい働いてるわけで対局以外のところでそれぐらいの時間勉強しても勝てないっていうなら厳しい世界だなと思うけど、一日2〜3時間程度の勉強で勝てない勝てない言ってるならぬるい世界だなと思うよ。
  66. 2022/03/18 (金) 07:39:21
    順位戦の規定変更では上がる枠が増えたことが取り上げられるが
    降級点の人数が増えたことの方が意義があっただろう
  67. 2022/03/18 (金) 07:45:25
    藤倉引退か
    相振り本の著者と将棋大技典くらいしか知らんが
    おつかれさまでした。
  68. 2022/03/18 (金) 08:09:36
    引退決定から桐山先生と同じだけ粘れたか。乙
    今後は普及中心かな?
    今までも連盟HPの記事を執筆しているし、経営している将棋教室もあるし。
    六段昇段と指導棋士六段昇段、どっちが先になるかな?
  69. 2022/03/18 (金) 08:24:02
    相変わらず他人に厳しく自分に甘い爺さんばかりだなw
  70. 2022/03/18 (金) 08:25:05
    33
    確かに、野球引退後人殺したりワイン盗んだりする人はいるけど、将棋はいないね
  71. 2022/03/18 (金) 08:32:16
    こういうのって普及全振りしても生計立つのか?やっぱアルバイトとかしなきゃまずいのか・・・
  72. 2022/03/18 (金) 08:33:55
    こういう時に必ず名前が出されるクマーは
    現在は東北研修会の幹事として普及に邁進しているからな
    地元のテレビ新聞等で何度も取り上げられて棋界への貢献も大きい
    後継を育てる事はプレーヤーとしての活躍以上に大切な事だよ
  73. 2022/03/18 (金) 08:34:32
    何故か70年代後半生まれは他に類を見ない暗黒世代なんだよなぁ
    75年の久保、80年の山ちゃんや横山を含めればかろうじてマトモになるけど、76〜79年生まれに絞ると出世頭が飯島になってしまう悪夢
  74. 2022/03/18 (金) 08:36:18
    調べたら山ちゃんは81年の早生まれだった
  75. 2022/03/18 (金) 09:20:42
    藤倉ってしゃべりのトーンが独特だよね。
    なんか偉そうってか、あれでB 2七段くらいなら
    まだサマにもなりそうだったが不利蔵先生に
    この言われ方したくねー、って感じだった
  76. 2022/03/18 (金) 10:08:25
    この世代は中村桃子の夫が奨励会に落ちたりしていて、本来プロになれないような人がプロになってしまったイメージ
  77. 2022/03/18 (金) 10:12:51
    囲碁将棋チャンネルの3段リーグの解説が好きだった
    厳しいプロの世界ですな
    そして努力というより才能そのものの世界でしょう
  78. 2022/03/18 (金) 10:35:24
    三段リーグの年齢制限を引き下げるという手もあるよね。
    25歳近くになって四段に昇段してもプロとして活躍するのは厳しい。
  79. 2022/03/18 (金) 11:58:37
    藤倉さんは子供教室が大盛況で教える才能がうまいかな
    そちらの方の活躍を祈ります
  80. 2022/03/18 (金) 12:31:48
    これから70年代後半の引退ラッシュくるからな
  81. 2022/03/18 (金) 12:34:37
    才能がうまい
  82. 2022/03/18 (金) 14:33:19
    お疲れさまでした
  83. 2022/03/18 (金) 16:58:30
    残念でもないし当然
  84. 2022/03/18 (金) 17:18:50
    えーと 何をされてる方ですか?
  85. 2022/03/18 (金) 18:09:50
    藤倉は異種格闘家みたいでめちゃかっけえ
  86. 2022/03/18 (金) 20:37:44
    長谷部もダサいよな
    こんなとこで勝つくらいならパスタ君に引導わたせよ
  87. 2022/03/18 (金) 21:03:57
    ※46
    川上 上野 石川陽はもう1年あるでよ
  88. 2022/03/19 (土) 00:44:45
    コバケンは逆聡太記録がかかる
    引退まで全敗
  89. 2022/03/19 (土) 19:20:57
    5組で粘れただけすごい
    お疲れ様でした
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。