【WCSC】dlshogi with HEROZが初優勝 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【WCSC】dlshogi with HEROZが初優勝








52:名無し名人 (ワッチョイ 99da-RBkx): 2022/05/05(木) 16:56:43.98 ID:WxG4VtRw0
1位 dlshogi…6勝0敗1分
2位 二番絞り…5勝1敗1分
3位 やねうら王…5勝1敗1分
4位 名人コブラ…3勝2敗2分
5位 tanuki…2勝3敗2分
6位 S.Lightweight-EF…1勝5敗1分
7位 W@nderER…1勝6敗
8位 kappa…1勝6敗
二番絞りとやねはソルコフ諸々全部同じでかつ直接対決は引き分けなので
二次予選順位差


59:名無し名人 (ワッチョイ 0963-OQ6l): 2022/05/05(木) 17:05:49.90 ID:/nXixrWs0
>>52
まとめ乙
もう上位陣はみんなクラウドサービスなんだよな
そうなるとこれからDL系が優勢になって行くのか
個人用PCならどっちが良いかが知りたいけどスペック制限は大会の趣旨じゃないし難しいな


45:名無し名人 (ワッチョイ e110-ANbj): 2022/05/05(木) 16:49:20.50 ID:980Wqb1I0
dlshogi優勝です


46:名無し名人 (ドコグロ MM0b-CiYd): 2022/05/05(木) 16:49:36.83 ID:ZyUZfvEQM
すごい終盤だった


49:名無し名人 (ワッチョイ 1382-Vdv4): 2022/05/05(木) 16:51:13.75 ID:SKvfudOm0
2回くらい先手勝ちだと思ってたわ


50:名無し名人 (ワッチョイ 0bdb-4Lti): 2022/05/05(木) 16:53:41.12 ID:+RrnMt/i0
優勝決定戦にふさわしい戦いだった


51:名無し名人 (ササクッテロ Spe5-tSas): 2022/05/05(木) 16:56:34.35 ID:V3Sfr4p7p
いやこれはどう考えてもdlの弱点が出ただろ 人間の対局ならやらかしと連呼されてるわな
やっぱ今年も検討にはNNUE型ソフト使うのがいい


53:名無し名人 (ワッチョイ e110-ANbj): 2022/05/05(木) 16:57:25.56 ID:980Wqb1I0
63とが悪手ならdlshogiだけ数年先行ってるな


55:名無し名人 (ワッチョイ fbc6-khhA): 2022/05/05(木) 17:04:39.99 ID:kZiK295C0
63とでは32竜の方が良かったのかな


56:名無し名人 (ワッチョイ 99d2-z2li): 2022/05/05(木) 17:04:45.95 ID:XM7DCqNA0
dl同士でお互い勘違いしてた可能性もあるから
丁寧に解析しないとよくわからんな


58:名無し名人 (ワッチョイ 8bda-CtUN): 2022/05/05(木) 17:05:44.97 ID:i/07+nQs0
先手勝ちだと思ったら
負けになってて
解説聞いたら
プロでも(ソフトでも)
読めてなかったのね

そんなことあるのね


60:名無し名人 (ブーイモ MM4b-CtUN): 2022/05/05(木) 17:06:51.28 ID:4SBbNyGnM
決勝って相変わらずドラマあるなぁ


61:名無し名人 (ワッチョイ 135b-Nh0L): 2022/05/05(木) 17:10:28.95 ID:Xv7OpFb70
手元の水匠では普通にその後の▲7八金、▲8八玉、▲9七玉が全部悪手で逆転、と出ますな


62:名無し名人 (ササクッテロロ Spe5-tSas): 2022/05/05(木) 17:13:41.63 ID:EKxrxzihp
水匠と東横が健在なら結果は大分変わってたように思えるけど残念だな


63:名無し名人 (オッペケ Sre5-Gz7s): 2022/05/05(木) 17:15:47.53 ID:sVPvm4O2r
AI同士でもあんな大逆転あるんだな
昨日の件でどうなるかと思ったけど、いや~面白かった


強い将棋ソフトの創りかた
加納邦彦
マイナビ出版
2021-12-20

[ 2022/05/05 16:57 ] コンピュータ将棋 | CM(87) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2022/05/05 (木) 17:01:46
    dlshogiが二番絞りの角換わりをガッチリ受け止めて逆転勝ち?!49角打ち炸裂!優勝だぁ
  2. 2022/05/05 (木) 17:09:52
    もう今はトップクラスのソフト同士だと先手勝率が7割超えてるんだね
  3. 2022/05/05 (木) 17:09:58
    それでも株価はダダ下がり〜
  4. 2022/05/05 (木) 17:10:13
    49角が好手、97玉なら互角だった
    実戦は63とで負けに
  5. 2022/05/05 (木) 17:14:23
    藤井も先手勝率が後手勝率より1割以上高いしね
  6. 2022/05/05 (木) 17:14:51
    解説はありがたかったけど、もうプロ棋士でも意味わからない手が多いんだな
  7. 2022/05/05 (木) 17:15:40
    いくつか棋譜見たけどやっぱ異次元だよなあ
    これを部分的でも理解して身にできる棋士だけが頂点に近づけるんだろうね
  8. 2022/05/05 (木) 17:17:32
    先手
    14勝10負4分 0.5833…

    上位4ソフトのみ
    3勝2敗1分 0.600
  9. 2022/05/05 (木) 17:18:32
    選択肢の枝分かれの枝分かれの枝分かれの探り合いだから
    人間には無理な領域で読み合ってる
  10. 2022/05/05 (木) 17:19:56
    dlshogi優勝か
    聡太特集でNHKから取材されてたからまた取材来るかな?
  11. 2022/05/05 (木) 17:21:30
    もはや異次元すぎて人間の将棋とは完全に別ゲーと化してるわ
  12. 2022/05/05 (木) 17:22:42
    来年開催されたら藤井呼ばないと誰も解説出来ない
  13. 2022/05/05 (木) 17:23:06
    先手の攻めが細いと思いながら見てたんだけど、とにかく大熱戦だった。
  14. 2022/05/05 (木) 17:23:39
    ここで49角させるのはDL将棋と藤井聡太くらいだろ
  15. 2022/05/05 (木) 17:30:18
    dlshogiの山口さんアマ5段なのか
  16. 2022/05/05 (木) 17:30:57
    持ち時間が短いし、同時対局だからプロ棋士でも追いつかないんだろう
  17. 2022/05/05 (木) 17:33:41
    写真に谷合いるけど一緒に仕事でもしてるのかね
  18. 2022/05/05 (木) 17:34:37
    毎年ほぼ同じメンバーでやってるのに段取り悪いな~
  19. 2022/05/05 (木) 17:39:23
    どうやらみなさん、わたし野口英作のようにしゃべりますな。
  20. 2022/05/05 (木) 17:40:19
    ついにDLの時代が来たか
  21. 2022/05/05 (木) 17:42:14
    低スペPCでもDLの方が強いん?
  22. 2022/05/05 (木) 17:46:53
    一般スペックならまだNNUE>DLなのかな
    WCSCでは結論出ないけど
  23. 2022/05/05 (木) 17:58:29
    DLにNNUE、もう1方式あればAbemaAI風にマギシステムつくればいいよね。え、ぴよ?
    しかし、おもったより僅差だったな。みんな藤井曲線かとおもったら逆転かなりあったし
  24. 2022/05/05 (木) 18:00:37
    >>23
    結局ソフトですら実力が近ければ運ゲーなんだよね
  25. 2022/05/05 (木) 18:05:53
    今のソフトならトッププロよりは数段上の次元にいるんだろうけど
    それでも完全解析まではまだまだ全然見えてこないっていう状態なんだろうね
  26. 2022/05/05 (木) 18:07:05
    24
    さすがに運ではないだろ
  27. 2022/05/05 (木) 18:07:14
    A100×72の火力はさすがHEROZだわとしか
  28. 2022/05/05 (木) 18:09:15
    ※23
    けっきょくすべての方式を統括するソフト界の王者はぴよ将棋ということか
  29. 2022/05/05 (木) 18:13:22
    マルチポンダー(相手の手番時間での読み・マルチ)で、分岐一手ごと別のサーバーに読ませるクラスタパワーは笑うわw
  30. 2022/05/05 (木) 18:19:34
    持ち時間が短ければ指運が強くなるのはソフトも同じ
  31. 2022/05/05 (木) 18:20:51
    ※25
    完全解析は
    オセロ→チェス→将棋→囲碁の順番になるはず
    そのオセロでさえ8×8は解析されていない
  32. 2022/05/05 (木) 18:44:18
    どうぶつしょうぎ(3×4)は完全解析(78手後手番勝利)されてるけど、人間には網羅が無理ゲー(2億局面以上)で勝負になるというね
  33. 2022/05/05 (木) 18:54:22
    どうぶつ将棋の最強棋士は誰なんかな?
    トップランカーのレーティング順位公開して欲しいわ
  34. 2022/05/05 (木) 19:02:46
    AIは短時間だろうが読んでてそれを競ってるんだから運とは言わない
    人間の直感とは訳が違う
  35. 2022/05/05 (木) 19:05:21
    ソフトは形勢判断もちゃんと計算に基づいてるし同条件下での勝負に運の要素はないやろ
  36. 2022/05/05 (木) 19:21:12
    ソフトだって読み切れずに指しているでしょう。読み切れない局面が多いほど指運勝負になるのは、人間もソフトも同じだと思うが。
  37. 2022/05/05 (木) 19:24:00
    4九角は時間かけても2番絞りの候補手に出なかったらしいから単純な力負けだけどな
  38. 2022/05/05 (木) 19:24:07
    DL系は人間の直感や大局観に近づく手法を使っているので
    今までのアルゴリズムよりも強くなった

    DL系の基礎になっているベイズ統計は運を扱う学問で
    人間の直感を指運と呼ぶならDL系も形勢が揺れ動くぐらいの短い時間なら指運だよ
  39. 2022/05/05 (木) 19:29:23
    そろそろ先手後手の手番問題に着手しないと
  40. 2022/05/05 (木) 19:29:36
    読みきれないのは実力だっての
  41. 2022/05/05 (木) 19:31:01
    人間でも10秒切れ負けとかじゃない限りは持ち時間減らしてる時点で運ではないからな
  42. 2022/05/05 (木) 19:32:31
    指運の定義をどうするか、だね
    AとBのどっちの手がよいか判定できないときにランダムに選ぶことを指運に任せる、とするなら、局面によってはソフトでも指運に任せることはあるんじゃないかな
  43. 2022/05/05 (木) 19:36:56
     >読みきれないのは実力だっての

    だからお互い読み切れなければ「指運」って話さ
  44. 2022/05/05 (木) 19:44:52
    NNUE系のほうが時間をかければかけるほど読み手の精度が上がるのに対して
    DL系はそうでもない(もともとわりと直観的)というイメージを勝手に抱いてるんだけど間違ってますかね?
  45. 2022/05/05 (木) 20:05:25
    もう今年で最後にした方がいいのかもね
  46. 2022/05/05 (木) 20:05:37
    こうなるともう強くなってんのか弱くなってんのか分かんなくね?
  47. 2022/05/05 (木) 20:14:02
    12
    >来年開催されたら藤井呼ばないと誰も解説出来ない

    もうとっくに無理
    来年はもっと無理
    再来年は更に無理
  48. 2022/05/05 (木) 20:14:42
    逆転すんねんなあ
  49. 2022/05/05 (木) 20:19:29
    49角は名手なんだろうけど、その次の91玉がまた絶品の味だ。
  50. 2022/05/05 (木) 20:20:21
    46
    毎年出場するチームは前年の自前AIに圧勝するもの出してくる
  51. 2022/05/05 (木) 20:26:50
    AI強すぎだな
    もうプロの中でも藤井とナベぐらいしか勝てる棋士っていないんじゃないか?
    豊島や永瀬クラスでも怪しい気がする
  52. 2022/05/05 (木) 20:29:35
    ※46
    そういうのはfloodgateでの対戦結果でレーティングでるやろ
    まあ、TCGの強デッキメタみたいに特定ソフトに対してのハメ手定跡とか揃えて対戦!とかなら別だろうけど、基本的に改良改良だからまず弱くはならん
  53. 2022/05/05 (木) 20:32:26
    ※50
    最近はもう停滞が始まってる、二次予選の先手定跡が揉めまくったのもそのせい
    例えば去年今年と出てる白ビールは実質2019年優勝のクリスタルヴァイツェンと変わってない
    昨年優勝のelmoも、評価関数は全く強くならなくて進歩したのは定跡だけ、それもほとんどヒットしないのになんで優勝できたのかと言ってた
    今年のやねうら王も、最新のstockfishに公開済みの水匠5を積んだだけ
  54. 2022/05/05 (木) 20:39:09
    検証結果は「NNUEの比較ーKristallweizenから水匠5まで」という記事で見れる

    2019年選手権優勝のクリスタルヴァイツェンより、その時6位だったクジラちゃんのGODWHALEのほうがわずかに強かったり、そこから3年で評価関数的にはレート100しか上がってない
    むしろstockfishを入れた探索部の方が上がってる
  55. 2022/05/05 (木) 21:00:05
    藤井は早くAIと対局しろよ
    豊島や永瀬はAIに勝っているんだぞ
    いつまで逃げているんだ
  56. 2022/05/05 (木) 21:08:27
    そんな強いならプレステのカセットで売れよ
    金沢将棋じゃ相手にならんわ
  57. 2022/05/05 (木) 21:10:12
    ※56
    「初段 森田将棋」でもやってろ
  58. 2022/05/05 (木) 21:14:58
    56
    内藤九段将棋秘伝でもどうぞ
  59. 2022/05/05 (木) 21:15:42
    機が塾するまで対コンピュータ将棋を禁止した
    天国の米長会長は「先見の明」があった。
  60. 2022/05/05 (木) 21:18:53
    米長が可愛がってたナベが2007年にBonanzaと対局したのが始まりやね
  61. 2022/05/05 (木) 21:22:16
    ボナンザのときは矢崎滋がレポーターでドキュメント番組やってたな
  62. 2022/05/05 (木) 21:23:34
    思えばナベがBonanzaに危うく負けるとこだったわあぶねーとか言ってた頃は牧歌的で良かったねぇ
  63. 2022/05/05 (木) 21:30:24
    bonanza戦は後日談が好き

    米長邦雄「(bonanzaの敗着となった2四歩は)感情が入っているような将棋だった」
    保木邦仁「目標の100手に到達できたので良かったです。なによりいい棋譜を残せたのが嬉しい」
    勝又清和「ボナンザは奨励会三段ぐらいの実力がある」
    渡辺明「あんなに強いんだったら、やんなきゃ良かった」
  64. 2022/05/05 (木) 21:35:34
    15年前のボナンザと今の女流が戦っても勝てるのせいぜい里見西山くらいだしな
  65. 2022/05/05 (木) 21:50:43
    ナベボナンザ戦、つべにあがってたやつ見たけど面白かった
    対局中のナベのボヤキが面白かった
    保木さんがヘビースモーカーで面白かった
  66. 2022/05/05 (木) 22:09:45
    あの時は立場的にナベが丁度良かったんだよな
    羽生三冠・森内名人・康光二冠が万が一負けたらダメージがでかいが
    渡辺竜王なら羽生世代御三家より出しやすかったし
    当時米長があちこち連れまわしてた間柄だから頼みやすかった
  67. 2022/05/05 (木) 22:21:48
    写真の絆おじさんが開発の主力の方ですか?
    右端が山口さん?
  68. 2022/05/05 (木) 23:10:55
    もういい加減先後で2局ずつやらないと駄目な気が。
  69. 2022/05/05 (木) 23:11:14
    ※66
    もともとは康光の予定だったんちゃう?
  70. 2022/05/05 (木) 23:18:46
    49角の時点で既に後手勝ちみたい
    97玉でも構わず75銀で寄る
  71. 2022/05/05 (木) 23:45:21
    プラチナ棋神くる?
  72. 2022/05/05 (木) 23:46:24
    49角で評価値がひっくり返るあたり、ソフトもまだ完全じゃないんだなと思った。
  73. 2022/05/05 (木) 23:55:27
    ※55
    お前、周りから超つまんねー奴って扱いされてるだろ
  74. 2022/05/06 (金) 00:33:48
    おれ、周りから超おもしれー奴って扱いされてるけど
  75. 2022/05/06 (金) 00:58:33
    △4九角に▲97玉で互角という話が出たけど、それも△7五銀で後手勝ち筋になるよ。
    敗因はその前の▲8六桂
  76. 2022/05/06 (金) 01:18:16
    でも86桂跳ばないと、79角や79銀で危なくないですか。
  77. 2022/05/06 (金) 06:07:53
    こんなもんで進化だの何だの頭がおかしいんじゃないのか
    やっぱり何にも考えてないんだな
  78. 2022/05/06 (金) 06:38:48
    これで水匠につべこべ余計な口出しされないで済む
  79. 2022/05/06 (金) 06:55:13
    55
    AIがどれほど強くなってるか測るためにプロ棋士vs AIをしてたんだよ
    AIは名人を超えるという目標持って開発者が開発に取り組んでいた
    AIが名人に勝った時点で目標も達成されたし、AIが人間を超えたことが証明された
    もうAIvs人間をやる意味がない。だからやらないってだけ。囲碁だってそうだろ?
  80. 2022/05/06 (金) 08:10:11
    ①駒落ち戦(角落ち)をやる
    ②過去のソフトと戦う
    第一回電王戦のポナンザとなら勝てるだろ
  81. 2022/05/06 (金) 08:42:11
    AIと聡太どっちが強いかなんて、聡太がAI使って勉強してるのみれば明白だろ
  82. 2022/05/06 (金) 09:02:40
    ソフトのほうが強いかがわかった以上、ソフトのほうがどのくらい強いのか調べる意味はないんだよ。

    どうしても見たければ君が10億くらい出せばやってくれるかもね
  83. 2022/05/06 (金) 11:06:05
    DL=ダウンロード
  84. 2022/05/06 (金) 11:08:25
    金沢文庫将棋サロンの
    将来キャバ嬢になるとしたらこの女流だ〜🥰っていうツイートに関する記事を立てて下さい
  85. 2022/05/06 (金) 12:40:46
    超天才の谷合先生はどうなったの?
  86. 2022/05/06 (金) 16:07:09
    運ゲー・・・何百億手の分岐から一手選ぶのってそれを運と言ってよいのでは?ないか?か?
  87. 2022/05/06 (金) 22:00:27
    ※67
    絆Tシャツのおじさんはギャラリーのカツ丼将棋さんだと思うな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png