おはようございます。森一門祝賀会の写真、昨日の続きからです。糸谷先生、山崎先生によるトークショーから。
— イウエモン(イウエ☆)㊗️菅井 朝日 銀河(ライジングサンギャラクシー) (@shoryu_iue) May 4, 2022
山崎先生「今、糸谷君は、若手三段を糸谷塾というので鍛えて強くしてまして、西田君もそうだったんですけど、西田君は、強くなったんですけど、鍛えすぎて、逆に調子がおかしくなりましてw」 pic.twitter.com/YloPnNhHtv
森一門祝賀会に行ってきました‼️
— みっく(将棋) (@micmic_shogi) May 4, 2022
少しだけ脳内文字起こしのつもりでしたが…レポート形式でnoteに投稿です🦐☺️(心を込めて書きました)
森一門祝賀会(2022)|みっく @micmic_shogi #note #将棋がスキ https://t.co/RoWgHzmxSB
森信雄一門祝賀会に出席させて頂きました。森先生、関係者の皆様、楽しい時間を有り難うございました。
— 大谷郁代 Ikuyo Ohtani (@IkuyoOhtani) May 5, 2022
昇級昇段の先生方、おめでとうございます❗️
舞台上の森一門棋士の圧倒する多さ。壮観です。皆さんの笑顔が眩しい✨
指導対局は石本さくら女流二段に優しく教えて頂きました。有り難うございました pic.twitter.com/AA8XaRuJR1
≪ 【悲報】金沢文庫将棋サロンさん、やらかす | HOME | 戸辺誠七段の実家生産・戸邊米が日本酒に ≫
森信→慶太→ハタチン→ダニー(山ちゃん)と、面倒見良い枠の系譜がしっかり出来上がっとる
何から何まで駄目だったろあれは
なかなかの別嬪や
菅井も若い奨励会員(自分の弟子含む)20人ぐらいで
独自の研究会やってる
自分の棋力も上がるのでwin-winなんだろう
奨励会側は手の良し悪しが分かるし、プロ棋士側も流行の手を抑えることが出来て
互いにWINWINな関係だった時期があるからね
今はソフトの方がプロ棋士より強いから奨励会側にどれだけメリットがあるのかは未知数に
勝手に見て盗めとかいう育成放棄が当たり前だったしょうもない時代を生きてたのは同情する
ジジババ連中はコンタクトなのか
あれは米長道場か
最近の若いのはそういうの嫌う人多そうだけど
糸谷竜王獲ってるやろ
もっとも永瀬関連のVS・研究会は5人分くらいに匹敵しそうだが・・・
プロになっても困るだけのような。
たまのアドバイスは凄いいいと思うけど。
ひょっとしたらタイトル獲れるかも知れん
山ちゃんのこれは笑える。
ちなみに、森さんの立ち位置が隅っこなのは奥床しいね。
普通はもっと中心になるんだろうけど。この辺もいい味出しているわ。