「AI先進」将棋界 谷合廣紀四段に聞く ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

「AI先進」将棋界 谷合廣紀四段に聞く






151:名無し名人: 2022/05/03(火) 20:06:29.51 ID:OWdM/vBL
谷合先生youtubeでAI作っていたけど
ベースはあれだったのかな?
新たに構築したのか?
何にしても才能ある人だな


152:名無し名人: 2022/05/03(火) 20:06:43.04 ID:jPYczgVD
prelude強いな
つべ企画で突貫で作ったソフトを発展させてる?みたいなこと言ってたけど

徹夜だったみたいで、お疲れさまです


AI解析から読み解く 藤井聡太の選択
谷合 廣紀
マイナビ出版
2021-12-23

[ 2022/05/04 08:00 ] 棋士 | CM(76) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2022/05/04 (水) 08:13:30
    谷合は日本でYoutuberとしてやってる韓国人のjinに激似なんだが
  2. 2022/05/04 (水) 08:15:50
    本業研究者
    棋士はバイト
  3. 2022/05/04 (水) 08:22:27
    順調に飯田先生コースだな。
    C2で程々に活躍してフリクラ宣言、あとは研究に専念だろう
  4. 2022/05/04 (水) 08:25:28
    谷AI名人
  5. 2022/05/04 (水) 08:26:06
    米長「谷合はレオナルドダヴィンチである!」
  6. 2022/05/04 (水) 08:38:40
    ポスドク、底辺棋士
    どちらもワープアだけど
    合算すれば悪くないね
  7. 2022/05/04 (水) 08:42:31
    谷合先生もろくろを回すのか
  8. 2022/05/04 (水) 08:42:57
    そのうち、棋風をまねるAIとかでるんだろうか
  9. 2022/05/04 (水) 08:44:50
    数年後には長考中にぼやくAIが登場
  10. 2022/05/04 (水) 08:48:39
    IT社長はろくろを回すポーズが似合う
  11. 2022/05/04 (水) 08:48:58
    そこにAIはあるんか?
  12. 2022/05/04 (水) 08:55:01
    こいつには、そんな暇あったら居飛車の勉強しろといいたい
    解説に呼ばれても、振り飛車党なのでわからないわからないじゃ、高い視聴料払ってんだから納得できねえよ
  13. 2022/05/04 (水) 09:04:00
    ※6
    谷合さんって名古屋大学発自動運転のベンチャー企業ティアフオーのエンジニアでもあるのよ
  14. 2022/05/04 (水) 09:07:16
    マジでなんで棋士やってねんやって人だなぁ
  15. 2022/05/04 (水) 09:08:29
    解説の品質に不満があるなら文句の向かう先はメディアでは?
    視聴料が見合わないと思うんだったら、さっさと解約するんだね
  16. 2022/05/04 (水) 09:10:12
    米長「兄はバ.カだから東大に行った」

    こうやって証明されるとはね
  17. 2022/05/04 (水) 09:13:04
    居飛車の解説ができないんだったら解説引き受けんなよって話だよな
  18. 2022/05/04 (水) 09:15:44
    ところで米長の兄って東大行ってその後どうなったの?
  19. 2022/05/04 (水) 09:17:14
    谷合に限らず僕は〇〇党だからよく分かんないですけどって枕詞の
    解説者がほとんどじゃん
  20. 2022/05/04 (水) 09:17:53
    ロジカルな人そうなのにいまだに不利飛車に拘る理由がわからん😖
  21. 2022/05/04 (水) 09:19:50
    予選トップやん
    やるやんけ
  22. 2022/05/04 (水) 09:22:42
    長男の秦、次男の修、三男の優の三兄弟はいずれも東大を卒業し、
    一流企業や官庁に勤めている
  23. 2022/05/04 (水) 09:33:02
    写真「きてますきてます」
  24. 2022/05/04 (水) 09:45:04
    ロジカルな人そうなのにいまだに不利飛車に拘る理由がわからん😖
    =>
    これが将棋の勉強さぼりたいからです。振り飛車は、居飛車のように先端的な変化や膨大な変化になることが少なく玉を固くして経験値を活かすことができるから。
  25. 2022/05/04 (水) 09:45:21
    20
    そりゃ将棋は半分趣味みたいなもんだからだろ
    勝ちに拘ったってトップになれそうもないし、将棋がダメでもいくらでも食える能力もあるし、だったらやってて楽しい方をやるってのはいたってロジカルな判断なのでは
  26. 2022/05/04 (水) 09:46:48
    谷合4段は実は凄いけど見た目のお宅顔で損してる。
  27. 2022/05/04 (水) 09:53:48
    大山「谷合君には振り飛車ソフトの究極を目指して貰う。そして振り飛車が最強だと証明するのだよ!フフフ」
  28. 2022/05/04 (水) 10:01:12
    まあ、CⅡで高級店とったけど、こういう棋士がいてもいいんじゃない。
    振り飛車に拘るのは、不利飛車で新しい戦法開発したいみたい事言っていたから、
    AI使った新しい戦法に期待。
  29. 2022/05/04 (水) 10:03:07
    谷合先生が居飛車党になったら藤井時代は終わる
  30. 2022/05/04 (水) 10:06:37
    藤井聡太も読む時は符号で読むと言ってたな
  31. 2022/05/04 (水) 10:07:42
    四段になった時に記者会見で普通の人はタイトルを目指したいとか言うんだけど、
    この人は言わなかったもんね。
    新しい方法で、何らかの方法で将棋界に貢献したいって言ってたから、
    最初から棋士になった目的が違うんだよね。
  32. 2022/05/04 (水) 10:08:59
    ※19
    それこそ谷合とかは馴染み深いだろうが、卒論発表とかで教授がよく言う「素人質問で恐縮ですが〜」みたいなやつだろ。
    将棋でプロになってて自分で指さなくても指されたことはあるから大体は知ってるだろうし
  33. 2022/05/04 (水) 10:09:37
    アベマやニコ生の無料の解説役は振り飛車党の万年底辺棋士連中や女流でじゅうぶん
    プレミアム放送には居飛車党の先生にお願いすると良い
  34. 2022/05/04 (水) 10:16:43
    transformerという、もともと自然言語処理(例えば翻訳など)に使う深層学習技術を使っているらしいが、そこまで汎用的なのかと驚いたね。attentionってそれほど有効なのか。
  35. 2022/05/04 (水) 10:25:08
    そんな暇あったら居飛車の勉強しろだなんて酷い言い方だわ
    人の生き方に指図するとかどういう了見なのかしら
  36. 2022/05/04 (水) 10:28:12
    底辺棋士はワープアじゃなくて単なるプアだろう
    渡辺でさえまるまる一月休みの時もあるんだから万年予選落ちなら年間300日は休みがある
  37. 2022/05/04 (水) 10:30:58
    居飛車の勉強しろってゆうか、素人が解説の仕事するなよってことじゃない?
  38. 2022/05/04 (水) 10:39:23
    谷合4段は器用貧乏の最上位互換ですな
  39. 2022/05/04 (水) 10:40:52
    注目してるわ。棋譜もおもしろいし。
    最近の振り飛車の多様性は楽しいし
  40. 2022/05/04 (水) 10:47:10
    棋譜面白かったよ
    振り飛車に拘るのではなく、ひとつのストックとして柔軟に飛車を動かす感じ
    居飛車もひねり飛車とかあるし飛車振って微妙なら居飛車袖飛車と戻してもいい
    手損で悪くならないなら可能性ある
  41. 2022/05/04 (水) 10:49:05
    同じ戦型指す奴しか居なくなったらファン減るだろ
    bakaの言うロジカルってほんと低次元だよな
  42. 2022/05/04 (水) 10:53:37
    36
    研究も仕事のうちだから、どんな怠け者棋士でも、1日数時間は仕事してるだろ
  43. 2022/05/04 (水) 10:57:08
    谷合は藤井にもできないことがたくさんできるんだからわざわざ藤井の土俵に上がる必要がない
  44. 2022/05/04 (水) 11:02:00
    普通の棋士はAIが出す答えを読解して棋力を向上させるけど
    谷合四段はAIそのものを作って将棋を理解しようとしている。
    将棋に対するアプローチが他の棋士と違うだけで
    やろうとしている目標(将棋の理解)は他の棋士と同じでしょう。
  45. 2022/05/04 (水) 11:02:23
    弱いほうの片山よりは、よっぽど使える
  46. 2022/05/04 (水) 11:19:22
    ※12はガキのワガママレベルの発言だと思ったが、擁護する人がそこそこいるんだな
  47. 2022/05/04 (水) 11:23:42
    水匠もdlshogiもいきなり負けてるじゃん
  48. 2022/05/04 (水) 11:50:31
     ※5
    米長「谷合はレオナルドダヴィンチである!」
    これって実話?
  49. 2022/05/04 (水) 11:58:14
    記事よんだけど、「4もあるとは思えないです」という発言が
    AI研究、開発で飯を食ってる谷合から出たのは意義深いな
    将棋ソフトの登場以後
    研究スピードと将棋の解析度が上がったと皆口をそろえて言ってるのに
  50. 2022/05/04 (水) 12:41:26
    ※49
    恐ろしく強い将棋ソフトでもまだ伸びしろが存在するのだから、人間にとって未知の部分が多いとかそういう意味かと。

    私的には評価値が低い戦型が否定されていく流れなので、徐々に息苦しくなっていると感じています。
  51. 2022/05/04 (水) 12:45:32
    棋士としては万年C2かもしれんがIT人材としてはA級っぽいからいいだろ
  52. 2022/05/04 (水) 12:47:29
    藤井くんがガチでAIやサイエンスの研究したらどんな仕事するか気になる
  53. 2022/05/04 (水) 12:55:06
    ※50
    対人戦では最善手を指すだけが勝利への道ではない

    大山名人
    人間は必ず誤るから相手のミスや想定外の局面に
    誘導する勝負手はこれからも有効だよ
    それぐらい将棋は奥深いと谷合も分析してる
  54. 2022/05/04 (水) 13:00:10
    やねうら王も負けか
    先手ゲーの様相が濃くなってきてるのかな
  55. 2022/05/04 (水) 13:02:10
    谷合や船江には将来は是非連盟の理事に就いて専門の知見を生かして変な方向に進みそうなときはブレーキをかけてほしい
    仮に三浦冤罪事件のとき、告発の場に谷合が居合わせていたら、その後の進行はまったく違っていただろう
    書いていて思ったが、広瀬や西尾がいたとしても、だいぶ違っただろうな
    なんできちんとした数理感覚のある人間をよばなかったんだろう
  56. 2022/05/04 (水) 13:14:33
    谷合だと130万のPC使わなくても効率的に研究に合わせてソースいじりながら研究できるんだろうな。
  57. 2022/05/04 (水) 13:16:39
    48
    実話だよ。
    地獄発行の週刊文春に載ってたよ。
  58. 2022/05/04 (水) 13:30:03
    ※41
    ヴァーカw
    底辺棋士の不利飛車の負け将棋に需要なんてねーよ
  59. 2022/05/04 (水) 13:30:56
    プロ棋士になったのも生きていくための手段の一つという考えっぽいし、ソフトウェア方面のほうが活躍できそう。
  60. 2022/05/04 (水) 13:34:10
    ※59
    少なくともお前の人生よりは需要あるよ^^
  61. 2022/05/04 (水) 13:35:12
    三足のわらじかあ
    将棋もぱっとしねーし引退してAI研究に絞ったほうがいいのでは
    このままだと時間も労力も分散されてどれも中途半端になると思うけど
    頭いいのにロジカルな思考ができない人かな
  62. 2022/05/04 (水) 13:39:25
    ※60
    アンカもまともに打てない低 能だと生きるの大変そうっすね^^
    将棋やってロジカルシンキング磨きなよ
    ファイト!
  63. 2022/05/04 (水) 13:57:19
    プロとして活動してれば年間20局ほど指すだけで数百万貰えるのにその立場を自ら捨てる意味は無いよな
    おまけに研究方面でも単なるエンジニアじゃ掃いて捨てるほどいるが、プロ棋士兼任なんてそれだけで価値が全く違ってくる
  64. 2022/05/04 (水) 14:27:46
    ※53
    戦法の有利不利がはっきり出てしまうと、プロの公式戦の戦型が偏ってしまうような弊害が出てくると予想しているので息苦しいと感じるのです。
    例えば、相掛かりだらけとか嫌過ぎます。

    最善の追及を諦めてる感じがして、実戦では・・・人間では・・・という姿勢の時点で魅力が薄れてしまう気がします。


    ※63
    仰る通り、棋士と開発者の架け橋として貴重な存在だと思います。
  65. 2022/05/04 (水) 14:37:06
    三段リーグで14勝4敗で並んだ谷合が西山より順位が上だったから四段になれたんだよな
  66. 2022/05/04 (水) 14:47:24
    将棋AI開発は金にならんから、みんな趣味でやってるのよ。兼業で。
  67. 2022/05/04 (水) 15:13:14
    ハンドパワーでマジックしてるように見える
    古いか
  68. 2022/05/04 (水) 15:23:25
    関係ないが今日ウォーズ見てたら本田がショーダンにボコボコにされてて悲しくなった。
  69. 2022/05/04 (水) 15:34:15
    prelude本当に強いな
    いきなりこのレベルのが作れるとは
  70. 2022/05/04 (水) 16:35:36
    谷合敗けろ
  71. 2022/05/04 (水) 16:48:26
    棋士が全員居飛車指すのがロジカルwだと思ってる低知能に何言っても無駄だろ
  72. 2022/05/04 (水) 17:23:15
    将棋ソフトはAIだと思っている奴にろくな者いない
    谷合棋士は応援してきた
    ソフトとAIの区別つけない奴らを甘やかすなら70の側につくぞ
  73. 2022/05/04 (水) 17:54:46
    振り飛車専だと藤井システムに組んだりするの?
  74. 2022/05/04 (水) 21:24:52
    東大先端研教授と併任になったら面白い
  75. 2022/05/06 (金) 07:07:52
    実力で棋士になったんだから、どう二足の草鞋を履こうが自由ですわな。
  76. 2022/05/06 (金) 15:07:27
    マルチタスクが楽しいタイプなんでしょう
    どのタスク分野でも才能発揮されていて実に凄い
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png