第81期A級順位戦の対局地が決定 ~ 2ch名人

第81期A級順位戦の対局地が決定








844:名無し名人 (アークセー Sx33-0R8h): 2022/05/13(金) 22:02:59.10 ID:gVHGXvT9x
名古屋での対局は6局
対広瀬は東京、対豊島は大阪、最終の稲葉を除いて他が名古屋
https://mainichi.jp/articles/20220513/k00/00m/040/271000c


860:名無し名人 (ワッチョイ 93ad-pX8b): 2022/05/14(土) 01:50:55.85 ID:swJpP0VX0
>>844
菅井が壁殴ってそう
豊島は名古屋に来るべきだったが断ったのかな


861:名無し名人 (ワッチョイ bd63-ZkaI): 2022/05/14(土) 01:55:06.44 ID:g8I6hjxJ0
>>860
住んでるのは大阪だし面倒だろ


845:名無し名人 (テテンテンテン MMe6-MMUc): 2022/05/13(金) 22:17:08.82 ID:JwaNuLj6M
最終以外全部名古屋でやればいいのに


846:名無し名人 (スププ Sd8a-2wKI): 2022/05/13(金) 22:33:32.31 ID:2f2vb9RCd
公平のために東西の対局数は同じにするって話は藤井には当てはまらなくなるね


847:名無し名人 (ワッチョイ dfa5-zDU0): 2022/05/13(金) 22:40:33.41 ID:TACT4Wha0
東海所属棋士は5人か
もうちょっと増えるといいな


848:名無し名人 (ワッチョイ 5be2-e+q+): 2022/05/13(金) 22:47:20.40 ID:qMzejBEO0
>>847
東海所属っていうと誤解が生じるので

名古屋対局場を利用する棋士って書き方のほうが分かりやすいかと


850:名無し名人 (ワッチョイ 2301-zDU0): 2022/05/13(金) 23:13:27.83 ID:0W6G+/z70
名古屋に2回行くのは会長かw


872:名無し名人 (ワッチョイ 7b42-lIli): 2022/05/14(土) 10:43:18.37 ID:KTSnFYM30
>>850
スポンサーへのご挨拶も兼ねてかな


851:名無し名人 (ワッチョイ 3edb-xR/W): 2022/05/13(金) 23:14:03.00 ID:I5hViTos0
他の棋士もホームが6局前後アウェイが
3局前後になるのではないかなと思ったらちょっと違った

>他の棋士は、東京や大阪の本拠地での対局が5~6局、名古屋での対局が1~2局、静岡対局が1局という内訳となった。

藤井戦以外もA級で名古屋対局あるんだな


852:名無し名人 (ワッチョイ 5be2-e+q+): 2022/05/13(金) 23:18:58.62 ID:qMzejBEO0
稲葉、広瀬、豊島は藤井以外の棋士で名古屋対局するのか
お互いに移動して大変だな


853:名無し名人 (ワッチョイ ea02-48Sw): 2022/05/13(金) 23:19:34.00 ID:Olw0YqBE0
神立地だから一応…


854:名無し名人 (テテンテンテン MMe6-/PC6): 2022/05/13(金) 23:21:50.32 ID:chdrMUy8M
東京ー大阪の真ん中にあるから関東関西対決のときは割りとフェアだったりするのかも


857:名無し名人 (アークセー Sx33-0R8h): 2022/05/13(金) 23:34:00.11 ID:gVHGXvT9x
関東→(ナベ)、永瀬、広瀬、天彦、会長
関西→(斎藤)、豊島、糸谷、菅井、稲葉


858:名無し名人 (ワッチョイ dfad-qIKR): 2022/05/13(金) 23:41:01.18 ID:Rrd0JIxL0
まあ中部在住の棋士はめっちゃ楽になりそうだな
B1以下はどのぐらいの使用頻度になるかわからんけど


862:名無し名人 (ワッチョイ 17e2-mOD9): 2022/05/14(土) 01:56:27.26 ID:FBjq4s4b0
順位戦で本人の希望も糞もないだろ
ある程度公平に組まないといけないし


863:名無し名人 (ワッチョイ 6d2d-c+Ta): 2022/05/14(土) 02:21:17.82 ID:DYjKWYlS0
記録係も名古屋へ行くのか


866:名無し名人 (ワッチョイ 2b01-lIli): 2022/05/14(土) 02:48:03.15 ID:fFMPhqzQ0
他の棋士もホームが多くなるなら良かったんじゃないか?


867:名無し名人 (ワッチョイ 0702-We0e): 2022/05/14(土) 03:59:31.24 ID:X/qzH8SI0
対局場が3つに増えたのに皆ホームで5戦か6戦してるの面白いな


869:名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-L08D): 2022/05/14(土) 05:51:24.44 ID:ZGTiJkRC0
立会人や記録係も名古屋へ移動するの?


873:名無し名人 (ワッチョイ 1bad-Mofp): 2022/05/14(土) 10:59:13.39 ID:y/d7Lx4k0
>>869
それも中部在住の棋士や奨励会員が担うんじゃない


870:名無し名人 (ワッチョイ 73f1-5a5r): 2022/05/14(土) 06:59:24.74 ID:CZtT847v0
記録係は愛知住みでなければ大移動する必要があるな
交通費は出ないから自腹で


871:名無し名人 (スププ Sd2f-KF5o): 2022/05/14(土) 09:35:11.22 ID:tBM5ouKxd
むしろ名古屋近郊に住んでる奨励会員が遠征せずに
記録取れるようになったという考えはないのかね

同門でも記録取っていいことになったのは、
ここで名古屋近郊在住の奨励会員がほぼ藤井と同門だからだろうね


874:名無し名人 (ワッチョイ e3f0-LYa+): 2022/05/14(土) 11:10:07.79 ID:HsfnV/Co0
同門の兄弟弟子の記録係がOKになったのは
関西で森門下や井上門下の奨励会員の記録係の希望者の人数に対して
兄弟弟子が絡まない対局が少なすぎて記録とれない問題の解決するためという話だから
名古屋対局場や藤井は関係ないよ。


875:名無し名人 (ワッチョイ 733c-sW/F): 2022/05/14(土) 12:42:43.38 ID:ip0J1Ggk0
皆アウェーで移動しなきゃいけない分を1枠名古屋移動にしたのか そりゃラクだわな
じゃないと文句言うやつ出るだろうからなあ



[ 2022/05/14 14:00 ] 順位戦 | CM(84) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2022/05/14 (土) 14:07:02
    名古屋対局場お披露目が楽しみ
  2. 2022/05/14 (土) 14:11:47
    >870:名無し名人 (ワッチョイ 73f1-5a5r): 2022/05/14(土) 06:59:24.74 ID:CZtT847v0
    >記録係は愛知住みでなければ大移動する必要があるな
    >交通費は出ないから自腹で

    記録係の交通費は出るぞ
  3. 2022/05/14 (土) 14:14:03
    >■A級1位=渡辺名人の場合

    渡辺がA級1位になる場合は名人じゃなくなってるけどな
  4. 2022/05/14 (土) 14:19:37
    ずっと順位戦A級にいられたらいいけどどうだかな
  5. 2022/05/14 (土) 14:23:55
    怪鳥は地方の方が雑用が減って対局に集中できる
  6. 2022/05/14 (土) 14:26:19
    スター作りにはこれくらい優遇は必要。藤井くんの対局の半分は名古屋でいい
  7. 2022/05/14 (土) 14:35:59
    菅井はホーム岡山に
    大山名人プロデュースのタイトル戦や動画配信対応の閑静な対局場も大盤解説ホールまであるから
    観光地倉敷で名人記念館も行けて駅近
  8. 2022/05/14 (土) 14:45:43
    藤井聡太忖度ルールw
  9. 2022/05/14 (土) 14:59:17
    名古屋駅から目の前で立地は最高
  10. 2022/05/14 (土) 14:59:20
    藤井はまだ10代だってことを考えると交通の負担が無い方がいいし藤井が将棋界にもたらした功績と金額を考えたら優遇され足りないくらい
  11. 2022/05/14 (土) 15:08:26
    野球の大谷も特別ルールできたし
    ヒーローが出てくればルールも変わるもんだ
  12. 2022/05/14 (土) 15:09:30
    名古屋のミッドランドスクエアは全国知名度今一歩だから
    アピールする良い機会なんだろう
    win-win
  13. 2022/05/14 (土) 15:09:44
    藤井の登場がなければ三浦の一件で今頃将棋界なんてかなり悪いイメージの業界だったと思うし
    これぐらいの優遇はあっても文句はないな
  14. 2022/05/14 (土) 15:13:43
    名古屋の奨励会員が記録取りやすくなるってのは師匠の文春連載で書いてたな
    いままでは記録係をやろうにも移動費だけで足が出てたのでおいそれと行けなかったと
    下手すると棋士よりもこっちのメリットの方が大きいかも
  15. 2022/05/14 (土) 15:14:49
    13
    誤:三浦の一件
    正:ナベの一件
  16. 2022/05/14 (土) 15:19:23
    未だに※15みたいな奴がいることを考えると
    やっぱりナベってどう考えても被害者だよなぁ
  17. 2022/05/14 (土) 15:21:33
    名古屋駅直結なんだっけ
    関西将棋会館より移動楽かもな
  18. 2022/05/14 (土) 15:26:43
    藤井忖度ん
  19. 2022/05/14 (土) 15:45:34
    平等平等いうけどそれはある意味公平ではないよ
    忖度は悪ではない
    藤井が将棋界の未来(むこう10年は)背負ってるんだからね
    それに、関西、関東とも都合よくない?名古屋ができた方が中間地点だし悪くない
  20. 2022/05/14 (土) 15:47:06
    10
    そうたが10代なのもあと2ヶ月だし
    10代でももう成人しとるがな
  21. 2022/05/14 (土) 15:47:11
    名古屋に作ったのは東京大阪の中間地点だからっていう理由だけで藤井とは関係ないだろ
    もし藤井忖度なら名古屋じゃなくて瀬戸に作ってるはずだから
  22. 2022/05/14 (土) 15:48:42
    朝日杯のB16からB4の名古屋会場も
    被害者8人(うち4にん)
  23. 2022/05/14 (土) 15:50:18
    つづき
    (うち4人はそうたの前座)だしな
    でも需要があって儲かるし
    賞金も1000万に戻るかもしれない
  24. 2022/05/14 (土) 15:56:14
    本物のスターは優遇される宿命だからな
  25. 2022/05/14 (土) 15:58:13
    ぶっちゃけ東西の棋士が逆側に行くより名古屋行くほうが相当楽だよ
    単純な移動距離もそうだけど、新幹線で名古屋駅降りて目の前なんだから
  26. 2022/05/14 (土) 16:08:28
    忖度かと思ったらそうでもないよって記事だな
    中間地点ができて負担がやや減る感じ
    名古屋に会場ができたこと自体は忖度ではなくスポンサーを引っ張り出した藤井の功績と認識するのが正しい
    これで忖度忖度言うやつは福山哲郎にでも弟子入りしろ
  27. 2022/05/14 (土) 16:14:02
    半分は遠征だったのがほとんどホームで遠征するのも近い名古屋が増えてむしろ全員楽になってるね
  28. 2022/05/14 (土) 16:20:02
    康光2が好き
  29. 2022/05/14 (土) 16:33:06
    格上が基本地元になるのかと思ったらそれなりに公平にするのか
  30. 2022/05/14 (土) 16:34:25
    A級棋士全員それぞれがホーム対局が5-6局あって平等だぞ
    対局箇所1つ増やしただけで棋士個人の負担もみんなが減ってwin-winだな
  31. 2022/05/14 (土) 16:39:53
    20
    19と20でそんな変わらんやろw
    意味としてはまだ若いんだからって意味でしょ
  32. 2022/05/14 (土) 16:41:32
    調整が上手い。たまにはやるな将棋連盟も。
  33. 2022/05/14 (土) 16:42:35
    対局場が増えて困るわけじゃないし藤井優遇だったとしても他の棋士にもメリットあるからいいよな
  34. 2022/05/14 (土) 16:49:35
    31
    小学生の頃から月2で大阪東京の奨励会に通ってる
    なにをいまさら
  35. 2022/05/14 (土) 16:50:48
    東京と大阪の中間地点に作るっていうのは分かるけど名古屋ってだいぶ大阪よりじゃない?
    浜松あたりなら中間って感じがするが
    まあ浜松に作るより名古屋に作った方がどう考えてもメリットはあるけど
  36. 2022/05/14 (土) 16:51:54
    手合係が大変
    いかに交通費切り詰めるか
    JRがスポンサーになってくれればいい
    新幹線で将棋流れてる車両があったらいいなー
    棋士は乗らないだろうけど
  37. 2022/05/14 (土) 16:53:07
    34
    交通の負担が無いに越したことはないでしょ
    っていうか何につっかかってんのか分からん
    名古屋で対局するの反対ってこと?

  38. 2022/05/14 (土) 16:55:37
    棋士の交通費って経費じゃないの?
  39. 2022/05/14 (土) 16:56:13
    と思ったけど交通費じゃなくて単に交通の時間の長さの負担の話か
  40. 2022/05/14 (土) 16:56:47
    千駄ヶ谷が新幹線でも飛行機でも乗り換えいっぱいだから
    名古屋駅直結はいい
    ただ対局棋士数人の利でしかない
    将棋カフェがあって動画流して解説や応援できるなら集客的にもいい
    その動画全国で見れるようにすればなおいい
  41. 2022/05/14 (土) 16:57:17
    交通の問題は藤井に限らず全棋士の悩みだから名古屋あたりで対局ができるのは全棋士助かるんじゃないか?
  42. 2022/05/14 (土) 16:58:08
    37
    わかいからいどうがふたん
    はおかしい
    むしろぎゃく
  43. 2022/05/14 (土) 16:58:14
    藤井関係なく名古屋に対局場の構想は20年ぐらい前からあったぞ
  44. 2022/05/14 (土) 17:00:18
    42
    19と20で何か変わるんか?
  45. 2022/05/14 (土) 17:00:36
    東京→大阪よりは→名古屋がいい
    大阪→東京よりは→名古屋がいい

    東京は東京のままがいいし
    大阪は大阪のままがいい
  46. 2022/05/14 (土) 17:03:27
    若かろうが歳とってようが交通の負担が無い方がいいことには変わらんでしょ
  47. 2022/05/14 (土) 17:03:58
    来年度は渡辺棋王が挑戦者になるよ
  48. 2022/05/14 (土) 17:22:25
    職員や記者、配信あるならABEMAあたりの負担が増えるけど棋士側にはメリット多いと思う
  49. 2022/05/14 (土) 17:25:37
    大阪と東京の棋士は前日、名古屋に泊まるのかな
  50. 2022/05/14 (土) 17:32:59
    関西所属の棋士が名古屋で対局したら交通費宿泊費が支給される(瀬戸市在住であっても)
    と思ってたけど違うんか?
  51. 2022/05/14 (土) 17:35:11
    ※35
    浜松が中間ってのぞみが停車しないんだから距離的にどうこう言う問題じゃないと思うわ
    下りは新横浜出たら名古屋にしか止まらないのよ
  52. 2022/05/14 (土) 17:39:16
    藤井最低だな
    何様だよ
    A級では新入りの下っ端なんだから全部藤井の方から相手のところに出向くのが筋だろが
    藤井のせいでみんなが損していやな気持ちになんだろ
  53. 2022/05/14 (土) 17:50:55
    ※52
    藤井のせいでみんなが損していやな気持ちになんだろ

    早速湧いてるね
    これのエビデンスは何
    あなたのお気持ち?
    ※52最低だなww
  54. 2022/05/14 (土) 17:51:30
    ちょっと豊田ビル行って来る
  55. 2022/05/14 (土) 17:53:44
    52
    みんな損してない
    みんな得してる
    よく見て吟味しよう
  56. 2022/05/14 (土) 17:59:35
    東京関西将棋会館移転の時期には名古屋対局場の役割はより大きくなりそう
    連盟の方からトヨタにお願いしたというのはそういう事もあるんだと思うけど
  57. 2022/05/14 (土) 18:04:33
    純利益2.8兆円は伊達じゃない
  58. 2022/05/14 (土) 18:37:10
    澤田君や石川君高田君も使えるのか
  59. 2022/05/14 (土) 18:38:24
    5人おったら東海チームできるやん(サントリーね)
  60. 2022/05/14 (土) 18:40:07
    澤田羽生戦あると思います
  61. 2022/05/14 (土) 18:41:40
    これに不満のある棋士なんて角ワープさんぐらいしか思い当たらんな
  62. 2022/05/14 (土) 18:47:11
    みんな損してるはおかしいけどみんな得してるもおかしくないか?
    普通に関東で対局したいけどうわー、名古屋まで行かなきゃいけないのかよって棋士はいるでしょ
  63. 2022/05/14 (土) 18:50:54
    関東の人が関西いくより、あるいはその逆でも名古屋は楽だよね
    新幹線駅から近いし
    中継体制がどれくらいよくなるかが楽しみ
  64. 2022/05/14 (土) 19:07:48
    順位戦は公平に振り分けられるので、A級の下っ端とか序列は関係ないです。

    順位戦の仕組みがおかしいと言う主張なのか、藤井を利用して目立ちたいのか?
  65. 2022/05/14 (土) 19:08:45
    ※62
    A級順位戦に限ってはそういう棋士はいないんじゃないかしら
    会長や広瀬さんや天彦さんや永瀬くんは東京対局の回数は減ってないでしょう?
    大阪対局が1回減って名古屋で対局できるんだから今までより楽だと思うわ
    糸谷さん豊島さん菅井さん稲葉さんもしかしてさいたろうの関西勢が名古屋での対局が1回ある分
    移動がちょっと多くなるのよ 菅井さんが怒る?
  66. 2022/05/14 (土) 19:21:47
    こんなんで文句言ってたら叩かれるわ
  67. 2022/05/14 (土) 19:31:03
    出前しているお店は困りますね
  68. 2022/05/14 (土) 19:41:26
    世界のトヨタ様に文句を言ってたら
    言ってるヤツの方が大変な事になるだろ
  69. 2022/05/14 (土) 19:45:08
    マジレスするほど?
  70. 2022/05/14 (土) 19:48:25
    63

    今までのA級順位戦 ホーム戦4局 アウェイ戦4局 最終一斉対局静岡1局
    今年のA級順位戦  ホーム戦5〜6局 アウェイ戦2〜3局 最終一斉対局静岡1局
    しかも今年のアウェイ戦の1局は中間地点の名古屋 移動の負担は今年の方が楽だぞ
  71. 2022/05/14 (土) 21:10:10
    トヨタの社内に将棋場をつくったというのが大きい
    これからどんどん侵食していく
  72. 2022/05/14 (土) 23:42:17
    会長の名古屋棋戦は藤井と広瀬になるんか?(消去法で)
  73. 2022/05/15 (日) 00:08:32
    名古屋かえるラーメンを食え
  74. 2022/05/15 (日) 00:19:09
    ヴぁかが、背景知らずに、何でも藤井ガーってわめくのよ
    ヴぁか左翼が何でも安倍ガー言ってるのと同じ
  75. 2022/05/15 (日) 00:26:50
    これで名古屋の対局場所しょぼかったら草
  76. 2022/05/15 (日) 02:54:20
    もう藤井んちの子供部屋でやればいい
  77. 2022/05/15 (日) 10:18:08
    藤井関係なく、関東関西両方の移動時間が減るのは良いんじゃないの?藤井人気にあやかって実現できた事ではあるだろうけど。
    そもそも藤井は来年から順位戦に出る必要が無くなりそうだしな..
  78. 2022/05/15 (日) 10:37:12
    棋士が使ってる大阪のホテルのひとつが廃業だっけ?名古屋で新しいホテルさえ見つかれば問題ない
  79. 2022/05/15 (日) 11:32:14
    来期から名人戦と竜王戦の開幕局が名古屋になるし、これから将棋の中心地は名古屋だな。
  80. 2022/05/15 (日) 12:26:46
    藤井のアンって本当に頭悪いんだなってのが良く分かるな
  81. 2022/05/15 (日) 13:36:38
    名古屋を作ったメリットが見えない…
    藤井くんホームみたいな扱い、むしろ気の毒…
  82. 2022/05/16 (月) 02:43:09
    気の毒だけどスポンサー様あっての将棋だからな
  83. 2022/05/16 (月) 11:11:50
    ※47
    さっさと首吊って命を落とせ害虫三浦バイ卜
  84. 2022/05/16 (月) 13:57:48
    トヨタ自動車オフィス内の洋室に畳を敷いて和室にしつらえるという

    もう椅子対局でいいじゃん
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。