-
358:名無し名人 (ワッチョイ 1701-fAQ8): 2022/04/20(水) 21:43:05.88 ID:iafvj/gT0
ナベ「はえー、斎藤君にはちょっと本筋から外れたっぽく見える本筋の手を指せば滅茶苦茶考えて時間使ってくれるんかー」
急募、これの対処法
-
368:名無し名人 (ワッチョイ 9733-NIPs): 2022/04/20(水) 21:47:52.64 ID:RLoISVF60
- >>358
そうですねえ・・・
長考してもいいから最善手指していって、時間がなくなっても悪手指さないようにしたら
あの人、勝手に時間を使い始めて転んでくれますよ。
-
377:名無し名人 (ワッチョイ 9fad-81jp): 2022/04/20(水) 21:50:57.86 ID:xByNv4vT0
- >>358
実践的には相掛かりを身につけることが対策の1つかもな
似たような形はあっても同じ形はほとんどないから捻りあいに持ち込みやすい
-
384:名無し名人 (オッペケ Sr8b-qI9P): 2022/04/20(水) 21:54:21.61 ID:qv38vpAOr
- >>377
永瀬相手に先手相掛かり使ってからちょいちょい指してるような
≪ 【マイナビ女子オープン】西山朋佳女王が勝ち、1勝1敗に | HOME |
渡辺明名人の事前研究範囲 ≫
いつも時間はあっちが先にたくさん使うぞ
こういった様々な作戦がハマってくれるのがさいたろうで、ハマらず(ハマっても)捲られるのが藤井
時間に追われてミスったわけでもないし
使わなかったらもっと悲惨だったかもしれん
>ハマらず(ハマっても)捲られるのが藤井
捲られるを毟られるに空目
自分の将棋を取り戻さないと
タイトル以外は
ここで間違えたら負けると思わせ
時間を消費してしまう威圧感というか存在感というか
名人も竜王にはこの形で負けることも多いようだし
今の将棋の序盤のスピード感えぐすぎやねん
研究ぶつけられてると思ったら慎重にもなるし
研究ぶつけられて最善で返せるのも藤井君くらいでしょ
彼らは自分にも読めないくらい局面をぐちゃぐちゃにしてくる
タイガースといっしょや
藤井 0.862
渡辺 0.606
永瀬 0.535
豊島 0.511
斎藤 0.263
やはり四強とは差があるな
人間には不利だね
斎藤の現代将棋型の緩い囲いと、ナベの矢倉(系)とでは、中盤以降、同じような棋力で殴り合ったら勝てるわけがない。
藤井は渡辺の読み筋が自分の読み筋になったらそこで渡辺の読んでない筋に誘導するだけ。
渡辺はもうタイトル戦で一発入れれることはあってもタイトル奪冠、防衛は出来ない。
暗記系は強者に一発は入れられても番勝負じゃ無理だわ
渡辺VS豊島2-0、渡辺VS永瀬3-0、渡辺VS斎藤2-0(予定)
豊島VS永瀬1-0
永瀬VS斎藤1-0
藤井とその他、渡辺と藤井以外のその他の序列ははっきりしたな
名人戦を観戦中の聡太 「ははあーん。渡辺名人と慎太郎さんの棋力は今このぐらいなんだね。オッケー」「おかあさーん!今日の晩御飯なあにーー」
ナベは将棋の大名人の系譜は大山、中原、羽生、で、おそらく次は藤井
自分は結局大名人と呼ばれるような存在ではなかった。
(なれなかった、ではなく、なれる器ではなかった)
本当なら羽生世代の全盛期に自分が実力でのり越えて
タイトルを取りまくれなければいけなかったけど、それはついに叶わず
彼らの衰えで自分がたまたま浮上したに過ぎない。と、このように考えているみたいやね
たぶん自分がある程度凄いという事を正確に認識してて
それを踏まえてこういってるからやっぱナベは凄い
謙虚というわけではないけど素直で正直なんだと思う
良い意味で身の程をわきまえてる
何とか意地見せて名人戦盛り上げて欲しい
よくこんなつまらないコメント投稿できるな
不戦敗な。興行にならない
そんなこと言いだしたら藤井に番勝負8連敗中のナベも不戦敗ってことになるぞ
これはきっと将棋の神様からご褒美がある
それは第20世永世名人
楽しみに待つことにしようっと
偉そうな人たち、プロ棋士に勝てるほどの棋力あるん?
渡辺の顔がはっきり写るサイズの鏡ね
それを見ると、戦意喪失するから
斎藤八段は棋士の中ではかなり強い
研究手を正面から受けてたつ棋風が名人との相性が悪くなる原因
それが将棋の酷さ
小細工だからタイトル戦で使うと失敗するけどな
さいたろうが特別弱いわけではない
相性もあるし仕方ないよ
1日目は互角の別れだし、
2日目、ほんとに微差の有利を拡大できたのはナベがうまかった
困ったもんだ
先手でこれじゃあお終いですわ
次の名人戦は藤井がこなきゃナベが勝つだけだし、藤井がきたら藤井が勝つだけだから順位戦が全てだな
1と2にはそこまで大きな差は無いと思う
ただ、その微差がどうにも埋め辛いってだけで
羽生はナベより14歳年上だった
ナベとやり合ってた頃は30代後半でとっくに衰えていたにも関わらず
「終盤の叩き合いは羽生さんの独壇場」「羽生さんの終盤には絶対に勝てない」とナベに言わしめた
底の知れない羽生の恐ろしさ
ここで何か発言するのに棋力なんてこれっぽっちも必要じゃないと思うわ
甲子園球場での盛り上がりも、野球なんてやったことないようなオッサンのヤジあってのものですから。
AIのおかげで形勢判断を共有できるようになってようやく新しい時代の将棋になった
ナベは羽生さんにタイトル戦では勝ち越してるのに、なんでそんなこと言うんだろ?
いわゆる才能ってヤツですか
残酷
絶対的な評価値できたのは
素人にもわかりやすくなったし
藤井将棋の凄さを伝えやすくなった
現実にAI評価値で棋譜分析すると藤井竜王は棋士で最も高い
あんなヤサ男が魔太郎に勝てるイメージ全く湧かない