
-
2:名無し名人: 2022/05/13(金) 19:10:46.35 ID:8/zWyPn8
- C1だから仮に実現できたとしても相当先だな
-
7:名無し名人: 2022/05/13(金) 19:47:23.04 ID:EczOnr/T
- >>2
B2に上がったばっかだろ
-
4:名無し名人: 2022/05/13(金) 19:44:38.94 ID:aXSxeoXD
- 無責任な記事だな
なんか大橋がかわいそうやろ
-
5:名無し名人: 2022/05/13(金) 19:45:04.95 ID:sUHgvWWG
- A級なれるかどうかってレベルでしょ
山ちゃんやあっくんよりやや下
-
6:名無し名人: 2022/05/13(金) 19:45:45.72 ID:YmiphpA2
- 未だタイトル棋戦の最高がベスト4でそれも1回だけだし
-
8:名無し名人: 2022/05/13(金) 19:53:16.13 ID:kV4c9R3y
- 女流なら伊藤名人が誕生している
-
9:名無し名人: 2022/05/13(金) 20:04:42.92 ID:jQQyaAE0
- 高橋名人まであと1勝までいったのに
-
10:名無し名人: 2022/05/13(金) 20:13:43.30 ID:8mzd92kV
- せめてB1に昇級してからやろ
誰も得しない記事
-
11:名無し名人: 2022/05/13(金) 20:15:39.14 ID:BOeoPoY2
- 伊藤匠には期待している。匠名人て凄そうw
-
12:名無し名人: 2022/05/13(金) 20:24:08.66 ID:8LFxKlHQ
- 間違いなく名人挑戦まで行くね。
-
13:名無し名人: 2022/05/13(金) 20:51:53.78 ID:IdoZP7wP
- 伊藤対大橋なら盛り上がるのにな
-
18:名無し名人: 2022/05/13(金) 23:49:45.68 ID:izn4FWMj
- >>13
駒並べるところから盛り上がるな
-
20:名無し名人: 2022/05/13(金) 23:55:07.86 ID:FnJFbXjR
- >>18
伊藤匠は伊藤流、大橋は大橋流(ほとんどの棋士は大橋流)だからなあ。
-
14:名無し名人: 2022/05/13(金) 21:06:25.01 ID:za/0c6nM
- ど派手な和服でタイトル戦に望んで欲しい
-
23:名無し名人: 2022/05/14(土) 01:10:58.15 ID:g9w6WQHq
- 大橋王座ならまだ可能性はあるけど名人はなー
-
24:名無し名人: 2022/05/14(土) 01:28:12.36 ID:U+ctISe3
- 読んでないけど江戸時代で記事が書きたかったんだろう
将棋知らない人は釣れるかもだし
-
25:名無し名人: 2022/05/14(土) 01:30:09.24 ID:LIA/mg9y
- 大橋がかわいそう
-
26:名無し名人: 2022/05/14(土) 02:58:48.06 ID:d2bWxfaA
- 大橋六段 順位戦
50戦 40勝10敗 勝率0.800
勝率8割は同じ時期の豊島九段の勝率を越えてます。
≪ 第81期A級順位戦の対局地が決定 | HOME |
第1期新銀河戦第11局 木村一基九段 対 豊島将之九段 ≫
人間は愚かだ
藤井くんに対してやたら強いのも含めて、特異なタイプなんだろうな
ひふみんのように名人戦もスーツの予感
トップ棋士ですら歯が立たなくなった聡太に4連勝したならそりゃこじつけでもなんでもネタにするでしょ
22歳以上ですら木村九段の王位1期のみ
それぐらい遅咲きの棋士がタイトルを取るのは困難
名人どころか王座を取れればそれだけで棋史に残る快挙
森けいじは?
的には江戸時代以来の200年?ぶり位の快挙になるはず。(王座戦と棋王戦で可)
聡太より年上の棋士はみんなそんな気持ちで臨んでいるだろう
立花NHK党公認で埼玉選挙区から。
引退ハッシーも後に続くだろうか?
過去の年齢制限ギリギリでプロになった人は大抵プロ入り後すぐ緩んで三段時代より弱くなっているだろうから、大したもんだよ
大橋やら出口やらの実力者があわや年齢制限でプロになれなかった世界線もすぐ側にあったんだから
千田
勇気
大橋
誠也
匠
あと誰だろう?
出口
記者の脚色が相当入っているはず。
もし松本さんの署名記事ならこうは絶対にならない。
忍者服部も
大橋はまだ単なる優秀な若手の1人に過ぎないよ
あの時は今の永瀬みたいなポジションにくるかと思ってたけど
それがタイトル戦に出てくることもなくA級にかする気配すらなく棋士人生を終えてしまいそうとは・・・
プロになった時点で燃え尽きるからタイトル数が極端に少なくなるというのはありそう
タイトル経験者ですら「タイトルは人生で2番目に嬉しい。1番は四段」と言ってた人もいたし
でも一応B1に上がったし、まだ太ちゃんを諦めない
出馬するのは日本大麻党党首の小林宏(49)で、将棋棋士の小林宏(59)とは年齢が違うから別人
しかし、藤井が名人とってもいないのに、時期尚早すぎるのは否めない
藤井への挑戦権をかけて切磋琢磨する若手達、というような特集のほうがよいのではないか。明日は出口がチャレンジだし
てか、ナベトヨナガセあたりと頻繁に戦って勝っていくようでないとね
タイトルも名人1つだけだとして
太地と大地は?
大地はC2の番人
がんばってほしい
渡辺や永瀬が一勝勝つのが目標と言ってる藤井に大橋では格が違い過ぎるやろ
こんなにガチャガチャ騒がしかったっけ?
深浦に連敗した時は騒がしかった記憶
太陽系代表が将棋一番勝負で対決し、負けたら植民地にされる
という事態になったら、太陽系代表は絶対藤井でないとイヤだろ?
大橋でもいいのか? 大橋に太陽系の命運を託せるのか?
藤井をけなしてるやつは太陽系規模で考えるんだ
14年近く前のネタのコピペ&改変乙
藤井世代の大橋が将来的に名人になってもそれほどおかしくはないと思うんだが
中村桃子「なんか言いました?・・・」
大橋は藤井と同期ってだけで別に藤井世代ではないだろ
10歳も違うのにどこが同世代なんだよ
松本さんだけだと思います。
木村になれるか
藤井君がいるから難しいと思うだけで
って思うじゃん?
山ちゃんみたいなこともあるから
何回も勝ってるのに
伊藤と大橋という姓には特別な意味があるというのは言ってみたくなる雑学ではあるから仕方ないか