【電王戦R】指し掛けの提案は森下九段ではなく運営ということが判明 ~ 2ch名人

【電王戦R】指し掛けの提案は森下九段ではなく運営ということが判明










743:名無し名人:2015/01/01(木) 18:13:56.77 ID:o0uNKSvf.net
わしは眠さこらえてずっと見ていたが、森下が自分なら投げる、
この将棋は終わってるみたいなこと片上に言っていた。
運営が絡んでるとこは分からなかったな。


755:名無し名人:2015/01/01(木) 18:23:32.52 ID:kS+YnT2l.net
>>743

この辺りから別アングル4を見ながらどうぞ


761:名無し名人:2015/01/01(木) 18:30:38.24 ID:zz3E8l9k.net
>>755
アングル4にちらっとうつりこむスーツの男性がいるね
片上理事にはみえない
この人に向かって森下先生が話かけてたのかな
だとするとドワンゴ側のスタッフかな


768:名無し名人:2015/01/01(木) 18:35:53.69 ID:sFKWaGob.net
あーこのひとかな

ニコニコ動画のドワンゴ、若手が支える独創性
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO76891020Q4A910C1000000/


808:名無し名人:2015/01/01(木) 19:14:53.03 ID:2g3YrrhY.net
>>768
あーそうだねこのひとだね


744:名無し名人:2015/01/01(木) 18:14:27.72 ID:kUaVlkC6.net
とりあえず見れる人はタイムシフトの19:13:00以降見てくれ
森下のつぶやきは今回全部明文化されてるから大分分かりやすいぞ
あれ片上にも付けてほしいわ


778:名無し名人:2015/01/01(木) 18:45:17.16 ID:kUaVlkC6.net
スタッフ入退室の時の森下発言ログ

はいはいはい @ 森下卓九段
そうですね @ 森下卓九段
はい @ 森下卓九段
これは持将棋模様で @ 森下卓九段
ツツカナの駒がたりない状況に @ 森下卓九段
なっているんですけれども @ 森下卓九段
なるほど @ 森下卓九段
なるほど @ 森下卓九段
なるほど @ 森下卓九段
そうですね後日 @ 森下卓九段
いえそれは @ 森下卓九段
そうですね @ 森下卓九段
将棋そのものは完全に終わっているので @ 森下卓九段
こまをひろっていって @ 森下卓九段
ちょっと意識が遠くなってきて @ 森下卓九段
それで @ 森下卓九段
寄せ切る自信がないのでそれでこま取りに @ 森下卓九段
そうですね @ 森下卓九段
そうですね判定というか @ 森下卓九段
やツツカナがなげなければ @ 森下卓九段
何じゅってもつづく将棋なので @ 森下卓九段
そうですね @ 森下卓九段
はい @ 森下卓九段
はいまあまあ @ 森下卓九段
はい分かりましたはい @ 森下卓九段
わかりました @ 森下卓九段

冷静に見ると運営から話しかけてることが分かるんだけど
音声オフ状態で寝ぼけ頭でこれ見て、
その後の片上との会話聞いたりしたら混乱するのは確かだとは思う
ちゃんとした公式発表は早くしてほしい


785:名無し名人:2015/01/01(木) 18:52:06.12 ID:HBqJC8Re.net
>>778
改めて見直すと森下九段の「意識が遠くなってきて」は
「寄せ切る自信がないので~」にかかっているとわかるな
(意識が遠くなってきたので続けたくない、ではない)


811:名無し名人:2015/01/01(木) 19:16:17.07 ID:vtDDa9OI.net
>>785
というか音声切れる時どうみても森下先生は何もアクション起こしてないし
運営から音声きって事情説明したっていうのが普通

意識が危うくて~寄せきる自信がないから~のくだりは
不本意ながら全駒目指して森下玉脱出エンドに切り替えましたってことで
運営が話しかけなければそうするつもりでした、ってことだね

しかし運営の見積もりが甘くスタッフや機材諸々と継続が困難なので
やめましょう、指し掛けではどうか?って提案された事に対しての森下先生の返答が
「やっても意味がない、終わった将棋でしょう」

こんなとこだね


817:名無し名人:2015/01/01(木) 19:18:11.06 ID:HBqJC8Re.net
>>811
なるほど、わかりやすいな


820:名無し名人:2015/01/01(木) 19:19:24.70 ID:o0uNKSvf.net
>>811
なるほど、言われてみれば・・・
わしは勘違いしてたかもしれん・・・、だとしたら森下さんに悪いことを言った


810:名無し名人:2015/01/01(木) 19:16:08.49 ID:s7AtRFUl.net
19:25:23 ごろ
森下:いやー・・・。

森下が2三金 を指す。
この時点でツツカナの秒読みが止まる
森下気付かず思考。

19:25:40 ごろに片上が対局室に入る。
森下:片上さん、しかしこれどう考えても(片上会釈)向こう投了でしょう。
片上:まあ、一応・・・
森下:この将棋やってもどうしようもないでしょう。いま、改めて思ったんだけど。
私向こう持ったら投げますよこれ。
片上:(頷きながら)いやいやもう・・・
森下:やっぱり。
片上:ははは・・・
森下:これやってもしょうがないと思うんだよなー。手数は長くなるけど、
片上:まあ、あの、いったん差し掛けということで・・・。
森下:あー。まあー・・・んー(首をかしげる)そう、いやもうさっき私良く考えたら私向こう持ったら投了しかないと見たんだけど。
片上:ははは・・・ですね。
森下:いやこれしかし、またやるって気持ち・・・いや、さっきはそうかなと思うし、うーんこれこりゃ投了でしょうけどねー。
いやまあ、確かに手は長くなりますけどね。と金作ったりとか。まあ、長くなるけど・・・うーん・・・まあ、ええ、ええ、まあ、
片上:ですね・・・
森下:ええ、ええ、いやまあ、裁定には従いますけど・・・うーん・・・しかし、ちょっと釈然としない・・・しないんですけどね。


813:名無し名人:2015/01/01(木) 19:16:48.08 ID:s7AtRFUl.net
片上:ええ・・・
森下:・・・けど・・・え、これ指し直しですか?
片上:ええ、一応判定も考えたんですけど、そのほうが・・・
森下:ああ・・・
片上:御覧なってる方も、
森下:しかし、これはどう考えても投了でしょうーやっぱりねぇー。
片上:ええ・・・
森下:これ指すったって指しようがない将棋だから、いや、私も頭がボーっとしてきたから、いや、寄ってると思うんですけど、
寄ってると思うんだけど、ちょっと、意識がちょっとやや、朦朧としてるから、ちょっと、寄せ損なう可能性があるとおもって、(聞きとれず)
作戦に変更したんですけど・・・え、まあ、まあ、ええ、まあ
片上:一応ちょっと今日はもう・・・体力もありますけど・・・
森下:あ、ええええ・・・そうそれは
片上:スタッフもかなり・・・
森下:それはそうですね、いやーもうほん・・・それはそうです
片上:私、これからちょっと上に行って、
森下:はい
片上:ファンの方に説明を・・・
森下:はい
片上:してきたいと思いますので、
森下:はい
片上:ちょっと席を・・・しまっていただけますかね。
森下:はい、わかりました。
片上:はい、お疲れさまでした。
森下:お疲れさまでした。
片上立つ
森下:うーん。しかし、これ指し掛けてもしょうがない将棋だけどなーやっぱり。持ってみたら・・・いやー

<以後片上の説明に>


923:名無し名人:2015/01/01(木) 20:34:54.15 ID:+9byEsmA.net
とにかくこんな暴言ないよ

森下:片上さん、しかしこれどう考えても(片上会釈)向こう投了でしょう。

ツツカナはルールに則ってその局面で一番いい手を指し続けただけ
もの言えないツツカナを責めるほうが分からんよ


927:名無し名人:2015/01/01(木) 20:40:27.34 ID:6DGzhYVp.net
>>923
最初片上がこの対局は引き分けって言ったから
『投了級の形勢差なのに引き分けにされるのは嫌だ』って気持ちの現れでしょ
ツツカナを攻めてるわけじゃない


936:名無し名人:2015/01/01(木) 20:44:04.08 ID:vtDDa9OI.net
>>927
運営の継続が厳しいのでもうやめてほしい
でも棋士としては絶対負けない将棋なので引き分け判定はいやです
なら続けて駒とって勝ち目指します→運営が厳しい以下ループ

って感じでルール曲げちゃうけど指し掛けにしましたってとこかな


952:名無し名人:2015/01/01(木) 21:00:56.98 ID:6DGzhYVp.net
>>936
結局おかしくなったのは運営の認識の甘さと片上の言葉選びに尽きる
まぁ初めての試みで多少は仕方ない部分もあるし
片上もただの言い間違えだけど 主な原因はそこ
それとプロ的には指し続ける意味を感じられないほど形勢が開いてたのもある
一手甘い手を指したからどうこうなる局面じゃなかった


965:名無し名人:2015/01/01(木) 21:10:50.58 ID:vtDDa9OI.net
>>952
映像みてりゃ分かるけど普通に森下先生が考えてるとこに
唐突に音声切って運営がよこぎる→森下先生は声かけられて振り向く→密談はじめる、
だからなぁ
しかもNTTの技術が遺憾なく発揮されたせいでお祭り視聴者的な
将棋のことよくしらない人には断片的なせいでねじ曲がって伝わる弊害でてるしw

普通に大盤前にカメラ移して謝罪した上で持ち越しですって
理由加えて説明するだけでよかった
激闘繰り広げてくれた森下先生が可哀想すぎだ


795:名無し名人:2015/01/01(木) 19:03:06.80 ID:Ta7ugMPm.net
せっかく頑張って持論を証明したのに森下が音をあげたような印象が強くて
損な役回りで中継が終わってしまってたのはあんまりだな
最後まで見てた自分もよく把握できてなかったから早く公式にコメント出すべき
でないとずっと不毛な論争が続くことになる


796:名無し名人:2015/01/01(木) 19:05:15.12 ID:xLTyl7UT.net
片上はいつまで経っても下手だな


826:名無し名人:2015/01/01(木) 19:23:21.96 ID:GXQo9xuS.net
ニコ生見てりゃあちゃんと状況わかるんだが、
愉快犯とバカが歪んだ情報を言い立てるからなあ。
再勝負の日程決めたりしてからにしたい所だろうが、まずはとにかく文章で、
立会人がどのような理由から判断して裁定したか、HPでいいから文章で発表しなきゃなあ。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1420058384/
[ 2015/01/01 23:30 ] 電王戦 | CM(42) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2015/01/01 (木) 23:34:08
    結局、某プログラマーとやらがテキトーなツイートして森下さんを貶めてるってことなの?
  2. 2015/01/01 (木) 23:37:58
    もうやる意味が無いよなあ
  3. 2015/01/01 (木) 23:41:05
    >運営の見積もりが甘くスタッフや機材諸々と継続が困難なので
    >やめましょう、指し掛けではどうか?って提案された事に対しての森下先生の返答が
    >「やっても意味がない、終わった将棋でしょう」

    この裁定に納得いってないのは森下なんよ
  4. 2015/01/01 (木) 23:42:59
    本当に見ていたのなら森下が提案したなんて思わないけどな
  5. 2015/01/01 (木) 23:47:14
    ※1
    森下が言ったと勘違いしたツイートした人はすぐに訂正して謝罪してるよ
    ※4みたいな人間厨と違って間違いが分かればマトモな人はそうするわな
  6. 2015/01/01 (木) 23:48:41
    もはや観る将だけでなく、結果だけしか見ない「リザルト将」みたいなのも出始めてるんだな
  7. 2015/01/01 (木) 23:50:23
    もうソフトと関わるのは次の電王戦で最後でいいんじゃない?
    もっと言えば個人的にはニコニコとも縁切ってほしい

    視聴者もソフト開発者もメチャクチャ
  8. 2015/01/01 (木) 23:54:01
    >>3

    指し掛け・・・対局の途中で中断すること。

    99.9%勝っている。

    対局再開しても勝つに決まっていて勝負を続行しても何の意味が無い。
    ということを分かってるときに、

    わざわざその先を形式的に続けることは、意味がない。
    っていう心境なんだろうね。
  9. 2015/01/01 (木) 23:54:50
    確かにあの局面で確実に勝つなら駒取っていく方を選ぶ。
    ここで、ただ一手10分だから森下九段も気が遠くなる思いで指さないといけないから
    そういう風に考えるのも不思議ではない。
    ただ、詰みまで指すなら非常事態ということで睡眠休憩取っても誰も文句いわないとおもうけどどうなんだろうなあ~と思っていた。
    まあ、でもプロの技術が劣っているわけではないと証明できただけでやった価値はあった。評価関数とコンピューターの計算した最善手が絶対ではないということが分かっただけでも人間側としては希望になる
  10. 2015/01/01 (木) 23:55:06
    人間厨ってまた凄い言葉があるもんだな
  11. 2015/01/01 (木) 23:57:36
    「判明」じゃなくて放送観てればちゃんと分かるんだよ、管理人さんよ
  12. 2015/01/01 (木) 23:59:34
    まぁ、運営側がまず視聴者に説明してから
    森下九段に話持ちかけるとかでも全然印象違っただろうけどね~

    皆さんは続きやって欲しいですか?
    私は無茶言ってるのは分かるんだけど、出来るなら続きをして欲しい。
    これからのコンピュータと人間の関係を示唆しているようにも思えるし、
    ド素人としては森下九段が完全に勝ち切るまでの呟きを聞いてみたいw

    森下九段だけじゃなくて103も嫌だろうけど…
    ツツカナはどう「思って」るんだろうか?……
    ツツカナは諦めちゃいないんじゃねぇかなぁ… イヤ諦めてるか?…
  13. 2015/01/02 (金) 00:02:17
    これ言及する必要があるくらい、見てもいないやつが騒いでるってことだ
    見届けて寝て起きたらこの有り得ない騒動で腰が砕けたわ

    ※9
    点数的にも明らかに森下が勝ってるし、塚田戦とはぜんぜん違う
    って何度言わせんだヴォケが
  14. 2015/01/02 (金) 00:07:04
    森下だってミスが怖くて詰ましに行けなかったんだから
    ツツカナの負けにしろって言うのはおかしい
  15. 2015/01/02 (金) 00:09:52
    立会人はゲームマスターなので
    立会人の裁定には両者従ってくれるといいと思うよ

    大和証券杯の対局規定なんかは、そのへん想定外の事項が起きた時にはどうするかということはわりと網羅的に考えてるように思う。

    今回は片上さん以外の第三者が裁定に加わるということが事前にルール化されていなかったから
    片上さんの裁き方に批判が集まってるみたいだけど、


    仮に、ソフト側、運営側の利益代表者が協議するという事が事前に決まっていたとしても、
    片上さんの収め方に真っ向から反対する人はいなかったんじゃないかと思う。

    (六段 ●上大輔)
  16. 2015/01/02 (金) 00:11:15
    人間厨っていうか、
    個人的には 将棋権威厨って感じ

    将棋の権威は外部(将棋を指さない人も含めた全ての日本人)が担保してるのに
    業界内だけの権威を主張しても意味が無い事が分からんのだろうか?

    ※9は重要な指摘だと思うけどね。
  17. 2015/01/02 (金) 00:14:35
    早く続きがみたいよー
  18. 2015/01/02 (金) 00:15:12
    最初、企画聞いた時は「ホントにやんのかよww、どうすんだ?これで負けたらいいわけできないじゃん」
    その上、森下ほどのキャリアある人間がこれで負けたらいよいよ事前研究でも勝ち目ない。とか思ってたけど
    いざ終わってみると角換わりみたいな角手持ちにした手渡し将棋でなく相矢倉の後手番で堂々と受けて立ったこの結果だから森下が言ってた「プロの技術が劣っているわけではない」のを証明したのは間違いない。
    ちょうど日付が変わる深夜辺りに評価値が逆転し始めたのは興奮した。年末にええもん見せてもろたわ
  19. 2015/01/02 (金) 00:15:33
    そうだね、自分達は日本人の代表で、それ以外は権威主義者ってことにすれば、なんか知らないけど自分が正しいかのように思えるよね
  20. 2015/01/02 (金) 00:15:59
    人間厨wwwwwwくっそわらったwwww
  21. 2015/01/02 (金) 00:20:24
    ※17
    将棋には詰ます以外の勝ち方があるんですが
  22. 2015/01/02 (金) 00:24:58
    ソフト厨よ、今回は諦めろ
    次の電王戦もソフトが勝ち越すのが目に見えているんだし
  23. 2015/01/02 (金) 00:28:20
    そもそも、時間切れたら10分なんて設定にしたらこうなる可能性十分あるわけで、なんで
    前もって決めておいて発表しておかないんだろうね運営がグダグダすぎる
  24. 2015/01/02 (金) 00:28:50
    ※20
    いや、完全に塚田戦と状況が違うことを認識していない。
    塚田戦は、点数で追いつく見込みがあった上、256手で引き分けとなる目の前だった。
    客観的に森下さんはあの状態から、引き分けにすら持ち込ませないのは見えていた。
    だからといって、今回の処置がベストとも思わないし、事前の見込みが甘かったのは言うまでもない。
    ただ、9の指摘は全く重要ではない。言いがかりレベル。
  25. 2015/01/02 (金) 01:11:14
    面白かっただけに最後でケチがついて残念だったな。
    てゆうか片上っていっつも説明が足りないし不親切というか。
    この人に電脳戦関係のこと一任して大丈夫なのかよと思うんだけど。
    加えて言動のひとつひとつが気に障るんだよね。
  26. 2015/01/02 (金) 01:15:06
    塚田の場合は、塚田の「プラエ(というよりソフト全般)は入玉の対策をしていない、評価値が滅茶苦茶になる」という認識のもとに、不利な状況から勝負手みたいな感じで無理に指し続けただけだからな。実際必敗から一時は勝ち筋までいったし。そうした事情があったからこそ局後に若干でも入玉対策がなされていたことを知って驚いたわけだし、人間相手にあの局面だったらさっさと投了してる。今回は相入玉の形になっても後手圧勝は確実だから局面を同一視することは無理がある。

    ソフトは詰み寸前まで投了しないし、中継があり大晦日という事情を考えると手順に問題はあっても運営側の判断は致し方ないところではあるまいか?少なくとも森下ツツカナ両名には何の落ち度も無いと思うけどね。
  27. 2015/01/02 (金) 01:21:35
    宇宙人が攻めてきても、「宇宙人の方が優れている、地球人は滅ぶべき」っていう奴が一定数現れるんだろうなw
  28. 2015/01/02 (金) 01:39:23
    記録・読み上げが南ちゃん1人しかいなかった時点で、運営陣の終局時間見積もりに甘さは明確でしょ?
    最後の切り方を見ても、運営は1秒でも早く放送を終わらせたかったっぽいし、今回の件は棋士ではなく100%運営陣の問題だよ。
  29. 2015/01/02 (金) 01:45:55
    どいつもこいつも無料で見てるだけの暇人のくせに融通効かない石頭で、とにかく誰かを罵倒しないと気が済まないのかね。こういうやつが電車の遅延で駅員の胸ぐらつかんでわめいてんだろうなー。
  30. 2015/01/02 (金) 06:48:01
    ヒューマンエラーをなくすために10分にしたんであって、
    10分にすれば無限の体力になるわけじゃないのはわかっていたこと。

    で、もしもの時のために立会人がいて、「もう必ず勝てるけどすっげー時間かかる。ドワンゴもDENSOもNTTもいるけどどうするの」という「もしも」に対応した。

    何が不満なんでしょうねえ。
    「機械の体にしなかったのは不備だ!」ってこと?
  31. 2015/01/02 (金) 07:07:54
    勝敗が決まればどちらにせよなるほど、となるけど決まってないもんね。
    じゃあ白黒つけようぜ、となるんだけど白黒つける対局がグレーになったという。
  32. 2015/01/02 (金) 07:15:10
    ・・・?
    指しかけなんだから、グレーじゃなくてまだまさに「白黒ついてない」じゃん。
    で、再開すれば一直線に黒になりますよ、って状況なだけで。

    103投了か、後日指し継いでツツカナ全駒か、まあどっちでも好きにせいって感じ。


    ただ、これをもって森下負けという理屈を編み出した執念は酒の肴になるな。
  33. 2015/01/02 (金) 07:17:00
    早く再開して正式に決着つけろ。このままだと無試合になる
  34. 2015/01/02 (金) 07:31:08
    もう、王将戦の時にワイプで全駒過程を映せばいい。
  35. 2015/01/02 (金) 08:27:48
    まあ、投了級の大差だし森下の勝ちで良かったんじゃ?
  36. 2015/01/02 (金) 11:29:24
    途中がすっごい面白かっただけにこういう終わり方は残念だった
    自分は仕方ないなって思うが不満の人もいるしなあ
    こういう事態を予測しなかった運営のミスかねー
  37. 2015/01/02 (金) 11:43:43
    豊島対YSSもYSSじゃなく山下さんが投了したんだよな
    開発者が居ないと投了も出来ない池沼、それがソフト
  38. 2015/01/02 (金) 12:00:15
    たぶんあのまま続けていても持将棋指し直しがCOM側の最良の結果でしかもその可能性すら薄いというのはわかるけどね
    森下さん以上に運営側が限界だったわけね
    続き見たかったけどこの場合はまあしゃあないよな
  39. 2015/01/02 (金) 18:52:00
    ツツカナが10分使って森下が2分で指したとして、50手かかると約300分
    早い進行でもあそこからまだ5時間くらいはかかってたかな
    でもそれくらいなら後半疲労が少ない分、二千日手と同じくらいの疲れ方かな
  40. 2015/01/02 (金) 21:53:33
    COM擁護が、どんどんソフトの優秀性じゃなくてハードの優秀性を論じてるのな。

    じゃあ勝者はインテルで、ってことを言いたいのかな。
  41. 2015/01/03 (土) 23:50:05
    ※55
    三浦くんかわいそすww
  42. 2015/01/05 (月) 04:12:49
    50,52
    まだ24時間ぐらいは大丈夫だっただろうけど、
    長時間過ぎて問題がある場合でも指し掛けは基本的な立会裁定の範囲内

    だから「寝落ちで時間切れ」なんてのは可能性は無いよ。

コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。