-
承認制
-
321:名無し名人:2015/01/01(木) 20:30:02.79 ID:p4SwB5lV.net
-
糸谷、豊島、香川が相次いでFB始めたと公表しだしたが、
これからはFBが情報発信の場になるのか?
-
322:名無し名人:2015/01/01(木) 20:52:56.44 ID:jCaVfucs.net
-
>>321
マジかよ、FB行ってくる
-
323:名無し名人:2015/01/01(木) 21:28:21.44 ID:wsCNzdQn.net
-
>>321
FBは悪手だと思うんだけどな
-
325:名無し名人:2015/01/01(木) 21:48:17.28 ID:2g3YrrhY.net
-
>>321
知人のみだそうだから違うんじゃね
-
326:名無し名人:2015/01/01(木) 21:52:41.90 ID:jCaVfucs.net
-
>>323,325
確かに、あれは知人のみだな
投稿は読めるけど
シェアボタン押せば、友達じゃなくても自分のタイムラインに表示させられるのかな?
-
327:名無し名人:2015/01/01(木) 22:01:24.16 ID:2g3YrrhY.net
-
>>326
元投稿の公開範囲設定依存
-
324:名無し名人:2015/01/01(木) 21:41:04.32 ID:NxgMtLJQ.net
-
豊島は親しみやすさを売りにする系の普及は向いてないよ。
豊島が張り切ると、見ているこっちがヒヤヒヤする。愛生の二の舞は避けてくれ。
普及は二流棋士に任せて将棋を頑張れ。
羽生世代の若い頃みたいに将棋を頑張れ。
-
332:名無し名人:2015/01/02(金) 11:22:00.49 ID:SfdoAn4/.net
-
>>324
少なくとも勉強は同じくらいかそれ以上にがんばってるよ
結果が伴ってないだけで
結果と言っても、羽生世代と比較して、というレベルだけど
豊島とか菅井はストイックに勉強しすぎるから、普及はいい気分転換になる
-
328:名無し名人:2015/01/01(木) 22:10:15.58 ID:DpDaJkMH.net
-
色んなSNSに手を出すのはあんまりいいとは思えないけどな
FBも以前はやってる人結構いたけど(矢内とか)、みんなTwitterに移行した感じ
-
330:名無し名人:2015/01/02(金) 01:03:23.81 ID:GJ8KOZxy.net
-
みんなで同時に始めるってのがいかにも(笑)
鈴木環那ってツイッターやってないのかね
呟きでは足りないのだろうか
-
331:名無し名人:2015/01/02(金) 11:18:48.80 ID:SfdoAn4/.net
-
>>328,330
若いもんが普及についていろいろ試行錯誤するのは悪いことじゃなかろうよ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1397107143/
株式会社レッカ社
PHP研究所
売り上げランキング: 8,599
いままでFBやってなかったのが社会人としておかしくね?
ところで、紅ちゃんのInstagramがあるらしいんだがアカウントどれ?
新年早々釣り針デカイわw
「君はフェイスブックやツイッターなどをやってますか?」と必ず聞かれる
LINEもFacebookもTwitterも。
郷田とかの一流棋士はひとつもやってないだろ?
いまやSNSに会社の機密情報を投稿していまうケースが多発しているからな。
そりゃ採用担当も気にするわな。
それは学生のノリで企業の情報とかSNSにのせる奴がいるからだろ。
やってないのが社会人としておかしくね、は明らかに逆方向だろ。
後の二人はどうだろうか
特に香川はtwitterでも微妙だし
まあ色々やってみてダメだと思ったら止めればいいよ
SNS嫌うのが年寄りって凄い発想だな
自分も20代だけど職場で聞かれたし
それなりに講習とか受けたよ
FBなるもので時間を浪費したりストレス溜めたりするのは将棋界の損失。
名人候補につまらないことやってほしくないな。
独自の普及活動なら、西遊棋の共同アカウントをたまに担当する程度で十分です。
負担になるようならすぐ止めればヨシ
一番いけないのは無理に続けて疲れることだね
それと炎上しても続けること
紅ちゃんやってたんだ
探してみる
長谷川北村さんはとっくにFBやったのにw
やらないのではなく、できない
わかったか?将棋脳のおっさんw
ダニーがどっちかはシラネ
時代に合わせて普及していくか
だよなあ
原理主義は後者を敵視するからなあ…
ただし、豊島みたいに実力があって将来を期待されてる人に時間の無駄なることをやって欲しくないな、ということ。
しかも、器用そうに見えないから、かなりの負担になると思うんだよ。
やるなら、管理人的な人を置いて負担を極力減らすようにしてほしいな。某棋士の公式サイトみたいに。
たかだかfacebookはじめた程度のことに否定的な反応してる奴多くてワロタ
わざわざ始めます宣言する方がおかしいんじゃないか?
なりすましじゃないという告知かな
女流はインスタグラムの方がファンサービスにはなるのに
渡辺は時間がないから、facebookとtwitterはやらないと答えている。
ソースは著書の明日対局。
FBは利用者数伸び悩んでるし後追いしてもね
そのうち、個人でやるSNSは日々の将棋勉強に対する集中力を欠いたり、更新せねばと精神的に負担になりがち。
だから、名人候補がやるのはなんだかなあ。
対局でファンを魅了できる力があるんだからさ。
豊島ではなく、西川や船江がやるなら文句つけないよ。
FB上で絡まれないようにしたってTwitterで文句言おうとする奴がいるだろうし、2ch等でもアップしたものに対して好き勝手書かれるだろうし、知人限定でしか絡まないなら好きに活動できるようひっそり始めた方が良いだろうに
あったんだけど楽天ショップの入口の役割に特化しててワロタ
なべ(ブログ)・吉田(ツイッター)
つまらん
高橋(ブログ)・熊坂(ブログ)
ちゅう太(ブログ)
番長
面白くはないが参考になる
ライオン丸(ブログ)
例えば、SNSをやってると受験勉強に集中できないんだよ。
私の場合、やらない方が明らかに成果が上がる。
SNSに限らず、テレビを見る時間を減らすだけでも成果が全然違うという経験くらいないのかい?
風呂に入ってるとき、電車に乗ってるときなどにSNSのことを考えてしまう人と将棋のことを考える人、超一流と単なる一流の違いはこういうところにあるのではないかなあ。
なんでただの一般人が自分目線でプロ棋士語ってんのよ。俺らみたいになあなあで人生生きてるような連中じゃないのよ。小学生の頃から人生を将棋にかけてきた奴らと自分を同一視って自分にどんだけ自信あるんだかw
>>例えば、SNSをやってると受験勉強に集中できないんだよ。
>>私の場合、やらない方が明らかに成果が上がる。
ワロタw
ダルビッシュやマー君はSNS積極的にやってますけど
棋士も似たようなもんでしょ。
日本将棋界のトップ羽生さんは常に将棋か?と言えば、休日はチェスです。
才能と努力なんでしょうが、一線越えちゃっている人間と、凡人を比べても駄目ですし、Facebookくらいで駄目にはならんでしょう。
けど、豊島。早くタイトルを獲って。
誰とは言いませんが、島朗九段や先崎九段や阿久津九段みたいに趣味が趣味で、駄目になったりなりかけたりしている方々がいるのは確かです。
まあ、ともかく豊島!お前は今年は最低限タイトル奪取して勝率八割。お願いしますよ。
阿久津は髪型とパチンコをどうにかしろ。