【悲報】将棋界の名人、中学生レベルの確率が分からない ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【悲報】将棋界の名人、中学生レベルの確率が分からない








8:名無し名人 (ワッチョイ 4b07-91fs): 2022/04/02(土) 22:06:29.29 ID:G/Q7KS+s0
【悲報】将棋界の名人、中学生レベルの確率が分からない


30:名無し名人 (ワッチョイ 4bbb-neS1): 2022/04/02(土) 22:09:12.81 ID:/362yaOX0
>>8
将棋以外はポンコツなのが棋士らしくていい


50:名無し名人 (ワッチョイ 2d5f-lH8Q): 2022/04/02(土) 22:11:50.60 ID:h4D/Xjac0
>>8
将棋バカって感じでええやん、
嫁の漫画のネタにもなったし


80:名無し名人 (ワッチョイ b501-dEyT): 2022/04/02(土) 22:14:34.65 ID:GgIDx0vA0
>>8
まあ・・・将棋は運ゲーじゃないから・・・


17:名無し名人 (ワッチョイ 8de6-4tg/): 2022/04/02(土) 22:07:24.30 ID:xYB95hrO0
条件付き確率だから
最初の奴が外す確率×2番目の奴が当てる確率を計算すると2/3×1/2=1/3になる

棋士くらい頭良くても確率苦手とかあるんだ


24:名無し名人 (ワッチョイ 657c-QeGz): 2022/04/02(土) 22:08:37.02 ID:qIVjJ6N30
これガチだったんかよwww


31:名無し名人 (ワッチョイ 2b7c-chXc): 2022/04/02(土) 22:09:14.35 ID:hD00mm4s0
結果論的にはいいんじゃない?
結果論的に考える意味があんまりないけど


121:名無し名人 (スプッッ Sde1-Qp7a): 2022/04/02(土) 22:19:05.01 ID:zBbhx15Kd
ナベはクソ簡単な確率計算もできんかったのか…


556:名無し名人 (ワッチョイ b501-sgGH): 2022/04/02(土) 23:17:41.24 ID:e0WSfLyX0
確率論的には間違ってるけど
結果論と言うか引く人だけにフォーカスした事象で言えば合ってる

勝負師の視点から(実際にチャンスが与えてられた時の確率)から見るか
客観的な(実際の)確率で取るかの問題)


880:名無し名人 (スップ Sd43-/feQ): 2022/04/03(日) 06:14:02.89 ID:P6aTaaGtd
モンティ・ホール問題を思い出した


4:名無し名人 (ワッチョイ 8516-eL9I): 2022/04/02(土) 22:05:57.76 ID:SRofAXsk0
最初の人が当たりを引く確率1/3
次の人 最初の人が外した2/3の残りから2分の1を引く確率 1/3
最後の人 これまであたりがひかれずに残ってる確率1 -1/3-1/3で 1/3

全員1/3 (予備抽選意味ないです)


7:名無し名人 (ワッチョイ 2333-60AP): 2022/04/02(土) 22:06:24.95 ID:6KkEY50V0
渡辺よ
本くじを引く順番で確率は変わらんのやで
同時に開くので全員同確率や(´・ω・`)


34:名無し名人 (ワッチョイ 657c-QeGz): 2022/04/02(土) 22:09:23.36 ID:qIVjJ6N30
>>7
同時に開かなくても当たりを引ける確率は同確率だけどな


78:名無し名人 (アウアウエー Sa13-60AP): 2022/04/02(土) 22:14:27.76 ID:+l0Wm/nTa
>>34
うむ
そのとおりやけど、
渡辺は同時に開けていない前提でコメントしとるから50%とか他力とかいうのが登場しとる


624:名無し名人 (ワッチョイ 2d5f-f1Xg): 2022/04/02(土) 23:33:11.57 ID:tiqjAvQk0
ナベはめっちゃ頭切れるし理論的だけど
どこまでいっても将棋畑の人だから結構常識ずれてるところあるよね


633:名無し名人 (ワッチョイ b501-91fs): 2022/04/02(土) 23:34:58.11 ID:5SoMnbDk0
>>624
常識というか基礎知識というか
嫁漫画によれば平行四辺形と台形も理解できないらしいから
いくら説明されても理解できないらしい


641:名無し名人 (ワッチョイ 2d5f-f1Xg): 2022/04/02(土) 23:36:37.27 ID:tiqjAvQk0
>>633
早々論理的には考えてんだけど前提知識がずれてることが割とある印象


634:名無し名人 (ワッチョイ 9bba-TgZi): 2022/04/02(土) 23:35:13.17 ID:aA1VwK9F0
>>624
合理的だけど常識がなく自他の客観的な評価ができてないので
ものすごく突飛な結論にとびついてまわりがそれはおかしいといってもききいれない
ってのがパターンな気がする


これならわかる! 図解 場合の数と確率
佐藤敏明
ナツメ社
2017-07-13

[ 2022/04/03 14:30 ] 棋士 | CM(266) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2022/04/03 (日) 14:31:46
    はぁまた1ですか
  2. 2022/04/03 (日) 14:32:49
    こいつは私文タイプだな
  3. 2022/04/03 (日) 14:41:35
    あれ引く順番の抽選ムダだよな
  4. 2022/04/03 (日) 14:42:09
    頭もいいし将棋も強い・頭は悪いけど将棋は強い・ポンコツだけど将棋は強い・将棋しかできない将棋狂
    棋士にもいろんなタイプがいるものの
    ナベは頭もいいし将棋も強いタイプだと思ってたんだけどw
  5. 2022/04/03 (日) 14:43:11
    引く順番の抽選はさすがに来年からはなくなるんじゃね
    視聴者だけじゃなくてやってる棋士やスタッフですら「これ無駄だよなぁ」と思ってるだろうし
  6. 2022/04/03 (日) 14:43:31
    斎藤も同じ間違いしてたよね
  7. 2022/04/03 (日) 14:44:11
    将棋は確率要らないから良いじゃん
  8. 2022/04/03 (日) 14:47:00
    千田率で頭に血が上って暴走した理由が分かった気がする
  9. 2022/04/03 (日) 14:47:33

    この2人が今週から名人戦ってw
  10. 2022/04/03 (日) 14:47:48
    引く順番によって有利不利があると思ってるやつがいる限り
    順番抽選が残るだろう
  11. 2022/04/03 (日) 14:48:01
    ターン制ゲームに極端に特化した人間の末路
  12. 2022/04/03 (日) 14:48:27
    名人は常識無いから挑戦者変更も許された
  13. 2022/04/03 (日) 14:49:32
    現役名人は中卒
    現役竜王も中卒
    全力で学歴マウントを取っていけ
  14. 2022/04/03 (日) 14:50:51
    モンティ・ホール問題かよwwww
  15. 2022/04/03 (日) 14:53:11
    謎の順番決め自体abemaの人が勘違いしてるからあるんじゃないか
  16. 2022/04/03 (日) 14:53:58
    羽生善治フォロワー数 19.1万
    加藤一二三フォロワー数 17.2万
    渡辺明フォロワー数 5.1万人

    本物の中学生棋士と作られた中学生棋士の差が出たか
  17. 2022/04/03 (日) 14:54:20
    Does(Doの三人称単数形)を知らんかったみたいだしまあ
  18. 2022/04/03 (日) 14:54:30
    たしか衆院選なんかでも役場で立候補受付順の抽選順を決めるための予備抽選があったはず
    あれもはっきり言って意味ないけどずっと続いてる
    高学歴の多い政治家ですら予備抽選という時間の無駄を誰も疑問に思ってないわけだ
  19. 2022/04/03 (日) 14:55:50
    鍋「くじ引き者変更で」
  20. 2022/04/03 (日) 14:56:16
    やはり三浦バイト湧いてる
  21. 2022/04/03 (日) 14:56:39
    だからあんな妄想告発しちゃったんだな
  22. 2022/04/03 (日) 14:57:54
    事前の確立と条件付き確率を混同してる?
  23. 2022/04/03 (日) 15:00:32
    羽生さん語り出した
  24. 2022/04/03 (日) 15:00:54
    渡辺大名人お茶目でかわいい☺️
  25. 2022/04/03 (日) 15:03:15
    確率へのこの程度の理解なら千田率を鵜呑みににしたのも頷けるな
  26. 2022/04/03 (日) 15:04:52
    俺はあの予備抽選を「abemaシステム」って呼んでる
  27. 2022/04/03 (日) 15:06:07
    こんな理解で一致率を持ち出して濡れ衣着せようとしたのは恐怖だな....
  28. 2022/04/03 (日) 15:06:11
    確率の問題って理解できないときはマジで理解できないよね
    幾何とか代数とは違う独特のむずかしさがある
  29. 2022/04/03 (日) 15:06:51
    順番くじは尺稼ぎじゃないか?
  30. 2022/04/03 (日) 15:07:08
    ナベアン湧いてる
  31. 2022/04/03 (日) 15:10:20
    「くじを引く順番で当たる確率は変わりません」って、確率の最初の方で習うと思う。

    ドラフト会議で、なぜくじ引きの順番を抽選するのか謎。
  32. 2022/04/03 (日) 15:12:32
    これ一般人だったらクリニックに連れて行かれるレベルだけどな
  33. 2022/04/03 (日) 15:13:54
    まず順番くじを引く順番決めから公平にやらないとね
  34. 2022/04/03 (日) 15:14:28

    別におかしくなくね?
    要は簡単な確率の問題も分からないから「三浦は100%ソフトを使ってるに違いない」と判断して
    突っ走ったんでしょ
  35. 2022/04/03 (日) 15:16:02
    ※31
    >ドラフト会議で、なぜくじ引きの順番を抽選するのか謎。
    今回、この理由がはっきりしたな。
    渡辺みたいなやつが理解できなくて、ゴネられると面倒だから、順番も抽選で決めた方がわざわざ説明して時間をかけるより順番も抽選の方が簡単。
    たまたま、渡辺は説明してもらってすぐに理解できたようだけど(理解したふりをしただけ?)、説明しても理解できずにずっとゴネ続ける奴がいたらめんどくさすぎる。
  36. 2022/04/03 (日) 15:17:11
    米18
    選挙のポスター掲示板の番号が受付順なんだよ。一番は目に付きやすいから競争にならないよう抽選なんじゃないかな
  37. 2022/04/03 (日) 15:18:24
    竜王以外リーダー「次回からはジャンケンで」
  38. 2022/04/03 (日) 15:23:29
    冤罪事件のレベルの低さを第三者委員会の報告書を拝見して実感したが、相変わらずだね。
    千田も渡辺明も、あれから算数(数学以前の水準)や社会(公民)のお勉強していないな。
    康光は連盟会館近くの中学校1年生辺りの授業に参加出来るように手配してあげて。

  39. 2022/04/03 (日) 15:23:55
    順番クジはアベマが不正をしてない事を視聴者にアピールするためには必要だろうな
    不正をしてないことを証明することは不可能だけど、
    順番クジをやっておくことで不正がより難しくなるのは確か

    確率(数学)の話じゃなくて不正(現実)の話ととらえれば
    渡辺名人の言ってることもあながち間違いじゃない

    ま、学校ってのは科学っていう宗教を教えるところだから
    お前らが過剰に反応するのは仕方ないことだけどな
    科学がキリスト教の世界観から発生してることすら知らんやろうし
  40. 2022/04/03 (日) 15:24:11
    なんで2回くじ引きするのか自分も疑問だったけど、謎が解けた。
  41. 2022/04/03 (日) 15:24:45
    あたりまえだが棋士は単に将棋が上手い人でしかない
    何の専門家でも一緒だけどさ
  42. 2022/04/03 (日) 15:26:15
    こんなんだから冤罪事件起こすんだろ
  43. 2022/04/03 (日) 15:26:56
    三浦の指し手がソフトと90%一致していた
    →だから三浦がソフトを使っている確率は100%だ
  44. 2022/04/03 (日) 15:30:30
    43
    「しかし、一致率40%でも棋士の勘で不正をしているか分かります。急所のところでやればいい。棋士の勘は絶対です。」
  45. 2022/04/03 (日) 15:30:52
    女のワタシが渡辺さんと戦ってタイトル奪取する確率は
    「50%」です

    案外ちょろいですね
  46. 2022/04/03 (日) 15:33:25
    一致率40%でも急所で使えば勝てる
    ↑これは名言だねw
  47. 2022/04/03 (日) 15:35:47
    13
    現役名人は高卒です
  48. 2022/04/03 (日) 15:38:07
    将棋指しらしくていいじゃん
    これで名人5期、渡辺明20世名人になれると思う
    渡辺名人がんばれ〜〜〜
  49. 2022/04/03 (日) 15:38:51
    順番決めるクジ意味ない勢は人の心理をわかってない。
    選択の余地がある内に引きたいと思うやろ普通。
  50. 2022/04/03 (日) 15:39:12
    モンティ・ホール問題とか説明聴いても?ってなりがち。
  51. 2022/04/03 (日) 15:39:15
    ※46
    古畑「ん~、おかしいですね~、何故あなたがそんなこと(40%でも急所で使えば勝てる)を
       知ってるんですか~?」
    古畑「え~、渡辺竜王は致命的なミスを犯しました」
  52. 2022/04/03 (日) 15:39:48
    基本的に冤罪事件を起こした関係者(決定した前理事、理事を監督する監事、虚構をでっち上げ理事に冤罪事件を迫った棋士)は棋界から追放される事案。
    棋界に残る場合には、甘い処分(それでも1年前後の謹慎、出場停止)のうえ、再発防止策の徹底、問題棋士の再教育が最低限必要。
    最低限の対応もしていないことが、改めて浮き彫りになった。
  53. 2022/04/03 (日) 15:42:56
    確か千田率をなべもソフト別(読み太や浮かむ瀬)に統計取っていたが、なんだポンコツやないか。こんなのに三浦は嵌められたんかーい。
  54. 2022/04/03 (日) 15:44:02
    49
    それな

    アベマや権力者が金の力を使って本気だせば2番目に50%の確率にすることは可能だからな
    現実的な感覚、勝負師的な感覚で生きてるんだろうね。
  55. 2022/04/03 (日) 15:44:08
    この単純な確率計算もできないのだからAI使って解析研究をしても勝率が上がらないわけだ
  56. 2022/04/03 (日) 15:46:09
    130万のPCで検索すれば恥かかなかったのに
  57. 2022/04/03 (日) 15:46:28
    犯人 「一致率40%でも急所で使えば勝てる」
    金田一「誰もそんな話をしていないのです。このやりとりは捜査一課のモニターに中継、録画されています。皆さん自白に立ち合ったことに等しいことになりました」
  58. 2022/04/03 (日) 15:47:46
    でもフォロワーから指摘されてすぐに勘違いに気付いたみたいなんだからいいじゃん
  59. 2022/04/03 (日) 15:47:55
    多分中卒の竜王の方が高卒の名人よりも数学分かってると思う
  60. 2022/04/03 (日) 15:48:45
    予備抽選がいらないの考えは人が引く確率が全員同じと言う前提だから
    人によって引く確率が違うなら予備抽選に意味がある

    そして引きの強い人弱い人がいる以上予備抽選も必要だ
  61. 2022/04/03 (日) 15:51:43
    ※16
    一般知名度の差だろ
  62. 2022/04/03 (日) 15:52:59
    あと元ツイートもいちおう「結果論的には」という前置きが付いてるので、実はそこまで変なこと言ってるわけでもない(表現はちょっと変だが)
    つまり二人目が引く段階で当たりが残ってる場合の話をしてるんだろう
  63. 2022/04/03 (日) 15:56:10
    コナン「このおじさん、怪しいぞ・・・何でそんなことを知ってるんだ」
  64. 2022/04/03 (日) 15:56:14
    59
    当たり前。と言うか、学歴以前の問題。義務教育の範囲。
    義務教育が普及している日本なら誰でも分かる内容。
    こんな水準とは、ガッカリした。
    日本の義務教育の水準が平成頃から下がっているのか?

  65. 2022/04/03 (日) 15:57:18
    ドラフトの逆で名人→A級1位→A級2位→(以下略 でええよな
  66. 2022/04/03 (日) 15:57:43
    確率など常勝将軍のナベ様には何の関係もないわフフフ
  67. 2022/04/03 (日) 15:59:03
    (二人目がアタリを引けるとしたら、それは一人目が外した場合なので)
    その時点では二人目がアタリを引ける確率は二分の一=50%なので得ということを言いたかったんだと思われる
    さいたろうも同じような勘違いをしてたっぽいし数理に関しての一般人レベルではまあこんなもん
  68. 2022/04/03 (日) 16:00:46
    この件、将棋好きのYou Tuber 予備ノリたくみさんに解説動画あげてほしい。
    もう作り始めているかも知れないけど。
  69. 2022/04/03 (日) 16:01:37
    高校を卒業して20年もたったら早慶の文系卒でもこういう中高レベルの知識ない人一杯いるんだよね
    高校の偏差値と成績的にはリーダーの中でナベは学生時代に勉強できた方だし
  70. 2022/04/03 (日) 16:07:35
    でもこの人競馬趣味なんでしょ
    確率とか強そうに思えるけど
  71. 2022/04/03 (日) 16:08:00
    こんなんだから冤罪事件を起こしたんだろうなw
  72. 2022/04/03 (日) 16:08:28
    千田のせいで渡辺が嵌められたという事実が明らかになった!!
  73. 2022/04/03 (日) 16:09:27
    山崎八段は、マイナスを三回掛けてプラスって言っていましたね。
    勘違いでしょうけど。
  74. 2022/04/03 (日) 16:09:39
    いつも通り管理人含め三浦バイトが騒いでるだけか
  75. 2022/04/03 (日) 16:10:13
    千田率なんか西尾が「数学的に証拠にならない」って当時ツイートしてたなぁ
  76. 2022/04/03 (日) 16:10:29
    ※30みたいな矢口的障害者には簡単な確率論すら理解できないんだろうねw 哀れ。
  77. 2022/04/03 (日) 16:10:35
    谷合に解説してもらえ
  78. 2022/04/03 (日) 16:11:50
    ※74 矢口障の汚っさんここにも湧いてたか。
  79. 2022/04/03 (日) 16:11:52
    確率論をちょっと勘違いしただけで渡辺大名人への誹謗中傷がすごいな
  80. 2022/04/03 (日) 16:14:08
    昨日かなり間違いを指摘するレスがついてて、そこそこわかりやすい説明もあった
    それでも間違いに気付かなくて自説に固執してるようだったらちょっと知的能力を疑ってしまうレベルなんだけど
    翌日の訂正ツイートを見る限りキレイに理解してるっぽいからセーフかなと
  81. 2022/04/03 (日) 16:14:42
    そもそもナベは三浦にとってマイナスになるようなことは何もしてないんだよな
    ・これこれこういう疑惑があるから調べてほしいと連盟に伝えたこと
    ・マスコミに嗅ぎ付けられたことをいち早く察知して偏向報道対策のために真実をPDFにまとめたこと
    この2点のみ

    だけど三浦が辞退させられたのが竜王戦だったため当時竜王だったナベが悪いみたいな風潮にされてしまった
    三浦とはベクトルは違えどナベもナベで風評被害を受けている被害者と言えよう
  82. 2022/04/03 (日) 16:16:09
    スレにもあるけどモンティ・ホール問題の事かと思った
  83. 2022/04/03 (日) 16:16:57
    ※79

    あの事件はちょっとの勘違いじゃ済まなかったけどな
  84. 2022/04/03 (日) 16:17:20
    名人にはPDFで確率資料を作って貰わないとね
  85. 2022/04/03 (日) 16:17:38
    取り巻き連中が讒言を振り撒いたのあって疑惑と言っているが嘘を撒いて三浦を嵌めているんだな。
  86. 2022/04/03 (日) 16:18:01
    ※78 引きこもり矢口障の汚っさんここにも湧いてたか。
  87. 2022/04/03 (日) 16:19:23
    昨日の件も、例の事件も、ナベの中ではもう終わったこと。
    なんか別の楽しいこと考えたほうがいいんじゃない?
    言っても無駄だとは思うけどさ。
  88. 2022/04/03 (日) 16:20:23
    確率の意味や概念も分かっていないのに、一致率とか言いだしているから救いようがないな。
    当然、推定無罪の原則、立証責任、なんてことは理解できるはずもないよな

  89. 2022/04/03 (日) 16:20:43
    渡辺の渡辺による渡辺の為の冤罪事件だった。

    まったく再教育されていないことが露呈した。まさしく'悲報'そのもの。

  90. 2022/04/03 (日) 16:21:15
    算数はできなくても政治がこれだけできるんだから問題ない

    挑戦者変更なんてあの大山ですらできなかった偉業だぞ
  91. 2022/04/03 (日) 16:24:25
    許すwって書いているけど、野原さんが中傷された件でも相談されていた可能性もあるし、ネットの書き込みに対して許していないこともありそう
    ツイッターのDMでもおそらくいやがらせ的なものはあるのだろうし、侮辱罪厳罰化で誰かは逮捕されそうな気がするわ

  92. 2022/04/03 (日) 16:24:45
    ※87
    無駄だね。
    書き込んでいる人は終わったと思ってないから。
  93. 2022/04/03 (日) 16:24:52
    ガチでこの手の数字に弱い人は詐欺師にとって絶好のカモだから気をつけた方がいいな。しかも棋士みたいな一芸に特化した職業の場合、一般常識の欠如というカモ要素も付随している
  94. 2022/04/03 (日) 16:28:02
    まあナベに限らず、棋士ってプライドが高いぶん思い込みが激しい人が多そうとは以前から思ってるわw
  95. 2022/04/03 (日) 16:29:19
    ナベ「この俺が三浦ごときに負けるはずがない」
  96. 2022/04/03 (日) 16:29:39
    棋士って頭がいいわけじゃなく将棋が強いだけってことを如実に表している
  97. 2022/04/03 (日) 16:31:27
    一般的に言われる頭がいいと将棋においての頭がいいは全くの別物だしなぁ
  98. 2022/04/03 (日) 16:31:40
    怪しげな投資話にお金を突っ込んだ棋士がいたな。世間知らずが多いのかね?社会常識欠如かな。
  99. 2022/04/03 (日) 16:33:02
    別にそれはええやろw
    1人目が引き当てることを考えなければその通りだし、2人目で引くって言うのはそういうことだw
    3人目なら引くときは100%だしなwターン周ってくるとは限らんけどw
    そんなことよりナベインタビュー記事にせんの?朝日のつべのWUtVeqC7X54
  100. 2022/04/03 (日) 16:34:11
    ※95
    それは思い込みでもなくて、まあ事実ではあるだろw
  101. 2022/04/03 (日) 16:34:24
    このなべが三浦如きに3連敗する訳がない。だが竜王戦がすぐに始まる。そや対局者交代しちゃろ。
  102. 2022/04/03 (日) 16:35:05
    まあでも渡辺かどうだったかは置いといて20年とか算数、数学から離れてると全くできなくなるよ
    自分は高校までなら数学大得意だったけど今や一次方程式でさえ自信ない
  103. 2022/04/03 (日) 16:35:59
    俺は永世竜王さまだから島をおどせばうまくいくだろう。
  104. 2022/04/03 (日) 16:36:32
    ナベもサイタロウも普段の状態ならすぐ分かったんじゃないのさすがに
    この時はドラフトの方に頭がシフトしてたせいだと思いたい
  105. 2022/04/03 (日) 16:38:23
    第三者委員会で千田の一致率は虚構と完全否定されており、冤罪事件に関係した者は基本的な確率統計を学び直したかと思っていたが、中心の渡辺明がこの程度なら、棋界では冤罪事件から全く学んでいないな。
    ガッカリしたよ。
  106. 2022/04/03 (日) 16:40:53
    天彦も二番目の抽選で二分の一とか言ってたな
    名人経験者やばない?
  107. 2022/04/03 (日) 16:43:56
    でもこの人、本当は高校生棋士なのに、
    マスコミの言うまま中学生棋士を名乗っている人なんでしょ。


    中学3年であった2000年3月、第26回三段リーグで13勝5敗の1位となり、
    同年4月に15歳で四段昇段(プロ入り)
  108. 2022/04/03 (日) 16:44:22
    渡辺「三浦みたいな言ってみればスライムみたいなやつにこの俺が連敗・・・いや不正に違いない!」
  109. 2022/04/03 (日) 16:45:15
    もはや実績的にも中学生棋士の谷川やひふみんを越えてるのだから、そこに拘らんでええやろ
  110. 2022/04/03 (日) 16:46:56
    「棋士は頭がいい」という説が、「将棋のみに関して」、という限定が付く話であることがよく分かった。
  111. 2022/04/03 (日) 16:47:09
    何度も出てる話題だけど中学生でプロ入りを決めたから中学生棋士
    連盟も公式にそう発表してる
  112. 2022/04/03 (日) 16:48:14
    ※110
    まぁプロゲーマーとかが「頭がいい」と言われないのと同じことだよな
    将棋だけが例外で棋士は頭がいいっていう今までの風潮がおかしい
  113. 2022/04/03 (日) 16:49:35
    109
    確かにタイトル戦82局連続積み逃しゼロの記録は藤井聡太でも不可能な記録。
    詰将棋解答選手権に出ていれば10連覇は堅かった。

    全盛期の鍋は終盤戦は明らかに今の藤井聡太よりレベルは上だった。
  114. 2022/04/03 (日) 16:50:30
    いや、「二人目がアタリを引ける状況=一人目が外した場合」なこと自体は間違いないんだから
    みんな無意識的な錯覚としてその場合の話をしちゃってると考えれば別にそこまでみょうちくりんな話ではないんだよ(そうかw?)
    まあぶじ勘違いに気付いたナベには、この機会に天彦やさいたろうにもちゃんと正しい考え方を教えてあげて欲しいけど
  115. 2022/04/03 (日) 16:53:12
    そら確率なんてガバガバだろうよ 統計もわかってないし
    あの挑戦者変更の時も このように公開で質問してギャラリーに精査してもらえば良かったのになあ
  116. 2022/04/03 (日) 16:55:01
    18
    意味あるだろ
    立ち合い演説会の順番は早い方がいいし
    新聞などの公示も先の方がいいだろ
  117. 2022/04/03 (日) 16:58:39
    また冤罪事件が起こるよ。
    今でもこの程度なら。
    あれだけの事件から、何も学んでいない。
  118. 2022/04/03 (日) 17:02:45
    ソフト活用が必須の世界になったのだから、中学生レベルの数学は将棋連盟が全棋士に講習するべきじゃないかな?
    パソコン講座、書道教室、数学教室は開講するべきだわ
    基礎の段階から差がついてたら藤井に勝てるわけない
  119. 2022/04/03 (日) 17:02:56
    「阪神優勝の経済効果」
    「東京五輪の経済効果」 「東京五輪中止の経済損失」
    「静岡空港の構想時の想定利用者数」

    こんなの見ていると確率統計を大事にしない国だとつくづく感じる
  120. 2022/04/03 (日) 17:04:34
    ※107
    ※111
    当初は連盟も渡辺本人も中学生棋士ではないと否定してたよ。
    でも長らく中学生棋士が出ていないこともあって、マスコミが中学生棋士として扱ってきた。
    マスコミは将棋連盟のスポンサーでもあることから、連盟も渡辺を中学生棋士とすることにした。
  121. 2022/04/03 (日) 17:04:48
    118
    基礎も何も藤井も中卒だから
  122. 2022/04/03 (日) 17:05:16
    ※119
    経済効果の試算は確率じゃないぞ?
  123. 2022/04/03 (日) 17:06:45
    118
    逆だろ。中学生レベルの数学ができない人間をプロ棋士にしなければいいだけ。
  124. 2022/04/03 (日) 17:06:52
    棋士は異常なまでの負けず嫌いの連中の集まりだから一見常識人で会話もうまいように見えても
    人間性はアレって言うパターンはもうお約束だからね

    大山→番外
    中原→突撃
    谷川→三浦
    羽生→裏切られる
    渡辺→三浦
  125. 2022/04/03 (日) 17:07:50
    早稲田大学で数学を専攻、指導教授に数学の才能を惚れ込まれていた広瀬に教えてもらうのがいいだろう
  126. 2022/04/03 (日) 17:12:50
    順番決めの予備抽選は、スポーツイベントでは普通にあるからな
    例えば有馬記念の公開枠順抽選会なんかもこのやり方だし
  127. 2022/04/03 (日) 17:16:54
    まあなぜ特に意味がないのに予備抽選なんてもんが行われてるのかというと、
    パンピーレベルではやはり※49※60のような考え方が根強くあるからだとおもわれる
  128. 2022/04/03 (日) 17:17:48
    高卒っても中高はどうせ将棋ばっかやってて真面目に勉強してなかったうえ
    その後20年全く算数レベルにも触れてなければこんなもんだろ
  129. 2022/04/03 (日) 17:19:04
    藤井くんは中卒だからね...
    学歴煽りは首を絞めることになるよ
  130. 2022/04/03 (日) 17:19:41
    ※120
    無様な妄想だな~
  131. 2022/04/03 (日) 17:23:31
    こんな奴の妄言で処罰された三浦が不憫でならない
  132. 2022/04/03 (日) 17:24:12
    まあ実際、単純な確率だけの問題じゃなくて
    不正防止の意味もあるからな、予備抽選には

    将棋のドラフトではないが
    過去には当たりくじの封筒に
    特定の人にだけわかるように印がついてたり
    温度が違ってたりという不正があった
  133. 2022/04/03 (日) 17:26:30
    数学専攻でも確率は混乱する
  134. 2022/04/03 (日) 17:27:38
    ※132
    予備抽選はテンポが悪くなるだけなので不要
    序列順に引けばいいよ
    そのぐらい序列上位を優先してもファンは怒らない
  135. 2022/04/03 (日) 17:28:51
    いや、アベトーに関しては番組の尺稼ぎという大事な意味もあるので。。w
  136. 2022/04/03 (日) 17:28:57
    ※131
    逆に考えるんだ
    三浦さんの白をまたまた補強する証拠出てきた
    渡辺名人は確率に弱い
  137. 2022/04/03 (日) 17:30:14
    高校卒業しててもナベやさいたろうみたいのがいるんだから学歴意味なくないか
  138. 2022/04/03 (日) 17:31:08
    ※18
    不正対策に一定の意味はあるけど
    ABEMAトーナメントでは不要だろう
  139. 2022/04/03 (日) 17:39:22
    二回目に引くケースを、無意識的に一人目は外してるという前提で考えてしまうというのは
    ある意味ではいかにも勝負師っぽい思考だよね
    棋士という人種がそういう錯覚に陥りがちというのは、らしいと言えばらしいのでなんとなく理解できる
  140. 2022/04/03 (日) 17:40:33
    三浦が強いと不正をしているに違いないという方程式が成立するのだ
  141. 2022/04/03 (日) 17:45:59
    まぁでも三浦も得したしいいんじゃね
    勝てる訳のない相手とのタイトル戦に出られなかった代わりに1億円貰えたし
    ほぼ間違いなく降級してたはずのA級に残れたし
    「若い才能の邪魔をしたくない」とか言ってカッコも付いたし周りからの印象も上がった
  142. 2022/04/03 (日) 17:47:06
    引く順番のくじやってるabemaも悪いだろ
  143. 2022/04/03 (日) 17:48:21
    なんで斎藤が巻き込まれてるんやw
  144. 2022/04/03 (日) 17:49:07
    「わざわざ予備抽選やってるってことは引く順番に意味があるんでしょ」と勘違いしたかもしれんな
    視聴者でもそう思い込んでる人は一定数いそう
  145. 2022/04/03 (日) 17:57:44
    ところでモンティ・ホール問題って、どのくらいの認知度なんだろ?
    文系の人はあんまり知らない印象。
  146. 2022/04/03 (日) 17:59:18
    いやでもこれはモンティ・ホールは関係ないぞ
    ちょっと類似してるような気がするだけでずっと単純やw
  147. 2022/04/03 (日) 18:06:42
    少し発想を変えて「ABCの3つのクジを引くそれぞれの確率」と考えれば
    順番関係なく3人全員がABCそれぞれ1/3なのが簡単にわかる
  148. 2022/04/03 (日) 18:08:37
    今は条件付き確率は数学Aでやるけど、鍋の課程の時は数学C?だったかなでそもそも勉強してない可能性がある。
  149. 2022/04/03 (日) 18:12:09
    プロ棋士って麻雀とかトランプとか確率計算強そうなイメージなんだが
    必ずしもではないんだな
  150. 2022/04/03 (日) 18:16:19
    鍋が麻雀やトランプを嗜むという話は
    聞いたことがないなあ

    野球や競馬はやってるみたいだが
    打率とかオッズとかちゃんと理解してるのかね
  151. 2022/04/03 (日) 18:20:03
    ナベ「くくく、これで三浦が挑戦できる確率は0%・・・ハッハッハッハッハッハッ」
  152. 2022/04/03 (日) 18:21:52
    モンティホールを知ってると難しく考え過ぎてしまう
  153. 2022/04/03 (日) 18:25:09
    馬見て競馬やる人間じゃ確率なんて分からんやろ
  154. 2022/04/03 (日) 18:27:52
    この話は、ナベがどの部分で勘違いしてるのかがわかりやすいので
    大した問題ではない気がする
    実際すぐに誤解も解けてるので
  155. 2022/04/03 (日) 18:34:34
    引く順番のくじは意味あると思う。
    同時に3つのカードを引くなら3分の1の確率でいいですが、
    例えば一番目の人が右にあるくじを引いて当たったとする。(箱の中は見えないが位置的に)
    二番目の人も、三番目の人も右のカードを引きたかったが、もうない。
    こういう場合はくじ引く順番を決めるのは正しいと思いますが。間違ってますか?

  156. 2022/04/03 (日) 18:36:11
    その場合、どうして右のカードが当たりなんじゃないかとみんな思ってるんでしょうか?
  157. 2022/04/03 (日) 18:39:32
    まあ、将棋は確率使わないからw
  158. 2022/04/03 (日) 18:41:35
    気持ちはわかる
  159. 2022/04/03 (日) 18:42:57
    ※155
    当たりくじについて事前に何らかの手がかりの情報があるなら、はやく引いた方が有利なのはたしかだけどなんでいつのまにかそういう話になってるの
    というかくじを開くのは三人同時だし。。
    とっちらかりすぎてて言わんとすることが良くわからんw
  160. 2022/04/03 (日) 18:46:22
    抽選が多かったのでドラフト会議だけで2時間超える番組になった
    さすがに長杉
    ネット時代は短くて満足度の高い作品提供したほうがいい
  161. 2022/04/03 (日) 18:48:41
    モンティ・ホール問題って、こんなんだっけ(うろ覚え)

    クイズ番組であなたは回答者であるとする。
    A/B/C三つの箱があったとして、どれかひとつは当たり、残り二つは外れである。
    あなたは一つだけ箱をもらえるが、外見からはどれか当たりかは全く分からない。
    あなたは箱を一つ選択させられる。
    仮にあなたがAを選んだとする。すると司会者が、「素晴らしい。実はBは外れでした」と
    外れ箱をひとつ開けて見せる。
    中身がわからない箱はAとCの二つのみ。大当たりはどちらかに入っている。
    その状況で、司会者はあなたに最後の選択を迫る。
    「さて、先ほどあなたはAを選びましたが、選択を変更しますか?」
    →ここで問題。あなたは最初の選択を変更するべきか否か。

  162. 2022/04/03 (日) 18:52:06
    というか、この話がモンティホール問題に似てると思ってしまう時点でよくわかってないだろw
    無駄にややこしくなるからやめてくれ
  163. 2022/04/03 (日) 18:53:14
    ことほどさように、一般人レベルでは「でも引く順番によって不公平があるんじゃない?」という素朴な思い込みを100%排するのは難しいのよね
    公平感を演出するためにも予備抽選は必要(悪)かもしれないという哀しい結論になりそう
  164. 2022/04/03 (日) 18:53:26
    司会者「ハズレを引くと挑戦権をはく奪されます」
  165. 2022/04/03 (日) 18:54:33
    宝くじはどこで買っても同じと言われても
    1等が出た売り場で買いたい
  166. 2022/04/03 (日) 18:54:50
    引く順番でもめるならもうくじ引きやめてルーレットかなんかで決めればよくね
  167. 2022/04/03 (日) 18:56:58
    振りゴマなんかも公平感の可視化の演出という側面があるよね
  168. 2022/04/03 (日) 18:58:32
    今日のラッキーナンバーも関係するから順番は大事
  169. 2022/04/03 (日) 19:03:42
    ※155
    は数理的な思考に疎い普通の人が
    いかに勝手な前提を無意識のうちに持ち込んでものを考えがちか
    をよく示すような好例で面白い
  170. 2022/04/03 (日) 19:13:21
    これでは冤罪事件がまた起こる。
    渡辺を要職につけない様にするしかない。
  171. 2022/04/03 (日) 19:15:49
    ナベはけっこう指運、指運言うんだけど
    今後それ言うたびに
    「あっでもこの名人、確率の計算できないんだよな」
    と心の中で思われるわけやね
  172. 2022/04/03 (日) 19:18:04
    いや指運って概念に確率論的な意味合いはないだろ。。
    残念だがお前の無知がバレただけだw
  173. 2022/04/03 (日) 19:18:38
    条件付き確率はもちろん、そもそも余事象から確率を求めたりする考え方とかが極端に苦手そう
    乱暴にいうと論理学とかあれ殆ど国語の問題に近いしそういう人のためにもベン図なんかがあったりするわけだけど
  174. 2022/04/03 (日) 19:21:02
    あ、確率論そのものは純粋数学ですよ
  175. 2022/04/03 (日) 19:33:32
    というか厳密に考えると、予備抽選のくじを引く順番は序列で決まってるんだからやっぱりどこまでいっても不公平な部分は残るんじゃないのwww?
    と指摘して話を無限にややこしくしてみたい
  176. 2022/04/03 (日) 19:33:41
    141
    轢き逃げされて入院したのに保険金も出て病院のベットでゆっくり休めたからラッキーでしょとか言われたら俺ならそいつを殴るなw
  177. 2022/04/03 (日) 19:33:43
    何かまた冤罪事件を起こすかもしれないから
    名人戦が終わった後のあたりで除 名処分にした方がいいね
  178. 2022/04/03 (日) 19:38:43
    フォロワーからの指摘ですぐに勘違いを認められたのだからセフセフ
  179. 2022/04/03 (日) 19:39:37
    と生きる資格のない害虫が喚く。除.名は三浦
  180. 2022/04/03 (日) 19:40:08
    179は177あてね
  181. 2022/04/03 (日) 19:42:47
    確率は一緒と言われても3人なら1番目は嫌だわ
  182. 2022/04/03 (日) 19:43:15
    毎日厳しい勝負をやってる棋士の勘で違うと思ったんだから違うんだろうな
    確率が同じと言っても数字の上だけの話だし、計算なんて当てにならんよ
  183. 2022/04/03 (日) 19:49:19
    ちゃうねん、確率論に関しては
    ある程度基礎的な勉強をちゃんとやってないような普通の人は
    いかに(物凄くよくあるパターンの)錯覚に陥りがちかという話をしてるんよ。。
  184. 2022/04/03 (日) 19:51:22
    ※178
    あの事件の時もすぐに間違いを認めていたら
  185. 2022/04/03 (日) 19:52:15
    説明されてもよくわからなかった人は、
    ※182のような通俗的な極論にすぐに流れがちなのも哀しいよなw
  186. 2022/04/03 (日) 20:06:05
    説明て、なんやようわからん数式並べただけやん
    あれで説明した気になっているのか?
  187. 2022/04/03 (日) 20:06:41
    将棋にも指運ってのがあるからね
  188. 2022/04/03 (日) 20:09:49
    麻雀とかでもたぶん7割以上はいまだに「流れ」があるって思ってるしな
    いっぽうで最近の若い世代は確率論的に明らかに間違ってるとわかる迷信みたいなものは
    自然と相手にしない感覚がインストールされてるっぽいね
  189. 2022/04/03 (日) 20:16:09
    155です。
    書いた後にわかりました。ありがとう
    当たり券を固定してはダメですね。
    棋士の選択の自由度を書いたつもりだったけど…
  190. 2022/04/03 (日) 20:17:54
    あー変なコメントしてたなとは思ったけど
    あれ本気で言ってたのかw
  191. 2022/04/03 (日) 20:26:02
    名人って言動が子供っぽいと思ってたけど算数も子供並みだったのか
  192. 2022/04/03 (日) 20:33:01
    まあコメ欄でもこんだけ分かってないっぽい人が多いわけだしねえ
    ちなみにさすがに算数ではないのであしからず
  193. 2022/04/03 (日) 20:34:43
    嫁漫画によるとネギの斜めが解らなかったらしいから?
  194. 2022/04/03 (日) 20:40:02
    確率って直感に反するように思える答えも多いから学んでないときついよね
    これは初歩的過ぎて関係ないかもしれないが全くの無学でどう考えるのかは今からじゃわかりようがないからなぁ
  195. 2022/04/03 (日) 20:42:43
    直感がいかに類型的な間違いに陥りがちかがわかるのが統計学とか確率論を学ぶ大きな意義よね
  196. 2022/04/03 (日) 20:51:31
    千田率勉強しろよ。
  197. 2022/04/03 (日) 20:58:48
    ※86 と弓Ⅰきこもりの汚らしいウンコ製造機の矢口障汚っさんが自己紹介。
    管理人に教祖様のことを悪く言われて汚顔真っ赤だなwww
    負け惜しみ発狂はその程度か?
  198. 2022/04/03 (日) 21:00:59
    ※20 弓Ⅰきこもりの汚らしいウンコ製造機の矢口障汚っさんここにも湧いてやがったか、呆れるな。
    汚酒盗狂お前本当に救いようがないぞ、もう死んだほうがいいよお前。
  199. 2022/04/03 (日) 21:02:51
    確率計算だとポーカーで有名だけど
    すでにAIのほうが人間より強くなってる
    人間がAIに勝てる頭脳ゲームはもう存在しないんだろう
  200. 2022/04/03 (日) 21:06:34
    ポーカーなんてまさに、単純に確率論だけに基づいて正確にやった方が強いだけのゲームだしね
  201. 2022/04/03 (日) 21:17:27
    186
    見たまんまやろww
    あれで分からんかww
  202. 2022/04/03 (日) 21:17:36
    名人がカンニングしている確率100%
  203. 2022/04/03 (日) 21:32:14
    冤罪事件が起こった理由が分かった。
    しかも、このレベルの理解、状況では今後も冤罪事件が起こる可能性大であることも分かった。
    まさしく悲報です。
  204. 2022/04/03 (日) 21:41:52
    我々が知らないところでクジ順と当選をabema側が操作していたということだろう
  205. 2022/04/03 (日) 21:42:05
    面白いのは、そういうわかったようなことを言ってる奴も実は良く理解できてない可能性が高いんだよな
    コメ民の知的レベルから察するにw
    こんな場末でAnti活動をしてるような輩ならなおさらだろうし
  206. 2022/04/03 (日) 21:44:56
    広瀬よりも、ギャンブラーのあっくんの方が適役かも
    大当たり確率1/400の台を400回打ったら、大当たりを引ける確率はどのくらいでしょうみたいな
    1000回はまりも、2000回はまりもあるので正解は、100%に程遠いわけですけど
  207. 2022/04/03 (日) 21:45:29
    ※217 と弓Ⅰきこもりの汚らしいウンコ製造機の矢口障汚っさんが自己紹介。
    管理人にサイコデブ教祖様のことを悪く言われて汚顔真っ赤だなwww
    負け惜しみ発狂はその程度か?
  208. 2022/04/03 (日) 21:45:54
    冤罪事件の理由がわかったんならもう終了やん
  209. 2022/04/03 (日) 21:47:18
    207は※197あてね
    ※198 弓Ⅰきこもりの汚らしいウンコ製造機の矢口障汚っさんここにも湧いてやがったか、呆れるな。
    芥デブバイトお前本当に救いようがないぞ、もう死んだほうがいいよお前。
  210. 2022/04/03 (日) 21:47:23
    なぜ千田率を鵜吞みにしたのか という謎が解けたな


    義務教育以下の知能だということだ
  211. 2022/04/03 (日) 21:47:37
    さてさて
  212. 2022/04/03 (日) 21:54:11
    渡辺さんは騙されてたの
  213. 2022/04/03 (日) 21:59:53
    この記事から分かることは渡辺明を早急に除 名処分する必要があるという事だね
    佐藤康光会長の決断にかかっている
  214. 2022/04/03 (日) 22:09:14
    無力。
  215. 2022/04/03 (日) 22:38:32
    くじを引く順番にも意味があると思われがちな理由として、世の多数派に近いのは
    ※60なのではないかと自分は邪推してます
    世間一般の知的レベルなんてこんなもんだと思うよマジで
  216. 2022/04/03 (日) 22:48:53
    まあもっと素朴に「二番目以降の人は、当たりくじが残ってないかもしれないからかわいそう」という人も多いんじゃないだろうか
    つまり早く引いた方が、自力で引ける可能性があるぶん有利だと思ってるっぽい
    世の多数派はおそらくコレじゃないかという気がしてならない
  217. 2022/04/03 (日) 22:54:55
    確率論は数学者ですらうっかりすることがあるので、
    あまり責めるのもかわいそう。うっかりで人を傷つけるのは
    容認されないとは思うが。

  218. 2022/04/03 (日) 22:58:32
    世の多数派はそうでしょうね
    ドラフトで史上最多8球団が競合した野茂英雄も、最後にくじを引いた近鉄の仰木さんは「よく残ってた、強運だ」と言われてたもんなあ
  219. 2022/04/03 (日) 23:04:16
    渡辺流統計学


    渡辺「ソフトとの指し手の一致率が90パーセントだとカンニングしているとか、そういう事ではありません。僕や羽生さんの指し手の一致率が90パーセントということだってありますから」
    渡辺「一方で、一致率が40パーセントでも急所のところでカンニングすれば勝てる。一致率や離席のタイミングなどを見れば、プロならカンニングはわかるんです」
    渡辺「これは間違いなく『クロ』だ」
  220. 2022/04/03 (日) 23:10:22
    コピペバイト乙
  221. 2022/04/03 (日) 23:22:10
    あのくじ引きはただの時間の浪費だった。二人が順番を決めるくじを引いて一人が1,もう一人が2だった。でも、最初の人が1を引けば次の人は2しかないし、最初が2を引けば2番目は1しかない。だったら1人引けば十分。
    いや誰が先に引いても確率は同じだから順番くじは無意味。で、いきなり1人が引いて当たればそれで決まり、外れたら残りの人の当たり。3人でくじを引く場合は、2人だけ引けばよく、3人目は黙ってみてればいい。
    私は外れくじがくじ引きの人数だけ入っていて最後に引く人も選択の余地があると思ってた。こうすると全員外してもう一回全員引き直しになるから時間つぶしには都合がいい。
  222. 2022/04/03 (日) 23:34:53
    「一番目を引いたのが痛かったっすねぇ~。3分の1はちょっとキツかったっす」

    中々にでたらめな言動だが、別に本気で確率論を語りたかったわけではないと思う
    例えば3番目で外れくじを引いていたら「箱に当たりクジが入ってないんだもん、後から引くのは不利っすよねぇ〜」くらいのことを言っていたはず

    要は自分の感情に合わせて適当な理論をこねるのが好きなだけの人
  223. 2022/04/03 (日) 23:37:36
    >私は外れくじがくじ引きの人数だけ入っていて最後に引く人も選択の余地があると思ってた。こうすると全員外してもう一回全員引き直しになるから時間つぶしには都合がいい。

    いやそれこそただの時間の無駄でしょw

    >あのくじ引きはただの時間の浪費だった。
    と最初に言っておきながら何を言ってるんだかw
  224. 2022/04/03 (日) 23:37:55
    と何もできない芥が喚く
  225. 2022/04/03 (日) 23:39:24
    色々なコメントがあるけど
    一番嫌いなのはここの管理人です
  226. 2022/04/03 (日) 23:42:12
    管理人はけっきょく、それぞれの層をうまいこと感情的に逆撫ですることでコメを引き出したいだけだからね
  227. 2022/04/04 (月) 00:33:20
    そうねえ
  228. 2022/04/04 (月) 00:35:21
    将棋はコンピュータでもできる記憶ゲーだから考えるのは難しい
  229. 2022/04/04 (月) 00:41:30
    改めて今考えると数字に強くない人間が一致率を最大の根拠とすることの危険性が分かるな
    一致率を根拠にした時点でソフトの専門家複数人と統計学の専門家複数人に話を聞かなければいけなかった
  230. 2022/04/04 (月) 00:43:31
    出たか
  231. 2022/04/04 (月) 00:54:41
    千田率に関しては当時でも西尾とかが証拠能力に疑義を投げかけてた
  232. 2022/04/04 (月) 03:57:08
    さすがにネタでボケたのだろう
    ガチだったらちょっと怖いし
  233. 2022/04/04 (月) 04:08:53
    232 そう信じたいですが、、


    219から冤罪事件が事実起こったことから、ガチかと。本当に怖いです。
  234. 2022/04/04 (月) 06:04:13
    ウクライナ 三浦9段
    ロシア 渡辺名人

    ロシアのウクライナ侵略の報道にデジャヴを感じた。
    何かなと思ったら将棋界の冤罪事件だった。
    まさかこんな論理で攻め込むとは思わなかった。
  235. 2022/04/04 (月) 06:30:09
    確率論詳しくても競馬勝てんから
  236. 2022/04/04 (月) 06:35:46
    将棋界には文系タイプ、理系タイプ、体育会系タイプがいるが
    渡辺名人は典型的な文系タイプ。好きな教科も歴史だった。


  237. 2022/04/04 (月) 06:40:21
    三浦9段は羽生の主張による第三者委員会により無実が明らかになり、廃業にならずに済んだ。
    ウクライナは欧米諸国の支援により抵抗中。
    理不尽な行為は周囲の良識により防がれる。
  238. 2022/04/04 (月) 07:00:38
    あの意味のない予備抽選が棋士の提案で行われてあた可能性が…?
  239. 2022/04/04 (月) 08:53:14
    ※155
    それは一番目の人がアタリを引いてしまったときは
    二番目以降の人はもうアタリが残ってないのだからどうがんばっても引けない
    という当たり前のことを言ってるだけだよw
    そのケースも込みで、けっきょく三人とも確率的には平等だという話をしてるんだっちゅうの
  240. 2022/04/04 (月) 08:56:23
    なんかけっきょくコメ欄では
    最低限ナベの例に対する説明をちゃんと理解できてない人がうだうだ言ってるっぽいなw
    それで議論に参加しようとする神経が分からんw
  241. 2022/04/04 (月) 08:59:12
    ひとりめが外れたことを確認したあとなら残りは50%だけど、確認できないんだから全員同じ確率ってことだろ。
  242. 2022/04/04 (月) 09:00:21
    ナベ名人は勘違いを指摘されて正しい説明を受けたらちゃんと理解できてるのだから
    コメ欄のボリューム層よりはやっぱりはるかに優秀だよ
  243. 2022/04/04 (月) 09:15:46
    n人がくじを引いたときに当たる確率が順番によらないことを証明するのは
    数学の問題だけど証明するのは高校数学では結構難問だったような
  244. 2022/04/04 (月) 10:00:32
    「99.99%やっていますね」というのがあったがどのような計算の結果だったか
    「1億%クロ」と同様、単なる修辞か
  245. 2022/04/04 (月) 10:04:47
    三浦弘行は棋界の金正恩、嫌われモノの何か
  246. 2022/04/04 (月) 10:31:58
    モンティの問題は最初100の扉があって
    98のハズレの扉を開けたと考えるとわかりやすい。
    誰だって変えるだろう。
  247. 2022/04/04 (月) 10:32:23
    中学で確率はやらねえが??
    こいつこそ勉強できねえ人間だろ
  248. 2022/04/04 (月) 11:15:25
    247
    最近の中学2年検定教科書見ている
    抽選、色のついた玉の入った袋、トランプなどの問題がある
    樹形図の作成,当りがpならはずれは(1-p)というのも教えている
  249. 2022/04/04 (月) 12:22:14
    246
    わからない人は数字を変えてもそれが理不尽な変更にしか感じなかったりするから、個人的には司会者が開ける扉がどのような扉であるかというのを考えさせたほうがよいと思ってる

    司会者の助けなしの場合の樹形図3×3を描かせ、それぞれの枝について「扉を変更する場合の枝」「扉を変更しない場合の枝」の分類をさせる
    その後、司会者の助けにより消える枝を消させる
    消える枝は全て「扉を変更する場合かつ不正解の枝」だから、司会者の助けが「扉を変更する場合」に対し有利に働いているということがビジュアルでわかる
  250. 2022/04/04 (月) 12:41:35
    聖学院の偏差値ストップ安
  251. 2022/04/04 (月) 12:51:04
    常識レベルすら知らないのか。
    棋士になれた人はいいけど、なれなかった人は悲惨だな。
  252. 2022/04/04 (月) 13:01:03
    守衛室不正デブは次はリーダーお払い箱か笑
  253. 2022/04/04 (月) 14:14:01
    将棋好きの鈴木貫太郎かヨビノリのユーチューブにゲスト出演して解説してもらえ
  254. 2022/04/04 (月) 15:24:43
    順番に並べるときの場合の数がPで単なる組み合わせの場合の数がCだっけ
    懐かしいな
    6P2(数字は小文字)みたいに書くんだよな
  255. 2022/04/04 (月) 16:40:18
    253の案に同意、YOUTUBE鈴木貫太郎かヨビノリ辺りの将棋好きに解説してもらい、渡辺名人の基礎的数学知識の抜けを(まだ年齢的に充分リカバリー可能)補強してほしい。競馬やぬいぐるみに費やす時間の1割でも基礎数学の勉強し直しに。
  256. 2022/04/04 (月) 19:21:33
    254
    combinationのcとpermutationのpだね
    組み合わせと置換
  257. 2022/04/05 (火) 17:42:25
    これ動画見てて誰か突っ込めよと思ってたから
    順当に突っ込まれててよかった

    これでこそ愛しいナベよ、ナベはこれでええのよ
  258. 2022/04/05 (火) 18:41:09
    めっちゃ厄介な人だな
    リアルに居たら「○○さんが言うからには理由があるはず…」と周りを右往左往させるタイプ
  259. 2022/04/05 (火) 18:53:08
    ↑また害虫湧いたか。さっさと首吊って命を落とせ^_^ 三浦バイトは万死に値する、あっさり駆除完了と 逃げるか? お前は要らないから早急に首吊れ
    その程度か? 親族全員命を落とせ ごきぶり一家殺虫! 三浦弘行弱すぎカッコ悪すぎ もっともっと喚け 258は通り魔に全身メッタ刺しにされて命を落とせ 
    258の両親は列車に轢かれてミンチになり命を落とせ 
    258の祖父母は首吊って命を落とせ
    害虫一家全員命を落とせ
    258のウンコ臭い無職の汚っさん絶対湧くと思ったw 予想通り
    まだ自殺しないのお前? 逃げるか?
    三浦ボロ負けw
    ぎゃああああああああああ
  260. 2022/04/05 (火) 19:05:08
    素敵なファンを抱えてるねナベさん
  261. 2022/04/05 (火) 20:03:13
    「一番目を引いたのが痛かったっすねーw3分の1はちょっときつかったっすw」


    3人の抽選で1/3を引いて不平不満を言えるこいつって天才だろ
    逆に2,3番目が引く頃には箱に外れくじしか残ってないこともあるし、それはそれで「三番目はきつかったっすねーw外れしか残ってなかったんでw」とか言いそう
  262. 2022/04/05 (火) 20:07:44
    258
    厄介かどうかはともかく渡辺は仲のいい棋士も多いし後輩からも慕われてるから渡辺さんが言うならって思ってる棋士はいそう
    プライベートで旅行言ったり、フットサルしたりとなんだかんだ後輩の面倒見良さそうだし
    逆に今回みたいにちょっと抜けてるところもあるから知らないところで後輩にフォローされたりもしてそう
  263. 2022/04/05 (火) 20:10:04
    渡辺って後輩達からどんな評価なんだろう?
    頼れる兄貴分って感じか? はたまた気さくなお兄さんって感じなのか?
    どちらにせよ後輩は結構懐いてそう
  264. 2022/04/05 (火) 20:32:20
    ナベがクロって言ったらサギも黒なんだよ
    1/3の抽選は最初に引く奴が不利!閣議決定
  265. 2022/04/05 (火) 20:40:20
    渡辺は後輩に慕われるタイプかどうかは微妙だけどなつかれてそうではあるな
  266. 2022/04/26 (火) 00:14:26
    ↑また虫湧いたか。
    その程度か? 親族全員命を落とせ ごき一家殺虫! 三浦弘行弱すぎカッコ悪すぎ もっともっと喚け 260.261は全身メッタ刺しにされて命を落とせ 
    260.261の両親は列車に轢かれて命を落とせ 
    260.261の祖父母は首折り命を落とせ
    虫一家全員命を落とせ
    260.261のウンコ臭い汚っさん絶対湧くと思ったw 予想通り
    三浦まーたまたボロ負けw 降級きたーー!
    ぎゃああああああああああ
    260.261とその親族の家が全焼して一家全員骨も残らず跡形もなくタヒにますように。
    頭のイカれた260.261の全身メッタ刺し惨殺処分完了。
    な~んにもできない生存資格なしのいつもの三浦バイ卜が喚く 怪人 弘行
    チーム芥浦ボロ負けww 逃げるか?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png