将棋電王戦(niconico) - YouTube
https://www.youtube.com/user/denou
-
856:名無し名人:2014/12/31(水) 13:46:16.40 ID:tCodzxeb.net
-
永瀬拓矢 vs ponanza
-
865:名無し名人:2014/12/31(水) 13:52:28.12 ID:cNQzbXzz.net
-
>>856
糞ワロタ
勝負になってねぇ
-
876:名無し名人:2014/12/31(水) 14:02:08.34 ID:x4syJHQL.net
-
>>856
勝てると思います!ドヤァ
-
889:名無し名人:2014/12/31(水) 14:07:24.49 ID:+o/CDhhJ.net
-
>>876
気持はわかる、俺も24で超無理攻めに潰された時はそんな風に思っているし
-
879:名無し名人:2014/12/31(水) 14:03:38.32 ID:Xox/LAVp.net
-
>>856
羽生に3連勝の永瀬でもポナにフルボッコか・・・
こりゃ異次元の強さだな
-
669:名無し名人:2014/12/31(水) 12:13:13.11 ID:2PbOh+RT.net
-
永瀬ponaにぼろ負けしてるやん
-
1000:名無し名人:2014/12/31(水) 14:39:21.43 ID:nBMAi5km.net
-
永瀬って対コンピュータなら10番以内か
下手すると5本の指に入るぐらい強いイメージなんだが
それを後手番でフルボッコって・・・
-
75:名無し名人:2014/12/31(水) 15:00:22.02 ID:DbcyZSvf.net
-
対策無しならこんなもんだし
勝ってしまったら宣伝動画にできない
あとはわかるな
-
95:名無し名人:2014/12/31(水) 15:04:16.86 ID:1UFxRLni.net
-
>>75
よく考えたら永瀬が対局すんのseleneだった
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1419937023/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1420004540/
永瀬 拓矢
マイナビ
売り上げランキング: 166,698
ってか、羽生永瀬って三回も対局してたっけ?
棋王戦の二局だけ
君みたいな人が将棋ファンで出てくるのが嘆かわしい
ヒューマンエラーが無ければB2の棋士の方が最新のソフトより強いと証明されたばかりなのですが
森下本人も言っていたようにもう将棋そのものではない
ウイルソンの戦略の一端だよね。
あのルールのどこが将棋じゃないのか聞きたい
今まで継盤なし秒読み1分とかでやってたのを少し変えただけじゃん
同意。今回のルールは将棋で間違いない。
ただタッグマッチはプロの将棋ではない。
なぜならプロの思考のみで考えているのではないので、
下手したら素人でも勝ってしまう可能性があるから。
本当に昨日の将棋は価値があったよ。
プロに対するリスペクトが足らない変な連中が今はたくさんいるからね。
継盤はいわば「待ったありの将棋」だ、って森下先生本人が終わったあとで言ってたよね。
もともと継盤なしなんてルールは存在しないんだから実質秒読みが10分になっただけなんだよ
待ったって指した後に指してを変えることなんじゃないの?
そもそも将棋のルールもしらないんなら語るなよ
人間を描くのに「普通の人と変わらない所もあるんですよ^^」のヌルイこちらに引き込む路線で行くものばかりと想定し、勝手にこの企画への興味を失っていた。しかし早々にやってきたこの対局回はその考えを見直すに値する・・・と言うか反省に値するレベルの面白回だった。今後に期待を持ってる。
ちなみにこの方針の大成功例は、必ず行われるであろう他棋士を交えた対ソフト研究会へのカメラ持ち込み。もし実現したならば、もうそれ一点買いで黒字でしょw(万馬券だけども・・)
今は過渡期だから勝った負けたやってるが
そのうち負けて当たり前の時代が来る
チェスで羽生がソフトに負けてもなんの驚きもないだろ
近いうちに将棋、もう少し後に囲碁もそうなる
プロ→1%のミスがあればリベンジあり。ルール変更もあり。
お前は絶望的に理解力ないんだな
コンピュータ囲碁は今、停滞期らしい
アマ8段から進歩せず
本因坊が投了する日が来るよ
将棋は大局観が不可欠だからソフトには無理
と言われてた時代が懐かしい
人間同士の対局だったらわかるけどこれはソフトと戦ってるんだよ
これで将棋じゃないというのであれば機械と戦ってる時点でもはや将棋じゃない